MTB & Stream World

2009/12/17
XML
カテゴリ: MTB
ご無沙汰しております。
久しぶりの日記です。

と言っても自分の覚書のような物ですが・・・

10月に入り、渓流釣りからMTBへスイッチが入れ替わり、
何度かトレイルに足を運ぶようになりました。

「釣りも楽しいけど、MTBも同じくらい楽しいぞ!」
と感じながら山を走っているうちに、物欲がじわりじわり・・・

と言っても、突発的な物欲ではなく、かれこれ2年越しで
悩んでいる物がありました・・・

クロモリフレーム


何故いまさらクロモリか?と思われるかもしれませんが、
どうやら同じくクロモリを愛する自転車乗りの方は自分以外にも
結構多くいらっしゃるようです。


自分の場合、ただ素材が鉄であれば良いかと言うと、
そうではなく、「遊べるフレーム」であることで、具体的には、
登れる 」「 下れる 」「 跳べる 」の自分的に三拍子揃ったフレーム。
その中に素材の特性のしなりなどを体感できればなお良いと考えた訳です。


ストリート的な要素を織り交ぜて遊べるバイクに仕上げたかったのです。

クロカンではなく、4Xやダートジャンプでもない中途半端な位置付け
ですが、言うなれば「下り系オールマウンテン」か「トレイルバイク」か?

なんて考えて(妄想か?)いるうちに物欲が急加速。。。
ということで、悩めるフレーム選びですが、条件に合いそうな候補が3つほど。



アンオーソライズド「33rpm」

チャージバイクス「ブレンダー」

予算的に5~6万円と言ったとこなのでこの3つで絞込みましたが、
まず、SK-TEAMはサイズ的に少々小さいので脱落。

UAの33rpmかBLENDERかの二者択一となりましたが・・・
ついに妄想が勢い余って・・・現実に!

00.jpg


33rpmは在庫が無かった事と価格的にちょっとオーバーな感じで
落選となりましたが、結局のところ見た目が決め手だったり・・・

と言うことでお世話になってる カミハギサイクル で組んでもらいました♪
(いろいろ無理な注文したり値切ったり。。。スタッフMさんありがとう)

そして、待つこと1週間、めでたく納車となりました!
(ちょっと見にくいですが・・・)

01.jpg

シングル仕様なのでアウター受けを追加。
03.jpg


ロゴがイカシテます!?
02.jpg


以下、興味のある方と自分の覚書のためにスペックを。


フレーム:charge bikes BLENDER
Fフォーク:ロックショックス サイロSL 80mm~125mm
クランク:シマノ SAINT
シフター:シマノ Deore
ブレーキレバー:シマノ Deore
Rディレーラー:シマノ SAINT(ハブ軸直付)
Fディレーラー:シマノ SLX
ブレーキ:HAYES MX-2(メカニカルディスク6インチ)
ホイール:MAVIC EX721
タイヤ:MAXXIS イグナイター26×2.35
ハンドル:EASTON EA50ローライズ
ステム:TIOGA タスクフォース 50mm
グリップ:アンオーソライズド
サドル:セライタリア nitorox
シートポスト:grange27.2


納車翌日、早速、山を走ったインプレですが、

MA320044.jpg

「良い感じです!」

ちょっとサイズが小さいかと(180超の身長では)心配してましたが、
むしろAcidと比較すると素直なフレーム形状のせいか懐が広く、登りでは
サスを縮めてシートポストを伸ばし、下りでは逆にサスのストロークを伸ばし、
サドルを下げて乗るという感じでポジショニングの幅が広がりました。

これが今回のフレーム交換の最大のポイントでしたので、大成功です。

舗装路を経由して里山目指し、山に入ったらポジション変えて跳んで走って下り、
また舗装路を走って別の山で遊ぶといった日本の里山ライドの理想系です。

クロモリの特性の「しなり」に関しては、フレーム全体で「たわむ」のか
登り、下り共にアルミに比べマイルドになった気がしますが、
何より漕ぎ出しの軽さと前へ前へと進む感じが一番体感できました。
フレーム単体で2.7kgという重量はやや重めと思っていただけに意外でした。

このあたりは4XとかDJをターゲットにしたフレームワークのおかげでしょうか。

それから、アクションに関しても問題なし。

バニーホップ、マニュアル共に特別やり難くなると言うことは無く
逆にAcidより軽くじんわりフロントが上がるので安定感が増した気がします。

何か良いことばかり書きましたが、ネットで検索してもBLENDERに関して
悪い評価はあまり無いので、それなりに良いフレームなのではないでしょうか?

見た感じ何の変哲も無いオーソドックスなフレームですが、
やはり何事も基本と言うのは不変な物だと思うので、
末永く乗れるのはこういったベーシックな物なのかもしれません。

しばらくは、このフレームで遊びたいと思います♪

乗るうちに違った感想になるかもしれませんので、
その時はまた日記で・・・いつになるやら(苦笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/17 07:15:10 PM
[MTB] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: