むかし鉄・いま鉄な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

品川530

品川530

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

高橋孝@ Re[5]:昔、沼ノ端で(03/01) 片桐裕太さんへ こんばんわ~ オーバーク…
片桐裕太@ Re:昔、沼ノ端で(03/01) こんばんわ。この場所は今も行けますが行…
山本浩士@ Re:みちのく冬支度(11/21) はじめまして。 廣田さんの渋民の写真は詩…
lfjmaxagazg@ BPRffMUIymoIxhsV 7wzamy <a href="http://cbediip…
hnkmstvudsi@ ZRUUnWOZbvtp l5totM <a href="http://ddtztxi…

フリーページ

2008.11.28
XML
カテゴリ: EL,EC

お顔は覚えていますが お名前だけが思い出せない

町の景色たたずまい 吹く風までが少し変わって
駅前広場よそよそしくなり ホールへの道も迷います♪

と、北山修・坂庭省吾コンビの名曲に歌われたのは、大阪のサンケイホールといわれています。そのホールがすっかり新しくなり、こけら落としに北山さんのレクチャー&ミュージックがあると聞いて、これは行かねば、と降り立った伊丹は、冷たい秋の雨模様でした。

コンサートまで時間があったので、いよいよ撤退が迫っているという阪急6300系に、初めてカメラを向けてきました。70年代半ばに登場したとき、斬新かつ格調高い雰囲気に目をみはりました。当時の京都線特急は大宮から十三までノンストップ、まだ国鉄の117系が登場する前、このクロスシートの2扉車は京阪間を華麗に疾走するトップランナーだったと思います。

時移り、今や阪急はJRとのスピード競争をあきらめ、短距離輸送に軸足を移し、高槻市や茨木市、さらには長岡天神や桂にまで特急が停まる時代です。頻繁な乗降に不便な2扉車の淘汰は、来春にかけて、おそらくあっという間に進むのでしょう。

♪いつも歌ったこの場所で なつかしい歌を聞きましょう
若いときの歌だから メロディーを聞けば思い出します♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.29 00:45:50 コメント(6) | コメントを書く
[EL,EC] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: