むかし鉄・いま鉄な日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

品川530

品川530

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

高橋孝@ Re[5]:昔、沼ノ端で(03/01) 片桐裕太さんへ こんばんわ~ オーバーク…
片桐裕太@ Re:昔、沼ノ端で(03/01) こんばんわ。この場所は今も行けますが行…
山本浩士@ Re:みちのく冬支度(11/21) はじめまして。 廣田さんの渋民の写真は詩…
lfjmaxagazg@ BPRffMUIymoIxhsV 7wzamy <a href="http://cbediip…
hnkmstvudsi@ ZRUUnWOZbvtp l5totM <a href="http://ddtztxi…

フリーページ

2009.01.05
XML
テーマ: 鉄道(25303)
カテゴリ: 中国鉄
無煙化から数年が過ぎても、まだ世界のオジサン鉄の魂がたくさん彷徨っているという集通鉄路の経棚峠ですが、経棚から上店に向かって峠に挑む東行き列車のほうが、アングルも豊富で光線状態にも恵まれ、メインターゲットだったように思います。

その東行きがまともに撮影できるのか。去年の空車貨物のときは、ほとんど経棚発車しか撮れず、今回も同様のスジとなると、露出がきわめて厳しいことが予想されます。現地で確認した経棚の発車時刻は15時50分、う~ん、晴れたとしても微妙なところですが。。。

2日目も、小雪こそ止んだものの、空を厚い雲が覆うバッドウェザーだったので、残念ながら光線の心配をする必要もなく(笑)、Tさんの機転の利いた発案で、煙がまっすぐに立ち昇りやすい切り通しを選択することにしました。

やがて我々の目論見どおりの煙を美しく連ねながら、QJ重連が土肌も露わな切り通しを抜けてきました。お~~! これが集通の煙だよなあ! 連写の音が心地よく響いたら、急いで撤収して、そう、昔と同じように、上店の踏切を目指しましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.06 01:04:19
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり、東行き!(01/05)  
団長 さん
今の機材(デジタル一眼)だから撮れるカットですね
現役当時のベルビア+1増感とかプロビア+1増感ではかなり難しい明るさでも、デジで感度を上げれば結構撮れますよね。
夜の駅撮りや、夜の路面電車も手持ちで撮影できるようになるとは本当にありがたい時代になりました。 (2009.01.06 11:14:11)

Re[1]:やっぱり、東行き!(01/05)  
品川530  さん
団長さん
私も集通現役時代は、プロビアノーマルまたは+1増感が基本でした。今のデジタル一眼は簡単に感度を上げられるのはいいのですが、時々元に戻すのを忘れてしまい、あとで真っ青になることがあります(笑) (2009.01.06 23:00:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: