リカーマンが行く!!

リカーマンが行く!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

リカーマン1号@ Re[1]:ちゃん付けの是非(10/28) ふょんさんへ お久しぶりです。お元気にし…
ふょん @ Re:ちゃん付けの是非(10/28) ことばを文字通りにしか受け取れない人が…
特許屋@ Re[2]:クリスマスソング(12/20) リカーマン1号さんへ  また時々 見に…
リカーマン1号 @ Re[1]:クリスマスソング(12/20) 特許屋さんへ お久しぶりです。 ご返事が…
特許屋 @ Re:クリスマスソング(12/20) 無茶苦茶 久しぶりに 楽天ブログ(楽天…

フリーページ

2006年02月08日
XML
カテゴリ: 業界ネタ
以前の日記
勝手に商品の売込みをするということについて書いたが、今日のケースはもっとひどい。

あるビールメーカーの営業マンから私に電話があり、ウチの得意先のある居酒屋を訪問し、
自社の生ビールを試しに使ってくれないか、というお願いをしたところ、了承してもらったから
後日サンプルとして生樽を1本持って行く、ということを報告してきた。

この居酒屋では現在別のメーカーの生ビールを扱っており、そこに置いてある生ビールサーバーも
当然そのメーカーから提供されたものだ。
つまりそのメーカーとしては、他所の提供したサーバーで自社のビールを売ろうとしていたわけで、
商道徳の観点から見てもちょっと常識を外れている。


いわゆる「頭越し外交」にも嫌悪感を抱いた。

まあそんなこんなでその営業マンには、電話で報告をしてきた時に「そんなことをしてもらっちゃ困る」
とクレームをつけたのだが、そうしたらしばらくしてウチの店に謝罪に来た。
今回はもう先方に話を持っていってしまったので、仕方なくそのまま話を進めることにしたが、
今後は気をつけて欲しいとクギを刺しておいた。

ここまでの顛末を読んで、何だそんなこと別にいいじゃないか、あまり固いこと言いなさんな、
と思われる方もいらっしゃるかもしれない。
また業界が違えばこういうケースは日常茶飯事だったりするかもしれない。
ただ私自身、自分で言うのもなんだけど結構“義理堅い”面を持っているので、
納入店の意向を無視して頭越しで物事を進めるとか、他者の器具でちゃっかり
自社の商品を売ろうというような考え方を嫌うのだ。


違っていたりするのかな?
それとも国産ビールの熾烈なシェア争いの真っ只中で、少しでもたくさん数量を稼ごうという意識が
結果として商道徳を無視した行為を容認してしまっているんだろうか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月08日 22時41分17秒 コメント(2) | コメントを書く
[業界ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: