全271件 (271件中 1-50件目)
明日はいきなり寒くなりましたね~連日続いていた真夏日からは打って変わって、今日は気温が昨日に比べ、9~10度低いんだそう。こうも前の日と気温変化が激しいと、夏でも風邪引くヤツがいるんですよね~・・・自分だw今日は8月18日。夏コミ二日目。自分は最終日の明日行く予定ですが、なんと、その前日に風邪を引いてしまったことに。実は去年の冬コミにも同じようなことがっ会場で担架で運ばれるようなことがなければいいですが^^;それでは明日に備え、薬でも飲んで寝ることにします~ではでは。
2007.08.18
コメント(87)
今朝、当ブログのカウンターがついに5万を回りました。これも一重に、更新頻度が低くても来て下さる、皆様のおかげでございます。それにしても前回のキリである4万からの間隔がかなりありました。今年度が始まってから忙しくなって、ここの更新にあまり手が回らなくなってしまって・・・それでも毎度来て下さる皆様のあしあとから、自分はとても元気をもらいました。本当にいつもありがとうございます。これからも、更新頻度は低くともこのブログを続けて行く所存ですので、これからも引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。
2007.08.13
コメント(4)
ども、お久しぶりです。今日はなんだか無駄に暑いっすね~今回は、前にも書いたことがありましたが、飲み物についての話を書きたいと思います。-----突然ですが、皆さんは、舌の上に口内炎ができたことがありますか?きっと殆どの人が「NO」と答えると思います。なぜいきなりそんなことを訊くのかというと、実は先日、それに、舌に口内炎ができてしまったのです。事の発端は、さらに数日前の暑い暑い午後。当時、「今年一番の暑さなのではないか」と思ってしまっていた程の暑さにじっと耐えてきた心がついに折れ、近くの自販機で冷たいお茶を買って、それを飲もうとしたときに、周囲の気温とお茶のあまりの温度差に体が過敏に反応し、反射的に口を強く閉じてしまい、その時に舌の端っこを噛んでしまった、というもの。口内炎ができると、患部を舌でいじってしまうのはまさに人間の本能。それからというもの、暇な時やそうでない時関係なく、何かと舌で傷口を舐め回し、気付いたときにはその傷口は口内炎と化していたのでした。
2007.08.12
コメント(1)
しばらく開けました。さて、寝苦しかった昨夜。室温が、日をまたいでも30℃を切らないという、まさに熱帯夜の中では当然簡単に寝付けるはずもなく、布団の上をしばらくごろごろしては、リビングへ牛乳を飲みに行くという『無限ループ』が繰り返され、そろそろ深夜帯のアニメも終わってしまう、というくらいの時間にさしかかろうとしていたときのこと。自分が寝ている布団の、さらに近くにある枕を見てしばらく考える・・・。「この現状がどうにかならないものか」そして悩んだ末、なんとなく、抱き!そう、『安眠には抱き枕』というようなことをどこかで聞いたことがあった気がしたのです。『キャラものじゃないと―――』という条件付きであった気もしますが^^;しかし、以外にもこれがなかなか良い。暑いのには変わりありませんが、心なしかどこか安心するのです。「そして気づけば朝―――」なんてことは残念ながらなかったですけども。結局起きたまま朝を迎えてしまいましたよ。むむむ、やはりそんな甘いものじゃなかったか・・・ふわぁ~・・・、ねむい。
2007.07.29
コメント(2)
今朝、また新潟のほうでおっきな地震があったそう。というのも、今朝はこの地震の揺れによって起こされました。うちの地域では震度2だったそうですが。つい昨日台風が日本列島を通過したばかりだというのに、まさかその翌日に大地震が起きてしまうなんて。新潟やその周辺の地域の方々は大変なんだろうな・・・そういえば関東でもこのまえ地震がありました。県内にも活断層がいくつもあるそうだし。大地震がやってこないことを願いたいばかりです。
2007.07.16
コメント(1)

タイトルどおり。久々にいいとこまで描けたので載せてみます。いちおうオリジナルで描いたつもりだったんですが、描いてるうちにだんたん静希ちゃんぽくなってきて・・・ちなみに制服は某ゲーム二作品のミックスです。分かる人いるかな~?感想などあったらどんどんどうぞ。
2007.07.15
コメント(2)
ども、らてらる~とです。まだ間空けました・・・。今回は先週予告したとおり、DWI公開に関してです。一週間の間考えた結果、またDWI公開の方法を変更することにしました。というのは、『まず当ブログで公開をする』==(しばらくしてから)=⇒『別館(DWIメイン)に再UP』という形式です。こっちのほうがいろいろな面で利点が多いので^^ブログで公開できて、放置してる別館活用できて、さらにそのサイト上でも公開ができてしまうという。一粒で二度おいしいという感じですかね。・・・ちょっと違うか^^;とまぁ、そういう感じでやっていく感じにしていこうと思います。今週中に公開を開始して、それから一、二週間は週に1曲ペース。夏休み以降はスペシャル企画みたいな感じで、公開のペースをあげていくと。(二、三日に1曲とかそれ以上)あと代理公開も仕様と思っているので。ちょっといいな、これ。
2007.07.08
コメント(1)
ども。また一週間開いてしまいましたねぇ~きっともうちょい経てばもっと更新ペースあがると思います。さて、これから自分で作ったStepmania用の譜面(いわゆるDWI)を公開していきたいと思っとります。実は、数週間前に別館のほうでDWIの公開をしようとしていたのですが、公開するページを作るのが、思っていたよりも案外面倒だということがわかり、そして今回、ブログ形式での公開に踏み切ろうと決心した次第でして。公開を考えている曲数が結構あるのですが、一応現時点では、週に一曲ペースでの公開という感じにしておきたいと思ってます。前記したとおり更新ペースが上がりそうなので、曲と曲の間に普通の記事が織り交ぜられる感じになるかと。なので、いままで通りの記事も書いていくつもりなのであしからず。多分次回の記事あたりで公開する曲の紹介なんかをしていけるかと思います。それでは~
2007.07.01
コメント(3)
どうも、お久しぶりです。らてらる~とです。このごろの梅雨らしい、どよどよとかざーざーとかいう天気とは打って変わって、昨日はひどく暑かったですねぇ。折角なので外へ出て自転車を走らせると、蜃気楼で100メートル先を走っているトラックがぐにゃぐにゃになってました。道路のアスファルトから出る、『もっふぁーん』という熱気。そりゃあもう、この地熱で発電でもしてみたほうがいいんじゃないか、と思ってしまったほどで。ところで、この暑さによってあるちょっとした発見をしました。僕が使っている私鉄の電車が、駅で停まっているときに、1つの車両の4つのドアうち、一つしか開いていなかったのです。最初、それを見たときは車両故障かなにかだと思ってましたが、この暑さのことを含めて考えてみると、ドアを普段より開ける数を減らすことによって、外の熱い空気を中へ入れないようにして、車両の中の冷房による涼しい空気を薄めないためなのでは、と、気がついたのです。これによって、中に乗っている人もあまり暑くならずに済み、冷房もそこまで強くしなくて済みため、地球にも優しいのでエコという。まさに一石二鳥!ちょっとした心遣いというやつですね~すごいすごい。こういう心意気は見習いたいものですね。
2007.06.24
コメント(5)
おととい(6月1日)は電波の日だったんですよ。まるで僕のために作られたような日!(えさて、この頃、前に流行っていた『ドラえもん最終話』の件が話題になってますね~実は、このことに対する某TV局の報道に腹を立てていまして。なぜかというと、確か昨日の朝のニュース番組だったと思いますが、”『ドラえもん最終話』が同人誌として売られていたということで、 そもそも、同人誌というもの時代が著作権法に抵触しているのではないか。”とのことだったのです。これを聴いた瞬間、『いや、ふざけるなよ』というか、怒りが沸いてきまして、その勢いでそのTV局に電話をかけてしまいそうになりそうだったくらい。まさに、「それとこれとは話が違う!」というものではありませんでしょうか。皆さん。今現在、この辺りでは、同人誌にしてもらうために漫画やゲームを作る、というのは言い過ぎかもしれませんが、それくらい、漫画やゲームから二次創造が行われて同人誌になる、というのは当たり前のことになっていますよね。同人から始める各クリエイターだって少なくないでしょうし。それに、同人を生きがいとしてる人だっています。たまたま今回、世間一般で有名になっている『ドラえもん』という作品の同人誌が問題になっただけで、そこまで言うことはないのでは、と思います。今まででもドラえもんの同人誌はいくらでも作られてきたでしょうし。まぁとにかく、同人という世界を消すな!!ということを言いたかったのです。むむ。
2007.06.03
コメント(3)
ある日の帰り、夕暮れ。最寄り駅近くの或る大きな交差点にて。信号無視をして、偶然そこを通りかかった県警の警察官に見つかり捕まった自転車のその横を、通勤ラッシュ時特有の緊迫感に追われ、冷静さを欠いていた自分がその場を信号無視して通り過ぎる―――。それを、さっきの信号無視の自転車を取り締まっていた警察官たちの、次の餌を探す獣のような眼がロックオン!信号無視の横を信号無視してしまう、という、いろんな意味での不注意を見逃さまいと、二人は顔を見合わせ頷き合って、結果一人はその場に残り、もう一人はパトカーに乗り込み、なんとこちらに向かって走りこんできたではありませんか。先ほどの交差点を過ぎたあたりからの、徒ならない警戒心と自身の野生の性が、振り返らずとも警察官が追ってきたことを告げます。それを理解し、『たかが自転車の道交法違反ごときで捕まるのは嫌』という、普段からの思念をその場を逃れる力へと変え、学生時代元陸上部だった余韻で何気なく鍛えていた脚に注ぎ、ここぞとばかりに輝ります。そして、自転車に跨っている姿勢を前傾に倒し、全開ギアで必死にペダルを漕ぎます。自らが道交法違反で捕まえる身からか、自身は道路交通法を遵守して法定速度で走っている、その一方で、逃げている自分の自転車のスピードメーターは、なんと驚きの45Km/h超を表していました。まさに火事場の馬鹿力とはこういうこと。『捕まるのだけは嫌』という強い意志が自分を突き動かしていたのです。結局そのスピード差が決め手となり、パトカーからはなんとか逃げ切ることができ、完全に振り切ったことを確認して瞬間、身体にどっと疲れが押し寄せ、それから自転車のハンドルに突っ伏し、しばらく静止していました。信号はやっぱり守るべきですね! てへっ!
2007.05.27
コメント(2)
トップのバナーを貼りかえたの気づいた方いらっしゃいますかねぇ~むむ。約3週間も放置してしまったワケですが。さてさて、とりあえず言い訳をさしてもらいませう。(お最近、身の回りが慌しかったり慌しくなかったり。その所為でPCろくに触れなくて、ネットはできないしステマニもできないし、愛用中のGIGABEAT G10ぶっ壊れて、サービスに問い合わせたら一万要求されるし、別館『きょーそく』での新アニメ高感度ランキング、CGIプログラムエラー起こって今までの投票が全部同じIPからってことになってるし、昨日のMステのシングルランキングに『もってけ』が8位にランクインしてるし、ふつーに「人気アニメの主題歌―――」とか解説してるし、ん、最後のは言い訳にならないか^^;兎に角そういうことだったんですよ!!!特にランキングの問題は深刻で。多分近々IP履歴表示しないようにCGI書き換えると思いますが。そういやまだDWIも貼ってなかったり・・・『公開中』とか大っぴらにしちゃったのにね。早いとこ貼らないと。それでは~(明日は必ず更新します)
2007.05.26
コメント(2)
機能は友人たちと『スパイダーマン3』を見に行ってきました。洋画、というか映画館で映画を見ること自体がかなり久しぶりのことで。その成果上映中しょっちゅう気分が悪くなってりしてました。アレって僕だけなのだろうか。前のほうの席だったからということもあったのでしょうが。その『スパイダーマン3』。見ていて思ったのですが、やっぱアメリカってすげぇ!ひとつひとつのアクションシーンの演出が派手なこと派手なこと。車とか台数関係なくポンポン飛んでいきますし、窓ガラスなんて割れ放題ですしね~でもそのわりには食らった人ピンピンしてるし・・・一方で、ところどころに細かな笑いどころが作ってあり、見ている側を飽きさせないような造りになっていました。アメリカではああいうところでアメリカ笑いが起きるんだろうな、というシーンが。ん。普段あまりやらない『映画の論評』とかやってるとグダってきてしまうと思うので。このくらいに。しかしとにかく楽しめましたね~さすがは全世界が期待を寄せる大作な訳ですわ。でも最後のほう首痛くなったりして、もう当分映画は見に行きたくない気分。あ、でもまだ電撃見に行ってなかったり。見に行かなくては^^;
2007.05.07
コメント(3)
ん。今日はちまたでは『こどもの日』らしいですね。特にだからということはないですが。そうそう、この前やっていた『ベストアニメ~大賞』の投票を締め切らせていただきましたよ。というか投票数が少なかった・・・今さら去年のランキングをしようなんて時点で間違っていたのですね。ということで!!新たなランキングをやってみませう?!・・・、ということで作っちゃいました~その名も、『2007年春 新アニメ高感度ランキング投票』今期が始まって40以上のアニメが一斉に放送開始されて、さらにその中に期待作がわんさかあるという、その中で、各アニメの雰囲気とかが徐々に分かってきたこの時点でどのアニメが一番高感度が高いんであろう?ならばランキン!てことです。是非投票お待ちしてます~
2007.05.05
コメント(1)
ちょっとした5月病にかかったりして報告遅れました~-----今回は初開催ということだったので、来場者が割かし少ないだろうと踏み、いつもより遅く我が家を出発。しかし、現場に着くと、予想とは裏腹に来場者数は意外と多く、自分が固定列に着いた時点では、もうすでに西側の広場が人で殆ど埋め尽くされていたのでした。人が多いということは列に並んでいるときに尿意を感じる人も多いということで、広場に備え付けられていたトイレには長蛇の列が。ただでさえ我慢ができずにトイレへ行くのに、さらにトイレに入るまでに並ばなければいけないというのは―――。そこで一人の方と出会いました。ふとした言葉から会話が弾み、いろいろ話をしているうちに過去の即売会の話題に。なんとその方、一昨年のC66でJOKER TYPEに6時間並んだらしいのです!なんだか配布物がどうのこうので遅れたらしいのですが、6時間も並び続けるなんて・・・なんて忍耐力。見習いたいものですね。その後もいろいろありまして、迎えた開場時刻。が、定刻を過ぎてもあたりを見回す限り列はまったく動かず、拍手喝采も起こらず。結局、入場できたのはそれから十数分後のことでした。昨日の日記で「あいちょこが―――」と言っていた割には入場してから速攻でカッタへ向かいました。・・・、だって気が変わったんだもん!さて、カッタの場所へ向かってみると列が長い長い。その列の最後尾は例によってスロープにありました。ちょっとは予想してましたが、まさか本当にスロープに並ぶことになるとは・・・始発で来なかったことが災いしましたね。参加サークルとかちょっと見て考えればこんなことには・・・また、この時の天気が「アホか」と言いたくなるほど良く、体が凍りそうなほど寒かった今朝の早朝が嘘のようで。炎天下の中1時間ほど並び続けました。でも今朝の人のことを考えれば全然マシな方かも知れません。そうして苦労して本を買ってみれば、なんと新刊が落っこちて100円本。しかもその割には一限!という厳しいもので、あまりの驚きに絶句しました。・・・いや、嘘です。知っていたことは知っていたんですけどね。でも・・・、ね?うん。とにかく疲れました。
2007.05.03
コメント(1)
『ガンガンウィング』のことではなくてよ?ということで、今年もやってきましたね~世の中がちょっとばかし騒がしくなるいわば黄金の週、通称『ゴールデン・ウィーク』が。(事情により一日時差)昨日はさっそく、無線界でのGWの風物詩とされる、ALLJAコンテストが開催されてましたね~今年こそはSWLで参加しようと思っていたのですが、結局多忙のため、実現できず。また、明日はあの”あいちょこ”が参加するという『COMIC1』も開催されるのですよね!コミレヴォの後継と囁かれたりしてますが、実際のところどうなんでしょう。明日それに行く以降は、・・・特に参加したい催しなどはないですねぇ。また例によって友人宅で一日中ゲーム三昧となるのか、はたまたDWI作りに励むのか、それとも寝てすごしてしまうのか。それはその時になってみないと分からないですがね。できるだけ有意義に過ごしていることを願うだけです。
2007.04.29
コメント(1)
最近完全に放置ぎみでした。年度始まってからいろいろと忙しかったりして。ステマニのDWI作成を始めたというものあったんですが。そのためのサイトを作ったりなんかもしてました。近々公開できるかと思います。まだいろいろと製作途中ですが^^;それはそうと今日は風が強いですねぇ~・・・先ほどアンテナの様子を見に行きましたら、なんとエレメントが完全に消えてました。きっと飛んでいってしまったのでしょうが。ということはこの前の嵐よりも強い風ということですか。これはひどい。いろいろ思いながら辺りを見回すと、なんと近くにある公園的な場所にそれらは見つかりました。近所の幼い子供たちの腕に握られて。完全におもちゃとして遊ばれていたみたいで、両方のエレメントとも、もう使い物にならないくらいへし折れてしまってました。その光景を見て絶望し、頭を抱えて座り込んでしまい、深い深いため息をついた後、とりあえず取り返しに行くことにしました。ちっちゃい子というのはとても頑固だということを再認識しましたね。たとえもともとは誰かものだったとしても、それを自分が見つけてしまえばもうその時点で自分のものになってしまうのですからね。一種のジャイアン的思考みたいな。かといってそのまま遊ばせておくのも、武器とかにして遊んでケガとかしたら危ないのでどうにかして取り返しましたが。でも結局使えないものは使えないもので。ぐにゃぐにゃに折れ曲がったパイプを完全にまっすぐに戻すほどの忍耐力が僕にあるはずもなく、結局粗大ごみ行きになりましたよ。天災というものは本当にひどいものです。
2007.04.22
コメント(1)
みなさまは覚えていらっしゃいますでしょうか。昨年末に推薦投票を行いました、『2006年ベストアニメ&キャラ&主題歌大賞』去年から続いた2クールのアニメが終わったということで、先日、投票所を作成いたしました。こちらです⇒http://lateral0755.hp.infoseek.co.jp/だいぶ遅れてしまったんですがね・・・今年に入ってからもう三ヵ月半も経ってしまいました。その辺はご容赦ください。ということで、ぜひ投票を。当たり前のことですが、ひとこと断っておきます。ひとりにつき一票です!!実はここより先に告知をした場所があるのですが、その告知からなんと1日立たないうちにあるふたつのアニメ(投票所見れば分かりますが)に投票が殺到し、もしやと思い調べてみれば、同じIPで連続投票が多々・・・なので仕方なく投票数をリセットしました。不正をするとこういう処理をしなければならなくなるので、絶対にやめてください!ロッ・・・ログさせ見れば分かっちゃうんだからねっ!?なんて。そういうことなんで。清き一票、お待ちしております!
2007.04.11
コメント(1)
先ほど、屋外の階段にて。階段を下りながら前の向こうにいた人に話しかけようとした瞬間、最近買った履きなれていない靴の底が階段のタイルをすべり、一瞬のうちに体は重力からの支えを失いました。まず先にすべった右足が前に出て、それと同時に自分が階段ですべったのだということを認識し、とっさに近くにあった柵に右手でつかまりましたが、時既に遅し。右足に続いて左足が地面から浮いたのです。柵につかまっている右手を除いた全身が宙に浮いた状態になったとき、「もっと気をつけて階段を降りるべきだった」という己への訓告をする以外は成す術もなく、重力によって再び地面へ引き戻されていくのを確認。尻が階段の角に着いた瞬間、いままでスローモーションのように流れていた時間が、急に思い出したかように戻り、尻と、尻に続いて落ちてきた両足がスキーのごとく階段上をすべって、階段を終えて平らな地面で止まると、その瞬間に強打した尻や柵につかまっていた右腕など、全身から激痛が。前方には苦笑いを浮かべる友人。この醜い体勢から起き上がりたいと心で強く思うも、激痛と抜けてしまった腰のために体はほとんど動かず。なんともやるせない空気がそこには流れていました。
2007.04.08
コメント(2)

昨夜。だいぶ前からやっている『ぷよぷよフィーバー(DS版)』の、とことんぷよぷよの記録がまだ初期設定のまま破られていないことに気づいたので、試しにやってみることにしたのです。-----思いのほか、連鎖も割りと思い通りに組むことができ、MAXレベルの見事に”残像しか残らない落下速度”にも慣れ、ぷよぷよをプレイする上で全てが順風満帆のように思えた。しかし、ここで大きな問題が。終わんねぇ・・・上まで積み上がる気配まったくなし。プレイ時間はゆうに一時間を越し、消したぷよの数は4000を数え、DSを握る両手にも疲れができているのですが、かといってここでやめる訳にはいきません。ここまできたからには、限界まで記録を伸ばしていくというのが筋というものでしょう。でもそろそろ飽きてきたかな・・・いや、でも・・・っあぁ~!どうすりゃいいんだよ~!!!そこで、いったんポーズをして近くにいた友人に相談してみることに。やめたいけどやめたくないという複雑な胸の内を真剣に打ち明ける。しかし友人は、「お前の好きなようにすればいいじゃないか。しょうもない」と取って返し、相手にしてくれず。「「「自分の好きなほうがはっきりしないから相談したんじゃないか!それに”しょうもない”って・・・今の僕にとっちゃあ究極の選択なんだぞ?!・・・ったく、あいつはなにも分かっちゃいないんだ。分かっちゃいないんだヨ」」」怒りさながらに画面に目を戻すと、そこには信じられない光景が。ぷよが・・・、ぷよが一番上まで積みあがってしまっています。あっ、と言っている間にゲームオーバーになり、効果音とともに持ちキャラであるリデルの弱々しい声が部屋中に響き渡ります。「ま・・・まけましたぁ~・・・」あまりに信じられない事態に、思わず画面に映っている文字を読み上げる。すると、ばたんきゅー・・・え?それから数分間、そのままの体制で固まってました。意識を取り戻し、「あっけない。あまりにあっけなすぎる。さっきまでの僕の焦燥感はいったい・・・?長時間にわたって続けてきたとこぷよは、あまりに意外な結末で幕を閉じたのでした。-----連鎖が思い通りにできたといった割には4連鎖までしかできていないという・・・・・
2007.04.07
コメント(1)
昨日の嵐は凄かったですね~季節外れの突然台風がやってきてしまったのかと思ったほどで。そんときのこと。-----部屋の窓にはまるで台風中継をそのまま映してしまったかのような風景。そんなものを見てしまうと、少しでもスリルを味わうべく外に出て見たい気持ちになってしまうのが人間というもの。そわそわする気持ちを抑えながら小走りで玄関へと向かい、近くにあったビニール傘を片手に、玄関のドアを開け放ちます。びゅお~ばばば!と、一気に吹き付けてくる風雨を、とっさに開いた傘で必死にこらえながら細目で周りを見る。すると、なんと強風で吹き飛んだアンテナの部品のパイプが庭に転がっています。出元を見やれば、去年の台風でも片方しか壊れなかったアンテナのエレメントが両方取れてなくなってしまっていて。これはひとまず吹き飛んだエレメントを安全場所に固定しておく必要がありそうだと思い、ハの字に踏みしめている足を一歩ずつ前へ踏み出し、パイプが落ちている場所まで向かいます。なんとか両方のパイプを拾い終え、近くの雨といに固定し終え、一息ついた後、待ってましたとばかりに激しい風雨の中、「うぉ~!」心で叫び、走り出します。しかし途中で突然激しい逆風が吹き、それに耐えかねたビニール傘が逆方向に変形してパラボラ状になったのを見て、はっと、「自分は何をしてるんだろう」という気持ちになり、急いで家へと入りました。-----後記書き終わって思った。なんか頭おかしい人みたいですね(爆
2007.04.01
コメント(2)

今日はあったかいですが風も強いですねぇ~・・・さて、気づいた方もいらっしゃると思いますが、先日の『旅先での惨事』という記事。壊れたイヤホンの画像を貼り付け忘れてしまっていました。なのでこの場でその写真を。ふぅ~・・・、これで。ん?違う?!これはギャバンだ!危うく名もない花を踏みつけられない男にされるところだったw(意味不本物の写真はこちら~ヴ~ん・・・見事に・・・-----次回はちゃんとした記事書きますんで・・・
2007.03.29
コメント(1)
しばらく空けました~アニメフェアに行って来ましたのでそのご報告~昨日はあまりの疲れに一日中ごろごろしてました~そして今日復活。アニメフェアでは二日間ともにモモーイの出演イベントフル参加。と言いたかったのですが、実は友人からもらった地獄少女のイベントに行っている間に、モモーイが今回唯一歌ったというイベントのavexのライブイベントは着々と進み、結果、参加できず。うぅ~・・・あぁ~!!!悔やんでも悔やみきれない!でも地獄少女イベントの、能登の突然のドS発言に出くわせたのはかなりレアだったかな(笑)「もうお前帰れ!」「お前ウザッ!」普段の能登からは想像できないくらい鋭い言葉が飛び交ってました。すごかったな、あれ。さて、最も心に残っているのイベントの話を。もはやこれは事件というレベルですよ?その事件が起きたのは二日目の、飛び入りで舞台に上がった高山紗希とモモーイが、DVDドラマ「はるこUP DATE」について語るというイベント。なんとこのイベント、最前列の席がとれたのです。前列の観客を前にし、自分のいすが少々高めのため、パ○チラしないようにトーク中に何度もスカートを頻繁に直す仕草を見ながら和やかにトークに聴き入っていた、僕に事件が起こったのは突然のことでした。話題がそれ、『90年代のライブ』と『今のライブ』の盛り上がり方の違いの話題の時の、「なにやっとんじゃー!」という、モモーイによる90年代の人が今のライブの応援の仕方を見たときの予想リアクション。モモーイの鋭く指した指と、険しい視線はなんと僕に向けられていて―――!「「「ずぎゅーん・・・」」」(ジョジョwまさにその瞬間、フォール・イン・ラヴ。なんだか大袈裟なラヴソングが流れてきてしまいそうな程でした。そもそも、まぁ元からですけどね(爆とまぁ、そんなことがあったのですよ!モモーイに罵られてしまうなんて・・・この上ない悦びだな。いやぁ、今回のアニメフェアは本当に最高でしたよ、はい。
2007.03.27
コメント(2)
おとといは友人と立川のコトブキヤまで自転車で行ってきました~その距離なんと片道40キロ!昨日はその疲れがどうも取れず、ずっとゆっくりしてました。今回はそのことについて書きたいと思います。目的だったコトブキヤも良かったですが、特に隣の店に展示してあったテレカの数が尋常とは思えない程あって、凄かったです。しかも入手困難なレアモノばかり・・・(初回特典とか購入特典とか応募者限定サービスとか)しかし、そこまでの道のりにはさまざまなトラブルがありました。道に迷って交番の世話になったり、乗ってた自転車の部品が飛んだり、踏み切り突っ込んで電車止めたりとか・・・(これはウソ^^;)今回は中でも一番ショックが大きかったことについて詳しく書きたいと思います。神奈川県から都内に入ってすぐの町田あたりで、使っていたイヤホンを壊してしまったのです。イヤホンは音楽を聴いていないときは、もともと上着のポケットに入れておいたのですが、走っている間になにかの拍子に外に出てしまい、コードをぶら下げながら走る状態になっていたらしいのです。気づいたときには後ろの車輪から『ぷちぷちっ』という音がして、後ろを振り返ったら車輪にイヤホンのコードが何重にも重なってしまっていました・・・おそるおそる車輪から絡まってしまっているコードを外してみると、すでになんと両側が取れてしまっていて、誰がどう見てもイヤホンとは呼べない形になってしまってました。音楽なしで長距離を走るのはさすがにつらいので、近くにあったダイソーで即席に買いなおしましたが、その品質はかなり残念なもので、なんだか音がスカスカとした感じで低音があまり出ておらず、その割には付いている無駄なバスダクトの所為で、付けている間中ヒューヒューという耳障りな風音がまとうのです。やはりイヤホンはメーカーものを選ばなくては・・・、と痛感しました。
2007.03.19
コメント(3)
今朝起きて、なんとなくテレビを付けると、全ての局が前ライブドア社長、堀江貴文被告の有罪判決(実刑2年6ヶ月)を報じていた。各テレビ局の報道を見比べてみると、実におもしろいものであった。カメラの前に固定してあるマイクに突進するかのごとく取材キャスターが、画面に飛び込んできて息切れさながらに判決を伝える局あり。デスクに座った出演者たち冷静に今後のことを予想する局もあり。と、各局によって報道の仕方が違っていて、その局の性格や特徴が見事に表れているかのように思えた。また、中でも一番目を引いたのがテレビ東京の報道だ。これまでテレビ東京は、重要な事件のたび民放各局が一斉に同じ内容のニュースを報じたのに対して、シカトをするかのように通常通りの番組を放送してきたのだが、今回に限ってはちゃんと東京地裁からの中継をしていた。テレビ東京の中で何か変化があったようだった。この事件に関しての波紋はこれからますます広がると思うが、いずれホリエモンはタレントとして復活するという見方をする人もいるという。
2007.03.16
コメント(2)
今回は久しぶりにラジオの話をやりたいと思います。話分かってくれる人、少ないと思いますが・・・できるだけ普通の人にも分かるようにしたいと思いますので。さて、昨日はAMラジオ帯内のハイバンドが、だいぶ遠くまで開けていました!気づいた方いらっしゃるかな?ちなみに開けているというのは無線の俗語で、電離層の活動が活発で、発信局の電波を大きく反射させ、いつもよりも遠くまで電波が飛び、普段では聴こえない遠くの局の放送が聴こえるという状態をいうことですが、要するに昨日は遠くの局の放送が聴こえる状態であった、ということです。そんな状況に出くわしたものですから、無線好きの僕にとっては遠くの局を聴く千載一遇のチャンスであり、興奮さながらにダイヤルを回していました。すると、怪しげな謎のアジアの局が次々に入感。受信日時:3月14日 22時00分~30分受信機:T-750空中線(アンテナ):自作5m長短縮ロータリーダイポールまず1170KHzにSINPO:45444で中国語の局が入感。調べてみたところ、これはKBS国際放送の中国語版なのだとか。1206KHz、1305KHz、1323KHzの各周波数では、韓国語と思われる言語の放送が、SINPO:54454~54344で入感した。なんとその所為で、1305KHzと1323KHzにはさまれたラジオ大阪(1314KHz)が聴取不能に。恐るべし。朝鮮。(解説:SINPOとは、SINPOコードと呼ばれるもので、S=信号強度、I=受信障害、N=雑音、P=電波伝搬、O=総合評価を表しています。)ちなみにこの3つの周波数を調べてみたところ、1206KHzは『延辺人民広播電台』、1305KHzは『KBS1浦項』、1323KHzは『ロシアの声朝鮮語版』だということが分かりました!電離層の状態が良いとかなり遠くの局でも聴くことができてしまうのです!楽しいので、ぜひ皆さんもラジオを聴いてみてください。調べてみると意外な地域の放送が聴けたりしてしまうかも。
2007.03.15
コメント(1)
昨日、「危険な飲み物~ミルクをかけた苺~」のときに、怒りのあまり、スチール缶の二次元化に成功させてしまったあの友人に会いました。その時にあの事件後の体調を訊いたついでに、あの記事についての指摘を受けてしまいました。実は、あのジュースを買うまでには、もうひとつの経歴があったのです。今回はそれを明確にしたいと思います。まず、帰り道、のどが渇いているときに道端でいくつか並んでいる自販機群をを発見して、本当は、まず最初に、昔懐かしい『ビックル』があったので、それを飲もうとしたのです。が、なんと売り切れランプが点ってもいないのに、お金を入れてボタンを押してももビンが出てこないのです。なので、仕方がないので他になにか飲むものはないかなと周りを見回して、目に付いたものが『ミルクをかけた苺』だったのです。今改めて考えてみれば、もしかしたらあの不審な故障は僕にあの妙な飲み物を飲ませるために仕向けたものなのでは・・・なんて思ってしまったり。ますますあの飲み物に対する警戒が強まりました。(え
2007.03.14
コメント(1)
実は、先月のバレンタインデーに義理ともいえない代物をもらいまして、ホワイトデーを目前に控えた昨日、先月のバレンタインデーにもらったそれを冷蔵庫の隅から発見し、食しました。・・・もとい、飲みました。というのも、そのもらったものというのは、生クリーム。これを渡されたのは、ある日の甘食についての会話から。自分:「そういや僕、生クリームが好きでそのまま飲んだりするんだよ~」女子:「へぇ~、そうなんだ。 じゃあ今度のバレンタインデーにでもあげるね~」自分:「え~そりゃひどいな(笑)」それから数ヵ月後。迎えた今年のバレンタインデー。ほっ本当に持ってきやがったッ!!!その女子から、包装されているがはっきりと生クリームが入った紙パックと分かる袋を、からかったような笑顔で手渡されます。そこにはなぜか罰ゲーム的な空気が。家へと帰り、「せっかくもらったのだから飲まなくては」と心では思っても、実際はやっぱり冷蔵庫の中へ。そして時が経つうち冷蔵庫の隅へ隅へ。そして迎えた昨夜。無性に甘食が食べたくなり、冷蔵庫を漁っているときにブツを発見。あの時「飲むのが好き」とは言っていたものの、それはあくまで余りものをもらって飲んでいたわけであって、飲むためだけにいざ未開封のものを前にするのは初めてのことで・・・なので飲むのはあきらめて、普通に泡立てていただくことにしました。パックに書いてある方法を実践して泡立てること20分。少しはとろみがついてきたものの、まだケーキとかに乗っている生クリームと呼ぶには程遠い状態。しかし、ずっとかき混ぜ続けてきた右腕が限界を超えようとしていたのでこの時点で食べることを決意。一口目。うまい。ちょっと泡が荒い気がしますが、味に免じて。二口目。んん・・・う、うまい。……半分食べ終えるころにはなぜか頭痛がして、酔ったように『ポワーン』という気分になって、このまま食べ続けるのには危険が伴うと判断して、中止しました。残った生クリームをコップに詰めて再び冷蔵庫の奥へ奥へと封印し、片づけを終えて一息つくと、「なんで生クリームだけで食べようとしたんだろう」という猛省の思いに駆られて、その直後に強烈な胸焼けが襲って、床へつきました。いくら生クリームが好きでも、そのままで食べてはいけないということを学習しました~
2007.03.13
コメント(3)

まずはこの写真を見てください。おいしそうだ、と思われる方もいらっしゃると思います。ですが、それはあくまで外見。実はこの飲み物は、危険!デンジャラス!というのも、この前この飲み物を買って飲んだのです。ある日友人と遊んだ帰りに、ちょっとばかしのどが渇いたかなという時に、丁度、安いと評判の『JT自販機』を発見し、その中で一目で目を引いた、『ミルクをかけた苺』という、かなりのインパクトの名を持つ缶ジュースを見つけて、「なんだこれ」と友人と笑いながらノリで買ってみたのです。夜だったこともあって暗がりでよく見えませんでしたが、缶のプルタブを上げた瞬間、中身と思われるやや赤混じりの白い液体が噴き出したように見え、その刹那、顔にひやりとした感覚がしたのです。「・・・これは」と思い、一瞬飲むのをためらいたくなりましたが、せっかく買ったので気を取り直して飲み口を口へと運びます。ひとくち。「プッ!」一瞬で噴き出しました。まずい!なんというか、思ったよりも液質がねっとりしていて、いかにも化学物質で作りました的な甘さが飲んだ瞬間口中に広がり、さらにその中からほのかにいちごの香りがする、その液体がのどと舌の間に入った瞬間、「うげっ」となってしまったのです。あまりに想定外のまずさだったので、となりにいた友人にも試しに飲ませてみると、「ん。微妙だけど結構飲めるじゃん」と友人。「うっそ~ん」僕が心の中で言いかけた瞬間、友人はその場で前方に吹いて、急に苛立ったように缶の中身をささっとドブに捨ててから、缶をかかと落としで撃沈してました。「・・・やっぱまずかったんだ」それから二人は無言で帰路に着くことに。-----この話はまだ終わりません。まだ危険とまでは言えません。続きがあるのです。-----その後の気まずい雰囲気の中友人に別れを告げ、家へ帰ってゆっくりしていると、突如、下腹部に針が刺されるような鋭い痛み。と同時に、「ぐぎゅるるる・・・」そう、まさに漫画に出てくるような腹の下った時の効果音が、実際に僕の身体から鳴ったのです。その腸からの悲しみの絶叫と同時にトイレへと駆け込み、それから一時間余りの間己の腹との神経と体力をすり減らす大格闘を繰り広げたのは武勇伝じみたものがあり、さらにその後頻尿になってしまって、結果的に体重は二キロ減、ウエストはなんと6,7センチ細くなりました。なんだかダイエット報告みたいな数字ですよね(笑)今では本当にあんなもの飲むんじゃなかったと痛感しています。あ、そういえばあの時一緒に飲んだ友人はどうなったんだろう。訊いてなかった。まぁ、いいや。ダイエットしたい方にはおすすめですよ!是非!・・・冗談です。
2007.03.12
コメント(3)
昨日のくしゃみは、『へぶしゅっく、あうっ!』でした。どんなうわさだよ!さてさて、しばらく空けました。ども、お久しぶりです。らてらる~とですよ~最近はランキングネタ続きだったので、今回は久しぶりにショートストーリーじみたものをやりたいと思います。『ダウンヒル最速おばあちゃん』ある日の帰り道。自転車でいつも通る急角度の下り坂を、風を切りながら気持ちいいスピードで下っていると、突然、後方から一台のママチャリが猛スピードで僕を追い越した。自転車好き&負けず嫌い精神を兼ね持ってしまっている僕にとっては、なんとも許しがたい事態が起こってしまったのだ。「きっとヤツもスピード狂なのだろう」そんなことを考えながら、僕を抜き去った相手ドライバーの容姿を確認。赤い郵便局員風のジャンパーに、青いジーンズ。ぱっと見本当に郵便局員を思わせましたが、荷台には今晩の夕飯の材料かと思われる食材の入ったダンボール。・・・ってよく見れば、おばあさん?!なんと、さっき僕を易々と抜き去ったのは、その辺にいるような普通のおばあさんだったのだ。下り坂とはいえ、軽く40km/hは超えているのにはずなのに、なぜ?しかし、今目の前にあるのは僕がそのおばさんに抜かれたという事実。信じがたい事態に思わず焦り、負けじと力いっぱいペダルをこぎ足す、あと一歩で追いつかない。もどかしくハンドルを叩くその横で、おばあさんは何食わぬ顔でハンドルを握っている。「こっ・・・こいつは何者なんだ?!」やがて坂も終盤に差しかかり、交差点の向かいからやってきた対向車もびっくりのスピードで二台の自転車は坂を下り終え、呼吸を荒げた僕を背におばあさんは彼方へと去っていった。-----あのおばあさんは本当に何者だったんだろう。未だに謎ですよ。そういや今思うとあのおばあさん、なんだか雰囲気がイニDの拓海ぽかったな。あのダウンヒルであいつに勝てるヤツはいない!(笑)ちなみにこれもノンフィクション~
2007.03.11
コメント(4)
まずは第六位の『虹~everlasting love / 麻倉あきら』ですが、実はこの曲の名前を間違えていました。真いいんちょさんのご指摘どおり、正式名は『真夜中の虹~everlasting love~』です。タイアップも真いいんちょさんが言われたとおり、OVA『最終兵器彼女』のEDテーマとなっています。真いいんちょさんありがとうございました!さて、第七位の『Little Wish ~lyrical step~ / 田村ゆかり』は、2004年に地上波で放映された、TVアニメ『魔法少女リリカルなのは』のEDテーマとなっています。第八位の『Distance / misono』は、パチスロ『押忍!番長!』の操BIGの時にかかる曲となっています。第九位『クロス*ハート / CooRie』は、現在放映中の、TVアニメ『京四郎と永遠の空』のOPテーマとなっています。最後に、第十位の『Eternal Wish / ave;new feat.佐倉紗織』は、Winゲーム『恋もも』の主題歌となっています。終わった!!!今回は面倒だったのでリンクはなし。明日にでもまた新しいアニランやるんでそちらもよろしくです。
2007.03.07
コメント(0)
昨日の日記の件で、”「とかちつくちて」ってなんだ?”という感じのコメントがあったので、解説を入れたいと思います。「とかちつくちて」というのは、先々月に発売された、XBOX360版『THE IDOLM@STER』内で下田麻美演じる双海亜美・真美が歌う曲を「エージェント夜を往く」に設定した場合、「溶かしつくして」という歌詞の部分が「とかちつくちて」と聞こえる事がプレイヤーの間で話題になった。もの。某サイトから取ってきた文をつなげたのでなんだか変な文に。あと、「十勝」ではありませんので^^;◎参照YouTube - THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちつくちて ソロYouTube - THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちラーメン大盛り~望みの限りに~(※危険)
2007.03.06
コメント(1)
「とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。とかちつくちて。」ババッババババッバババッ!!!ひゅ~んひゅ~んひゅ~ん・・・どど、どどどどっ!!![中尉]たっ・・・隊長!相手方の電波爆撃により「とかち」が大量に投下されてきますっ![元帥(隊長)]ぬぅ・・・ならば仕方ない!脳内再起動だ!!!いゅ~ん・・・・・・ヴーン。-----とまぁ、そんな訳で、上のは今日の僕の脳内での様子でした。「とかち」は危険ですよ?
2007.03.05
コメント(3)
おはようございます!光速です。久々の朝更新。今朝はすがすがしい朝ですねっ朝風呂にも入ってきて気分爽快!ところで、そこで思ったんですが、浴槽に満帆に張ってしまったお湯の中に入ると、中に入った自分の体積分だけお湯が外に、ざぶ~ん!って出るじゃないですか。あれを見ると、なんだか自分も昔と比べて成長したな。って実感して、なぜか和みますよねぇ~そうそう。まったく関係のない話ですが最近CDを買いました。何を買ったかというと、この前の記事にも名前を出しました、Super Sweep(民安ともえ)の、『TECHNORIDER TAMMY』。冬コミでライブを見たときはあまりのハイテンションさに、「イタイ奴だ」と思いながらも、メイド服コスだった所為もあり、気づけば前のほうにでて腕を力いっぱい振り上げている自分がいました。それからというもの、どうも頭に曲がひっ付いてしまっていて、それでこの購入に至った訳です。いやぁ、やはり電波ってのは良いものですね。さらにそれにそれにテクノがプラスされているという『TECHNORIDER TAMMY』。実はもともとユーロビートなんかも聴いていた僕にとっては、さらにうれしいと。まさに『一粒で二度おいしい』というやつですね(笑)電波好きの方にはオススメです!見かけたら是非どうぞ。(売ってる店少ないですが・・・)
2007.03.04
コメント(0)
昨日は、年が明けてから丁度二ヶ月の節目ということで、部屋中のカレンダーというカレンダーをめくりました。すると、3枚あったけよりなのカレンダーの絵柄が、なんと、すべてミアに!!!冬コミセットも、Gマガ限定通販も、大王付録も全部。まさにミアhour!残念ながらPS2版の初回特典はまだ手にしてないので分かりませんが、三つのカレンダーの絵柄がそろうとは。・・・んっ、でもこれってもしかしてそういうものなのでは?となるとリースの登場は一番最後に・・・リースファンとしては悲しいようなうれしいような。ぬぅ・・・なかなかやってくれるな。でも、あれですよ。楽しみは最後に取っておいたほうが。でもやっぱ気になるwww
2007.03.02
コメント(0)
今日はとても天気が良くて暖かいんですが、風が強いですねぇ。こんにちは!昼飯を食べ終えてただいま参上、らてらる~とです。さてさて、前回、アニソン(電波抜き)ランキングを発表したのですが、知らない曲が多いという言葉が多く寄せられましたので、今回は解説をしたいと思います。まずは第一位の『Dearness/ave;new feat.佐倉紗織』ですが、Winゲーム『Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-』EDテーマとなっております。第二位の『Hide and seek / 桃井はるこ』は、Winゲーム『魔女っ子ア・ラ・モード』のOPテーマとなっております。第三位の『ロマンシングストーリー / 彩音』は、PS2ゲーム『Memories Off #5 とぎれたフィルム』のEDテーマとなっております。第四位の『魂の慟哭 / MW(霜月はるか & 片霧烈火)』は、Winゲーム『LostChild』のOPテーマとなっております。第五位の『未来へのMelody / CooRie』は、2003年に地上波で放映された、TVアニメ『D.C.~ダ・カーポ~』のEDとなっています。-----うぅ~・・・疲れた。リンク貼るのが大変です。でもやると決めたらきっちりやりたいですからね。5位のは知らない人いないですよねぇ・・・、一応貼っときましたけど。ということで6位以降は次回やります。
2007.02.28
コメント(1)
ということで、なんとなくアニラン復活!!!以前と同じく最近「好きだナァ」と思った曲をランキング形式で発表していくというものです。※ちなみに今回は混乱するので(自分が)電波と東方をカットしたランキングになっとります。それではどうぞ~-----第一位Dearness / ave;new feat.佐倉紗織第二位Hide and seek / 桃井はるこ第三位ロマンシングストーリー / 彩音第四位魂の慟哭 / MW(霜月はるか & 片霧烈火)第五位未来へのMelody / CooRie第六位虹~everlasting love / 麻倉あきら第七位Little Wish ~lyrical step~ / 田村ゆかり第八位Distance / misono第九位クロス*ハート / CooRie第十位Eternal Wish / ave;new feat.佐倉紗織-----となりました。全体的に古い印象を受けても気にしない~いまのところ「Dearness」は僕の中では最強ですねっあとはモモーイの「Hide and seek」も常時トップ3入りしていたり。電波を入れたら順位めちゃくちゃになってしまいますが。やってみた方が良いですかね?最近イオシスの電波にハマってまして。テクノな感じがなんともね。皆さんはどうですか?
2007.02.26
コメント(1)
昨日は或る友人の家に、どりるまーりゃん先輩!!!(えを拝みに行ってました。いやはや、やはりコトブキヤはやってくれますね。斜め左下からの角度からがなんとも・・・(おさてさて、前回の記事からですが、案外パンク修理って誰でもできるわけではないのですね・・・僕の周りでは殆どの人ができるのでそれが当たり前かと。世間は広いですねぇ。ん・・・、今日は暑いですネ?最近暑くなってましたよね~、日の入りの時間も延びて。ふ・・・ふふ、ネ・・・ネタがないとかそういうことはありませんよ?全然。-----気が向いたらもういっこ記事書くかもしれません。アニソンランキング復活の予感・・・
2007.02.26
コメント(0)
午前中をすべて布団の中で過ごしてしまい、少しばかり凹んでいたある日のこと。(というか今日)布団から起き、ブランチを見ながら早めの昼食(兼朝食)を悠々と食べ終え、いつものように、そろそろどこかへ出掛けでもしようかと自転車置き場へ向かいました。そこで衝撃を覚えました。そこにあった光景とは?!前輪の空気が抜けていると見た!!!(カズフサ[ラブやんの]風)いたずらか?、されどここは自分の家。とすると、⇒自然開穴。思い、一安心して、部屋にストックしてあるパンク修理セットを取りに走ります。こう見えてもパンク修理くらいはできる男なので。左手にお湯の入ったバケツ、右手にパンク修理セットの入っている箱と空気入れの二つを持って戸から出てくる、という、傍から見たら「おかしな光景だ」と思われる様子で、自転車置き場へと向かいます。自転車をゆっくり倒し、作業に移ります。実は最後に自転車のパンクの修理をしたのが2年以上前だということを思い出しながら、うる覚えの手順で試行錯誤を続けること30分。なんとかチューブを外すことができ、バケツの水を使って穴の位置も発見したのですが、肝心のパッチを貼る作業がうまくできません・・・もうすでにパッチを2枚も無駄にしてしまいました。やはり2年も前の技術を今この手で再現するのは困難窮まりない。あきらめて店にでも修理を依頼するか、と考えながらも、どこかあきらめられず、これで最後と手にした3枚目。期待は薄いと思いながらも、ラストチャンスに懸け、さっきと同じようにゴムのりを薄く塗り、軽く乾かしてから力いっぱいパッチを貼り合せます。その後気合を入れて空気を入れ、パンパンになったチューブの修復した部分をお湯入りバケツに入れます。「これでうまくいかなかったら・・・」そんな思いが頭を過ぎります。バケツに目を向け・・・空気泡は・・・ない。直・・・った?!心の中からこみ上げてくるなんともいえない喜びをかみ締めながら、チューブの空気を抜き、元あったタイヤの中にチューブを戻していき、チューブを入れたら、完成!!!喜び冷めやらぬままこれでやっと出掛けられると、道具を戻すついでに部屋の時計に目を向けると、なんと、一時間もの時が経っていました。もうブランチも終わってしまっている時間です。さっきの喜びが少し薄れてしまいながらも、気合を入れなおし、今日もしゅっぱ~つ!-----後記なんだろう・・・これ。文章打つために一生懸命キーボード叩いてるときは楽しいんだけど、終わったあとに読み返したときにむなしさがくるんですよねぇ・・・これなんかパンク修理レッスンみたいになっちゃったし。なんか無駄に長いし。文体ごちゃごちゃになってるし。滑ってるし。なにより支離滅裂だし。探すと駄点がいっぱい見えてきますね。でもこれだけは言えます。それは、「三度目の正直」は、本当にあるということ。んん・・・なんか自分で何を言っているのかよく分かんなく。そんでは。
2007.02.24
コメント(2)
一日の半分を寝て過ごしてしまいました・・・なんだろう・・・このなんともいえない後悔感は。いやぁ、やっぱ平日は忙し忙しですね。ろくにキーボードに向かえませんですよ。そんな訳ですが。さてさて、結構前のことになるのですが、酷似という記事を書いたことがあったのですが、また上記事と同じように、また、似ている曲に気がついたので報告。東方アレンジ大手の「イオシス」のコミケ70で頒布された、「東方乙女囃子」に収録されている、「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」という曲と、この前のコミケ71で先行頒布された民安ともえの、「TECHNORIDER TAMMY」アルバムに収録されている、「カナシバ」という曲のサビの部分が、似ている!と思いました。公表された時期からして、TECHNORIDER TAMMYの方がパクった可能性が高い気がするのですが・・・でももしかしてこの感じは結構有名なもので、別にパクったとかそういうのではないという可能性も・・・んんん・・・?!またまた何をキーボードに叩き込んでいるのか分からなくなってきた・・・ということでっ!!!WREEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!-----なにげにこの記事が、通算333個目という記念すべき記事だったり・・・
2007.02.23
コメント(1)
一昨日友人と行った秋葉で歩き回ったための筋肉痛がまだ続いてます。しかも腹筋ですよ。さて、昨日も出掛けていました。やはり連日で出掛けると休日の時間が経つのは実に早いものですね。そうそう。その昨日の出掛け先の夕食がびっくりドンキーでして、なんと400gのを頼んでしまいました。しかも卵とチーズ両方乗せ。前菜(?)のサラダを食べ終えないうちにやってきた皿を見て、唖然。皿からハンバーグがはみ出しているではありませんか。一応念のため頼んでおいたライス大盛とを交互に見て、目眩がしそうになりましたよ。しかもノリで頼んでしまったトッピングのチーズがまた破壊力が凄くて。半端ないですわ。半分ちょい食い終わったところでとった小休憩時には、ドリンクのウーロン茶はすでに二杯目。ライス大盛は殆ど食べ終えていましたが、さすがにもう一杯頼むのは危険な感じがしたのでお代わり断念。休憩を終えた後のペースは最高に遅かったですが、なんとか30分で完食。食い終わってから5分くらいは身動きが取れませんでした・・・(苦笑ノリで多いのを頼むと大変な目に遭うということを知りました。もう半年くらいはハンバーグは食べなくて済みそうです。
2007.02.19
コメント(1)
この前も言いましたが、この前の月曜日にY浜へ行ってきましたのです!そのY浜で、すごい大発見をしました。その大発見とは、ケンタッキーフライドチキンは、メインメニューのフライドチキンよりも、サイドメニューであるフライドポテトのほうが実はウマい!ということ。なぜかというと、◎フライドチキン・おいしいと感じるのは最初の2口3口だけ。それ以降はどうも飽きてしまう。・しかも油がしたたっていて、体に悪そう。◎フライドポテト・最後の一本まで飽きないグレイトなお味。・フライドチキンに比べれば付着している油の量は断然少なく、食べすぎなければ胸焼けもせず、ヘルシー。ちなみにこういうことは他の店でもあることで、吉野家⇒牛丼・豚丼よりも、『味噌汁』マック⇒各種ハンバーガーよりもサラダマックに付いてる『胡麻ドレッシング』CoCo壱番屋⇒カレーライスよりも『福神漬け』びっくりドンキー⇒ハンバーグステーキよりも『ライス』のほうがそれぞれウマかったりするのです!みなさんもこういう経験したことありますか?
2007.02.16
コメント(4)
祝!!!4万ひっつ!!!いぃ~っやったねっ!・・・ちょっとはしゃぎ過ぎたな(汗ということで4万HITを突破しました!!!こちらはらてらるしょっつ!!です。今年に入ってからアクセス数は低迷しておりますが、ようやく突破ですよ。いや、いやもう皆さんのお陰で!これからもよろしくお願いいたしますっ
2007.02.15
コメント(6)
注:以下の日記は昨日の午後4時ごろに書かれたものです。-----現在の天気はお天気雨。ならびに豪風。気温がかなり上がっていて、蒸し暑くなっているために、もっふぁ~んという空気を霧雨、また、時折降る大粒の雨とともにびゅおぉ~っという、風速2~30メートルはあろうかという強風でかき回していく。さらに各地でプチ竜巻が発生し、目を少し開けているだけで砂などが目に飛び込んでくるなんで場所も。大荒れですよ。夕方からはこれに豪雨や雷がプラスされるそうですし。あぶない、危ない。さっき自作の5メートル長のAMロータリーダイポール(アンテナ)が飛んでいきました。
2007.02.14
コメント(0)
『笑う犬の○○』と、『涼宮ハルヒの○○』ってなんか似てますよね。組み合わせると面白い。↑てことを今日の授業中考えてましたwさて、最終回ですよ。では早速っ-----朝のHRも、僕の遅刻が公表されたこと以外はいたって平凡に進み、一時限目の授業へ。授業中、ノートをとるために筆箱をリュックから取り出すと、なにやらいつもより随分と軽い。それもそのはず、筆箱の中には、昨夜絵を描くのに使った、”濃いめの芯が入ったシャーペン”しか入っておらず、カラフルなアンダーラインで彩られた黒板とは対照的に、結局ノートは黒一色に。(しかも無駄に濃い)「出発時にあまりに慌てていたため、心がリュック内の準備まで行き届かなかったからか。多分、無心に目の前にあった筆箱を迷わずリュックに詰め込んだのだろうな。やはり、準備というものは大切だナァ。」などと、やや反省に耽りながら中途半端に聞いていたため、それを見かねた先生からの、”あまりに鋭い不意の一指し”によって、僕のくだらない後悔は中止された。-----で、完結。なんだか最後のほうグダグダしてしまいましたが、気にしない気にしない。そんでは~
2007.02.13
コメント(2)
せっつっ!じょ!せっつ!じょ!ひゃっかりょうらんっ!!!さて、さてさて。昨日はある氏とY浜へ行ってまいりましたよ~そんでは遅刻騒動最終回。と行きたい所ですが、もっかいに分けます。なので今回は少し短め。もうちょい経ったら最後の上げますんで、ちょっとお待ち下さいな。あの後どうなったのか。それではどうぞ。-----担任の声。「ハイ、すいません。」心の声で担任に謝罪しながら黙礼し、まもなく、僕が教室に進入してきたことに気付いたらしいクラスメイト全員に見られながら、無言&うつむき加減で自分の席へとつきます。そして、ゆっくりと机に突っ伏し、限られた朝読書の時間中で少しでも体を癒そうとため息をついた、その刹那、きーんこーんかーんこーん突然鳴り出すはチャイムの音。その合図によって朝読書の時間は終了し、同時に僕の少ない休憩時間も終わりを告げたのでした。こうして、いつもよりもやる気がだいぶ欠けた一日の学校生活が始まりましたとさ。-----言い訳はあえて言いませんでした。どうせ言っても、「言い訳無用ッ!」と返されて、余計に沈黙を破ってしまうと思ったから。最終回はエピローグ的なものを書こうと思います。
2007.02.13
コメント(0)
今日の昼飯はサンマーメンでした。サンクリ終わってしまいましたねぇ・・・結局行けませんでしたけど。昨日は諸事情により更新できませんでした。詳細は訊かないで下さい(ぇさてさてそれではお待たせしました、遅刻騒動の続きをどうぞ。-----朝読書中につき、一日で最も学校中が静まり返っている時間となっているので、念入りに音を立てないようにすり足で校舎の中へ踏み込んでいきます。さっき通りかかった職員室の過剰な暖房により外に漏れ出た生暖かい空気を思い出しながら、沈黙で統一された各教室の前を通過し、自分が所属しているクラスの教室の横スライド式ドアの前に前かがみになって座り、丁寧に深呼吸をして少々荒れた呼吸を整え、気配を消し、出発の時に備えます。(注:実際は消えなんてしません。)自分の中で決心を固めた後、ドアをできるだけ音を立てないようにゆっくりと右側へスライドさせます。しかし、ドアからは振動を耐えかねたガラスが前後に揺れ、「がらがら」という音を立ててしまいます。ただでさえ、教室の前に掛けられた時計の針の音が聞こえるほどの完全な沈黙の中でさらに朝読書という体制で、わずかな騒音にも敏感になっていた教室内の人達。その中の一部の人が、その「がらがら」音に振り向いてしまいました。そしてその中には、教壇の上のいすに鎮座して読書をしていた担任の教師も含まれていて―――「○○君―――。」-----というのが第二部。いやぁ~、今でも思い出しますねぇ・・・あの時の緊張は並々のモノではありませんでしたよ?多分次回で最終回になるかと思います。
2007.02.11
コメント(5)
ども。明日はサンクリですねぇ~・・・、資金不足で行けなそうですが。さて、昨日は学園アリスの最終回でしたねぇ。僕は基本的に深夜か朝のアニメしか最近はあまり見てなかったのですが、学園アリスだけは見てました。あの感じの絵は割りと好きでして、さらに声優も好きな方が何人も出ていまして、毎回楽しみに見ていたのですが、ついに昨日で最終回を迎えたと。原作が花とゆめということでしたが、ストーリーも好きな感じで、最終回も期待を裏切らない展開をしてくれ、とても楽しむことが出来ました。原作がまだ完結していないので、やはりあの終わらせ方がベターですよね。満足満足でした。と、見てない人のことも考えずに感想を述べてみるテスト。なんちて。(ぉ・・・、遅刻騒動の続きも書きますよっ?
2007.02.09
コメント(0)
最近僕の周りで妙なポージングをしている人が多いwwwさて、どうもこんちゃっすっ!らてらる~とです!今日もテンション高めな感じでwww今日は授業中、ワンセグでいいとも!見てましたよwいやぁ、ブロックノイズで崩れたキンコンの梶原のカオがなんとも。さてさて、ちょっと前に予告したプチ短編小説(ノンフィクション)みたいなものが書き終わったので、これから何回かに分けて載せたいと思います。今日はその第一回目。それではどうぞッ-----遅刻騒動ある日の朝。いつものように起床し、いつものように朝食を食べて、いつものように家を出るべく、いつものように自転車の鍵を探すと、いつもの場所に鍵が、『ない!?』異常事態に「そんなことはあるまい」とさらに粘って探していると、気が付けばいつもの家を出る時刻の5分後となってしまい、結局誰かさん(?)に送ってもらう羽目となってしまいました。しかし、いくら現代の日本で地上を走る最もポピュラーな乗り物、『車』とはいっても、実際の速度はいつもの学校へ向かう自転車の速度と大して変わらない・・・。さらに、こういうときに限って信号にハマるモンですね。最終的に、家から学校までの全ての信号に捕まるというつまらぬ快挙を成し遂げてしまいました。これでは無理して車を出してもらった意味がありません。結局学校に到着したのは最終振鈴の7分後。(遅刻)誰もいなくなった昇降口は沈黙で静まり返っていて、実に寂しい雰囲気をかもし出していました。-----というのが第一部。まだまだ続きます。次回はその学校へ入っていくハナシ。乞う、御期待。
2007.02.08
コメント(4)
皆さんこんちゃ~っす!!!つっても周りには人一人いないですが・・・、気にしない気にしない。そうそ。この前散髪に言ったことまだ書いてなかったですねwwwいろいろありましたよ・・・、いくらいきつけの店でもやっぱ新人技師には委ねられませんな。そのことを書いてみたかったり。まず、髪を切る前に寝癖直し水みたいなのかけるじゃないですか、その量が半端なかったんですよw普通なら、頭に満遍なく「シュッシュッシュ」って数回かけて、髪にくしをかけるじゃないですか。なのに、「シュッシュッシュッシュッシュ」って何度も連発して、最終的には頭の上からバケツの水をひっくり返したみたいになって、その寝癖直し水が毛先から次々に滴り落ちて、すごいことになってましたよっ僕の髪の毛はどんだけ硬い鋼鉄だと思っているんだい?と言いたくなりました(えもう自分で何書いてるかワカンネッ!(ぇまだまだあります。髪を切り終わった後の髪洗う時、顔を洗髪台の窪んでるとこに出すじゃないですか。そのときに、首のちょっと上を右手で掴まれ、「えぇ~っ」と思ってるうちに洗面台に顔を突っ込まれ、首を通す用の窪みのところに、首の果てしなく上半身に近い部位が座ってしまって、ものすごく息がしにくい状態になってしまってました・・・。もう洗髪中幾度となくゴッホゴッホ言ってましたがっ。その悲鳴が聞こえなかったのか無視したのかは分かりませんが、洗髪師は知らん顔で洗髪を続けて・・・、さ~ら~に、整髪師の洗い方がかなりワイルドで、泡が顔全体に満遍なく(ワザとか?!)付いてしまい、目を眉間にしわが数重による位強く閉めてました・・・。しばらくして流す時になり、顔全体を覆っていた泡から無事開放され、泡が完全に流し落とされたのですが、髪全体の泡が落ち終わった(?)にもかかわらず、さらに一分ほど髪を流し続け、ただでさえ首を軽く絞められているような状態だった僕は地獄のような状態でした。しかし、整髪師の客に対する嫌がらせ的なものはこれだけにとどまらず、顔を拭くのもかなり念入りに行われました。手に持っている熱っついタオルで顔全体を数周もされ、熱さと不快感でいっぱいで・・・もっ・・・もうこれ以上思い出したくないッ・・・!!!(汗というかもはや自分で何を打っているのか分からなくなってきたし・・・このことは忘れようわすれようワスレヨウ。(ぇそんな手にすっごい汗にぎる散髪でした。もうあんな店だれが行くもんですかっ!
2007.02.07
コメント(3)
全271件 (271件中 1-50件目)