全386件 (386件中 1-50件目)
先日の区役所訪問でもう1つ分かった事・・・ 結局は「指定校に相談してください」いわゆる現場に丸投げです。という事で、我が家の地域指定校に電話をして副校長とお話させて頂きました。役所で聞いた通級というのは、週に1回程度の通学になるというお話でした。という事は、週4回は指定校に通うことになるわけなんだけれど・・・・同時に指定校でのパニックやトラブルの可能性が格段にアップしたわけで。その辺の対応をお願いできるのか・・・ どう対応してもらえるのか・・・ 電話ではありますが、親切丁寧に教えていただきました。現在も通級中の児童さんが在籍しているそうで、対応に関しては前例があるという事で母はやっと一安心する事ができました。
2011年12月14日
コメント(1)
就学支援ノートを提出してはみたものの その選択が正しかったのかの疑問が残り通級についての情報収集は思うように進まず・・・。目前にせまった就学相談のコト・通級のコト調べてもよく分からないので、仕事を休んで区役所に直接話しを聞きに行って来ました。まずは 学務課の就学相談係就学相談を申し込んでいるが、何をするところなのか・・・。そもそも、つい先日まで就学について相談する必要を感じていなかった私は「相談がありますよね?」風な就学相談のあり方に違和感を感じていました。就学支援ノートの記入が進まなかったのはそのためです。その点を役所の担当の方に正直に話しました。話して分かった事・・・「こっち(私達)が決める事ではない」“誰がどこの学校に行くのか”決めるのは通う側の私達ではなく教育委員会だという事。仮に私が「うちの子を通級に」とお願いしたとしても教育委員会がYESと言わなければ通えない。「親が子のために最善の教育を」と思っても教育委員会が首を縦に振らなければ受けられない。子供に合わせた教育・・・なんてものは公立では難しいと言う事。就学相談はそういうボーダー児を集めて 振り分ける目的があるようにも思えました。その後、ついでに学童の件も確認する為に子育て支援課へ学童にも障害枠というのが設けられていて、1つのクラブに2~3名の受け入れが可能サクのような微妙な子供は一般での入会も可能。。。障害枠で入れば加配の先生も増えるし、その方がいいのはわかっているんだけどこの2~3の枠にかけていいのか???一般ではいれば40人の枠がある。。。驚いた事に、診断が付いているからと言って障害枠で申し込まなくちゃいけないというルールはないらしい。逆を言えば 診断を付けない状態の子で親が「この子は手がかかるから」という理由で障害枠を使うことが可能だという。・・・・ なんだそれ??障害の診断がなくても障害枠が使えるって??? なんだそれ(←2回目)まぁ・・・ お役所なんてそんなものよね。 お役所に解決を求めた私が悪かったわね。とりあえず、就学相談頑張るわ。
2011年12月14日
コメント(0)
診断がついてからというもの息つく間もなく 母としての仕事満載。次は入学に向けての就学相談の申込。こちらの担当は役所の学務課。来年度の就学相談は6月から始まっていて、7月の終わりに診断のついたサクは すでに出遅れ気味(笑)役所の学務課就学相談係に電話して就学相談の申込をしました。が・・・第1回就学相談は9月30日。「年内に就学先が決められるように・・・」となんとものんびりしたお答え。こっちは、学童の申請もしなくちゃなんないし 就学先によっては勤務の調整も必要だというのに。。。そして、就学相談に先駆けて学務課から“就学相談ノート”なるものが送付されて来て 8月15日までに返送しなくちゃならない!!というタイトなスケジュールだったので、それに必要事項を記入してみたけれど・・・・・。なんか、これ記入方法が全く分からない。ついこの前まで通級の存在も知らなかった私。当然 当たり前のように近所の小学校に行くもんだと思っていた私には 通級を希望しなくちゃいけないのかの判断もつけられない。そもそも、通級ってナニ?????保育園の先生方も「通級で大丈夫」っていうけど、通級って何するトコなのか・どんな場所なのか?私の知りたい情報を持っている人はいませんでした。ネットで調べても私の知りたい事は分からなかった。。。通級するコトで、サクがどのような援助を受けられるのか・・・区内の情緒学級での活動内容が知りたかった。でも、迫ってく返信期日に間に合わせる為 何となくの知識で何となく記入するしか出来なかった。就学相談・・・ 一体どーなってしまうんだろうか。。。
2011年12月10日
コメント(2)
ケアセンターでのDr診断を受けて、サクの通う保育園の園長と面談しました。。。というか、障害枠での加配の申請書を提出する立会いです。サクの通う区立保育園では2人に1人加配がつくそうです。現在、サクを除いて3名の園児が在籍しているそうで つまり、サクで4人目・・・。サクが加配の申請をする事で今まで3人に1人だった加配の先生が2人に1人(4人で2人)になると言う事。4日前に障害児の母となった私ですが、早速その手の任務が回ってきたと言う感じ。保育園側も、まぁそういう手配は早いわけです(笑)とは言え、日中のほとんどを過ごす保育園。その園の先生方が「加配が必要」と感じているわけですから、必要なんでしょう。加配が付く事で、サクのパニックにも柔軟に対応できるなら ワタシは加配大歓迎です。サクの癇癪やパニックが他人に向かってしまうものでなければ こんな風にはならなかったかも知れないけれど、他人に向かってパニック起す今の状態じゃ けが人が出る前に阻止しておく必要があるからね。申請書類に障害名を書く時に「お母さんこちらに書いていいですか?」って言われたんだけどここまで来て「やっぱり止めてください」っていう保護者いるのかな(笑)改めて確認されると 何か私がこの申請をする事でサクの人生を決めてしまうような気がしてきた。。。私達は サクもアヤっちも分ける事なく接しているけど、サクはみんなと違うっていうのを見せつけられた気がした 母でした。
2011年12月03日
コメント(2)
昨日の続きでケアセンターでのDr診断に行って来ました。この日の予約は15:30~私は午前中仕事に行き、サクは昼寝なしでお迎えに行くコトになりました。昼寝なし・・・ サクちゃんにとっては鬼門です(笑)彼が機嫌が悪くなる原因として考えられるのが寝不足。確かに、赤ちゃんの時から寝つきが悪く 寝グズリ大魔王だった(笑)寝付くのに2時間くらいかかるのもざらで・・・3時間おきの授乳でも、ぐずってる間に次の授乳がやって来るなんて事もあったなぁ~。抱っこで寝かしても背中にスイッチでもあるようにベッドや布団に置くとぐずりだして「着地失敗!!」なんて日記がこのブログにも書いてある(笑)保育園でも昼寝しないで帰って来た時なんて、荒れ放題で帰宅したパパが「お前、今日昼寝してないだろ??」と瞬時に言い当てるほど。今年から保育園で昼寝の時間が短くなり(他の保護者から「夜寝なくなる」と苦情があったらしい)進級当初は機嫌が悪くて、それはそれは扱いにくい息子と化しておりました(笑)そんなサクちゃんを昼寝なしで連れて行って・・・診察・診断の所要時間2時間!!だ・・・大丈夫なんだろうか。この日は親子同室でサクの様子を見ながらのDr診察となりました。親が先生と話しが出来るように心理士さんもついてくれてサクの相手をしてくれます。始めの5分ほどはサクも先生の前に座って 簡単な質問に答えていきました。おしゃべり大好きなサクは質問にもスラスラ答えていきます・・・が、話が逸れる(笑)彼の中でどんどん話が膨らんで収集つかなくなる場面も。その後、サクは心理士さんと部屋の中で大好きなプラレールで遊んでいました。私はDr診察・・・というか聞き取り。先日、メンタルクリニックで広汎性発達障害と言われた事も含めての診断となりました。途中先生が「こうやって見てると自閉的な症状は見られないですよね。」「他人ともうまく遊んでますよ」と言ってくれました。診断結果を先生が直筆でレポート用紙に書いてくれ解説を受けて診断は終了。診断:特定不能の注意欠陥多動性障害(ADHD-NOS)注意欠陥多動性障害(ADHD)の軽いタイプ◎診断基準の多動性・衝動性が4項目(うち3項目が衝動性)不注意が1項目当てはまっているとの事。【先生曰く・・衝動が3項目っていうのは珍しいらしい。。。】◎ADHDは子供15人~20人に1人(男の子に多い)いる症状で、原因はよく分かっていませんが遺伝的要因があることがある。【先生曰く・・だから親が認めずに適切な対応が出来ない場合が多いらしい。(自分も子供の頃そうだったって言うんだって)】◎症状は年齢と共に改善する傾向がある(特に多動性・衝動性で)◎ADHD症状は広汎性発達障害でもみられますので検討しました。お子さんはこだわりは目立ちますが自閉的な対人関係の障害やコミュニケーションの障害はなく広汎性発達障害ではありません。◎知的発達は5歳5ヶ月で行った田中ビネー知能検査Vで知能指数(IQ)が106(精神年齢5歳9ヶ月)で正常範囲にあり問題はありません。◎こだわりの強さと衝動性の強さのため、気に入らない事があると激しい癇癪(パニック)を生じるものと思われます。良い面や我慢した事を評価していく事は大切です。いやいや・・・ すっきりした。遺伝的要因がある事があるって聞いてホッとしつつ笑ってしまった。サクって完璧にうちらの子だな・・・と。それと同時に『偉くはなれないかも知れないけど、幸せにはなれるじゃん!!だってうちら幸せじゃん!!』とこの前の私とは別人のようなポジティブな思考が生まれてきました。小学校についてDrからは普通で行けない事もないんだけど、就学相談は受けておいた方がいいとアドバイスされました。普通級判定になったとしても、サクの状態を就学先の指定校に引き継いでくれるのでクラス編成や担任の先生などを考慮してもらえるとの事。この診断名を掲げて、私は就学相談を受けるべく役所に電話して申込をしました。就学相談の第1回目は9月30日 保護者面談と田中ビネーなんだけど発達検査って6ヶ月あけないと次が出来ないんだって。っていう訳で田中ビネーはなしで心理士さんの行動観察に変更になりました。ケアセンターでは、引き続きDrの経過診察が受けられると言うことで 次回は来年の1月に発達検査とDr診断を受けることになりました。この日は、サクちゃんが周りの理解・援助を受けて歩み始めた大事な1日となりました。
2011年10月11日
コメント(1)
先週 特別に予約を取ってもらったケアセンターでの発達検査に行って来ました。13:30~の予約なので、この日サクちゃんは保育園お休み。。。早目に現地に着いて2人でガストでランチデートなんてしちゃいまいした。今回も保育園の主任先生が同行してくれると言う事で、現地で待ち合わせ。この日は親子分離で子供は田中ビネーの知能検査・親は相談員さんの聞き取り調査で1時間~2時間の予定。サクに「何すんの?」と聞かれても母も初めてでよく分からず・・・うまく説明できなかったので分離の時にちょっと不安そうなサクの姿が印象的でした。親の担当は先日の電話対応をしてくれた女性の方でした。子供担当の心理士さんは、優しそうなおじさんという言葉がぴったりなT先生。相談員さんとの聞き取りではあらかじめ保育園で用意していただいた園での様子の記録等を見ながら進んでいきました。“困っている事は何ですか?”なんて聞かれたけど、改めて聞かれると「うぅーーーん?」と答えに詰まる母。とりあえず、保育園で言われている『集団生活ができない』『かんしゃく(パニック)を起しやすい』なんてありきたりな返答になってしまいました。“就学相談で通級を希望しますか?”っていう質問にも『通級って何ですか?』状態な私。『診断でDrが必要だと言えば希望します』ってな感じの素人返答に終始してしまいました。。。相談員さんと話している間に、ニコニコ笑顔のサク登場。思いの他 順調に検査が進んだらしく1時間程度で終了してしまった様子。その笑顔からも予想できる通り、心理の先生にすっかり懐いて楽しく検査して帰って来たのでした。心理士さんってすごいっ!!!この日は、これでお終い。結果や診断はまた明日のDr診断で説明してくれるとの事。明日は親子同室での診断・・・何が起こっても泣かない母でいなくてはと心に誓ったのでした。
2011年10月11日
コメント(0)
メンタルクリニックを受診した翌日 ワタクシ仕事を休みました。泣き過ぎて顔がエライ事になってたのもあるんだけど、サクの検査をきちんとしてくれる場所を確保する為に時間が欲しかったから。この時期、うちの区ではすでに入学に向けての就学相談が始まっていて保育園側から“通級”を勧められたから。それまで私達はサクを“普通”だと思って暮らしていたわけで当然、近所の小学校に保育園のお友達と入学して 放課後は学童クラブに行って・・・っていうのを思い描いていて 本人も「ボクここの学校行くんだよね」と楽しみにしているわけで。親としては「果たして支援が必要なレベルなのか???」っていう判断を誰かにして欲しかったんだよね。。。サクしか見てない私達には“それが普通”なので分からないのです。メンタルクリニックでの話が本当ならば、この先クリニックとは長い付き合いになっていく事でしょう。でも昨日のメンタルクリニックには不信感バリバリの私。正直、この時点であのクリニックにお世話になるつもりはなくなっていました。子供達を保育園に送りに行った時に 主任先生や担任の先生と話をしてきました。「先生方がせっかく見つけてくれた場所ですが、この先お世話になっていくとなると、私(親)とのやりとりの方が多くなると思います。なので、今後のコトは病院も含めてもう1度よく考えてみたいと思います。」と伝えました。先生方も「それは、お母さんのよいと思う方向に進んでいっていいと思います」と後押ししてくれました。自宅に戻り、まずは保健相談所に電話をしてみました。病院や専門機関を紹介してもらえると思ったからです。でも、まずは保健相談所でやっている心理相談を受けてからという返事。こっちは就学がかかってるから急いでるんです!!って伝えても「次回の心理相談は8月の~」となんとものんびりした答え。保健相談所を頼るのは諦めました。。。次は、区役所のHPで福祉ケアセンターというのがあったのでそこに電話。HPによるとこちらは区の定期健診で引っかかった子達が通っていたりする所で区営の育療みたいな場所になっていて、こちらで発達の検査や診断が受けられるというので藁をもすがる思いで電話をしました。電話で対応してくれたのは相談部門の女性。保育園で専門医の受診を勧められた事・メンタルクリニックを受診した事・広汎性発達障害と言われた事・就学相談に間に合わせたい事とにかく、こっちの事情を一方的に(笑)話しました。すると女性は「わかりました。通常ですとご案内は10月になるんですけれども・・・ちょっとお待ちくださいね」と電話を保留に・・・そして「通常ですと10月のご案内ですが、就学相談等のご事情がありますので7/28に発達検査・7/29にDrの診察 ちょうどキャンセルがありますので2日連続になりますがよろしいでしょうか?」と超特別に予約を入れてくれました。(センターでは通常は発達検査とDr診断は1・2週間あけてやるそうです。)あぁ~ よかった。サクに何らかの障害があると言われた以上、私もサクの事をもっとよく知る必要があると思った。だから、発達検査と診断をしてくれるこの施設の予約が取れたのは本当にうれしかった。子供達をお迎えに行った時に主任先生にこの事を話すと とても喜んでくれた。「やっぱり母の力ってすごいのね。 私 実は1番最初にケアセンターに電話したんだけど、混み合ってますって予約も取らせてもらえなかったのよ」だって。先生も1番のオススメはケアセンターだった様子(笑)でも、精神・心理ってどこもかしこも混んでるのね。。。予約取ってから診察までが何ヶ月もかかるなんて。アヤっちのミルクアレルギーの診察みたいだ。サクもアヤっちも現代病なのかな?
2011年10月09日
コメント(2)
5月に予約をしたメンタルクリニックの初診に行きました。保育園からは担任の先生と主任先生が同席してくれる事になり現地で待ち合わせ。このクリニック 主任先生が調べてくれた機関の中で区の就学相談の担当医であると言う事から選びました。クリニック到着こども専門ではないから椅子だけが並ぶ殺風景な待合。受付に人もおらず とりあえず座って待つこと30分。時間になっても呼ばれず、やっと現れた受付の人に声をかけてみる・・・なんとも無愛想な対応。この時点でサクはすでに飽きはじめ「帰る」だの「眠い」だの悪態をつき始めました。到着から1時間が過ぎたころ・・・やっと順番が来たらしく名前を呼ばれました。「イヤだーーー!!帰る~!!」 サクちゃん大パニックです。とりあえず、泣き叫ぶサクを引きずるようにして診察室へ。先生は横目でチラッとサクを見てこう言いました。「もういいよ。診断ついたから」その後、先生は自分の自己紹介から始まり ツラツラと一方的に話を始めました。(私にはまくし立てられているように感じた)「この子は○○が苦手でしょ」「○○が出来ないでしょ」「友達いないでしょ。いても類友だね」「この子はこれから○○が出来なくなるよ」「学校入ったら薬だね」「この子はウチで診ます」「質問は?じゃぁ他の人も待ってるからこの辺で」一緒に行ってくれた先生方も口を挟むヒマがないほど。私には分からない専門用語もたくさん入っていたように思います。クリニックを出て駅までの帰り道で私は主任先生に聞きました。「うちの子の診断名って何ですか?」その位 素人の私にはわからない内容でした。診断は“広汎性発達障害”家に帰ってネットで調べたら『知的障害のない自閉症』という解説でした。その夜、隣でスヤスヤ眠っているサクを見ていたら 涙が止まらなくなりました。早生まれでみんなについて行くだけでも大変だったサクきっと今まで彼なりに十分すぎるほど頑張ってきていたはずなのに・・・それなのに その頑張りを誰にも分かってもらえず最大の見方であるはずの私達家族にも分かってもらえずこの子は今までどれだけ辛い思いをしてきたのだろう頑張っても出来ない事・一生懸命やろうとしても分からない事が彼にはあるんだ「サク・・・ごめんね。」「本当にごめんね。」何度もそう呟きながら泣きました。明日からまた頑張るために・・・。
2011年10月09日
コメント(0)
2011年 5月10日(火) 当日の育児日記より 毎年恒例の?? サクちゃん超個人面談がありました。 「新年度・新担任になりましたので、面談をお願いします」という事です。 今回は、持ち上がり担任のS先生と次席I先生という2:1での面談でした。 I先生とのやり取りで、ワタシ泣いてしまいました。 それは、今までの取ってつけたような面談ではなく・・・決してサクを否定するわけでもなく・・・私たち親子を尊重してくれるものでした。 でも、やっぱり現状のままサクを小学校に送り込むというのはちょっと難しい状態であることには変わりないというのが 先生たちの言葉から感じ取れました。 **************************************この翌日 次席のI先生から「専門の先生に診てもらったことある?」と声を掛けられました。実は私も受診を考えた事があって・・・と話をするとすぐに専門機関を調べてくれました。受診を考えたのは2年前位の話当時の担任の先生に連絡帳で相談した事がありました。それは『食べ物への執着がひどい』という具体的な内容だったので「園では“今では”そういう一面はみられませんよ」と言われてそのままになっていたのでした。。。“今では”という一言がついているのは、一時期食べても食べても「おかわり!!」を連発し先生からの「コレでお終いね」の指示が入らずに毎回泣いていた時期があったから。当時、自分で専門医を探したりしたけど 結局連れて行かないままになってしまっていたのです。今思えばこの時 勇気を持って専門医のドアを叩いていたら・・・なんて気もするけど私達の頭の中の根底には“早生まれだから”“そのうち追いつくさ”というサクへの過剰な期待があったのでした。**************************************5月14日(土) 先生に教えて頂いたSメンタルクリニックに予約の電話を入れました。初診の予約は7月19日(火)13:30~ とのコト予約から2ヶ月後となりました。。。
2011年08月24日
コメント(1)
サクは早生まれ。保育園から個人的なお呼び出し(個人面談の要請)がかかるようになったのは3歳児クラスになってからだったなぁ。ちょうどその頃、私もサクにとっても手を焼いていて ここぞとばかりに色んな話をしたっけ。先生方も“家での様子を知りたい”っていうのがあったみたいだったから、よく話を聞いてくれたけど 結局、コレっていう解決策もなく“保育園では今、こんな感じだからこうしていきます” “家でもなるべく先生方と同じような対応にしていきます”みたいな話だったな。その当時言われたのは「通り魔的に手を出す」っていう事だったかな。当時の育児日記にはこう書いてありました。******************************************2009年06月23日サクの担任の先生から、個人面談の要請がありました… (;_;)どうやら、荒れ模様のようです。それまでは、荒れ模様といってもターゲットは大人(先生)で泣きわめいたり駄々こねたりだったんだけど今回はどうもお友達、しかも女の子に手を出している様子。髪の毛引っ張ってみたり急に押してみたり…。遊びの中とかじゃなくて通り魔的にいきなりやるらしい (>_
2011年07月25日
コメント(0)
サクの病院の件から、サクにばかり気をとられていたのかな…。自分ではそんなつもりなかったのになぁ。アヤっち本日「オデコが痛い~」と突然号泣?時間は12時急いで小児科に駆け込む診察した先生が一言「熱あんじゃない?」そう言って体温計を持ってきて検温39.4℃私 全く気が付かなかった。今まで、こんな事なかった。アヤっちつらかったね。ママ気がつかなくてごめんね…。
2011年07月23日
コメント(0)
1年・・・以上ぶりに登場してみました。みなさんのブログは覗かせていただいております。。。読み逃げが続いてすみません。2転3転したブログも、現在はmixiで落ち着き細々と続けています。公開に制限をつけていますが・・・。我が家の息子たちも元気です。おかげさまで、2歳と3歳になりました。2人とも元気に保育園に通っています。ケンカもするようになり、男の子・年子兄弟の魅力満載の2人。。。母は、毎日大声出しすぎて疲れます(笑)こちらで仲良くして頂いていたお友達もmixiで再会しお付き合いを続けさせてもらっている方が多いのですが楽天でしか近況報告ができない方もいらっしゃるので・・・ 意を決して!? ひょっこり更新してみる事にしました。どれだけの方が見ているかはわかりませんが、気にかけて見に来てくれたみなさん。ありがとうございます!
2009年09月14日
コメント(4)
どうも・・・。お久しぶりです。今まで、携帯からしかログインできなかったのできちんとしたご挨拶も出来ずにいてゴメンナサイやっと、パソコンからログインできるようになりました。。。実は、mixiに引っ越してそちらで細々と日記を続けております。もし、mixiでも仲良くしてくれるお友達がいましたらご一報下さい・・・。 我が家の息子たちです お久しぶりの兄・ちびサクさん最近はお兄さんという立場にも慣れてきて、弟を気に掛けてくれるやさしい一面も・・・。しか~しっ!!魔の2歳児を目前に控え、自己主張の嵐・・・この先不安(笑)車大好きで、ヒマさえあれば「ブーン」と効果音つきで車を走らせています。毎日、元気に保育園に通っていますが今年は1/3~水疱瘡になりました。。。来月2歳のお誕生日を迎えます。 初めましての弟・アヤっちくん本日、5ヶ月になりました3ヶ月過ぎの12月から、昼間は保育ママさんのお宅で過ごしています。粉ミルクアレルギーで、市販のミルクが飲めません・・・。昼間は、アレルギーっ子用の粉ミルクを飲んでいます。ママと一緒の朝・晩や休みの日はオッパイマンに変身しますそんなアヤっちですが、12/21~水疱瘡になりました。。。初めての病気が水疱瘡でママはビックリそうなんですちびサクに移したのはアヤっちなのでした~そんな感じでちびサク一家家族が増えても相変わらずのバタバタぶりを発揮しています。そんなわけで、とりあえずmixiでお会いしましょう
2008年01月19日
コメント(2)
早いもので、年子ママになって1ヶ月が過ぎました皆さん、たくさんのお祝いコメントありがとうございます感謝・感謝です次男坊・アヤっち1ヶ月検診も終わり元気いっぱい成長中ですではでは、ここでままサク妊娠&出産記録を…。6月末~妊娠33週・出産のため、退職7月13日~35+2・検診で胎内児発育遅延(IUGR)と診断されNICUのある病院への転院決定。紹介状をもらう。7月17日~35+6・紹介された大学病院へ外来診察で、頭にさわれるくらい赤ちゃんが降りてきていると言われる。胎内児発育遅延と切迫早産で、即入院この日から24時間のウテメリンの点滴が始まる。こんなことになって、ちびサクにもお腹の子にも申し訳ない気持ちでいっぱい。はっきりした原因もわからず、頭の中は『なんで?』『どーして?』『ベビちゃんごめんね』『ちびサクごめんね』…の繰り返し。入院初期は1人泣いてばっかりだったなぁ7月25日~37週・ベビちゃんは少しずつ成長を続け、満産期を迎えウテメリンの点滴が外されました。ここからは、陣痛待ちに入ります…。がっ点滴外したのに、気配すらない!子宮口も開いてない!お腹も張らない!いつ来るともわからない陣痛をこのまま病院で待っているのは…。っていうか、家に帰りたい先生と相談の結果7月30日~37+5・2週間の入院生活を終えて退院しかも、大学病院が家から遠いから地元で産みたいと話したところベビちゃんも2200g越えてそうだし何かあっても、ここ(大学病院)の小児科(NICU)に搬送だから…ってことで土壇場(38週)で、元々通っていた産婦人科に出戻り(笑)安静も解けて、以前のようにちびサクと遊んだりチャリンコ乗り回す日々が続く。8月15日~予定日・夏休みを満喫8月17日~40+2・検診予定日を過ぎたので20日に入院→誘発で出産する事に…。出産のメドもたちホッとしたところでいよいよ、運命の8月19日を迎えますが…長くなったので続きは後ほど
2007年09月26日
コメント(8)
どの位の方がまだ覗いてくれているかわからないけれど、 ご報告があります。 本日、 8/19 18:56 無事に男の子を出産致しました~。 ちびサクさんは、ついにお兄ちゃんになりました。 分娩台に上がって15分くらいかな。 ベビちゃんは、2398g・50cmのチビッコですが 母子ともに元気です。 これから、年子ママ頑張ります(^_^)v
2007年08月19日
コメント(25)
みなさん、今までありがとうございました! 初めてのブログ生活はみなさんの温かいコメントに支えられて、とても楽しいものになりました。 本当に、今までありがとうございましたm(__)m
2007年03月13日
コメント(16)
私が仕事を始めてから、土曜日はちびサクさんと2人で過ごす貴重な1日です。 が、なるべく保育園タイムをくずさないように…と考えています。 (実際はズレまくりですが…) 今日も、いつもの時間に起きて着替えて朝食。 10時頃からお散歩タイム。 今日はベビーカーで、近くの中央公園へ。 いつも週末は家族連れやチビッコ達がたくさんいてベビーカーで1周歩くだけだけど、今日は時間が早かったからか空いていたのでちびサクさん放牧(笑) と言っても歩けませんし靴持ってないので、ベンチ限定です(^^;) 2人でベンチに座りちびサクさんは赤ちゃんせんべいを、ママは缶コーヒーをいただきました。 公園には梅の花もチラホラ咲き始めて、ちょっと春っぽかった。 そういえば、去年の桜の時期はまだ寝てばっかりのちびサクさんをスリングに入れてこの公園歩いたなぁ…って思い出した。 また、桜の時期がやって来るんだね(*^_^*) ちびサクさん、今年も桜見に行こうね。
2007年03月03日
コメント(2)
この前、熱が出た時に喉が腫れてるって言われたんですが…。 その日からちびサクさんの決めセリフが「イタイ イタイ」 コレ、別に教えた訳じゃないんです。 きっと、初めは本当に喉が痛かったんだと思うんですが…。 なぜか今では オムツ替えの時 何か気に入らない時 かまって欲しい時 「イタイ イタイ」 …本当に痛い時に気が付かなくなっちゃうよ~(^^;) そうそう! 今日、申し込んでいた区立の保育園の内定通知が来ました~(^_^)v しかも、第一希望! 家から徒歩5分のいつも遊びに行っている保育園です。 今の保育園もとっても気に入っているんですが、2歳児までなので遅かれ早かれ転園する事になるので早い方が…。 でもまた、次の子の時にお世話になる予定。 なんせ、保育料が全然違うからね~(^^;) とりあえず、一安心。
2007年02月27日
コメント(2)
我が家にもお雛様がやって来ました~(^_^)v おだいり様ならぬ『ちびサク様』(笑) 保育園の先生の手作りです。 最近の写真と言えば…どアップ・ピンぼけ・目線ナシ! ばっかりのちびサクさんですが、この写真とってもかわいく撮れてます。(親バカですが…) さて、みなさんに心配して頂いたちびサクさんの発熱ですが、土曜日のお昼から薬を飲み始めて夕方にはすっかり熱は下がりました。 お腹の調子が心配だったので控えめにした夕飯も食べたりなかったのか、 ぱぱサクさんの酒のつまみのハッシュポテトにまで手を出しておりました(笑) そんな訳で、延期しようと思っていた写真撮影も延期せずに日曜日に撮影する事が出来ました(*^_^*) いや~、ちびサクさんかわいかった~(^_^)v 私達じゃあんな風には撮れないもんね~(^^;) 男の子で撮影に来てる子はあんまり見かけなかったけど、たまにはいいよね~。
2007年02月26日
コメント(4)
昨日、冷えピタ貼って呑気に様子を見ていたのですが 8時頃寝かせようとしたぱぱサクさんが「おい、本当に大丈夫か?」「この前よりも熱いぞ。もう1回熱計れよ」と言い出しました。 私は、「もう、心配性だなぁ…明日病院行くのに」なんて思いながら熱を計ったら 40℃ よ…よんじゅうど!? 突発はこの前やったし、機嫌の悪さが全然違う! これはヤバいかも…(??????@) と言う訳で区役所に電話して、夜間こども救急に行きました。 (区内の小児科の先生が持ち回りで夜10:30まで診察してくれる) このままでは呼吸も浅くて全然寝れなくてかわいそうなちびサクさん。 熱だけでも少し下がれば…と思い解熱剤を処方してもらってクーリング(冷す)のやり方を教えてもらって帰って来ました。 そして、先生に「インフルエンザかも知れないので、明日お近くの小児科で検査してもらって下さい」と言われちゃいました(T_T) ノロの次はインフルですか…トホホ(-_-;) で、今日は朝から実母に来てもらっていつもの小児科に…。 受付で「ちびサクです」と名乗ると 看護婦さんに「あ、どうも」と言われる私達を見て実母は「あんた顔パスだね」と苦笑しておりました(笑) 診察の結果、インフルエンザは陰性で喉が腫れているのでそのせいで熱が出てるのでしょう…というものでした。 インフルエンザの恐怖からは一応開放されましたが、明日予定していた写真撮影はまたまた延期となりました。 2月のブログは病気ネタばっかりのちびサク一家。 ママは気合いで看病頑張りますよ~(笑)
2007年02月24日
コメント(3)
保育園にお迎えに行ったら、冷えピタ貼られたちびサクさんがおりました(T_T) 夕方、元気がないのに気が付いた先生が熱計ったら38℃超えだったそうです…。 もうすぐ、お迎えだから…と特別に預かってくれてました。 明日は1歳児健診と注射の予約をしていたのですが、違う意味で小児科にお世話になりそうです。。。 日曜日の写真撮影またまたピンチです\(T_T)/ 今のところ、お腹の調子は大丈夫。 ノロだけは勘弁してぇ~(^^;) しかし、これだけ家族がダウンしてるのになんともないままサクって…頑丈過ぎない?
2007年02月23日
コメント(4)
みなさん、先日はちびサクさんお誕生日にたくさんのおめでとうコメントありがとうございます! 当日は、ケーキ作ったり写真撮影に行ったりたくさんお祝いする予定でした。 …予定 変更です。 せっかく初めての誕生日が日曜日と重なっていたにもかかわらず、 ぱぱサクさん…ノロウィルスに感染、そして発症(T_T) 嘔吐・下痢はもちろんのこと、38℃超えの熱まで出してくれました。 結果、この日のイベントは全て中止となりちびサク一家は朝っぱらから日曜日も診察している病院で2時間待ち…。 ぱぱサクさんは食事が食べれずポカリで生き延びておりました(笑) ある意味貴重な誕生日ですが、あまりにもさびしいので今週末に写真撮影とお誕生会をやろうと思ってます(^^)/ さて、我が家は2月はイベント三昧です。 本日はぱぱサク&ままサクの結婚記念日です(*^_^*) 今回で4回目。 結婚生活もついに5年目に突入です。 2人の生活をかなり豪快に楽しんだ初めの3年。 4年目は、子供を…と望んですぐにやって来てくれたちびサクさん。 去年の結婚記念日は、出産後の入院中で別々に過ごしました。 本当は、ちびサクさんをこの日に産みたかった…(笑) ちなみに、予定日は2月23日でした。 毎年、結婚記念日とままサクのお誕生日はぱぱサクさんが素敵なおもてなしをしてくれます。 まぁ、今日はノロウィルスと戦った後なのであまり期待していませんが…(^^;) 何はともあれ、ぱぱサクさん! これからもお世話になります。
2007年02月22日
コメント(6)
午前0時をまわりました。 2月18日 ちびサクさん お誕生日おめでとう! 細かく言うとまだこの時間は病室で爆睡してましたが…(笑) (詳細は昨日の日記で) あぁ、なんだか涙が…。 ちびサクさん パパとママの元に来てくれて本当にありがとう! パパとママの気持ちは伝わってますか? パパとママはちびサクさんの気持ちを理解できていますか? ちびサクさんと仲良く出来なかった日 たくさん泣かせてしまった日 風邪ひいて寝苦しそうな日 ぱぱサクと喧嘩しちゃった日 ママはちびサクさんの寝顔を見ながら何回も泣きました。 「ごめんね」って言いながら何回も泣きました。 あの日から1年たって、あの日よりもたくさんちびサクさんを愛しいと思うし あの日よりもたくさん本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。 本当に生まれて来てくれてありがとう! すくすくと元気に育ってくれてありがとう! たくさん笑ってくれてありがとう! パパもママもちびサクさんが本当に大切でかわいくて愛しています(^^)/ これからもパパとママは、ちびサクさんをたくさん愛しちゃうからね。 ちびサクさんお誕生日おめでとう!
2007年02月18日
コメント(12)
ちびサクさん 明日、1歳のお誕生日を迎えます。 今日は、0歳児最後の1日となりました。 ぱぱサクさんはお仕事なので、まぁいつもと変わりなかったんだけど…。 午後からままサクの実母&妹がやって来てくれました。 というのも、明日は義実家でお祝いする事が私達夫婦もよくわからないうちに決定しており…。 あげく、義両親から私の家族のお気遣いが全くなくお声がかからなかった為、 逆に気を使った実母が今日やって来たと言うわけです。 まぁ、ここで愚痴っても仕方ないのですが 私はここ最近、義母にキレまくりです。 行くたびにムカついて気分悪くして帰って来てるんですよ! 旦那が実家嫌いで良かったよ(^^;) そうそう! 去年の2月17日は破水して入院した日です。 でも、陣痛来なくって先生に「こりゃ、今日は産まれないなぁ。」 「旦那さん、明日に備えて帰った方がいいよ」って言われてぱぱサクさんは家に帰されました(^^;) ぱぱサクさんはなんだか家に帰る気になれずゲーセンで時間を潰し、家でお酒飲んだのに緊張して胃が痛くなって全然寝れなかったそうです。 私は…呑気なもんで「あぁ、お腹張るなぁ」とか思いながら朝まで爆睡でした(笑) 本当に最後まで緊張感0の妊婦でした…。 なんか、今日はそうやって時計を見るたびに「去年の今ごろは…」って考えて過ごしました。 いよいよ明日…。 ままサクは泣いちゃうかも知れません(^^;)
2007年02月17日
コメント(3)
14W2d 今日はお腹の中のお方の検診日。 ままサクは昨日の夜から体重の事ばっかり気にしておりました(笑) ご存じの方もいるかも知れませんが、私達夫婦は早く性別を知りたい派です。 なのに、ちびサクさんときたらずーっと隠していて性別がわかったのは30週過ぎてからでした(^^;) それが何と! 今回は14週にしてそれらしき存在を確認。 どうやら、我が家の新しい家族はMEN’Sのようです。 先生は「確定はまだだよ。でも、9割そうだね。」と言ってました。 なんとなく覚悟は出来てたけど、なんだか大変そうな気がする…。 大丈夫か?私(??????@)
2007年02月16日
コメント(9)
ちびサクさん 今日は保育園で2月生まれのお誕生会があったそうです。 2月生まれのお友達は、ちびサクさんとお姉ちゃん組のお友達の2人だそうで…。 みんなの前に出て、HAPPY BIRTHDAYのお歌を歌ってもらったり、プレゼントをもらったりしたようです。 ちびサクさん、みんなにお祝いしてもらえて良かったね! 日曜日の本番にはママも歌ってあげるからね~(笑) あぁ、でも本当に1歳になるんだね…。 ママはなんだか実感沸かないけど、考えただけで…胸がいっぱいよ(T_T)
2007年02月14日
コメント(10)
ちびサクさん、やっと保育園に行きました~。 でも、まだお腹の調子は戻ってません(T_T) 回数が多いので、本当は今日もお休みした方がいいらしいのですが…。 風邪の方は「もう、移す心配はほとんどない」って言われたのと、保育園の先生の方が 「お母さんお仕事大丈夫ですか?」 「その程度でしたら園で預かりますよ」と言ってくれたので、お願いしちゃいました(^^;) 久々に一週間ちびサクさんとべったり生活。 ちょっと前までは当たり前の事だったのに…。 まぁ、元気になって一安心。 あとは、お腹の調子だけかな(^^;)
2007年02月13日
コメント(0)
何と、今週だけで月曜・木曜・金曜おまけに明日…4回も小児科に行っているちびサクさん。 日増しに悪化しちゃってます(T_T) 下痢から始まって、治ったと思ったら咳・鼻水。 この2日間で3回も咳こんで吐いてます…。 極めつけに、昨日からは発熱(T_T) 昨日は微熱程度だったけど、今日の昼過ぎに38℃超え…夕方には39℃超え…。 熱が出てからはガクンと食欲も落ちてしまいほとんど食べてない…(T_T) 1度は止まった下痢も復活し、本当に風邪のフルコース満喫中(^^;) 今までで1番重症みたい。 今日はインフルエンザの検査もしたけど、そっちは問題なかった。 そんなわけで、今週はままサク1日も仕事に行けませんでした。 辛くて大変だけど、こうして免疫つけていくしかないのよね…。 パパもママもついてるよ! 頑張れ!ちびサクさん!!
2007年02月09日
コメント(6)
みなさん、いつも温かいコメント本当にありがとうございますm(__)m お返事もせず、みなさんのところも携帯からの読み逃げばっかりで本当にごめんなさいm(__)m 携帯からだと写真も小さくて、大好きなみなさんのお子ちゃまの写真も見るのに一苦労です(^^;) まぁ、こんな私ですがこれからもよろしくお願い致します~m(__)m さてさて、ちびサクさん。 お腹の調子はまぁまぁですが、今度は発熱&鼻水&咳…完全に風邪です(T_T) おとといから夜になると熱が出てます(^^;) 今日は、朝になっても微熱があり動きも若干スローなちびサクさんです。 そして、顔がむくんでます(??????@) 目が潤んで涙目です。 今日も病院に行って、ひきこもりです…(T_T) ちびサクさん、早く良くなれ~(^^)/
2007年02月08日
コメント(5)
僕のマシンの調子はどうかな? 今日もちびサクさんは保育園お休み…。 久しぶりに近所の『にこにこ』に行って来た。 何回か行ってるけど、火曜日は貸切り率が高い! だから、今日も貸切りを狙って行ったのに…。 大混雑(^^;) 3ヶ月の赤ちゃん2人に2歳児4人に1歳児がちびサクさん入れて2人…。 ちびサクさん、予想外でしたね(笑) ちびサクさんはひたすらマシンの調子をチェックしてました。 帰りに片付けるのに取り上げたら…。 久々に泣いて抗議(T_T) もちろん、帰りのベビーカーでは爆睡でした(^^)/
2007年02月06日
コメント(2)
今考えれば、木曜の夜からお腹の調子が悪かったちびサクさん。 保育園の連絡帳にも書いておいたのに…。 『様子見』なんて簡単に構えていたら、咳も出始めて食欲も落ちて…。 結果、お腹に来る風邪でした。 保育園もお休みした方がいいと言われてママショック! 金曜日に病院に行っておけば…(T_T) 結局、小児科でお腹のお薬をもらって、午後から耳鼻科へ行って 耳鼻科でお鼻のお薬を処方され、大好きなご飯もおかゆとかにゅうめんを少々…。 ごめんねちびサクさん。 ママが油断したよ。 今日と明日はママお仕事休むから1日一緒に過ごしましょう。
2007年02月05日
コメント(2)
あぁ、こころさんがブレてしまった…(^^;) 今日は午後から駅の近くに最近出来た『子育てサロン』に行って来ました。 もちろん、こんな時の強い味方cocoリンママも一緒です。 今までヒマさえあれば会っていたのに、私が仕事を始めてからはすっかりご無沙汰に…。 今回は、結構久しぶりのご対面です。 子育てサロンはマンションの1室で、よく日の当たる和室12畳程の広さ。 そこで、ボランティアのおばちゃん達が子供たちと遊んでくれます。 ママ達は気兼ねせず周りを気にせず息抜きができるシステム。 そうそう! こういう場所を探していたのよ~。 いやいや、あるにはあるんだけどcocoリンママのお宅と中間地点でってなるとなくって…。 今までは、図書館の『読み聞かせコーナー』でひっそりデートしていたこの2人。 今日は、2人とも歌って踊って笑って楽しそうでした。 2人とも初めて会うおばちゃん達でも全員平気(笑) ママ達が別室でコーヒー飲んでても遊びに夢中で気が付いてないみたい…。 2人とも今月お誕生日(^^)/ 同じ病院で出産し、一緒に入院していたcocoリンママとはリアルに『1年前のあの日』を語れる大事なお友達です。 これからも、よろしくね(^_^)v
2007年02月03日
コメント(1)
先生が作ってくれた鬼の帽子をかぶって…。 鬼サクさんです。 初めての豆まきでしたが、もも組(赤ちゃん組)さんはお豆を食べないように先生が新聞紙と折り紙で作ったでっかいお豆をまいたそうです。 が、連絡帳によるとちびサクさんは『転がしていた』そうです(笑) 大きなお兄ちゃん達が園庭に向かって本物の豆をまいているのを見て興味津津! あっちこっちから飛んで来る豆にびっくりしていたそうです。 保育園での日常、こっそり覗いて見たいです…。 ********** 昨日、ままサクの大事なお友達が無事に元気でビックな男の子を出産しました~(^^)/ 初産ですが、予定日ぴったり! いきなり、親孝行な息子ちゃんです。 体重は、3700オーバーだそうで…。 今は、里帰り中で会えないけど戻って来たら会いに行くからね! 本当におめでとう!
2007年02月02日
コメント(4)
『にほんごであそぼう』に夢中なちびサクさん。 今日は、きちんと正座して見ておりました(^o^) 今日は、保育園で豆まきがあるそうで…。 ままサクは仕事休みなんだけど、ちびサクさんは保育園に行きました。 12月のクリスマス会の時は、入園したてで半べそで先生に抱っこされている写真ばかりだったちびサクさん。 1月の新年子供会の時はちょっと緊張気味の固い笑顔の写真が多かったなぁ…。 さて、今日の豆まきはどうかな? 鬼にビビって泣いてしまうのかっ!? お迎えが楽しみです!
2007年02月02日
コメント(2)
故障ではありません(^^;) 現在、ぱぱサクさんがちびサクさん寝かし付け中…。 前からそうですが、ちびサクさんは寝かし付け始めるとテンション上がるので1度泣かせて眠いのを思い出させないと寝ません(T_T) ちなみに、解説しますと仰向けのぱぱサクさんの胸の上にうつぶせのちびサクさん。 はがい締め状態で動けず、脱出を試みて泣いております(笑) 断乳してからはままサクがやるよりぱぱサクさんが寝かした方が早い(^^;) たまに、ぱぱサクさんも一緒に寝ちゃって急にままサクタイムがやって来たりするうれしい特典も付いてます。 そんな話を書いてるうちにちびサクさんは寝ちゃったみたいです(^_^)v ままサクの寝かし付けはもっと時間かかっちゃうから、どうしてもぱぱサクさんに頼んでばかりの今日この頃です。
2007年01月30日
コメント(4)
ぱぱサクさんがゲームする時に座る座椅子。 朝はちびサクさんの特等席に変身です。 8時までに朝食を済ませて、束の間のテレビタイムです。 ママはこの間に洗い物して出かける準備します(^^)/ 最近は、前ほどちびサクさんの写真を取らなくなりました…。 というか、カメラに向かって来るから(笑) ドアップまたはボケボケ。 動きが止まってシャッターを押すと同じタイミングで動く(^^;) う~ん。 親子だから!? そうそう! 保育園からの連絡帳に『手押し車を上手に押して歩いています』と書いてありました。 悲しいかな、我が家にはないので未だに未確認…(T_T) 分かっていた事だけど、『初めて』を初めて見逃しました(^^;) ちびサクさんは、保育園にもすっかり慣れて登園時にも泣かなくなり笑顔で送り出してくれるようになり、先生を見るとニコニコ笑顔も出るようになりました。 保育園、楽しんでるみたいです。
2007年01月29日
コメント(8)
母子手帳をGETしてから10日。 やっと妊婦検診に行って来ました。 というのも、ここ数日ひどい立ちくらみで朝起きてぱぱサクさんのお弁当の準備やらちびサクさんのご飯の準備だけでクラクラ…。 休み休みゆっくりやればいいんだろうけど、なにしろ朝は分刻みのスケジュール。 自分の出勤の支度までしなくてはなりません(T_T) …大変です。 が、やっぱり無理するわけにもいかないので今日は仕事を休んで本当は来週行こうと思っていた検診に行って来ました。 ちびサクさんは保育園にお願いしてます(^^;) まぁ、結果からいうと立ちくらみも貧血からくるものじゃないようで…「クラッとしてどっかにぶつけたりしないよう気をつけてね」って程度の指示でした。 さてさて、ままサク2回目の妊婦生活ですが状態はちびサクさんの時とほぼ同じです(笑) ちびサクさんがお腹にいた時は、見事に貧血になって鉄剤1ヶ月も飲んだけど…。 フラフラ・クラクラは前回もあったんだったわ…。 これが、ままサク流のつわりなのかっ!? そんな状態なので、最近のちびサクさんのお世話はすっかりぱぱサクさん。 ままサクは、保育園の送迎くらいなもんです(^^;) 悲しいかな最近の夕飯はベビーフードのお世話になりっ放しです…。 一時的なものだから、早く立ちくらみが治まるのを待つばかりです…(??????@)
2007年01月26日
コメント(7)
さて、お昼に報告したように本日はちびサク&ぱぱサクの2人生活でした。 今まではオムツ替えもおしっこ専門だったぱぱサクさん。 そりゃあ、1日一緒にいればうんちも出ますし…(^^;) ままサクは保育園に行っているよりも気になっておりました(笑) 朝はままサクを職場まで送って、それから朝の離乳食&ミルク。 後は、一緒に昼寝したりしながらのんびり過ごしていたようです。 夕方、ままサクを迎えに来た2人はすっかり仲良くなっておりました(^^)/ 最近は夜の寝かしつけもぱぱサクさんの方が上手です(^^;) 毎晩、ぱぱサクさんの胸の上でとっても気持ち良さそうに 安心しきったその姿は… 超カワイイです(笑) 本当に、断乳してからはぱぱサクさんにお世話になっておりますm(__)m 断乳…これまた、めっちゃ辛かった(T_T) そろそろ、断乳を考えているみなさん! 本当に頑張って! 私は、コレが今までで一番辛かった(T_T) また、数か月後にお世話になるんだけどね~(^^;) 次もまたたくさんおっぱい出ますように…(^^)/~~~
2007年01月15日
コメント(11)
昼休みに母子手帳をGETしてきました。 上が一昨年もらったちびサクさんのもの。 微妙に表紙の絵とか変わっておりました(^^)/ みなさんご無沙汰していたにも関わらず沢山の温かいコメントありがとうございました! 母子手帳をGETした事で、またまた妊婦生活の始まりって感じで妙に気合いが入ります(^_^)v さて、今日はぱぱサクさんがお仕事お休み…。 ままサク一人お仕事です(笑) いつもなら保育園のちびサクさんですが、今日は男2人で1日お留守番に初挑戦です。 おっぱい卒業してからちびサクさんのお世話の中心はぱぱサクさんに移りつつあります。 さっき、電話したらちびサクさんお昼寝中でした。 今日は、ちびサクさんにとってどんな1日になるのでしょう? 家に帰るのが楽しみです!
2007年01月15日
コメント(9)
みなさんご無沙汰しております。 そして、明けましておめでとうございます! 今年もちびサク一家をよろしくお願い致しますm(__)m メール投稿が続きみなさまからのコメントにお返事も出来なくて申し訳ありません。 我が家のパソコンは現在ネットにつながらないタダの箱と化しております(>_<) で、この数週間の我が家の様子ですが…。 1: ままサク仕事を始めました。 2: ちびサクさん断乳致しました。 3: 妊娠致しました。 これには、ちびサク一家もびっくりしております。 予定日は8月15日。 真冬生まれのちびサクさんは真夏にお兄ちゃんになります(^_^)v というわけで、詳しくはパソコンがパソコンに戻ったら更新します(笑) 何はともあれ、みなさんこれからもちびサク一家を温かく見守って下さい(^_^)v PS ちびサク家に年賀状下さったみなさまありがとうございました! お礼が遅くなってごめんなさい(>_<) みなさんのカワイイ年賀状に新年早々癒されました~。 出来れば来年もまた…なんて考えてますので是非!よろしくお願いします(^^)/
2007年01月13日
コメント(21)
本日、ちびサクさん 10ヶ月になりました~(^_^)v 突発性発疹の発疹と一緒にこの日を迎えました…(^^;) そんな、記念すべき本日のスケジュールは ・ちびサクさんの小児科 ・ままサクの歯医者 病院三昧です(^^;) しかも、小児科に『元気一杯』と書かれたカバーオールを着せて行き他の患者さんのママに突っ込みを入れられました。 …確かに、元気一杯なら病院に用はないよね(笑) さて、ちびサクさんのこの1ヶ月は 周りの環境がガラッと変わった月でもありました。 保育園に行ったり、ぱぱサクが休みがなくて母子家庭状態になったり…。 随分とさびしい思いをしたのかも知れません。 でも、これだけは分かって欲しい。 ぱぱサクとままサクが頑張れるのはちびサクさんがいるから。 いつも、我が家の笑顔の中にはちびサクさんがいるってコト。 ちびサク一家の主役はいつもあなたです。 少しだけ離れても、たくさんたくさんギューってするから…。 ちびサクさんが安心出来るまで何度でも何度でも抱きしめるから…。 だから、新しい環境にも少しづつ慣れて行こうね。 来年は、もっといろんな初体験が待ってるよ!
2006年12月18日
コメント(14)
すっかり甘えん坊の抱っこ魔に変身したちびサクさん。 現在、ママの上でお昼寝中。 やっと、診断がつきました。 『突発性発疹』 土曜の昼過ぎから熱は下がり、お腹を中心に発疹が出始めました。 先生に「土・日はグズるよ」と言われて、早速ままサクは実母に来てもらいました。 ちびサクさんは超ご機嫌。 でも今日は、ぱぱサクさんお仕事に出かけてしまいままサク一人でちびサクさんのお相手です…。 でも、お熱も下がっているので今日は少しだけお散歩にも出かけました。 まだまだ、体力がなくて寝てる時間が長いけど少しづつ自力で動いたり笑顔を見せるようになっています。 ご心配頂きましたが、ちびサクさんもままサクも復活してきてます! みなさん、温かいコメントありがとうございました!!
2006年12月17日
コメント(8)
土曜日(本日2度目の更新!)久しぶりにバトンが回って参りました。早速、挑戦したいと思いマス。 <ルール説明>1、回してくれた人の質問に答える。2、バトンを渡してくれた人にメッセージを書く。3、次の人への質問を3つ考える。4、バトンを渡す人を3名指名する。 **ともママ**さんからの3つの質問に挑戦!!Q1 オムツ&おしり拭きは 何を使ってますか?・オムツはグーンです。 ぱぱサクさんが中居君がCMしているから・・・と言う理由で 他のも使いましたが、薄いしよく吸収するし漏れにくいし気に入ってます。・お尻拭きはピジョンおしりナップです。 つい先日もブログネタになりましたが 3個入り198円お一人様2点限りをGETしてきたばかりです。Q2 わが子を一番カワイイと思う時は?・ママを発見して高速ズリバイでやって来て、 ウソ泣きでよじ登ってくる時Q3 産まれた瞬間 思ったことは何ですか?・出た??? 最後の一踏ん張りの記憶があまりなく、ずーっと同じようにいきんでたから 顔見せられても正直、「終わった~」って自分のコトばっかりだった。。。 感動と喜びはその後じわじわと湧いてきたなぁ。<**ともママ**さんへメッセージ>私は、ともくんマニアです(笑毎度毎度、ともくんのベストショットに萌え~たり癒されたり大忙しです。そうそう、たまに登場するおとーさんネタにも妙に親近感を覚える私です。一番の仲良しが女の子で、押しに弱くって泣かされちゃって日々のエピソードがうちとよく似ている。。。取り巻く環境も似ているのかも??と勝手に思ってます。これからも、日々のベストショット期待しております次の方への3つの質問1.年末年始のご予定は?2.私ってママだなぁと思うのはどんな時?3.お子さんの1歳の誕生日プランは?次の3名様お誕生日プランの質問をしたので、もうすぐお子様がお誕生日を迎える方にお願いしたいと思います。・くまチュウママさん : 1月生まれの女の子双子ちゃんのママ・ナッツまま0306さん : 1月生まれの女の子ベビ子ちゃんのママ・あや☆はるさん : 1月生まれの男の子はるひくんのママその他、ステキな誕生日プランのある方もお持ち帰り下さ~い!!
2006年12月16日
コメント(0)
発熱生活4日目 1日目~2日目は1日中発熱しっ放し。 3日目の昨日 昼間は37℃台だったのに、夕方からまたもや38℃オーバー。 本日も朝から39℃~38℃をウロウロ。 発熱生活もついに4日目になりました。 いい加減に辛そうです。 っていうか機嫌悪過ぎです。 1日中ビービーグズってます。 抱っこすれば降ろせと暴れ、降ろせば虐待されてるかのようにアピール泣き。 ポカリも拒否。 おっぱいには噛み付き本当に散々です。 熱はいつになったら下がるのでしょう。 冷やしたってちっとも下がりません。 この子の病気はなんですか? さっき、いつもの小児科に行ってきましたが9時~なのに先生がまだ来てませんでした。 診てもらえるのはいつになるやら…。 たまに行く小児科も携帯で予約が取れるのがウリだけど、実際はいっぱいで取れないし、予約なしで行くと、後から後から来る予約の人が終らないと診てもらえない。 昨日は、3時前に行ったのに5時過ぎまでかかった…。 余計に具合悪くなりそう。 いくら予約してるとはいえ予約時間前や時間過ぎてから来ても予約ですから…って先に診察されるのはあんまり、いい気がしないし…。 そんな感じで、看病疲れ炸裂中のままサク。 そろそろ、診察が始まったか小児科に電話して確認しなくちゃ…。
2006年12月16日
コメント(7)
ぐるぐるどかーん観賞中 発熱生活3日目 いつも行く小児科の先生のお見立ては『風邪』 「水・木は安静にしていれば金曜日は…」って言われた。 木曜日、熱は一向に下がらず…昨日よりもぐったりのちびサクさん。 夕方、また40℃オーバーの発熱。 結局、たまに行く小児科に急行。 こちらの先生のお見立ては『突発』 喉にプチプチって突発の兆候が見られますって。 …いつも行く小児科の先生に「突発でしょうか?」って聞いたら「いや、突発じゃないなぁ。風邪だなぁ。」って言われたんですけど? で、まだ小さくて解熱剤は使えないからって鼻水止め・痰きり・整腸剤に効成物質まで出されてたのに、風邪からくる熱じゃなかったら、また私は無駄な投薬しちゃったのかな? 実は前にも風邪ひいた時に、いつもの小児科で薬もらっても改善せずに耳鼻科に行ったら「鼻水吸ってあげて下さい。薬飲むの止めて下さい」って言われた事があって…。 う~ん。 かかりつけ変えようかなぁ。 悩む(-_-;) さて、ちびサクさん。 さすがにぐったりです。 顔もむくんでいるのかとっても腫れぼったいです。 お熱のピークは無事に乗り越えた感じがありますが、突発の場合は発疹が消えないと保育園に行けません。 せっかくの慣らし保育も台無しのまま本格的に預ける事になりそうです(T_T) 発疹が消えるまで…。 もしかして、またまた初出勤の延期か…。 心配の種は尽きません(-_-;)
2006年12月15日
コメント(9)
発熱生活2日目 今日も、湯気が立ちそうなちびサクさん。 昨日は、40℃オーバーまで体験しましたが ご機嫌よく、あやすとよく笑い、お話もたくさんして、夕方からのテレビもノリノリで見てました。 小児科の先生のお見立ては『風邪』 確かに、鼻が詰まっていたり喉が赤いなど風邪の諸症状はありますが…。 今までも何回か風邪ひいてるけど(自慢じゃないけど)、ちびサクさん熱が出たコトないんだよね~。 ちなみに、朝は38度くらいまで下がったけど、今はやっぱりまた上がってきております(T_T) そうそう! ままサクの初出勤の話。 本当は、今週の金曜日から仕事の予定だったんだけど、小児科で「水・木は安静にして金曜日はその様子次第」って言われちゃって…。 どっちにしてもハッキリしないので、昨日のうちに電話して事情を説明しました。 私的には半分ダメになることも覚悟の上で…。 そうしたら、「お子さん心配でしょう。大事になさって下さい」「こちらは、いつからでも大丈夫ですから月曜日からにしましょうか?」と言ってもらいました。 まだ働いてもいないのにありがたい待遇です。 そんな訳で、ちびサクさんの復活まではもうしばらく時間がかかりそうです(T_T) みなさんからのコメント等は読まして頂いておりますが、返事が滞ってます…ごめんなさいm(__)m ちびサクさん、なぜかママの腕まくらかママに触れていないと起きるという…すごい現象ですが本当にそうなんです(-_-;) ママもちびサクさんにお付き合いして、1日中寝たきりです(笑) しばらくは、メール更新で頑張ります。
2006年12月14日
コメント(15)
ちびサクさんから湯気が出てます(T_T) 朝から38度オーバーの発熱です。 なんだか、突発のにおいがプンプンします…。 ままサク、パート初日から欠勤の危機(-_-;) でもまぁ、こればかりはどーしようもないしね~。 年賀状企画の抽選会とか、ネタはありますがひっつき虫と密着生活を余儀なくされパソコンで更新が滞ってます…(??????@) スキを見つけてまとめ更新しますのでしばしお待ちを~m(__)m
2006年12月13日
コメント(11)
火曜日(さかのぼり更新中!)やっと更新できそうです。大変お待たせいたしました。ちびサク一家の年賀状企画大抽選会の模様を・・・。 抽選の準備中 思いつき企画なので、とっても準備不足予想以上の反響に応募期間たったの1日・・・。間に合わなかった皆さん本当にごめんなさい今回、ご応募いただいた常連さんは・ナッツまま0306さん ・**ともママ**さん・Penny0202さん ・UENDAさん・チャムルさん ・かかぁ。さん・ハニャミさん ・まあぷりんさん・のっぴのぴさん の計9名様本当にありがとうございました当初、3名様の予定だったご当選者を5名様に増員し いざ、抽選スタート ← 1枚目 ← 2枚目 ← 3枚目 ← 4枚目 ← 5枚目 ちびサクさんが5名様抽選いたしました♪ 今回、ご当選の皆様。・UENDAさん ・**ともママ**さん・まあぷりんさん ・ハニャミさん ・かかぁ。さんおめでとうございます!そして、惜しくも外れてしまった方大変申し訳ございませんでした。。。ご当選の方には直接ご連絡させていただき住所の確認をさせて頂きました。早速、準備いたしますので元日を楽しみに待っていて下さいね。
2006年12月12日
コメント(0)
月曜日土・日の密着生活も終わり、ちびサクさんは今日もまた保育園です。今日からは8時半登園に備えてちびサクさんの起床時間も7:15に。最近、お着替え・オムツ替えを嫌がるちびサクさんすぐに逃走・ウソ泣きします。。。そんな時の強い味方が テレビ(NHKの子供時間)この時間帯は 真剣。ちなみに今は朝夕2回同じ内容の番組見てます。ちびサクさん!ちびサクさん!!・・・と呼んでみますが 一瞬こっち見ただけ。。。朝はこの間に着替えさせて出発の準備夕方はこの間にご飯の準備。でも、気になることがあるんです。ちびサクさんは・ぐるぐるどか~ん・お母さんといっしょオープニング・ズーズーダンス・ぱわわぷ体操・アルゴリズム体操・行進・クインテットオープニングがお気に入り。そうなんです。歌だけ・・・。静かなのは歌の間だけ(笑ちなみにママはからだであそぼうのかぶきたいそうが気に入ってます いつもありがとうございます 今日も1ポチお願いします♪
2006年12月11日
コメント(6)
日曜日日曜なのにぱぱサクさん今日もお仕事に出かけて行きました。土・日は保育園がお休みなのでちびサクさん久々にママと密着生活です。久々に午前中からお散歩に出かけました保育園に行き始めてからのちびサクさんはいいのか悪いのか一人遊びがとっても上手になりました。 ・・・一人遊びですか???ちびサクさんこれはもしや立派なイタズラじゃ???ティッシュが散乱してますが・・・何やら、モショモショお話しながら遊んでおります。木曜日、保育園をお休みしたら金曜日の朝は泣いちゃったちびサクさん。保育園の連絡帳にも『月曜日泣いちゃうかな?』って先生が心配しておりました。ちびサクさん初日は良かったけど段々と泣き虫になってますそして、迎えに行くと泣きます。ママの顔見ると泣くんです。。。それまで、楽しそうにしてるのにね。通い始めて1週間。特に体調崩す事もなく心配していた離乳食もパクパク食べている様子。先生もママが離乳食の心配をしているのを知っているので連絡帳にその日の離乳食の様子を書いてくれます。驚いたのは、『給食の離乳食の作り方を知りたいです。』と連絡帳に書いたらレシピをくれた事!!新米ママの強い見方になりそうでも、やっぱり哺乳瓶とミルクが・・・ねぇ月曜日、もう1日午前中でお迎えして火曜日からはいよいよお昼寝開始予定。ママも今までは9時に保育園に行けばよかったのでちびサクさんとギリギリまで寝てましたがそろそろ、朝起きて家のコトを少しでも片付けるようにしなければなりません。金曜日から1年半ぶりのお仕事ですから。。。ママの方が危ないかも追伸 : 年賀状企画に思わぬ反響。。。 早くも定員一杯になってしまいました。 大変申し訳ないのですが、ココで締め切らせていただきます。ご応募された方へこれから、ちびサクさんにくじ引きしてもらいますのでお楽しみに!ご当選の方にはこちらから再度、ご連絡いたしますぅ~。 いつもありがとうございます 今日も1ポチお願いします♪
2006年12月10日
コメント(6)
全386件 (386件中 1-50件目)