August 23, 2021
XML
カテゴリ: 妊娠・出産
こんばんは。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。








札幌、気温はそんなに高くないはずなのに
ジリジリと暑い月曜日でした。





そんな良き日に!

念願のエアコン設置されました!



嬉しい〜(о´∀`о)








しかし!



壁に穴を開ける工事で



養生しないんなら、せめて
粉が散るから気になる物は避けてくださいね
くらい声かけてくれてもよくない?

と思う私は心が狭いのでしょうか(-_-;)


赤ちゃんグッズも机の上の細かいものも
全部粉まみれになって大変でした。




うーーん…

とりあえず終わったことだし
リビング大掃除できてよかったけど、

次からは違うところに頼みたい…な…







☆ ☆










すでに産後1カ月半を経過しましたが、
今さらながら産院レポしたいと思います。







今回出産したのは、札幌の天使病院。

NICUもあり、産科が有名な総合病院です。



上二人の時は地域の産院で生みましたが、





44歳と 超高齢 だから!です(笑)







結果として分娩は問題なく、普通分娩で済みましたが、

途中妊娠糖尿病になり、
糖尿内科にもかかることになったので

総合病院にして正解だったなーと思います。










部屋

部屋は大部屋の他に、一日あたり
5,000円、7,000円、1万5,000円の個室があったと思います。

私は7,000円の個室に入ることができまして、

トイレとシャワーが付いていたため、
気兼ねなくシャワーやドライヤーができて
よかったです。
(シャワーの間、赤ちゃんは預かってもらえます)

シャワー・トイレ一体型ということですが、
広さ十分なので、カーテンで仕切られているだけでも
快適にシャワーが使えましたよ。


部屋は毎日お掃除が入ってくれるし
タオルもバスマットも毎日交換してくれました。


あ、そういえば
化粧水やシャンプーなどのアメニティのほかに
ピンクのマグカップまで置いてあって

退院時には持って帰ることができたのが
地味に嬉しかったです。



あと、天使病院も例に漏れず面会禁止でして、
毎晩子供たちとLINEでビデオ通話していましたが
そういう点でも個室がおススメですね。


テレビと冷蔵庫は有料でした(確か400円)。



ただし、個室があるのは3階なのですが、

ナースステーションのほか、
授乳室、自動販売機、お湯などは2階だったので

ちょっと飲み物が欲しいとかお湯が欲しいという時に
わざわざエレベーターに乗って行かなければならないのが
ちょっと不便でした。

なにしろ赤ちゃんも一緒に行かないとですからねえ。
(短時間なら部屋に置いておいても大丈夫な気もしますが、心配なので…)


個室前の通路に、ウォーターサーバーみたいな
お湯が出るマシーンがあったらよかったなあ。







食事

入院中の食事については
私は糖尿病食だったのでレポする立場にないのですが、

天使病院のお食事はとても美味しいそうです。
(妊娠糖尿病だったのがほんと悔やまれるー、泣)



しかし、妊娠糖尿病の私にも
退院前日の夜には
めちゃくちゃ豪勢なお祝い膳が出たんです!







じゃーん



すご過ぎませんか!?




それまでが糖尿病食で恐ろしいほど質素だったのもあり、
この祝い膳には腰を抜かしましたよ。


真ん中のコンソメスープなんてふかひれ入りですから!



こんな豪華なメニュー、
結婚式ぐらいでしか食べたことないです!(笑)






牛ホホ肉、美味しかったなー。



この祝い膳を見ても分かるように、やはり
糖尿病じゃなければ入院期間中のお食事は
とっても美味しいんだと思います(泣)





あ、さらにこんなお菓子までいただきましたよ。










中にはとっても可愛いクッキーなどの
焼き菓子が入っていました。




至れり尽くせりや〜。









母乳指導

天使病院は助産師さんが
すごくたくさんいるなという印象でした。

さすが、産科で有名なだけあります。


方針としては、母乳育児推奨だけど
足りなければミルクも足していこう

という雰囲気なのかな?と感じました。

何が何でも母乳!という空気ではありませんでした。




母乳はちゃんと出ているか
乳腺は開通しているか

などなど、念入りにチェックしてくれますし、

哺乳量を体重計で確認して
どのくらいミルクを足したらいいか細かく計算してくれるし、

頼りになる助産師さんたちでした。


ただ、きっちり計算が細かいし
ゆるゆると母乳でやりたい人にはちょっと窮屈かも?
とも思いました。


何にもわからない初産で、手取り足取り教えてほしい!
という場合はいいのかも。




(すみません!)








出産祝い品

退院の日に出産祝いのお品物をいただけるのですが、

これがまあ、
私の好みにどんぴしゃ!




なんと、大好きな
点と線模様製作所のグッズなんですよ!



めちゃくちゃ
か わ い い !







中身はこちら。











ポーチはマチもあって
オムツやお尻拭きなどがしっかり入ります。












中の雰囲気も好み!














巾着は何に使おうかなー。



赤ちゃんのお着替え入れかな?









手袋と靴下もほわほわ優しい手触り。




ほんと、すべてがどストライクで可愛すぎて
まるで自分で選んで買ったみたい(笑)


祝いの品はほかに、このセットの色違いと
木製のお皿とスプーンなどのセットから選べました。








関連記事: 点と線模様製作所の布で作るトートバッグ☆リベンジでようやく思い通りのものができました



点と線模様製作所、可愛くて大好きです!















費用

費用は、個室料金を含めて
支払ったのは72,980円でした。

6日分の個室料金が42,000円なので
出産育児一時金からはみ出たのは
3万円くらい、ということですね。


ちなみに病衣はレンタルしませんでしたが、

一日70円とお安いので
コロナ禍で家族に洗濯物を渡しづらい今は
レンタルした方がいいかもしれません。










まとめ

とにかく助産師さんたちのレベルが高いし
皆さんキビキビとされていて本当に感心しました。

私が出産した日はラッシュの日で
なんと9人も生まれたため、

お産の時にはかなりの放置プレイでしたが
(3人目だったからなのかな?笑)

生まれた後は
写真や動画などたくさん撮ってくれましたし

ボタンを押すと
分娩室で録音した赤ちゃんの泣き声が流れる
足形付きカードも貰えました。





祝い膳は凄いし出産祝い品も最高に素敵だし

天使病院にしてよかったな、と思います。










以上!

どなたかの参考になれば幸いです。





妊娠、マタニティー マタニティーブログ・テーマ
妊娠、マタニティー
**出産準備** マタニティーブログ・テーマ
**出産準備**





↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村













アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 24, 2021 11:18:38 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: