1

もうかれこれ1年が経ちそうなくらいの旅行のレポですが、折角写真も撮ってるし・・と載せさせて頂いてる日記の続きです。遠い記憶の旅レポ【その1・うみたまご】はココをクリックしてねその旅行で泊まったホテルはセントレジャー城島高原ホテル。昔かなりの人気だった日本初の木製ジェットコースターのある城島高原パークの隣にあるホテルです。「城島高原パーク」&「アフリカンサファリorうみたまご」の宿泊プランがあって、(前回の記事の)うみたまごに行ったってワケ。城島高原パークは15年以上前にBA仲間とジュピターに乗りに行った事があって、結構楽しかったので懐かしくて行きたくなったの。でも、当時はかなりの人気で冬でも長蛇の列だった覚えがあるんだけど、今回は1月と言う寒い時期だったせいか、隣のホテルに宿泊していたのでチェックアウトしてすぐだったせいか、閑散としていました。おまけに前日に足を捻挫していたので園内を動き回るのも辛くて、ちょこっと回って退散したので、ほとんどお客さんに合わなかった気がする(@ ̄_ ̄)昼からならもっと人もいたのかな?あ・・捻挫のせいで城島高原パークのレポはありません。ゴメンなさいっm(_ _)mペコッなので、ホテルのレポだけでもホテルも(学校が始まった後だったので)お客様が少ないのか、和室で予約したんだけど和洋室に泊めて下さいました。室内入口はマンション状態(◎_◎)廊下もすごく広いです和室はこんな感じ。ベッドルームはこんな感じ。 ベッドサイドにはソファーとテーブルの応接セットもあり、ゆったりしています。応接セットの反対側のベッドサイドにはドレッサーとクローゼット。ちょっと暗めの照明なのでメイクには向きませんが、ベッドサイドにあるのは嬉しい。・・とこんな感じでホテルの部屋と言うよりマンションに近い広さ。家族4人とかでもゆったり過ごせると思います。部屋は綺麗だし、広かったのでかなり満足。あと、部屋から見えなかったけど、ロビーからはお庭の教会が見えます。夜のライトアップが綺麗でした。でも食事がね~( ̄~ ̄;)バイキング予定だったんですが、宿泊人数が少ないと和食に変更になる事があるそうで、それがイマイチでした。 初めは懐石かな?と思ったけど、お刺身くらいがまともで茶碗蒸しなんてすがたってるし、とりてん(鶏のてんぷら)なんて食堂で出てきそうな盛りつけで出てくるし。最後のデザートなんて瓜かと思うくらいの甘みのないスイカ(1月に何でスイカなのさ~)が出てきてげんなり。まずくはないけど、美味しいワケでもなく・・食事に統一感がないんだもん。 朝食は普通の洋食って感じ。バイキングだったら、そこそこだったのかな?旅行の食事って重要なポイントだよね~( ̄~ ̄;)食事の満足さで言えば、次の日に泊まったホテルの方が断然良かったと思う。あ、そのレポはまた後でね。(ってもういい?)*************今日は久々に湿気も少ない良いお天気の日で、お布団干しや大掃除を頑張っていました♪最近は涼しくなってきたものの、お天気なのに湿気が80%ある日もあったりして、ちょっとゲンナリだったのよね。前回のバタバタで家の事が出来なかった上に、旦那の休みが出勤になった分の振休に突然なったりして、いろんな事が溜まってたんだわ。やっとスッキリしたよ~♪でも今日は疲れたな。さ、もう寝るべ( ̄¬ ̄) Zzz・・
2009.09.10
閲覧総数 974
2

最近ぽんたは、エアコンのせいで肌が砂漠化現象なんですが、皆さんはどう?20代の頃は何もつけずに寝たってへっちゃら(美容部員にあるまじき行為?)だったのに、30代になって急に砂漠化しだしました特に超乾燥肌の私は、乾燥すると肌がごわごわにっ・・でも、ぽんたは負けません!!お金をかけずに潤いを取り戻しちゃいましょう(*゜▽゜*)ノ。.:*:.゜そこで以前も夏のインナードライでご紹介したエッセンスマスクですでも、そんなに安くないよぉ~?って思いますよね。そうそう、まだ紹介していないアイテムがの左画像は私のたまに使うエッセンスマスクですが、色々あります♪でもコレではなくて。 コレ(右画像)なのですが、エッセンスマスクが22枚入った小さなボックスなんです♪ウエットティッシュの様に1枚ずつ取り出せます。取り出し口のシールも2重構造で、中が乾燥しない様になってるのがポイント高いです 上記の様に色んなタイプがあり、左からホワイト、Q10、コラーゲン、ヒアルロン酸の4種類。22枚入ってて千円以下は嬉しくありません?だって1枚50円もしないのよ~(*≧∇≦)・・でも、効果がないんじゃ?って思うでしょ確かに高いエッセンスマスクと比べると、下記の様に見た目で違いがわかるほど。 左が激安のもの、右が1枚千円以上のエッセンスマスク。激安のものはエッセンスマスクと言うよりローションマスクみたいですが、ローションマスクより乾きは遅いですし、潤いが残ります。私は激安のものを毎日、お風呂上りにペタっと貼り髪を乾かして、その後普通のお手入れをしてるの。お風呂上りにすぐ化粧水をつけると汗が出るし、でもすぐ砂漠化だし・・で、この方法に。砂漠化状態で化粧水をつけるのと、マスクをした後の肌に化粧水をつけるのとでは、大違い!!例えば・・植木鉢の土がカチカチの状態に水を与えても浸透しにくいのと一緒で、うるおった肌は浸透力もアップします。お手入れ後の肌はぷるぷる・もっちもちよぉ~エッセンスマスクのみで潤うなら高価なものが良いけど、毎日は無理でしょう?でもこれなら毎日もOK('-^v)たまに高価なマスクをしてあげれば、もっとぷるぷる肌になっちゃうし♪いつものお手入れに1品プラスで、ぷるぷる・もちもち肌を手に入れちゃいましょう♪(*^-'*)>
2007.01.12
閲覧総数 11
3

今日は前からリクエストされてた夜会巻きの毛先の折り込みバージョン(←そんな大した事はない)の動画を載せておきますね♪・・って言っても、ベテランの方には「今更?(@ ̄_ ̄)」って感じでしょうけどしかも夜会巻きは毛先は散らす方が多い(こんな感じ)ので、どっちかと言うと毛先を折り込むのがニガテだし(*´□`)ゞ 面倒臭がり屋なので、動画も撮り直しせず汚いアレンジですが・・ヾ(≧へ≦)〃我慢して見てやって下さいm(_ _)mペコッ※動画は←画像をクリックすると自動再生します♪【1】好みの高さまで髪をねじリあげる。※うなじに近い位置からねじりあげる事で、毛先を少し多めに巻き込む事が出来ます。また髪に沿うように(上に引っ張りながら)ピッタリとねじりあげるより、ねじった上の方を持ちながら後頭部の真ん中に少し空間を開けておく(ねじりは緩めない事。逆にねじりを多くすると勝手に盛り上がって空間が開く)と、あとで毛先を入れ込みやすいかも ※左が頭にぴったりと沿わせてねじったもの、右が後頭部の真ん中で空間を作ったもの。【2】ねじりあげた部分をキュッと締めて片手で押さえ、毛先を入れ込んでいく。親指で押さえ込みながら中指薬指で引っ張る感じで締めると緩みにくいです。締め方※動画は←の花をクリックすると自動再生します♪【3】コームで反対側をすくって締めた部分にかぶせるように差し込んで出来上がり♪すくう時に上に寄るとエイリアンみたいな頭になりますので、ご注意を。動画では位置がわからず挿してるので、エイリアン頭のぽんたですが(*´□`)ゞ三面鏡とかあると便利ですよ~ 普通、反対側はこんな感じになります。(あ・・これでもエイリアン!?)相変わらず説明が下手で申し訳ありませんでも何かのヒントになれば・・と思ってます。宜しかったら、お試しアレ(@゜▽゜)ノ。【着画で使ってる物】 ******************************今日もストックネタですみません急に明日から旦那が連休になったので、実家に行く事になったんですヾ(≧へ≦)〃←ジタバタ・・で今日中にしなきゃいけない事で手一杯!!今日こそはブログ巡り・・と思ったのにぃ・・おまけに余裕がなくて、コメントのお返事も出来てません(青イルカさん、メールのお返事も待っててね~)日記はストックしておいたので、UPするだけなので簡単なのですが、お返事はキチンとしたいのっ(≧~≦)帰って来てから、きちんとお返事&ブログ回りをさせて頂きますので、お許しを~m(_ _)mペコッどうか、見捨てないでぇ~o(≧□≦)o
2008.04.24
閲覧総数 734

![]()
