自分が嫌い?でも大丈夫!

自分が嫌い?でも大丈夫!

PR

Profile

はっぴぃなっち

はっぴぃなっち

Comments

あい☆@ Re:5歳児、ADHDの岐路に立つ。(02/22) ありがとう。 息子のこと検索していたら出…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/tk82cnu/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/m0wx77x/ フ○…

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.06.17
XML
カテゴリ: 発達障害
皆様、本当にたまにしか更新しなくてすみません。
チビたちが落ち着いたので、その分のフォローもあって、立て続けに仕事に出てました。

実は、日記にも書いてた、坊がいろいろあってちょっとめげてた時期。
そのときに、
「もしやこれはADHDが絶好調なのかしら???!」ということがいくつかありました。
坊ではなくて、なっち自身のほうのADHD。

坊のことでまだまだ何が起こっているのか分からなくて
頭が混乱してた状態だったとき、
(まだMさんや先生たちと話をする前の、一人で混乱してた時期)


「全然文章が読めない!!」
紙の上で、イラストや文字が飛び跳ねているようにしか見えない。
読もうと思っても、文字が文字として頭に入らない。
声を出して読んでみたけど
まるで外国語を読んでいるような感覚。
仕方ないので、私が一番仲良くしてもらっているお母さんに電話して
持ち物とそれを持って行く日などを教えてもらった。


それから、進級時の写真が貼り出され
それを注文するために注文表を書き込んだはいいのだけれど
1枚50円の写真を4枚頼もうと思ったら
「まったく計算ができない!!!」

えっと…。4×5、いや違う、50×4…?
すでに、計算式すらまともに頭に浮かばない。
園のホールでの出来事だったから、その場で料金を書き込まないといけないのに
どうしても「50円×4枚」のこの簡単な計算ができない。
幸いこのときも、上に書いた、

こっそり「これって、いくらになる?」と聞いて、200円だと教えてもらった。
他のお母さんが相手だったら、恥ずかしくてとても聞けなかった。


さらに、再び遠足についての詳細のお知らせ。
このお知らせもまったく頭に入らなかったので伸ばし伸ばしにしていたけど
遠足前日はさすがに気合を入れて読もうと思ったんだが
「やっぱり文章の意味が分からない!!!」
このときは背に腹は代えられず、園長先生に電話をしていろいろと聞いた。

当然のことながら、遠足のお弁当用に買った食材は恐ろしい量に。
スーパーの宅配と生協で同じモノをいくつも買ってしまっていて
その上、近くのジャスコでまた同じモノを買ってきていた。
たまごは全部で4パック、トマトとプチトマトで4パック、
から揚げの素が3袋、鶏肉3パック、
きゅうりやブロッコリーもものすごい数に。
冷凍庫にも入りきらないので、遠足後、いくつも腐らせて捨ててしまった。


…ってな具合に、
さまざまなストレスが重なっているときにはリタリンすらも効果を発せず
ADHDちゃんは大活躍してくれたのでした(笑)。


きっと、ADHDやその他の発達障害を抱えている子どもたちには
なっちのような大人よりもはるかに
ストレスや悩みがその症状に拍車をかける状態が起こるだろうと思ったので
それを知ってもらいたくて今日の日記を書きました。


私本人は、自分のこの状態をどう考えているかって?

お知らせの内容がさっぱり分からないことには驚いたけど
周りのお母さんや園長先生が助けてくれて
なーんて私って恵まれてるのかしらん♪

こんな状態でも、遠足のお弁当はちゃんと作れて
忘れ物もしないで済んだなんて
なっちってADHDなのにすごく頑張れたじゃん♪

…と、こんな具合に、自分をますます大好きになっちゃったのでした(笑)。
このくらい図太くなってこられた私って、素晴らしいわぁ~。


何ができなかったか、じゃないもんね!
どれだけ頑張れたか、どれだけ幸せを見つけられたか、
どれだけ楽しめたかが大事なのよ!みなの衆!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.17 11:23:34
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:これもADHDの影響?!  
けいと さん
ADHDは疲れ易いみたいですね~。脳みそ過活動もしくは活動低下かな?私は三日後に専門医の診断で~す。楽しみ。私リタは効かないんだ~。何の薬になるか興味深いですo(^-^)o (2007.06.17 11:50:57)

ウンウン、いいじゃないですか(^^)  
なっちさん、こんばんは~。

こちらもなかなかコメントに至らなくてごめんなさいね。

そうデスよね、ADHDの子供たちも、本人は意識していないような状況(ウチの子もそうなので)で、どうしてもADHD独特の状況というのが出てしまい、またまわりの誤解(やっぱりどうしても意識などが未熟ですからね…)などに苦しむ状況、大いにあると思いますね。

これから、よりいっそう発達生涯に対する意識や理解が大きくなっていくことをホントに期待したいと思います。大人の僕たちでもいろんな問題を抱えてしまいますものね…。

それにしても、なっちさん、いやいや、図太いだなんて(>_<)。ホントすごいですよ。そして自分を好きになる!これ、と~っても大切なことだと思う(^^)。

僕はそんななっちさんをホントに見習いたいです☆

う~ん、とってもすばらしいことを教えてくれました(最後のところ、特にね)(^^)。感謝!感謝!ありがとう、なっちさん☆ (2007.06.17 21:33:44)

Re:これもADHDの影響?!(06/17)  
NAOKIsan  さん
自分を好きってとってもいいことだと
思います!
誰もがコンプレックスをもったり、他の人と比べて・・・とか思うことって絶対ある!
だけどそれを乗り越えて自分を好きになれるってとっても素敵なことだよ!!
自分を大切にできるからこそ、身近な人たちを大切にできるって私も思います!
私もなっちさんを見習わなきゃ!! (2007.06.18 07:49:30)

ハイ!!  
ピコタン♪  さん
みなの衆(くすっ)

予想外のことが起きますよね 私たち。
自分でさえついてけないのに、子どもはどんだけ大変かってことですよ!!
うんうん。
わたしまでリキセツ(笑)

いっしょうけんめいやってる自分を褒めてあげよう♪
そんでみんなを認めよう。と改めて思いました^^ (2007.06.18 21:42:41)

Re[1]:これもADHDの影響?!(06/17)  
けいとさん、こんにちは。
診断は、明日くらいなのかな?いろいろと詳しく分かるといいですね!
リタリンが効かないとなると、抗けいれん剤とかそういうものになるのかしら?私も日本で処方できる薬に関してはあまり知らないので、もし良かったらまた薬のことを詳しく教えてくださいね。 (2007.06.19 11:48:30)

Re:ウンウン、いいじゃないですか(^^)(06/17)  
CMLみらいさん、お久しぶりです♪
みらいさんのところへも本当にたまにしかお邪魔できていないので恐縮なんですが(自分のブログですらこのありさまです)、その後、ADHDのほうの診断はどうなりましたか?
やっぱり目に見えにくい障害は難しいです。私のように公言できる人間は気が楽ですが、子どもはまだ本人も成長段階にあって、自分で把握もできなければ、周りの大人にも理解されにくいんですから。
でもホントにね、できないことを数え上げたらきりがないもの。大げさに言ったら、バイオリンだって弾けないし、学会で発表できるような難しい数式が解けるわけでもないし、100メートルを9秒台で走ることだって無理。
それより、自分が今日できたことを数えたほうが、楽しいですよね♪ (2007.06.19 11:53:40)

Re[1]:これもADHDの影響?!(06/17)  
NAOKIsanさん、こんにちは。
そうですよね、自分を誰かと比べたりするとどうしても劣っているところばかり目につきがちだけど、どう考えたって自分より勝っているだけの人も存在しないし、自分より劣っているだけの人も存在しない。
そんなことより、自分が昨日の自分よりひとつ頑張れたこと、昨日の自分よりひとつ楽しめたこと、昨日の自分よりひとつ感動できたこと、そういうことのほうがとっても大切。ですよね!
私も少しずつそうできるようになってきたら、周りにいる人たちが幸せでいられることが「うらやましい」じゃなくて「嬉しい」気持ちに変わってきました。
みんなで幸せになりたいよね、いつだって。 (2007.06.19 11:58:56)

Re:ハイ!!(06/17)  
ピコタン♪さん、こんにちは。
完全に理解するとか理解してもらうとかってことはむりなんだけど、理解しようとしてくれる相手がいることがとっても大きな支えになりますよね。
解決策を見つけてあげることが難しくても、共感することはできるものね。共感してもらえれば、前に進むパワーが戻ってくるんだもん。
子どもたちは、大人よりもはるかに、共感することにかけては天下一品。そんな共感の気持ちでみんなで暮らせたら、いっぱいはっぴぃが広がるよね♪ (2007.06.19 12:10:58)

Re:これもADHDの影響?!  
けいと さん
はいはあ~い。出ました。不注意、衝動性、たどう性、注意持続困難いずれも高得点、全開バリバリ!のADHDと診断されました~(^O^)薬は脳波にてんかん波形はでないものの試しにてんかん系のエクセグランになりました。今日の夜から飲みます。早くのみてー!!! (2007.06.21 14:03:35)

Re[1]:これもADHDの影響?!(06/17)  
けいとさん
こんにちは。
私、間違ってましたね、抗けいれん剤ではなくて、抗てんかん剤。
そうですか、エクセグランという薬があるんですね。
私もとある本の分類による側頭葉型ADHDというのを併せ持っているようなので、確か抗てんかん剤が良いと書かれていたような…。でも、私が行っている病院ではADHDはやはりリタリンのみの処方みたいです。
けいとさんのように、ADHDの処方や診断をかなり詳しくやっている病院があることはとっても素晴らしいことですね。
薬を飲んでのおかげんはいかがですか? (2007.06.25 11:05:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: