わたしのなかに ありました 

October 28, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新潟の震災支援の声がネット上で広がっていますね~

PCは機械だけど、そこから生まれるネットの世界だって、

体温と同じような、人の温かみを伝えることが出来るのだなぁ・・・

と、ここ数日感じています。

むしろ現実世界よりもスピードが速い分、温かい人の心のつながりも

あっという間に感染しやすく、連鎖しやすいのかもしれない・・・

と思いました。

そうやってつながって広がったものを、今度は実世界におとし込んで、

マスコミを通さないもう1つの現実を、いち早く家族や知人に伝える事も出来るし



ここ数日、実世界においても、何か支援の輪を広げていきたい!

という想いが強くなっています。

やはり、現実に自分の身近な人が、被災地でボランティア活動をしている

と思うと、じっとしていられない気がして。

わたしは現地に飛ぶことが出来ませんが、ここにいても出来ることは

たくさん、あるはずです。

現実に友人は子供の通う小学校に「みんなで出来る支援をしましょう!」と

先生方にお願いに行きました。まだ学校側の動きはないですが・・・。

わたしも彼女と共に学校に呼びかけよう、と思います。

恥ずかしい話・・・もしわたしの町の楽天仲間が新潟にすっ飛んで行った!

ということを目の当たりにする事がなければ、ネット上で情報を広げること、



でも、知り合いや身近な人のアクションがきっかけだったとしても

自分も新しいアクションをおこすことで、自分の中の何かも変わる気がします。

合言葉のようですが、1人1人の力は小さくても、小さな力が集まると

大きな力を生み、結果として目に見えるもの意外にも、

何か奇跡的なことを生み出すような気がします。



でも動く時は、冷静に状況を見極めて・・・ですけどね。


それにしても・・・テレビから流れる情報や、いろんな著名人のコメントなどを

なんでも鵜呑みにして、惑わされないようにしたいものですね~。

現地の状況がわからない我々は、流される情報から判断するわけですが

その報道が、事実ありのままに伝えているかどうか見極めなくてはなりません。

しかし、大抵は演出加工された映像を何気なく見ていて、それがスーっと入ってくる。

そして知らないうちに、まるで物語感覚で見ているときがあります。

過剰な演出、受け手の感情を操作しようとしている意図がないかどうか

自分の中できちんと選択しながら情報収集しないと怖い!と最近つくづく思います。



被災地の皆さんが、過酷な状況で寒さに震え身も心も必死で耐えていると思うと

たまらなくなります。

わたしの住む沖縄は、今日は汗ばむほどの陽気・・・

被災地の方に暖かさを届けてあげたいです・・・ 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2004 04:24:35 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぴーすぶるー

ぴーすぶるー

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: