PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
先に本を読んでいたのですが、なかなか納得間があり、直接聞きたいと思ったのだが、
個人的にはもうすこし「笑い」がほしかったような・・・
(最近、参加しているセミナーのレベルが高すぎるせいか・・・)
でも、逆に考えれば「まじめな方」なんですよね。
もちろん、セミナーでは得るところはたくさんあった。
私は業務と人とに関する話の割合というところに興味がひかれた。
そういう切口が新鮮であるのと、たしかに人の部分は意識していないととらないなということ。
たとえば、相手の価値観であったり、体調、興味の度合いなど・・
相手が人の場合はこういったことも仕事をしていく上では大切なことと分かっていながらもつい抜けてしまいがちなところだ。
また、
出来ない人は成功体験がとぼしいからイメージが出来にくいとか・・
そしてそのイメージができる人にはイメージできないという違い。
間違いの間をとって「違い」を受け入れれば、そこから話ができる
というような部分。
そして、自己肯定感をどれだけもたすことが出来るか
というところ。
「がんばれ」以前にまずは「自己肯定感」
これはキーだと思う。
終了後は主催者側のO津氏やスタッフ、滋賀の社労士の方と名古屋にて飲み会講義?が行われた。
毎度、こちらもセミナー以上に?盛り上がる楽しい場。いろんな考え、情報が聞けて大満足。
しかし、名古屋はやっぱり景気がよいせいか、街が活気がある。。
早くもクリスマスイルミネーションが駅前では行われていた。
O津氏いわく「今年はいまいち」とのことだが、
すごくキレーでなんかの壁紙にでもしたい光景だった。
いたるところにかわいいくまちゃんが・・今年の売り??
このあと、月の上をそりに乗ったサンタが走り抜ける