PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments
以前、スタッフで、今は独立し活躍中のU君も参加
つうか、U訓と約束してた打ち合せの時間に
ミーティングがわりこんでしまっただけだが
部外者じゃないので
じゃ、はいってもらおっか!
ってなかんじで、グッドアンドニューをしてもらう。
今回は特別?バッドニュースもおまけでおしえてくれた。
今朝、コンビニでコピーをとろうとした際、
小銭がないので両替をお願いしたら
「うちは(両替は)やっていません」との返事
目が点になったらしい
「いやー・・・こんなひとがいるんですね。いまどき」
ま、たぶん、「両替はしてはいけない」みたいなマニュアルを
そのままうのみに(お客にまで)してしまったんでしょね。
コーチングで彼女の良心をひっぱりだしなよ。といえば
所長、彼女に箱をおしえてやってください。らしい(笑)
箱を武器につかうのはよしましょう(笑)
でもこうやって箱を覚えていてくれてありがとね。
U君がはいるといつものミーティングも
彼に刺激されてか何処か活気があった。
社労士の受験勉強をした人ならご存知だろうが
ふと「ホーソン実験」を思い出した。
ホーソン実験:1924年から1932年までシカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリックのホーソン工場において行われた一連の調査実験。
そもそもは作業環境を作業能率を調べるのが目的のこの実験、
結果は、実験ということで選ばれた見られている
という意識をもった工場の人たちの作業能率は
作業環境とは関係なくアップした
という平たく言えばそういう話なんだけど、
U君の存在のある環境が
あたしを含めたみんなの会議のモチベーションをUPした
ようにも思えたのだ。
よく、工場見学とか会社見学とかする事業所があるけど
こういう効果ももちろんあるんだろうね。
てなわけで、
またいつでもミーティングにもきてちょーだい。U君
【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】
あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法
組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある
箱CHOICE公開セミナー
4月大阪開催
http://www.e-team.jp/seminer/090412.html