全104件 (104件中 1-50件目)
----- Original Message ----- From: > To: ??????@ybb.ne.jp> Sent: Wednesday, June 14, 2006 12:41 PM Subject: 14日の日記
2006/06/14
コメント(2)
----- Original Message ----- From: > To: ??????@ybb.ne.jp> Sent: Tuesday, May 09, 2006 12:00 PM Subject: 9日の日記
2006/05/09
コメント(0)

こっぱんさんへ、コメント有難うございました。暫らくブログを休んだので、画像の挿入法を忘れていました。改めて「かたくりの花」を送ります。
2005/04/03
コメント(1)

庭はもう春、かたくりや白モクレンが咲いている。
2005/04/03
コメント(0)
暫らく外出をしなかったら、庭のかたくりの花が一斉に咲いていた。上を見ると白もくれんの花も開き始めている。もう春だと実感した。暫らくブログも休んでいたので、これからは、少しづつ足慣らしをしようと思った。SRC="http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/55/51/11895551/11.jpg" width="254" height="300" alt="かたくりの花">
2005/04/01
コメント(1)
暫らく外出しなかったら、もう4月矢張り春なのですね、庭のかたくりの花がが一斉に咲いていた。白モクレンも咲き始めました。これからは足を慣らすために少しづつ歩こうと思います。ブログも暫らく休んでしまい、残念です。これから出来るだけ頑張ってブログも続けたいと思います。SRC="http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/55/51/11895551/10.jpg" width="254" height="300" alt="かたくりの花">
2005/04/01
コメント(0)
丁度60年前東京に大空襲があった。10万人の人が死亡したとされているB29が300機、投下された爆弾は1800トンに達したとのことである。私は、当時千葉県市川市の独立工兵第25連隊で見習い士官になっていた。遠くから見ると焼夷弾が花火のように降っていた。翌日現地に行ってみると、亀戸の堀川に娘の溺死体が流れていたり、本所では、防空壕の傍らに真っ黒に焦げた女性の死体が転がっていた。兵隊さん「敵を打ってください」との人々の言葉に返す言葉もなく、ただ悲惨な姿が目に焼き付いて今も忘れられないでいる。自分も品川で、空襲に会い、隣室の兵隊は焼夷弾を浴びてしまった。自分は助かったものの、悲惨であった。2度と戦争はしたくないと思う、何故殺し合うのか、政治で平和な世界にしたいものだ。今でもイラクではテロが止まらぬ。北朝鮮との問題もある。憲法改正の問題もあるが、決して戦争にならないよう祈る次第である。 終
2005/03/10
コメント(2)
昨夜から降り出した雪が今朝は庭を白くしていた。昨日は春らしい日であったのに今日は1日雪が降り続けている。梅の枝も花と雪の花をつけている。綺麗でもある。しかし早く暖かくなって欲しいと思う。 終
2005/03/04
コメント(0)

2月も終り、3月になった。梅も満開に近いし、桜情報も出たことだし、頑張らなくてはと思う。今日は天気もよいので枝垂れ梅を記念に撮ってみた。 明日は又雪とか寒さはまだ続くらしい。
2005/03/03
コメント(0)

2月も終3月になった。梅も満開に近いし、桜情報も出たことだし、頑張らなくてはと思う。今日は天気もよいので枝垂れ梅を記念に撮ってみた。 明日は又雪とか寒さはまだ続くらしい。
2005/03/03
コメント(0)

春一番が吹いた後は寒いとの天気予報は聞いていたが昨日は冬に戻ったように寒く、昨夜から降り出した雪は積もって庭一面の雪景色となった。廊下に置いてある、弟から送られたシクラメンを眺めている。早く暖かい春になって欲しい。
2005/02/25
コメント(0)
関東地方では春一番が吹くと天気予報が知らせていたが、水戸では風もなく穏やかな日となった。皇太子様45歳の誕生日で、いろいろとお話があったが、最近感銘を受けたと言うアメリカの教育学者ドロシー・ロー・ノルトの詩「子ども」を紹介していた。「可愛がられ抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じることをおぼえる」など全文を読み上げたうえで「このようなことを自然に学んでいけると良いと思っています」と語ったとのこと、私達も詩「子ども」を再度読み返す必要があると思いました。 終
2005/02/23
コメント(0)

今日も画像の挿入の練習です。何とか気持ちも持ち直してブログを書いています。庭の紅梅が満開なので、デジカメで撮り挿入の練習をしているところです。昨日は不安で2枚も同じものを入れてしまいました。小林さんからコメントを頂きやっと元にもどれそうです。感謝しています。前回と同じ木ですが花が咲ききりましたので、撮りました。 これからもよろしく御願いします。
2005/02/22
コメント(1)

10日もブログを休んでしまって残念に思う。何事が無くても書けないが、ショックがあっても書けないものだ。友達の訃報を聞いた翌日、妻の妹の訃報を受けてしまった。またして昨日義理の従姉妹の訃報だ。頭が混乱してしまったためか、考えが纏まらなくなってしまった。やっと落ち着いてきたので、ボログに画像を入れることを練習した。白梅の枝垂れが2分咲きなので入れて見る事にした。これからは、ブログも続けようと思う。 終
2005/02/21
コメント(2)

2月に入り梅は満開になって偕楽園では梅祭りが行われています。 家の枝垂れ梅は2分咲きと言うところです。ブログに始めて写真を挿入することが出来てうれしいです。 妻の妹の葬式があり、精神的に打撃を受けてしまい、ブログも書けなくなっていたが、念願だったブログに写真も入り、気持ちが落ち着いてきたので、10日振りの記入が出来た。
2005/02/20
コメント(1)

test
2005/02/16
コメント(0)
今夜7時30分からワールドカップサッカーアジア地区最終予選が埼玉スタジアムで行われた。手に汗握る接戦だったがロスタイムで得点して、2対1で日本が勝った。良い試合であったと思う。矢張り勝ってよかった。 終
2005/02/09
コメント(0)
昨夜孫が連れて来た子犬(名前はモコ)が室内を1日中走り回り、じゃれ付くのでまるで嵐が来たような1日だった。それが帰るというので、急にまた寂しくなってしまった。孫は、上野動物園にボランティヤ活動にゆくそうで、主に爬虫類(蛇・蜥蜴・亀・など)の世話をしに行くとのこと、通学は、山梨県なので、朝5時起きで6時の列車で行き、帰りは夜9時とのこと、大変な努力だと思う。しかし皆そのような苦労を重ねて人生を生きているのだから、よい経験と思う。頑張って欲しい。 終
2005/02/08
コメント(0)
久し振りに長女と孫娘が犬を連れて来た。孫が教材のために犬を飼ったとの事。中型犬で座敷犬である。、プティバセット・グリフォーン・バンデーンと言う種類だそうだ。フランス産の犬で、未だ小さいのでじゃれて落ち着かない。家中大騒ぎになってしまった。明日帰るとのとのこと、久し振りに楽しい時を過ごした。 終
2005/02/07
コメント(0)
医師は、「検査の結果は良い方に向かっているのだから、良いことを頭にインプットするように」と言っているが、わかっているけれど、現実に全身の痛みは不安を起こしてしまう。頭で理解してはいけないのだろうが、なかなか「プラス」志向にはなれないものだ。誰でもそうなのだろうか、今日も反省している。 終
2005/02/06
コメント(0)
今日は立春と言うのに,寒い日になってしまった。受診日なので最近の状態を話して、痛み止めを処方してもらった。後採血して検査にだした。来週結果を聞くことにする。 終
2005/02/04
コメント(0)
明日立春というのに寒い日になってしまった。雪国では雪のため大変とのこと、早く暖かくなって欲しいと思う。今日は節分で新聞の折込広告には「恵方太巻き」が何ヶ所も出ていた。関西の古い風習とのことで、昨年あたりからの売り込みで広がったものだとおもう。今日は豆まきの後「歳徳神」の恵方「西南西」に向かって太巻きを丸かぶりしようと思う。風習とは、面白いものだ。 終
2005/02/03
コメント(1)
三宅島の避難指示が4年5ヶ月ぶりで解除された。帰島は4月頃までかかるとのことだが、久し振りで我が家に帰れる島民としては嬉しいことと思う。しかしこれからが苦労が大変だとも思う。2月になり、確定申告の時期になった。一応書類は揃ったが、一つ一つ与えられた仕事を済ましていくことは大変なことだと思う。 終
2005/02/02
コメント(0)
午前中天気が良いので、郵便局まで出かけた。本来なら近くにポストがあって済んだのだけれど、コンビニの店が無くなったので、ポストまで無くなってしまった。郵政の改悪としかとれない。庭の紅梅も満開で綺麗だ。しかし、午後になり急に曇りだし風花が降り舞い出した。風は冷たい。幸い雪にはならなかった。今日からは2月になり振り返って見るとると1月は休まずグログを書き続けられたことは、嬉しいことだ。特に外出が出来ない私にとっては、書く事が少ないので、大変な努力だった。 終
2005/02/01
コメント(0)
心配していたイラクの暫定議会選挙もテロの中終了した。死者が36人出たとのこと、本当に命がけの選挙だった。シーア派が優位確実とのこと、心配していたより投票率が90%を超えたとか良かった、これからが大変だが、頑張って欲しい。昨日届いたノートパソコンを、なんとかして接続し終わった。お下がりだが、Win2000で現在より新しいがノートなので扱いにくい、そのうち息子が来たらいろいろ教えてもらうことにする。今は古い慣れたのを使うことにした。 終
2005/01/31
コメント(0)
長男がパソコンを購入したので、今まで使っていたノートパソコンを使うようにと送ってくれた。茶の間の炬燵の上でも出来るようにとのことだ。有り難いことだ。ただ、文字が小さいのが気になるが、ゆっくりなれるようにしようと思う。 終
2005/01/30
コメント(0)
明日はイラクでは暫定国民議会選挙が行われる日になった。各所でテロが横行している中での選挙で果たして成功するかどうか?非常に危ない状態にあるようだ。何とか成功させて平和な国を作ってあげたいものだ。成功を祈る。 終
2005/01/29
コメント(0)
今日も午前中は衆議院予算委員会の質疑の様子をテレビで見た。内容が政治資金にかかわる金銭関係のことで、あまり面白くなかった。昨日は副首都圏の設置など今後必要な意見で良かったが、もっと政治の核心に触れた委員会で欲しかった。 終
2005/01/28
コメント(0)
今日は午前・午後ともテレビで国会中継(予算委員会)を見た。野党と総理のやり取りは結構面白くて為になった。世間知らずの私には、とても勉強になった。明日も見ることにするつもりです。
2005/01/27
コメント(0)
昨夜から降り出した雪が今朝もまだ降っていた。晴れたので雪はとけたが寒いのでつい動くのが億劫になってしまう。午前・午後とも国会中継を見て過ごしてしまった。今日はスマトラ沖地震から一ヶ月たった日だ。死者・行方不明29万人とか恐ろしいことだ。無事生きていることの有り難さをつくづく思う。
2005/01/26
コメント(1)
晴天が続き昼間は庭で何かしたいような気候になりました。我が家の紅梅も遅まきながら今満開です。記念に一枚撮りました。これからが庭も楽しくなります。
2005/01/25
コメント(2)
甥が新居を建てたと知らせて来たので、運動を兼ねて家内と「新築祝い」を送金すべく郵便局へ行ってきた。ついでに年賀はがきの4等当たりの「切手」交換をしてきた。帰りに食料品店に寄るともう福豆が店頭に並んでいた。もう節分が近いのかと思った。先日新聞に「恵方巻き」の記事が載っていた。恵方巻きは関西の風習とか、水戸でも去年あたりから、売り出されている。お祝い事は良いことで私も真似しようと思っているが、もう春の準備が始まったのかと、商魂の逞しさをかんじた。 終
2005/01/24
コメント(0)
今日はSNPのMLを開いて、アツガーリンさんのHPを拝見しました。その中で、「肺がん闘病等」を読んで大変参考になりました。自分が「癌」に精神的に負けていたことを反省しました。アツガリーサンの闘病生活を考えると、自分はもっと積極的人生観をもって生活しなければいけないと思いました。SNPのMLとアツガリーンさんに感謝しています。今日は、男子全国駅伝と相撲初場所千秋楽を楽しくみて過ごしました。 終
2005/01/23
コメント(0)
晴天だが風は冷たい。少し運動でもと庭に出たが散歩までは行けなかった。特にすることもないので、新聞のパズルをやって時を過ごした。特に日記に書くことも無く残念だと思う。
2005/01/22
コメント(0)
月1度の受診日なので緊張して行った。身体の関節の痛みに付いて質問して説明を受けた。癌とは直接因果関係は無いとのことで、安心した。治療の経過として骨そしょう症になりやすいので、2年間で注射は止めようとのこと、そして、痛み止めの飲み薬を処方してもらて帰ってきた。医師が今日は良く説明してくれたので有り難かった。今後骨と筋肉の強化を考えながら軽い運動を交えて頑張ろうと思った。 終
2005/01/21
コメント(1)
昨日19日ドイツの「ツエッペリンNT号」が東京上空に現われたと新聞記事に載っていた。「ツエッペリン博号」が来てから76年振りとのことで、私が9歳の時だ。その時の情景を今でも覚えている。霞ヶ浦航空隊の格納庫に収まったことや、航空隊に飛行船があったことも覚えている。懐かしく思い出した。そんなにも刺激的なことだったのだ。今後は「ツエッペリンNT号」が日本の空に見られることだろう、楽しみでもある。
2005/01/20
コメント(1)
最近1週間ほど前から添付メールが届きます。赤い警告の字が出ますので、すぐ削除するようにしていますが。私のようなものが間違った扱いをしたら、どうしたらよいか分からなくなってしまいます。気をつけますが皆さんの所は如何ですか。
2005/01/19
コメント(1)
今日も晴天だが、すること無し。年賀はがきが4等が2枚あったが、慌てて交換することも無いし。新聞とテレビを見て過ごしてしまった。足が痛むので、出かけられないのがつらい。何も出来ないのは、つらいものだ。
2005/01/18
コメント(1)
阪神淡路大震災10周年追悼式典が行われた。6433人が死亡されたとのこと、天皇皇后両陛下がご臨席されたとのことである。悲しい思い出である。命の大切なことを、つくづく感じさせられる。テレビは1日中災害と救済について放映していた。老人の生き方も考えさせられた。孤独では生きていられないということ。生きている意味も考えさせられた。人々を悲しませない死に方とはどのようなものなのか、考えてもわからない。 終
2005/01/17
コメント(0)
今日も小雨で特にする事もない。午前中友達の細君から電話があった。一人暮らしで話し相手も無いので、遊びに来たいが、足が弱って歩いて来られないなど言っていた。息子の所へ行っても生活や食べ物も違うので、一人でいるが、寂しいとのこと、老人ホームも考えると言っていたが、出来るだけ自宅での生活をするように勧めた。施設運営の経験から、施設生活の問題を話した。年をとってくると問題がいろいろ起きてくると思う。自分たちも考える必要がある。テレビで女子駅伝競走をみた。京都が優勝し茨城は18位だった。今日もテレビを見て過ごしてしまった。
2005/01/16
コメント(0)
今日は老人クラブでは、新年会の集まりがあった、私は体調が悪いので欠席をしたが、天候がはっきりしなくて残念だったと思う。土曜日で好きなクイズを解いたりして時を過ごした。暁さんが相撲のことを書いておられたが、今場所の成績は残念だ。もっと日本の国技なのだから、頑張ってもらいたいと思う。 終
2005/01/15
コメント(0)
今日も天気良く何事も無く過ぎていった。厚生年金の源泉徴収票が送られてきたので内容を見ると、支給額は変わらなかったが、介護保険料が上がっていた。矢張り社会保険料の値上げが始まったなと思った。共済年金の源泉徴収票はまだだが、確定申告の時期が近づいてきたし。今年は医療控除を始めてするので気になる。
2005/01/14
コメント(0)
今日は晴天、風もないので理髪店に行きました。雑談の中で先日話題になった年金給付開始について、(そこの女主人は63歳とか、)矢張り早く貰いたいとのこと、そんなに寿命を短く考えるのかと思ったら、「先行き、貨幣価値と年金の給付額が少なくなる」かも、が本音らしいので、私もほとしました。85歳まで生きし年金暮らしで申し訳ないと思っていたところでしたから、皆さんも長生きして年金の恩恵を受けて下さい。 終
2005/01/13
コメント(0)
本日は私の誕生日です。こっぱんさんに教えてもらいましたが、昨日が満85歳で今日は86歳への第1日と言うことになりますね、日本人の平均寿命が81.9歳で健康平均寿命が75歳とのこと、長生きさせてもらい、皆様のお世話になっていることを感謝しています。これからも、健康に留意して何らかのお役にたちたいとおもいます。よろしくお願いいたします。
2005/01/12
コメント(4)
今日は鏡開きで,お供えの鏡餅を下げて崩す日である。我が家では明日が私の誕生日なので、祝いの「しるこ」にすることになっているので忘れない。明日85歳になる訳で、なんとかがんばって来たが、後は平穏な日々を願うだけです。SNPの会員の皆様やブログでお世話になった方々に厚くお礼申し上げます。
2005/01/11
コメント(1)
今日は晴天で良い成人の日になりました。風は冷たいが日差しは暖かくで良かったと思います。昨日から大相撲が始まったので、楽しみができました。小林さんからお見舞いのメールを頂き感謝しております。これから人生を慌てずゆっくり過ごして行きたいと思います。
2005/01/10
コメント(1)
毎年元日に村松虚空蔵寺に参詣していたが、今年は二女夫婦に代参を御願いした。これで正月行事は済んだので安心した。小林さんに病気のことでご心配をかけたので、お礼のメールを返信した。ブログだけのお付き合いなのにあり難いことです。1日1日を有意義に過ごしたいと思います。
2005/01/09
コメント(0)
何時も閑日だが、今朝は指が痛んで何も出来ない。やっとブログを書けるようになったが、内容が何も無い、何も無いのは平穏の訳だが淋しいものだ。ただ、テレビで高校サッカーの準決勝を見て過ごしてしまった。まづまづ平穏である。
2005/01/08
コメント(1)
早いもので、今日はもう七草になった。今朝も最近の習慣で朝湯に入ってゆっくりしてしまった。七草には「七草なずな、唐土の鳥が日本に国に渡らぬ先に」とまな板を叩いて七草を刻むとのこと、「芹、なづな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すづ菜、すづしろ、」の七草をかゆに入れて食べる風習である。ブログで小林寿雄さんが紅梅の写真を欲しいとあったので送信したが届いたかどうか解からない。届いてくれれば良いがと思う。
2005/01/07
コメント(2)
今日は、特にすることも無く、ホームページの自分の年齢を変更した。間違ったがやっと出来てよかった。ブログで、「いまはそれどころではない」ということが書いてあったが、私にとっては、することを見つけるのに苦労している。忙しいことは幸せである。
2005/01/06
コメント(2)
全104件 (104件中 1-50件目)
![]()
