全43件 (43件中 1-43件目)
1
小さな「きゅうり」生長中です。まだまだ、子供サイズですが、スクスク育っています。昨年は、害虫で失敗してしまい、1本しか収穫できませんでした。今年は、もっときちんと管理して、これからの夏 豊作を目指します。ただいま、 http://blog.livedoor.jp/gardening_spot/へ、HPを引越し作業中です。まだまだ未完成ですが、一度覗いてやってください。
2005.06.11
コメント(1)
バラの蕾が膨らんできました。なんていう種類のバラなのか良くわかりませんが、四季咲きだと、思っています?
2005.06.07
コメント(2)
小さな「なすび」が出来てきました。(まだ、5cmぐらいの赤ちゃんです)でも、りっぱになすびの形をしていますねぇ!向こうには、綺麗な紫色の花も咲いています。これからどんどん暑くなってもっと大きくそして沢山実を結ぶ事でしょう。(なすび作りも初めてなので、希望的観測っていうことですが・・・)
2005.05.31
コメント(3)
ウッドデッキの周りで一部芝生でない所があったので、芝生を貼りました。これまた、初めてのことなので簡単に考えていたけど、なかなかどうして?思うように平坦にできず、本で読むのと、実際はちょっと違う。(こんな事は良くある事ですが・・・)まあ、何とかできたと思いますが、後は綺麗に伸びて来るのを待つばかり。最初はしっかり水遣りをするらしいですが。サフィニア、ペチュニア他数種の夏に向けての植替えもしました。今日のような夏を思う様な強い日差しをうけて、スクスクと育って欲しいです。
2005.05.29
コメント(2)
フクシアがこんなに美しく咲きました。◆NHK 趣味の園芸にフクシアの特集があったので少し紹介しましょう。1、英名をlady`s eardrops(レデイのイアリング) (なんて素敵な名前でしょう)2、夏越しが問題 そこで、・梅雨明けまでに切り戻しする。 ・遮光する。 ・ハンギングにする。 ・若木は成木より夏越ししやすいので、さし木する。 ・・・etcです。そこで、私もさし木に挑戦しようと思っています。
2005.05.27
コメント(2)
ウッドデッキの周りに何か植木がほしいなぁ・・って考えていたのですが、今日ホームセンターでこぶしともくれん(紫)が特売で出ていたので買ってきました。(季節外れなので安いらしい。)早速、ウッドデッキの東南にこぶし(高さ2m強ぐらい)を植えました。(もっと大きくなって、この木の木漏れ日の中にウッドデッキが入ったらいいな。)合わせて、デッキの南に花壇を作って、目隠し用の植木(コニファー)を2本植えました。この足元には夏の花を植える予定です。また、もくれんは前からワイフがほしいといっていたものです。今日は、もくれんの植込みまで出来なかったので来週への宿題です。それと、ペチュニアを5株ほど、植えました。これは、ビオラがかなり見苦しくなってきていたので交換して、冬から夏への模様替えです。(まだ、パンジー、ビオラが残っていますが。)去年からガーデニングをスタートしてほぼ1年、少しずつですが、だんだんと充実したものになっていこうとしています。(自己満足ですが。)しかし、まだやりたいことが、ありすぎ・・・なんで困っています。
2005.05.22
コメント(2)
ウッドデッキを作ってみると、ブロック塀越しにデッキの上が外から見えてしまう・・・という問題について、塀の上にルーバーをつけました。ルーバーラティスをブロックの上に固定する金具があるんですね!これを利用して、ラティス7枚を取り付けました。結構簡単につける事ができましたが、ここにたどり着くまでにはすべて自作することや既製の金具に目隠し用のパネル部分だけ自作して取り付ける方法など、色々な方法を試行錯誤の上決定した方法です。まぁ、できてみると結構景観も損なわず、少々の風にも大丈夫そうなぐらいしっかりしてそうだし、取り付けも簡単だし、と満足してます。さて、次はどこに手をかけましょうか?
2005.05.17
コメント(2)
先週ウッドデッキが何とか完成したので、その上でちょっとのんびり気分をしてますと、ここで少々問題を発見してしまいました。ウッドデッキは地面より約50cmほど高く製作したのですが、そうすると庭の横のブロック塀越えに、道路からウッドデッキの上でボ~としいている私が丸見えなんです。これでは恥ずかしいし、人目を気にしていてはゆっくりと出来ません。そこで、このブロック塀の上にルーバーを乗せてかさ上げし、目隠しをすることにしました。さて、その方法をどの様にするかと、今日1日(そう本当に丸1日)あちこちのホームセンター回りをし、大体の形を決めました。あすは、それを1箇所乗せてみて、良かったら全体の目隠しを作るつもりです。もし、調子が悪かったら・・・・(さぁ、どうしようか?)デッキの手すりもまだだし、階段もまだ、デッキの横には芝生を張りたいし。その上、花壇の花たちの植替えのそろそろしないと・・・・。やりたいことは山のようにあるのですが、事はなかなか進みません。まぁ、あせるべからずです。これは、仕事じゃなく遊び事(好きでしている)のですから。
2005.05.14
コメント(1)

ゴールデンウイークの間にウッドデッキを作りたいと思い、DIYの経験も殆どないまま、木材から電動のごぎりやその他の工具も買い、様々なHPをのぞき、本も数冊読み、無謀にも製作を開始しましたが、やっと、GWの最後の日5/8にとりあえず完成しました。 (製作途中で、ちょこっと私、登場です。)製作途中に、ブラックバスを釣りに行ったりと、それなりに製作を怠けならがですが、何とか形ができた(結構、しっかりと出来たんですよ)と、喜んでいます(●^o^●)製作にあたっては、ワイフや子ども達のたくさんの協力..いや協力ではなく、一緒に共に作った。。。。ということです。とりあえず完成と書いたのは、まだ、手すりがない..踏み段がない..etc..だからです。このGW中には、最初からデッキ部分だけの製作と考えていたので、実は、まだどんな形の手すりなのかさえ決まっていません。それは、これからのお楽しみとしておきます。
2005.05.09
コメント(6)
今日も暑い中ウッドデッキ製作の続きをしました。前日までにかなりいいとこまで進んでいたので、もう少しと思っていましたが、午前中は雨模様だし、少々用事もあったので昼からの作業となりました。今日(5/7)の作業として土台の残りを完成させる所までいきました。また、木材の塗装は全て出来上がり。(またまた、この作業はワイフです。かなりこの作業に慣れてきて、横で見ているともう手さばきは職人さんみたい?)後は、私の作った土台にワイフの仕上げた木材(上板)を、固定するだけ。この作業は明日にします。この連休の予定はここまで。そして、連休も明日でオシマイ。明日にとりあえずの完成を見れるよう、最後の仕上げに取り組みたいと思っています。
2005.05.07
コメント(2)

6日は1日雨模様。ということで、再びウッドデッキの製作はお休みです。こんなにお休みばかりでは、GW中に完成するのか?なんて思ったりしますがまぁ、ゆっくりあせらず、楽しみましょうか。庭のバラが咲きました。昨年2株植えた中の1つです。雨の中で誇らしげに毅然と自分を主張しています。まだまだ小さな体なのに、こんなに綺麗にしっかりとお花を見せてくれるですね。これって、早めに切り取り家の中で花瓶で楽しみ、バラの体に負担をかけないようにした方がいいんでしょうか?お花は美しいし、りっぱですが、小さな体で大丈夫かと心配してしまいます。
2005.05.07
コメント(1)
さて、昨日はバス釣りで楽しみましたので、ウッドデッキ製作の再開です。今日も暑い一日、昨日の疲れも残りつつ、ガンバロウ・・塗装の続きはやはりワイフの担当。今度は上板にかかります。基礎の木材ではサンダーがけは必要なかったんですが、上板はその作業が1つ増えます。(その方がやはり仕上げが綺麗し、より滑らか)量もけっこうあるし、これも大変です。(まいど、ありがとうございます。)わたしは、基礎の続きです。ほぼ、終わりと思っていたのですが、良く見ると、遣り残しやサイズ間違いまで見つかって、「あれあれ」という感じ。なんとか修正したり、残りを作ったり。ここまで、やっとできました。ちなみに、写真の上板はまだ、止めていません。感じを見ようとただ、乗せているだけです。(雑材まで乗っていますが・・・)
2005.05.06
コメント(1)
ウッドデッキの製作をお休みして(作り始めたばかりなのに)4日に、家族(息子はお留守番でしたが・・・)と妹夫婦とバス釣りに行ってきました。とても楽しい釣りができたんです。なんと、娘は11匹も釣ってしまうし、私は4匹でしたがサイズとしては自己新記録の42センチの自分としては超ビックなバスを釣る事が出来ました。妹も40センチオーバーを釣るし。いや~とても楽しかったですよ。さて、今日からまたウッドデッキ作りに励みましょうか!
2005.05.05
コメント(3)
今日、明日とちょっとお出かけします。よって、ウッドデッキの製作は一休み。まぁ、毎日の様に製作頑張るのも少々体力的にシンドイ?お休みしながら、これからの製作について作戦を考えましょう。と、いうことです。(実は、最終の完成した形はまだ決まってないんです。作りながら考えてたりして?)この前、株分けして地植えにしたガーベラに花がさきました。
2005.05.03
コメント(2)
昨日に引き続いて土台の製作。朝からどんよりとした曇り空を見上げながらいつ降るかわからない雨に怯え、あせり、作業を進めます。土台の位置や大枠は出来ているので、残っている根太を組んでいきます。根太もほぼ終わりかけた時、ついに雨が降ってきました。本日の作業はこれで終了。あわてて、残っている資材にブルーシートをかぶせ、工具等の後片付けをして、今日の所はおしまいです。明日も雨模様、でも明日はお仕事ですから、いづれにしてもウッドデッキ製作はちょっとお休みということです。今日のウッドデッキの画像はうまく取れなかったので、2日前に購入し地植えした「オダマキ」を見てください。綺麗な黄色の花で「さぁ、見てください」と誇らしげに咲いています。
2005.05.01
コメント(1)

いよいよ、製作を始めることができます。今日は、夏のような暑い1日。まず、昨日届いたデッキ材(レッドシダー)に塗装をします。水性のスティンの2回塗り。おっと、その前に簡易な作業ウマを、雑材で作りました?そんなの簡単と、侮っていたのですが、いざ作ってみると、なんと雑材がたりません!しかたなく、片方の作業ウマは、庭にいつも置いてあるテーブルにブルーシートをかぶせて代用?実際の塗装は殆どすべて、ワイフと娘が頑張ってくれました。ローラーでコロコロと塗料の2回塗り、女性や子供たちには少々重たい資材を作業ウマに乗せたり下ろしたり・・・「ご苦労様です!ありがとう」その間に私は、ウッドデッキを置く所に影響する植木の移動や花壇の整理等。そして、基礎石の位置を決め、穴掘りにがら石を埋めです。(おっと恥ずかしながら、もう1つ。確かに購入したはずの「木ねじ(コーススレッド)」が何処を探してもありません。で、結局、ホームセンターへ再度購入しに行きました。)塗装が乾いた資材を使って、土台の製作にやっと入ります。これが、なかなか難しい!家のリビングから続く様なウッドデッキを考えていますので、そこにピッタリと製作するのが私には非常に手強い!基礎の位置、束柱、根太等の位置と水平を出すのとそして、資材の長さを決め切断、切断面のサンダーがけ、塗装、木ねじでの固定。いやいや、何度も仮置きしては動かし、考え込んでは、戻しては動かし。でも、何とか土台の半分?ぐらいまで、今日の所はできました。 使った工具や資材等の片付けをするころには、もう、夕闇が迫ってくるころになってしまいました。私もワイフも、もう体クタクタ。しかし、何とか作れそうな感じは、つかめたかな?さぁ、明日も頑張ろう・・・と思ったら、天気予報、あまり良くないみたい。さぁ、明日はどうしよう?PS,非常に暑かった今日の肉体労働の中、娘が作ってくれたかき氷と冷やし飴トッテモ美味しかったよ
2005.04.30
コメント(2)
さぁ、今日からウッドデッキ製作ガンバロウ!と、いきがっていましたが、木材が届いたのは、夕刻の5時過ぎ?結局、この様な状態に留まりました。まぁ、ゆっくりあせらず、楽しみながらいきましょう・・・ってことです。
2005.04.30
コメント(1)
明日からのGWを利用してウッドデッキの自作に挑戦しようと思っています。あしたに、レッドシダーが届く予定。工具も先週の日曜日に購入しました。本も数冊読みました。でも、DIYは初めなんです。腕がともなっていません。製作の細かい所でよくわからないところが、多々あります。うまくできるかどうか?まぁ、完璧を目指さず、ゆっくりと楽しんで作っていけたらと思っています。また、困ったらここで皆さんにお知恵をいただきたいと考えていますので、その時はどうぞよろしく!
2005.04.28
コメント(6)
お隣さんとの間のフェンスに「カイヅカイブキ」を植えました。何か目隠しにと垣根を植えたいと色々と探していたんですが、なかなか適切な木が思い浮かばずにいたんです。(木の形や大きさなんかで)まぁ、結局この「カイヅカイブキ」になりました。植木屋さんで「強いし育てやすいでぇ」と言われたりして・・・値段もお手ごろでしたし(^_^;)帰ってから色々と調てみると林檎を植えていると良くないとかきちんと剪定をしないといけないとか気をつけないところもあるようですねぇ~まっ、こんな形に植えてみました。さて、美しい垣根になるのかどうなるでしょうか?こう、ご期待?
2005.04.24
コメント(2)
昨日のハナミズキの報告に続いて、今日は、「つつじ」の開花のご報告です。こんなにきれいな「白」の花を見せてくれました。こちらの方は「ハナミズキ」と違って、沢山の花芽を持っていたのでいつ咲いてくれるのかなぁ~って、待ち望んでいましたがこんなに清楚な白色の花をつけて現れました。「やったね!」これから沢山の花が咲きそうで、とても嬉しいってな感じです。それと、昨年に赤い花を咲かせてくれるツツジたちも、花芽をもって控えています。 (追って、咲きましたら写真UPします。)
2005.04.23
コメント(1)

昨年、妹夫婦からプレゼントしてもらった「ハナミズキ」やっと、こんなに綺麗に咲きました。植えてすぐ後に、葉がほとんど散ってしまったりして、かなり心配していましたが、この春より、葉芽が出てきていたので少し安心しました。 でも、花芽が見つからず、今年は花を見る事をあきらめかけてたんですが、家内が花芽を見つけてくれて、咲くのを期待してましたそれが、こんなに可愛く、きれいに咲きました。 (この花1つだけですが。)たくさん咲いた我が家のハナミズキを眺めるのは来年においておきます。たった1つの花ですが、とっても嬉しくて、毎日のように出勤前に眺めています。(今、私の携帯の待受画面になっています。)
2005.04.22
コメント(5)
ちょっと日記を書くのを怠けていました。「ガーベラ」の株分けをしました。けっこう大きくなっていたのですが、なかなか花を見る事が出来なかったので株分けをし、地植えにしてみました。小さな蕾はあるので、なんとか綺麗な花を見たいものです。それと、「百日草」の種まきをしました。まだもう少し、種を買ってきていますので、明日にでも植えようと思います。実は、今度の連休(ゴールデンウイーク)にウッドデッキの製作に挑戦しようと考えていましす。今、「こうだ」「あーだ」と考えたり、本を買ってきたり、HPをのぞいたり、木の見本を取りよせたり、ホームセンターに行って話しを聞いたりと、研究中です。(DIYの経験なし!)はたしてどうなるのやら、どんな物ができあがるのやら、連休が明けたときにでも、ご報告したいです。
2005.04.16
コメント(1)
少し前(この前の日曜日)ですが、昨年に買った「ノボタン」 鉢から地植えに植替えしました。植木屋のおじさんが「寒い冬の夜は家の中に入れたほういいよ。そして、寒さに慣れてから地植えしたら」って教えられていたので。もう、暖かいし、いいでしょうってことで植え替えました。ほんとに最近めっきり春ですよねぇ。夜は少々冷えますが。そのいう「ノボタン」も新しい芽が出て来ています。
2005.04.01
コメント(2)
春植えの球根「カラー」他2点の植え込みをしました。庭に春の装いが少しずつですが、進んでいます。そして、春から夏にむかって咲いてくれる花たちの準備が段々と整ってきています。また、寒く長い冬の間、小さくじっと春を待っていた、草木たちも春の風と共に、その体を少しずつ伸ばしてきています。(まだ全くその気配を見せてくれない子達もいて、心配もしていますが・・・)少し前に植えたヘメロカリスも少し大きくなってきました。その成長の1コマを画像で載せます。
2005.03.21
コメント(1)
今日は仕事から早く帰って来れたので(明るいうちに)この前の週末に植えたヘメロカリスやシラン等の様子を見る事ができました。当然、何も変わってはおりません。(まぁ、あたりまえでしょう)でも、なんだか気になるんですね。これが、早く大きくなぁれ!ってなもんでね。庭の木々や花たちのちょっとした春の息吹を見つけようとして、そして、そんなささやかな変化を見つけるととても嬉しいんです。また、すこし、元気がないようですと、心配で「どうしたんだ?大丈夫か?」「ガンバレ!」なんて励ましていたりして。(自分の子供たちと同じみたい)
2005.03.02
コメント(3)
昨日は、植木の6本植替えと2本を追加で植えて、庭のちょっとした模様替えをしました。(けっこう疲れたですねぇ。これが)あ~しんどそして今日は、クレマチスやぎぼうし、シラン他数点を植え、今週末の予定終了。庭を改めて見ながら、よしよし。「春になって、きれいなお花さん。お顔を見せてくださいよ。」って、思っております。そう思いながら、そしてここにウッドデッキを作って、ここにこんな木、こんな花を植えて。とますます頭の中では庭作りが広がって行き、止まるところがありません。さあ、来週は何をしようかな?ワク!ワク?
2005.02.27
コメント(2)
前に楽天で頼んであった苗4つ【ギボウシ】【クレマチス】【秋明菊】【ヘメロカリス】が今日届きました。けっこう楽しみに待ってたので、“いらっしゃい!”ってな感じです。早速、明日にでも庭の仲間に紹介しながら植えようと思っています。でも、今日はすごく暖かかったのに、予報では明日はけっこう寒そう!しっかり、服装とか準備して、取り組みませう。と、いきがっています。
2005.02.25
コメント(2)
以前に糞害で困っていますと、言ってました小鳥さん、最近まったく見かけなくなりました。糞害はなくなったのですが、いなくなりと、ちょっぴり寂しい。。。きっと、渡り鳥だったのでしょう。次に又寒くなると戻ってきてくれるのでしょうか?かってなもので、訪問されてお土産を残されると「困るなぁ」、何所かに行っちゃうと「さみしいなぁ」って思ってしまうんですね。・・・これが
2005.02.24
コメント(0)

今年のパンジーは元気がいいです。昨年は、もっと弱々しくて、何度か買い足さなくてはいけなかったのですが。。。(きっと、水をあげすぎていたのか?)こんなポット植で10個あまり飾っています。
2005.02.19
コメント(2)
今日「ディーモールフォセカ」というお花を買ってきました。黄色と白の花がありましたが、私はそれぞれ1つずついただいてきました。さて、きれいなぁとオモワズ持ち帰りましたが、このお花の事良くわかりません。寒さに強いのか弱いのか?ひなたに置くのか、そうでないのか?etcどんな事でも何かご存知でしたらヨロシクお願いします
2005.02.13
コメント(3)

去年貼った芝生です。まだまだ寒い毎日で、この様な状態です。早く暖かくなって青い新芽を出してほしい。そして、お庭を緑のじゅうたんにしてもらいたいと願っています。(この写真の少し手前で黒くなって枯れてるのかな?って思う所があって心配してますが。。。)
2005.02.12
コメント(0)
シランの株を買ってきました。まだ外は冷たいので庭に植えていないのですが、3月になれば植えたいと思っています。(前からシランほしかったんです。)それとも、もう植えてもいいんでしょうか?(植え頃をシラン?のです)庭にいっぱいのシランの花が毎年咲き乱れてほしいものです。
2005.02.11
コメント(2)

我が家の庭に写真の小鳥がよく飛来してきます。かわいくていいんですが、置き土産(ふ~ん?)を車やゲートにわんさかわんさか。。。。。どなたか、糞害の良い対策をご存知でしたら、教えてください。目玉や磁石(家庭用の小さいものですが)は試みました。でも効果なしです。ふ~ん困った!!!
2005.02.09
コメント(0)

冬の庭が少し寂しいので、デージーとテルスターを植えました。近くのホームセンターの特売みたいなのがあって、買っちゃいました。少しは華やかになったかな?と思います。 それと、小さな家庭菜園をしているスペースを少し横に移動し土の改良をしました。(これからの春にむかって)
2005.02.06
コメント(0)

前から欲しかったモミジを今日購入しました。それも、幹まで真っ赤なんですよ。早速庭に植えてみると、これがけっこう、感じいいんですねぇ。それと、がんばって、寒肥もしました。春になって木々が元気に若い元気な緑の葉を出すように願いながら!
2005.01.30
コメント(2)
「ガーデニングの12ヶ月」みたいな本を買ってきて、今年1年の計画を考えながら、勉強中です。本を買う時も、出来るだけ情報量の多い(つまり写真中心ではなく、栽培方法もしっかり説明しているもの)本を選びました。でも、もう全て読み終わり(2回読んじゃった!つまり本の中では2年が過ぎてしまいました?)今はもう読んだことを実行したくてウズウズしてます。しかし、まだ冬は出来る事そんなにないんですね。これが・・・寒肥、土作り、病気にならないようにetc。けっこう地味な作業ばかり。早く、春になって苗や種を植えて、我が家のお庭を様々な花たちで一杯にしたいものです。
2005.01.28
コメント(1)
タキイの花ガイド(通販のカタログ)を100円で買ってきました。まだまだ、種まきの季節ではありませんが、カタログを見ながら「こんなの植えたいなぁ」「こんなのほしいなぁ」って、見ています。これまた楽しいですねぇ。はやくこいこい春~って思います。
2005.01.25
コメント(0)
今日、八重咲きのユリオプスを買ってきて、庭に植えました。以前にも植えていて、かなり大きくなってから枯らしてしまいました。今度は・・・と思っています。育て方で何かいい事あれば教えてください。よろしく!また、植えたことない人は、一度試されてはいかがでしょう?結構強康で、寒さのも強いですよ。
2005.01.23
コメント(0)
ラクトフェリン・・・皆さん、ご存知でしたか?私は、知りませんでしたが、女房が買ってきてくれて、今、毎日、食しています。実は、私、2年ほど前にC型肝炎だと診断され、インターフェロン等の治療などしましたが、未だ完治せず。そこで、ラクトフェリンです。どこで聞き込んできたか、女房が「これが肝臓に良いらしいっと。」買ってきてくれたのでした。それから、毎日ラクトフェリン入りのヨーグルトを、食べております。まぁ、わたしはヨーグルトがけっこう好きな方なので、喜んで食べていますが・・・。ラクトフェリンや肝臓に良い何か、ご存知でしたら教えてください。
2005.01.21
コメント(0)
この前も少し書きましたが、昨年購入した我が家は、関西電力さんにシュミレーションしてもらったりしながら色々検討した結果オール電化にしました。結果はOKです。ほとんどシュミレーション通りで、我が家の場合月に約1万円もの光熱費が少なくなりました。毎日の生活も特にガスがない事に支障はありません。まぁIH対応の鍋やフライパンでないとだめということで、今までの調理器具が全て買い替えましたが。もし、皆さんの中で、建て替えや住宅の購入をお考えの方がおられるようでしたら、オール電化を検討されたらいかがでしょうか。それぞれの地域の電力会社でシュミレーションを無料でしてもらえますよ。過去1年間の電気・ガスの使用量か請求金額をもとデータとして作ってくれます。最初の導入時には設置費用がガスよりもかかりますが、毎月の経費が断然お得!私は周りのみんなに勧めています。ただし、今使えるガスの湯沸かし器を処分してまでとは思いませんがね・・・いずれにしろ、我が家ではやってよかったと、言えます!!
2005.01.14
コメント(6)
昨年の春に新居に移ったのに合わせて、ガーデニングってなものに挑戦してます。芝生を敷き、はなみづき(義弟夫婦からのプレゼントです)、さつき、かし、つつじ、アジサイ、のぼたん、バラ等の植木を植え、季節ごとの花を花壇にあしらい、ちっちゃな家庭菜園できゅうりやたまねぎ、大根、ねぎ、アスパラを植え、病気やムシどもに苦労しながら楽しんでいます。今は寒~い冬でちょっと休憩中ですが、早く春になってほしいなぁと、心待ちにしています。「春になればこんな種を蒔いて、それからそれから、あんな若木を植えたーい」とそんな事ばかり庭を見ながら考えてしまいます。芝生が青くなり、花たちが美しく主張しだした時に写真を添えて皆さんにあらためてご紹介したいと思います。
2005.01.11
コメント(0)

この子が我が家の愛犬「キャンディ」です。そうです。この子の名前を私は借りています。犬種は【キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル】と言います。とても、人懐っこくて、甘えたさんです。無駄吠えや無駄噛みもなく、やんちゃな我が家の一員です。もし、室内犬を飼ってみたいと考えておられる人がいましたら、ぜひ、【キャバリア】もその候補にいかがでしょうか?特にお子さんのおられるご家庭では愉快な家族が増えてとても家中、明るくなるでしょう。 ここで【キャバリア】が貴方を待ってます
2005.01.10
コメント(0)
昨年の12月に東大阪のカルフールで見つけた超低価格の白ワイン。3Lでたったの500円でした。【まぁ、まずくてもいいや。やすいし。】と思い購入しました。飲んでみると、値段以上の物。それに、風味が日持ちします。普通のボトルでは2~3日ではないでしょうか?これは箱の中のビニールの様な容器に入っているために空気との接触がないためかな?なんて思います。今日、再度の購入と出かけましたが、もう販売していないとの事。そう言われると、より強く欲しくなるというもの。値段は少々高くなっても仕方ないけど、何所か手に入れられるところ教えてください。よろしく!
2005.01.09
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1