nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019.03.24
XML
カテゴリ: デジカメ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  さて、単に自分の記録残しのために作成してるデジカメ購入歴です。
APS-Cのミラーレスと、ちっとも小さくないコンデジ(FZ1000、FZ85)なんかを買ったりしてましたが…

No.16 SONY SEL55F18Z

購入時期 2018年10月7日
購入価格 72,800円(中古)

SONYの55mm単焦点…ですが

持っているミラーレスカメラ
α6500…APS-C

今回買ったレンズ
フルサイズ用のレンズ

まあ、SONYの場合APS-C機でもフルサイズのレンズは使えますが…SEL50F18も持ってますし…
ちなみにこれに伴いでっかいコンデジ、FZ85を売却しました。

購入   72,800円
売却  -19,261円(FZ85)
総額 654,693円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
 FZ1000
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL50F18 50mm f1.8
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当)f2.8
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
レンズ
 SEL55F18Z


No.17 SIMGMA  100-400mm F5-6.3 DG OS HSM + MC-11

購入時期 2018年10月24日
購入価格 58,800円(中古)SIGMA 100-400mm
23,900円(中古) MC-11


画像はSIGMA 100-400mm

「ライトバズーカー」として小型軽量がウリの望遠レンズ…ですが、まあ、デカいっちゃデカいですね。
SONY Eマウント用がないので。キヤノンEFマウント用+マウントコンバーターMC-11を同時に購入。
小型軽量ということだけではなく、400mmまで使えて値段は新品で7万円台と結構お安め、とか普通に思うようだとそろそろやばいかもしれませんね。

フルサイズ機もないのにフルサイズ用のレンズ2本目です。

購入   82,700円
総額 737,393円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
 FZ1000
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL50F18 50mm f1.8
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当)f2.8
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
レンズ
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11

No.18 SONY ICLE-7M3

購入時期 2018年10月27日
購入価格 235,107円

あーついに買いました。フルサイズ機。
本体だけで23万円とか、α5100のダブルズームキット9万円台で、すっげぇ高ぇ!とか言っていた時代が懐かしいです。

といったところで、フルサイズ機ではこれがさほどいわゆる普通の値段って言うんだから恐ろしい世界ではあります。

フルサイズ用レンズ2本を先に買っていたのは、もちろんこれを買う予定があったから。
α7IIの在庫がなく注文から届くまでに時間がかかったため、レンズが先に来てしまったというわけです。

以前もどこかで書いた気もしますが、

それまで主にα6500を使用していて、ちょこっと高感度に弱いかなぁと思ったり。
 ↓
といってもα6500はAPS-Cの中では最上位、レンズもSEL24F18Zとこれ以上変えようもない。
 ↓
となると、高感度に強いのはフルサイズ!
 ↓
高感度に特化したα7sIIなんかいいかも!
 ↓
といっていくら何でもそこまで尖ったスペックのカメラは…
 ↓
だとするとスタンダードスペックなα7IIIかな?

ということで、そんなに大した理由でもなくα7IIIとなりました。
まあ、Eマウントはフルサイズ機でもAPS-Cのレンズが使えますし(クロップモードですけど)、しばらくはフルサイズのレンズは極力買わずAPS-Cのレンズを併用して使っていくことにしよう。
フルサイズのレンズは高いし

と、フルサイズのレンズは買わないこととしました。
が…

購入 235,107円
総額 972,500円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
 FZ1000
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL50F18 50mm f1.8
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当)f2.8
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III

レンズ
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11

No.19 Panasonic LUMIX G9 Pro
     Panasonic  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6


購入時期 2018年11月20日
購入価格 99,800円(中古) G9Pro
     46,800円(中古) 14-140

また本体。

というか、マイクロフォーサーズ?
フルサイズ機を買って1か月後にマイクロフォーサーズ機デビューとなりました。

…フルサイズ用のレンズは買わずに、といっておりましたが、まあヨドバシとかに行ってしまうとやっぱ見てしまうわけで、いいなぁとか欲しいなあとか思いつつ、率直な感想として「デカいなぁ」と。

その一方、PanasonicやOlympusのコーナーにあるちっこいレンズ。
ホントのことを申しますと
「なんでマイクロフォーサーズのレンズはモックしか置いてないんだろう?」
と思ってました。
だって、ものすごく軽いですし。

で、値段も安い
で、焦点距離は2倍
となると、マイクロフォーサーズ機もいいなぁと思ったり。

そうしたら最新機種 G9Proが中古で安く出ている。
しかもG9Proは
・4Kフォトの上を行く、6Kフォトが使える。
・4K60pの動画が撮れる。
と今までにない機能もある。

ということで、APC-S、フルサイズ、マイクロフォーサーズがそろってしまうことに。

レンズは当初、安い12-60mmを買うつもりでしたが、さすがに使い勝手悪いかなということで14-140mmに。
ちなみにこのレンズ、ものすごく使い勝手はいいのですが、3か月ほどで大破することになります。

購入  146,600円
総額 1,119,100円 ←ついに100万円を突破

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
 FZ1000
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL50F18 50mm f1.8
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当)f2.8
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III

レンズ
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11

No.20 Panasoni c LUMIX G 25mm/F1.7

購入時期 2018年11月21日
購入価格 11,800円(中古)

いわゆる「モックアップみたいなレンズ」です。

軽いったらありゃしない。

25mm、ということで換算50mmの単焦点ですが、中古とは言え価格は11,800円
安いですねぇ。

G9Proの購入に伴い購入しました。

購入    11,800円
総額 1,130,900円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
 FZ1000
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
 LUMIX G 25mm/F1.7
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL50F18 50mm f1.8
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当)f2.8
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III

レンズ
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11

ついにフルサイズ機導入!!、と思ったらなぜかマイクロフォーサーズ機まで導入することに。
マウントが異なるカメラを持つとどうなるか…

次回へ続く ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.24 22:35:53
コメント(0) | コメントを書く
[デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: