nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019.03.31
XML
カテゴリ: デジカメ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​  さて、単に自分の記録残しのために作成してるデジカメ購入歴です。
1ヶ月でレンズ5本くらい買いましたが、そろそろ基本的なレンズはそろってきたのでそうそう買わずともよい…はず

No.26 Panasonic  LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

購入時期 2019年1月9日
購入価格 53,800円

100-300mm、マイクロフォーサーズ用なので換算200-600mmという望遠レンズです。
600mmという超望遠ながらそれなりに軽量で、強力な手振れ補正のおかげで手持ち600mmが容易に実現できるのはマイクロフォーサーズのならでは、といったところ。

レンズで5万円…がそんなに高くないと思えてきた今日この頃でした。

購入  53,800円
合計 1,441,503円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
 LUMIX G X VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
 LUMIX G 25mm/F1.7
 56mm F1.4 DC DN
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III
レンズ
 SEL1635Z
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11
 SIGMA 135mm

No.27 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
    M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

購入時期 2019年1月18日
購入価格 50,940円(E-M10 MarkIII)
     14,800円(14-42mm F3.5-5.6) (中古)

・キャッシュバックキャンペーンが終了間際だったので
・ヨドバシのポイントアップキャンペンが終了間際だったので
・なんか値段が安かったので
・G9 Proと比べて小さく軽かったので

という複合的要因により購入しました。
…まさか本体を買うことになるとは。

せっかく小型なので小さくて軽いレンズも一緒に買いました。
14-42mmはもともとはキットレンズなので、中古で安く売ってました。

まあ、マイクロフォーサーズ機なのでPanasonic製のレンズも使えますし。

購入  50,940円(E-M10 MarkIII)
    14,800円(14-42mm F3.5-5.6)
合計 1,507,243円 ←あーあ150万円  \(^o^)/

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
 E-M10 MarkIII
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
 14-42mm F3.5-5.6
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
 LUMIX G X VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
 LUMIX G 25mm/F1.7
 56mm F1.4 DC DN
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III
レンズ
 SEL1635Z
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11
 SIGMA 135mm

No.28 Panasonic LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6

購入時期 2019年2月20日
購入価格 38,800円(中古)

パナソニックの14-140mm…すでに持っていましたが、G9Pro+14-140mmを三脚に乗せてセッティングしておき、少々目を離した瞬間に突風にあおられて三脚が転倒。コロコロコロ…と転がるレンズ。
レンズが外れた?本体は大丈夫か!?と思い急いで駆け寄ると何かがおかしい。
レンズは外れているはずなのにセンサーが見えない。

14-140mmのマウントがもげました。
G9Proの側にマウント部だけが残り、レンズ部だけが吹っ飛んでったと。

当たり前ですけど、壊れました。
ちなみに一緒に転倒したG9Proは多少キズが付きましたが無事でした。

14-140mmは便利ズームということもあって使用頻度も高く、ないと不便なためすぐ代替を購入。
代替ってか、同じものなんですけどね。

こういう理由で同じものをまた買うってのは、あんまりいいもんじゃないですね。

購入  38,800円
合計 1,546,043円

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
 E-M10 MarkIII
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
 14-42mm F3.5-5.6
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
 LUMIX G X VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
 LUMIX G 25mm/F1.7
 56mm F1.4 DC DN
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III
レンズ
 SEL1635Z
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11
 SIGMA 135mm

No.29 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

購入時期 2019年3月10日
購入価格 18,800円(中古)

ものすっごい寄れる。それでいて安い。

という理由で買いました。

ものすっごい寄って何を撮るか、なんて全く決まってないのにね。

購入   18,800円
合計 1,564,843円 

所有物
・コンデジ
 HX30V
 HX90V
・ミラーレス(MFT)
本体
 G9 Pro
 E-M10 MarkIII
レンズ
 14-140mm f3.5-5.6
 14-42mm F3.5-5.6
 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
 LUMIX G X VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
 LUMIX G 25mm/F1.7
 56mm F1.4 DC DN
 30mm f3.5 Macro
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α6500
レンズ
 SEL24F18Z
 SEL18200LE
・ミラーレス(フルサイズ)
本体
 α7III
レンズ
 SEL1635Z
 SEL55F18Z
 SIGMA 100-400mm+MC-11
 SIGMA 135mm

というわけで、誰かの役に立つとも思えませんが長々と6回にわたり購入歴をまとめました。
とりあえず、マイクロフォーサーズ機が一番使い勝手がいいです。
まあ、ここぞというときや夜間撮影はフルサイズ機で。
APS-C機は今のところあんまり出番がなくなりました。

それにしても金掛るといいますか、これでも20万円以上する高級レンズは買ってないのでまだまだというべきなのか…その他三脚、アクセサリ、バッグなどなど金がかかりますなぁ。​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.31 09:54:15
コメントを書く
[デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: