全112件 (112件中 1-50件目)
火曜日はねぇねの書き方教室の日。私は早めに勤務が終わり、家に帰って遅い昼食を終え、眠気もあってボーッとしていた所に。。。。「ただいま~~」と元気な声がして玄関にねぇねと友達姉妹がくっついて、ねぇねの後ろから、挨拶もなく。。。普通、おじゃましますって言うでしょ????チラッと見た瞬間、何も言わずに玄関からトイレに入ろうとしていたのを捕まえて、注意した。「よその家に入る時はちゃんと挨拶をしようよ」注意したら姉はおどおど、妹はふざけて「なんで~~」とヘラヘラ笑うので「ここは誰のうちかな?」「○○のうち」と答えたのですかさず「よその家だよね?黙って入っていいってママに言われた?」「・・・・・・・」「うちは違うよ、また同じ事をしたらおばちゃん、ママに言うよ、いいね!」姉はおどおどして、妹はバツの悪そうな顔をして黙って娘と出て行った。こういうのが一番困る、うちとよそは違うって言うのをちゃんと家で教えて欲しいなと私は思う。まだこの子達よりひどい子もいた。毎日のように家に押しかけて来て、家にあげないとわかったら私の足を蹴り上げて帰って行った子やお菓子やジュースで床を汚して家に逃げ帰った子もいた。。両方ともおばあちゃんのいる家庭だったが、ママはいずれも放任主義さん。。。生前、祖母が「子どもを見れば、その家がわかる」と若い母に言ったそうだ。親の躾け方や家の雰囲気などが子どもの振る舞いでわかると言う。その言葉通りのような気がする。。。いずれも困ったと言うばかりではいけないので私も恐いおばちゃんに徹しようかと思う。ちゃんと注意しないといけない事は言わないと。。。それで様子を見て、対応しようかな。。。うちは周りがお仕事してる人が多いので、子どもが帰って来る時間にいないママもいる。何かあった時は連絡するとか、こちらも気をつけなくては。。。
November 21, 2012
コメント(2)

ストックおかずの牛こまのしょうが焼きと豆腐1丁使って、パパッと肉豆腐が完成。次ににんじんのナムルを使って、もやしと炒め合わせると一品、炒め物が出来た。。。意外にストックおかずって便利かも。。今日はこれで職場に持っていくお弁当を作れたし、夕飯も早く作れて、嬉しいなあ。。「ご飯出来たよ~~」とキッチンから声をかけたら子ども達は「え?もう?」とビックリ。。「お腹空いた~~」の大合唱には勝てない私。。疲れててもパパッとご飯の支度が出来るから私のつよ~~い味方!!
October 19, 2012
コメント(1)

つい数日前に買った雑誌にストックおかずの記事が。。。材料、他にいる調味料、などなどをよく読んで作ってみる事にした。スーパーの特売へ出かけ、牛こま、豚肉、豚かたまり肉や野菜をカゴに入れ、見切り品のカゴの中に見つけた「しょうゆ麹」、これもおいしいらしいので購入してみる事にした。。 家に帰って、かたまり肉はしょうゆ麹に漬け込み、ジッパー袋に入れて冷蔵庫へ。次に牛こま1パック全部をしょうが焼きにして、にんじん2本をナムルにきのこ2種類(しめじ、えのき)はレンジで酒塩蒸しにした後、タッパに入れて盛り付け。。疲れてても夕飯をパパッと作りたいし、お弁当がいる日に何かおかずがあると安心するから。。。 今日は牛こまのしょうが焼きを半分使って里いもの煮物とにんじんのナムルときのこの酒塩蒸しを使って味を変えて、炒め物に。。。明日は豚肉の洋風照り焼きを作るぞ!!うちの旦那さんはキッチンをのぞいて「今日は何が出来るの?楽しみだな~~」と 夕飯を楽しみにしている。やっぱ、男は胃袋を捕まえておくといいのだろうか??う~~ん、よくわかんないけど。。。(笑)
October 17, 2012
コメント(2)

何度も挑戦して、2回目、自分でカレーを作ったねぇね。。最初は皮を剥いている時にピーラーでひっかけて断念。次は野菜を切ってる時に誤って指を切り、大泣きでリタイア。やっと3回目でパパに教えてもらってカレーを何とか完成させ、今日はどうにかこうにか、自分で野菜や肉を切って炒め、煮込んでアクを取り、よく煮込んでルーを入れてまぜまぜ。。何とかカレー作りは形になった気がする。。。作ってる様子を写真に撮って、盛り付けたカレーの写真もしっかり撮る!!ごろごろ野菜の入ったカレーの出来上がり!!ご飯が少々硬かったけど、カレーの方は美味しかったから。。。ちゃんとノートに感想と写真を添えてあげなくちゃ。。頑張ったね^^
October 14, 2012
コメント(4)

日曜日に小学生の長女の付き添いで行った山あいの町。目的の石橋のたもとには、秋桜の花が風に揺れていた。ちょっと写真がまずいけど(笑)野外に出ると、こんな発見もある。 小さい秋を見つけた!!季節を感じながら、こんなゆっくりした時間を過ごすのもたまにはいいなあ。風が心地よくて、天高く澄み切った空がまぶしかった。
October 10, 2012
コメント(0)

久々のブログ更新。。。(笑)一日遅れの日記、行ったのは昨日、里の駅で買ったぶどう。。。子ども達に食べられてほぼないけど(笑)「瀬戸ジャイアンツ」と言う品種で皮ごと食べられるぶどう。噛むとシャリッと歯ごたえに加え、ジューシィな果汁とプルンとした実がたまりません!!下の子がぶどうを皮ごと食べてしまうのでこれなら全部まるごと食べてもOK!!みんなで食べてたら、ラッキーな事にハート型の粒を見つけて、子ども達は大喜び!!おいしいぶどうを食べて、みんな笑顔になっちゃった。こんな休日もたまにはあっていいかな。。
October 9, 2012
コメント(2)
パパちゃんが5月に大学時代の友達の結婚式に出席した。引き出物はカタログ。。。。我が家はそのカタログを見て、大いに悩んでいる(笑)実は今月、小学生のねぇねがアウトドアーな習い事を始める為、寝袋 か クーラーボックス いずれかの商品にパパも私も揺れている。。。最初はパパちゃんの私物にしようかと考えて見ていたのだが、本人はまるでその気なし。。。彼曰く、家族で使えるモノにしよう!!と言うので私はなかなか決めきれず、しばらく放ったらかしになっていた。キーパーもあったらいいけどなあ。。。贅沢は言えないけど、カタログで選ぶとなかなか決めきれない。。。またパパと2人で夫婦会議でもしますかねえ。。。(笑)酒でも飲みながら。。。
September 7, 2012
コメント(5)

今日はパパが休みの日、ゆづの幼稚園の送迎を引き受けてくれ、夕飯も作ってくれると言う。。。ラッキー!!そこで仕事帰りに日用品の買い物に出た。。帰ってきてみると、ピカピカのキッチンにビックリパパが手を出すと徹底的に掃除するのだ。。。ぐうたらママを地で行く私に彼はよく愛想をつかさないよなと思う。。ぼんやり考えている間に、パパちゃんは料理を開始。。。シーフードスパゲティを作ると張り切っている。。。台所にはフライパンで具を炒め、調理、もう一つのコンロでスパゲティを茹でてる、手際は以前より良くなったと思う。味は食べてからのお楽しみで、みんなで皿にスパゲティを盛り、食卓を囲んだ。具に味はしっかりついてるのに、スパゲティにはついてない、残念!!写真で見るとすんごく美味しそうに見えるのに。。。パパちゃん、今度作る時までの宿題ね!!ねぇねは「お父さんの料理、おいしかったよ、お母さんはどうだった?」私と話して、笑い合ってる所へパパちゃん登場。。。何、楽しそうに笑ってるの?って言うのに対し、ねぇねに聞いて!!と私は含み笑いを残して、本を読んでいた。パパちゃんはねぇねをくすぐったけど、全然ダメ。。女同士の秘密って事で。。。。(笑)
September 5, 2012
コメント(4)

夏の体験キャンプでカレーを作ったのが楽しかったようで「今日の夕飯はカレー」と言うと「私も一緒にやる~~!!」と言うので買い物ついでに100均にピーラーを買いに行った。ねぇねが選んだピンクのピーラー、早速、7時までのTVの間に皮むきのお手伝いをしてもらった。自分で選んだ道具を使って、何とか、にんじん、じゃがいもと皮をむいていく。ところが、途中で刃がすべって指を切ってしまった。。。うるうる泣きそうな顔。。。イエローカードでキッチンから退場させた。包丁で指を切ろうものなら、大泣きか?(笑)ありゃりゃ、困ったなあ。。ねぇね。。。洗面所で指を流水で洗わせ、すぐに絆創膏を貼って処置。後は私がカレーを作っておしまい!!次、一緒に作る時は材料を全部、切ってもらおうかなそれも面白そう!!徐々にやって、自分でカレーを作れるようになってくれ!!頼むよ、ねぇね。。。
September 3, 2012
コメント(0)

おやつに作るつもりが、夕飯になってしまった。。。生地作りはねぇねと材料を計り、混ぜて、大きなフリーザーバッグに入れて冷蔵庫へ。袋3つ分、1時間冷蔵庫で寝かせ、打ち粉をしてこねこねしたら、丸く薄く延ばして6枚の生地を作った。トッピングはトマト、ベーコン、コーン、ツナ、 マヨネーズもどき、チーズ。トッピングの盛り付けはねぇねとゆづに手伝ってもらい、オーブンを余熱してスタンバイ。余熱しおえたオーブンが鳴ったら、ピザを入れて焼くだけ。6枚はさすがに多かったので、次は4枚に。。。今度はゆでたまごとか、ポテサラの残りとか、ウィンナーもトッピングにしてみよう。
September 1, 2012
コメント(4)

夏休みも残りわずか、自宅から近い最寄り駅まで子ども達と歩き、電車に乗って、新しく建て直している4つ目の大きな駅へ。ここの駅構内には赤いSLを模した「ぶんぶん号」が走っている。偶然、この駅周辺のデパートへねぇねの用品を買いに行った時に見つけた「お楽しみ」である。1人200円の切符を買い、子ども達にそれを持たせ、乗車させた。発車を待つ間、係員さんが男女の乗務員の帽子を子ども達に配布、みんな席で帽子を被り、ピースサインや敬礼で記念撮影なかなか、ねぇねとゆづはカメラを見てくれないもどかしいままに発車の合図が鳴った。。。係員がベルを鳴らして先導する中、構内に描かれた線の中をゆっくり走るぶんぶん号。それも大人が歩いてついて来れる速さなのだ。車窓から手を振る子ども達の笑顔、それを追いかける親の姿、ひとときの幸せな時間が流れていく、そんな感じでした。ねぇねもゆづも「楽しかった~~」とご満悦構内のお店でドーナツを食べ、そこでちょっと休憩して帰りの切符を買おうと改札前の機械の前へ。ゆづが私も買いたいと言うので、私の切符を買う時にお金を機械に入れてもらった。ねぇねの切符を羨ましそうに眺め、「わたしも~~」と言うゆづにねぇねは自分が持っていた造花をゆづの手に握らせた。帰りの電車の中で車窓から見える海を眺め、たまには電車で近場のレジャーもいいかなと思った。この暑さで連れて行くのは大変だったけど。。。子ども達の喜ぶ顔にはかないません。お金はないけど、楽しんでくれたら一番いいな。
September 1, 2012
コメント(0)

みかん缶とだんご粉を使ってフルーツポンチ風の冷たいおやつを作りました。子ども達は笑顔でやる気、まんまん!!こねただんご粉を星、しずく、ハート、げんこつみたいな形、それぞれ形を作ってもらったら、沸騰したお湯の中へ。。。 浮き上がったのをボールにいれた氷水の中へガンガン入れて冷やし、冷蔵庫に入れた冷えたみかん缶を開けて器に盛り、だんごと缶のシロップを入れて完成!!だんごに味がないのでジュースで練っても良かったかも。。。反省。 うちのおばあちゃんが夏になると作ってくれた白玉の入ったフルーツポンチ、それをみかん缶だけで作ってみた。今度は他の果物やゼリーを入れてもっとおいしくしてみよう。。後は子ども達の喜ぶ顔があれば、私は幸せ!!
July 15, 2012
コメント(7)
今日はおねえの家庭訪問でした。おねえの学校は1年ごとに担任が変わるので持ち上がりはなし。今年の先生はどんなかな??とパパと片付けながら話をしていた。 パパは先生が女性と聞いたので家庭訪問のシュミレーションを組み直したとか言うし、彼は先生が男性だと思っていたらしい。。。話、ちゃんと聞いてないなあ。。。(笑) 連休で今週は出勤日が少ない私、どうしても出るしかなかったので午前中の勤務が終わったら家路に。 何とか片付けと言うか、あちこちに物を移動してリビングだけでも綺麗にした私達夫婦。。。(笑)パパが休みを取ってくれたので助かったよ。。。 そんな中、おねえが帰ってきて、宿題を済ませる様に言い、私達は最終段階へ。。床やカーペットまで丁寧に掃除機をかけ、テーブルを綺麗に拭き、カーペットカバー敷きを綺麗に直して、テーブルをセッティング。外はどしゃぶりの雨の中を先生がやって来た。。。 4月からの娘の様子を聞いた所、「娘さんはいつも何か手伝おうかと進んで声をかけてくれますよ」積極性を上げ、友達との関わり方や勉強面も頑張ってますとの事。一番心配していた目立つような宿題忘れや忘れ物はしていないと言われたので2人でホッとした。。。 私達夫婦は家での娘の姿やうちでの関わり、2年生まで忘れ物がひどかった事などを先生にお話した。 先生と話をした感じでパパは「ちょっと不器用な人なのかもよ」とそう言った。決して口数の多い先生ではないが、私達、親と向き合い、ちゃんと話そうと一生懸命な姿だったのでパパも私もちょっとホッとした気持ち。。。。 ドキドキしたけど、やっと終わって一安心。。。
May 2, 2012
コメント(6)
最近、暑いせいか?子ども達はおやつに冷たいアイスをねだるようになった。。。先月行ったおねえの学校の参観日、教室に入ったら大半の子ども達が半袖。。。これには驚いた。ホントに初夏の陽気、子どもは走り回るから余計暑いだろうけど、冷凍庫に箱アイスが入って来て、夏支度?のようだ。 ゆづは卵アレルギーの為、おねえのようにアイスを食べられない。氷菓なら大丈夫なので保育園で食べさせていたパ○コを買って来た。。。ドラッグストアにも棒ジュースが並び、そろそろ、こういうので代用しようかな(笑)と思っていたら、○協のカタログに載っていたヨーグルトを使ったフローズンアイスを作って冷凍庫へ。。 最初は冷凍ブルーベリーを使ったが、おねえには不評だったので、家にあるいちごジャムを使ったら2人ともおいしいと言って食べ、容器はすぐ空に。。。私も食べたいと思っていたけど、ない。。。。。 材料、ヨーグルト半分(225g)、冷凍ブルーベリーを少々、いちごジャム大さじ2程度、砂糖大さじ2で混ぜ混ぜして、金属製のバットか入れ物に入れて冷凍庫で冷やして召し上がれ。。。シャーベット状になったら食べ頃です。 すごく材料もシンプルだし、簡単に出来ますよん!!甘さも調整出来るし、大人でもおいしいおやつ(笑)冷たい物が恋しい?季節になってきましたね~~。。。
May 2, 2012
コメント(4)
連休、おばあちゃんちに行きたいと言うおねえの意見で実家に帰省する事にした私。。。夜、実家の妹から不意に電話がかかってきた。。。 「あのさ、連休来るでしょ?4日に子ども達連れて、どっか行かない?」「いいよ、どこに行く?」聞くと既に行き先は考えていると言う妹。。。「潮干狩り か ○○○○村」連休、○○○○村に連れて行こうかとおねえには言ってたが、それを妹が聞いていたようだ。。。そこは観光牧場と小動物がいる簡易の動物園がある所で家族連れに人気のスポットだ。潮干狩りは実家から北の地域にある海岸に行くようなので長靴や帽子、着替えを用意するよう、妹は言ってきた。最後に妹は「子ども達にはくれぐれも内緒にね!!」子ども達に楽しみな企画を用意してくれているようだ。。 ところが、会話の内容からおねえは連休、妹がどこかへ連れて行ってくれるのがわかったようで私を見て「ねえ、お母さん、どっか行くの??」ニヤニヤしながら聞いてきたが、私は素知らぬ顔をするしかなく、「うんにゃ!!3日、来るかって聞いてきただけだよ」と何とかシラを切り通した。。。子どもってば、感が鋭いわあ。。。何にせよ、妹の計らいに感謝^^帰るのが楽しみ~~。。
May 1, 2012
コメント(0)
GWを前におねえの参観日と懇談会に遠足、下の子の幼稚園の家庭訪問と行事がめじろ押し。。。 参観日の後は懇談会で役員決め。。。。。「今年はやってない人でお願いします!!」司会役の一言で争奪戦、すんなり決まった。。。ホッ。。学年が上がるに従ってホント、やってない人は焦るかもねえ。。 おねえの学年は他の学年から変なママが多いと噂がある。。。そう聞くと、あまり気持ちのいい物ではないけど。。。 これは私が見た限りで言えば、@役員そっちのけでうるさく口を出して勝手に場を仕切る。@いろんな集まりごとの出席率が悪いなどなど。。。 考えられない事だけど、おねえの学年はいつもこう。。。 じぃじ、ばぁばの世代に話すとそれはひどいなと驚かれてしまった。。。。。 役員も決まった事だし、今年は学校の行事にゆっくり参加する事を考えたいな。。。 下の子の幼稚園の家庭訪問が終わって、ホッとしていたが、次はおねえの先生が家庭訪問に来るので何とか散らかり放題のリビングだけでも片付けよう。。。。仕事も時間を短くしてもらったので、頑張って片付けて掃除もして綺麗にしなくちゃ!!(笑)
April 28, 2012
コメント(8)
地元からの突然の訃報で実家に帰った私。。。。土日に仕事の旦那には子ども達を頼めず、一緒に連れての遠距離ドライブ。。。。 知らせが来たのは2日前、おねえが学校から帰って来るのを待って出発し、高速をぶっ飛ばした。。。結婚後、何度か電話で話したり、おねえが生まれた時、お祝いを持って来てくれた事を思い出していた。 久しぶりの再会・・・・・。彼女は昔と変わらぬ姿のまま、棺の中に眠っていた。。。あまりにも早すぎたね、先輩。 体があまり丈夫ではないと聞いていたけど、まさかこんな形で別れるなんて思ってなかったよ。。。 泣くだけ泣いて、先輩の棺を見送った。。。。さようなら、先輩。。。。。ありがとう。。。
April 22, 2012
コメント(4)
無事、入園式を終えたゆづ、土日を挟んだ休みで月曜の朝はかなりのイヤイヤモード。。。パパは出勤前に子ども達を起こして出て行き、小学生のねぇねは妹の制服姿を見たいと朝は楽しみにしていたようだけど、当のゆづが制服を着るのを嫌がり、おねえも学校へ行く時間になったので出て行った。。。 後は私とゆづだけになり、チェブラーシカのプリントされた布で作った通園バッグと上履き入れを見せた途端、すっかり目の色が変わりました。。。「チェブラーシカだぁ~~ 」さっきまでのイヤイヤちゃんはどこへ???(笑)ゆづの強い味方、チェブラーシカのおかげで制服を着て、バッグを持ち、幼稚園の門をくぐっても泣きもせず、先生と行ってしまいました。ゆづは割と激しい所があるので門で泣いてだだをこねそうな気配があったんですが、いらぬ心配やった。。。。 初登園は何とかクリアした感じ。。。今朝は職場に遅刻しそうだったので、もう少し早めに家を出るようにしよう。。。 仕事帰りに迎えに行ったら、ブランコに乗って「楽しい~~」声高に笑うゆづの姿が。。。とっても楽しそうに笑う声にちょっとホッとした。今日はすんなり園から出てくれて、そのまま学童にいるおねえを迎えに行くと、「ゆづ、制服可愛い~~」おねえに言われてニコニコ笑うゆづの顔は得意そうに見えた。。。明日も元気良く、行ってらっしゃい!!
April 16, 2012
コメント(6)
このドラマは実在する高校野球部が活躍したその影に闘病する女子マネージャーと部員の絆が描かれたストーリー。。。私がこの話を知ったのはTVの特集だった。。。 最近、ドラマ化されるとネットのニュースで読んで見てみる事にした。野球の好きな16歳の女子高校生がある日受けたガンの告知。。。闘病を支える家族の心境、部員達の葛藤やぶつかり合いも描かれ、見てるだけで涙が出ました。 生きるとは、命とは、仲間とは。。。。 前編の後半で野球部は県大会を勝ち抜いて、悲願の甲子園行きを果たし、喜びに沸く。。喜びもつかの間、あっこは医師から感染症の心配があり、甲子園に行くのは難しいと知らされ、ショックを受ける。お母さん役の財前直見さん、お父さん役の光石研さん、野球部監督役の宇梶剛士さん、担当医師役の尾身としのりさん。脇を固め、皆さん、光ってました。 そして後編のあっこの行動は?描かれ方がとても気になるドラマです。
April 15, 2012
コメント(0)
今日はゆづの幼稚園デビューの日、入園式でした。薄曇りの空の下、園舎の周りに植えられた桜の木から風に揺れて白い花びらが春の庭に舞っていました。 彼女は制服を着て、帽子をかぶり、2人で手をつないで笑顔で登園しました。園に着くと受付に担任の先生達がズラリと並び、張り出されたクラスにゆづの名前を見つけ、受付へ行くと見覚えのある先生が座っていました(笑)彼女はねぇねの担任だった先生。姉妹で同じ担任になると言う事は偶然か???(笑) ホールにはご夫婦で参加している方が多く、中には祖父母が一緒に来ている方も。うちのようにママだけの参加は肩身が狭い気が。。 入園式の前に子ども達は一人一人名前を呼ばれ、誘導する先生に手を引かれてクラスごとに並び、式がスタートしました。ゆづは元気に返事をしたものの、誘導の先生に従わず、私が一緒についていく事に。。。ゆづも含めて数人、ママのお膝に座って並んでいました。 彼女は割と式の間、じっとしてない方。。。。式の最中、父兄席に三脚でビデオカメラを回しているママの所に一目散。。。ゆづは三脚とカメラに興味を持ったらしい、困ったやつ。。。うちにないものに興味をもったのはいいけど、かなり長い間、カメラの前にいて、声をかけて退散するように言っても動かず、ハラハラしっ放しでした。 式の最後に外で記念撮影をする事になり、外へ出る時は良かったけど、遊具で遊び始めたら、クラス写真に並ばず、一番隅っこに強制抱っこして撮影。。。泣き始めたんで、カメラのファインダーを見てないかも。。。園から帰るのもうちが一番最後、なかなか園を出ない所は姉妹同じと痛感。。。 一旦、慣れない靴を履き替えて、今度は保育園へ。担任の先生と約束していたので制服のまま、入園の報告。 お昼寝の時間で忙しいはずなのに、園長先生や先生達が快く迎え入れてくれた。。。保育園の先生や職員の方達に「制服、可愛いね、ゆづちゃん」と声をかけてもらったのが、嬉しかったのか?園でも終始笑顔だったゆづ。。制服姿が今日はちょっぴりお姉さんに見えた。。3年間でどう成長するか、ホントに楽しみだ。
April 13, 2012
コメント(5)
最近見たのは、「天使の誘惑」 イ・ヨンエ出演 「チャングムの誓い」、オ・ジホ出演作「ファンタスティック・カップル」、「彼女はラブハンター」チェ・ジンシル出演の「ラスト・スキャンダル」、チャン・ソヒ出演「妻の誘惑」、チャンミン出演「パラダイス牧場」。 一番面白かったのは「ファンタスティック・カップル」韓国のラブコメは思わずお腹を抱えて笑うような面白さがあるから楽しい。。。(笑)セレブのわがまま奥様が記憶喪失に、貧乏男子がその奥様を家に連れ帰る。ところが彼は奥様に振り回され、ひっちゃかめっちゃかに。。最後は貧乏男子と奥様がハッピーエンド。。。面白いのは脇を固める、奥様の気弱な夫や、訳のわからない近所の女性に貧乏男子の家族、元恋人など共演陣も見逃せない。。「彼女はラブハンター」も見てみると、男性の元恋人への復讐劇か?と思いきや、それを恋愛模様を織り込んで面白く描いているのでドロドロしたものが嫌いな人は見られるドラマだと思う。他、「パラダイス牧場」、「ラスト・スキャンダル」もラブコメ系なんで割と楽しんで見られるのがいい!! ドロドロ系の復讐劇なら「天使の誘惑」 「妻の誘惑」どちらも夫が不倫、または妻が不倫をし、相手を殺そうと企み、実行。殺されかけた妻または夫は死んだと見せかけて整形をし、別人となって生きて相手に復讐をする。。。最後はどちらかが死んで残った方を描いたドラマ。これは日本のドラマでもありそう。。。 「チャングム・・・」は歴史もの。。。どの国でも時代劇はやるんだなあ~~との印象でみました。他にも歴史ものはありますが、私は「チャングム」が見やすかったので見てました。「一枝梅(イルジメ)」も見たけど、チャングムほどは。。。 ラブコメで最終回を見てないのは「宝石ビビンパ」宝石の名前をつけられた4人姉弟の恋愛ストーリー。 レンタル店でもすぐに借りれないほど、いつもレンタル中。。。ラストがどんな感じなのかと楽しみに待ってます。。。
April 11, 2012
コメント(6)
最近、やたら眠たい。。。。春眠暁を覚えず か?と思ったら、毎月のがきました。異様な睡魔が私を襲います。。。ブログぼやいている間も眠たくて、眠たくて、これ書いたら、マジに寝ます。。 私の友達は毎月、これで寝込んでて家事も出来ない状態になります。私はすりおろしたしょうがを入れた紅茶を飲むようになってかたつむりを卒業した口ですが、眠いのだけが残ってしまって。。。ぐっすり眠れるのはいいんですが、寝坊しちゃう。。。旦那からはよく寝てるよね~~と言って起こしてはくれるけど、自分で起きられるようにならないと上の子からの厳しいブーイングが。。。子どもには勝てんなあ。。。(笑)ぼやくついでに、、、、同じ日に入った人が先週、辞めて行った。先週、一緒に仕事に入っていたのに彼女は何も言わなかったので私は辞める事すら知らずに「お疲れ様です~~」って別れた。。。 そして今週の朝、先輩達から「彼女、先週付けで辞めたんだってよ」「私も他の人から聞いたんだけど、何で辞めたんだろうね?」これって私に理由を聞いてるのかな?話をしたのは最初だけで仕事の場所が同じではないし、終わる時間も違う事もあり、個人的な話はあまりしていない。他の人には辞める事を話していたようで入ってみて何か違ったと思ったのだろう。。。同じ日に入った人がいなくなるのは寂しいが。。。また1人になったと流してしまおう。。。
April 10, 2012
コメント(2)
実家に預けていたねぇねとゆづを迎えに、この週末、車を走らせた。さすがに遠距離はこたえる~~(笑)腰にかなりきてます!!状態。。。また時間がある時に整骨院に駆け込まんといけないかも。。。 そうそう、新学期を迎える子ども達の散髪を買って出たのが、ばば。。。2人とも伸び放題、前髪も長くなってて、「2人とも、切ってやるから早くおいで」と 床に新聞を広げ、ビニールふろしきを首に巻き、散髪バサミを手にしたばばが慣れた手つきでチョキチョキ。。。下の子はよく動くので下の子用の椅子に座らせ、私が頭をゆるく抑えて声をかけながら切ってもらった。前髪はパッツンと直角に切られたけど、横から斜めに後ろへ丸く切るような感じで流して切っていく。。。ワカメちゃん状態ではなく、ポニョかな??(笑)少し工夫してばばも切ってくれたようだ。。。 上の子は最初、クラスの男子に「きのこ」と言われたくないと渋っていた。「月曜から新学期でしょ」とばばに諭され、人前で発表する役目のある上の子は前髪と後ろを切り揃えてもらう事に。。。伸び放題だし、少しは可愛くなったかな(笑)後はカチューシャや髪を結ぶなどしてからかわれないように工夫をしたら?と妹がアドバイス。。。おしゃれな妹から言われると、どうも納得してくれるようだ。。。私だと全然聞かないのにねえ。。。ばばの床屋さんは健在だ。。
April 8, 2012
コメント(4)
冬休みにひき続き、今回も1週間、子ども達を実家に預けた。まるで毎日続いていた嵐はどこへ??と言う感じ。。。家の中が不思議と静かすぎて落ち着かない。 逆に私の実家は普段より倍、賑やかになった。大人だけ3人の静かな生活が子ども達が来ると一変する。。。妹に言わせると「台風が来たような感じ」になるそう。。。実家が遠い私の場合、子どもの休みに合わせて帰省するのがほとんど。。。私が働くようになって、休みの間、どうしても預け先がない場合、実家の母に頼み込み、子ども達を預かってもらっている。じじは子ども達に大甘でよくお菓子を買って来るせいか、下の子はじじが大好きでこっちへ帰って来ても時々、思い出したように「じいちゃ~~ん」と探し回り、いきなり、「じいちゃんちに行く!!」と言い出し、驚かされるようになった。じじ、ばばがいる実家が居心地がいいのだろうか??上は休みになると「ばあちゃんちにいつ行くの?」と私を急かすようになった。。。 休みの間だけだが、向こうも子ども達が帰れば、「嵐が過ぎ去ったように静か」になる事、間違いなし!!今の所、じじ、ばばも帰って来いと私に言わないから、この生活をしばらく続ける事になるだろうな。。。。。
April 2, 2012
コメント(0)
![]()
いちごちゃん達です↑おいしそうでしょ!!春休みにおばあちゃんちに行きたいと言う長女の希望と次女の預け先を考えた末に1週間ほど、私の実家へ預ける事にしました。 実家に帰るなり、妹から翌日、いちご狩りに行くよと言われ、 翌日、近くに住むいとこ達と私の家族、子ども達の大人数で 隣県の果樹園へいちご狩りに出かけました。 高速からかなり山手に入り込んだ道を入って、 看板の示す矢印どおり進み、果樹園へ到着。 料金を払い、果樹園の人から諸注意を受け、それから 各々、ハサミを手に赤く熟れたいちごを摘みました。 取立てのいちごは甘くておいしい!! 長女はハサミを手に嬉しそうにいちごを摘んでは口に放り込み、 次女はじいちゃんが摘んだ大きないちごを ムシャムシャ食べては次をねだるの繰り返し いとこ達もいちごを食べながら、うちの子ども達の 相手をしてくれたりして、楽しそうな雰囲気。 可愛い盛りの次女はみんなのアイドル状態。。。。 口の周りをいちごでまっかっかにしながらニコニコ笑っている。 ここは4種類のいちごを栽培。 いちごの棚は低めに設置されていて、小さい子どもでも いちごを手に取って見られるくらいだった。 家族連れで賑わい、園内で摘んで食べ放題は30分。 急いで食べたけど、またみんなでいちご狩りに行きたいな。。。 子ども達も喜んで行くから、近くで行ける場所を探して 家族で行ってもいいかもしれない。。。 子どもの笑顔を見ると、私も嬉しいから。。。
April 1, 2012
コメント(2)

ゆづの通った保育園の近くにある小さい桜の木。。。。可愛い花が咲いていたので、思わず写真に撮りました。桜を見ると本格的な春のおとずれですね。まだ咲きはじめで蕾がたくさんありました。 昨日、2年間通い慣れた保育園にさよならをしました。1才4ヶ月でゆづを預けて以来、お世話になった場所。。。夕方、お迎えに行ったら、ちょうど園長先生が在園されており、最後なので挨拶をと声をかけた。挨拶をしたら、ちょっとホロリとしてしまった。。。ガラではないのに、涙(笑) 長女より、マイペースすぎる次女はこの2年間でパワーアップ!!!体を動かして遊ぶ、元気な子になった。小さい体で給食をモリモリ食べるわ、園庭で自由奔放に動き回り、すべり台やブランコが大好きな彼女。時には大人の腰程度の高さから物怖じせずに飛び降りたり、 何かの行事の時、自分より大きい子のクラスに紛れ込んで先生に手を振ってたり、発表会の舞台の上から客席の私を見つけて、脱走未遂のハプニングも。。。絵本の読み聞かせの時はおとなしかったりする、ナゼ??並ぶのが嫌いでかんしゃくを起こすのが目下、ハハの悩みの種 そんなゆづが家に帰れば、お気に入りのぬいぐるみを寝る時も離さない所はホント可愛い。。気性の激しい次女のこと、ドキドキハラハラはまだ続くやろうなあ。。。(笑)4月からゆづは幼稚園での新しい生活が始まる。。。。新たな出会いもあれば、別れもある、春はそんな季節だ。また初心に帰った気持ちでスタートラインを切ろう。
March 31, 2012
コメント(0)
我が家の娘達はパパが帰って来ると小さいうちは「おかえり~~」と玄関まで迎えに行く事が多かった。今は部屋の中からおかえり~~だが、まとわりつくのは今も変わらず(笑) 下手をするとパパを真ん中にねぇねとゆづがパパを取り合う場面に出っくわす事が増えた(笑)ライバル心メラメラ。。。だんだん兄弟って感じになってきたかも^^寝る時もパパを取り合って、最近はケンカをするようになった2人。。。遊んでくれるパパが2人とも大好きでまとわりつくのだ。 パパは「お母さん、助けて~~」と私に助けを求めるけど、私は「あら~~、モテるオトコはツライよね~~」って台詞を吐きながらニコニコ笑ってみてるだけ~~。 こんな風に言ってくれるのは小さいうちだけじゃないかなあ。。。とパパが弱気な一言を言った。そういう割に彼は子どもと良く遊ぶ。近所の子からも○○ちゃんのパパ、遊ぼう!!って言われるし、私の目からすると、彼は子どもに好かれるタイプらしい。パパにしたらねえ、娘から嫌われたくないみたいだけど、思春期になるとまあ、どう変わるかなんてわからない。。 今のモテ期をつないでいく事=子どもに関わっていく事じゃないかと私は彼に話をした。娘達にはパパっ子になってもらうとしよう。。。
March 8, 2012
コメント(4)
これは髪を切って帰ってきた私に向かってねぇねが言った言葉。。。毎回、髪を切って来ると彼女は決まってこの台詞。。。 何度か耳までのベリーショートに切ってきた事もあるが、伸びるとおさまりのいい髪形になる。ねぇねは私にも長くして欲しいのかなあ??頭痛持ちの私には勘弁して欲しいところだ(笑) そういえば、実家に帰った時もうちの妹に。。。「なんで、あんたとお母さんは短く切ってくるかな??」何でって言われてもねえ、母娘だもん。。母も短く切ってくる方だから妹は呆れて言ったのかもしれない。 小学生のねぇねはおしゃれに興味を持ち出し、洋服の好みもだんだんうるさくなってきた。これも成長なんだね。下のゆづがそうなるのも時間の問題かな(笑)
March 6, 2012
コメント(4)
午前中、仕事が終わり、パパが帰ってきた。最近、長髪の髪をオールバックにして出勤するので「ちょっと伸ばしすぎ!!髪を切って来て!!」と散髪に行ってもらった。 結婚して10年経過の私達。。。。時々、夫が気忙しいのか?帰って来るとあまり会話がなく、気がつくと彼は子ども達と寝息を立てて寝ている。。。朝、早いせいかな??1週間立った頃に原因が知りたくて、夜、パソコン部屋へ行き、話しかけて見ると。。。。「仕事の愚痴を子ども達の前で言う訳に行かなくてさ(笑)」それならそうって言ってくれよなあ。。。黙ってたらわかんないのに。時々腹立たしく思うけど、彼は彼なりにいろいろある訳だからと。。。でもねえ、話して欲しい時もあるのよ。10年も立てばホント空気になるのかもねえ。。。 帰ってきたパパの姿を見てちょっとスッキリかな。これなら早めに切ってくれれば良かったけど。そろそろ花粉が飛び始めるからお互い気をつけようねえ(笑)
February 29, 2012
コメント(4)
![]()
焼きすぎたかも クッキーを作りました。 ↑2回失敗して中力粉と豆腐を使ったパンを作って焼いてる所です。 一応、2回目にして成功!!大小、形はさまざまだけど、 ねぇねが朝、食べるのを楽しみにしていた。 一次発酵とねりは古いホームベーカリーを使うと短時間で できる。。。豆腐と中力粉でパンが出来るなんてすごいなあ。。 夕飯はうどん。粉から作った。ねるのはホームベーカリーの 生地作りの機能。。。まとまらないポロポロになった 生地を取り出し、袋に入れてふみふみ。。。 この作業をねぇねとやった。 市販のうどんだと食べないゆづが手作りだと少し食べる。。。 何が違うのかはわからないけど。。。 ちなみにクッキーは子ども達とパパが食べ、残りはうちに来た 知人にお裾分け。。。 私が家で何やら作ってるとねぇねが積極的に手伝おうとする。 ゆづも面白がってやってくる。 子ども達は楽しそうな笑顔ではしゃぎながらやるから こういう機会を増やしたらいいのかな~~なんて。。。。。 ホームベーカリーは音がうるさいけど、しばらくはこれで 何とか使えそう。。。折をみて買い換えなきゃねえ。。
February 29, 2012
コメント(2)
朝の登校時、ねぇねに付き添って一緒に出勤してたパパからこんな嘆きが出た。「あのさあ、お前達、言葉悪すぎ・・・・。」何気なく彼は登校する子ども達の会話に聞き耳を立てていた様子。。一緒に学校へ行くのは下級生だが、男の子も一緒だ。。。小学校に入り、急激に言葉使いが悪くなった。「いくらなんでも小学生がこんな物騒な言葉使いするかなあ。。。」とのんびり思っていた私に容赦なく突きつけられた現実。。。「お前、ぶっ殺すぞ!!おらぁ!!」お前はヤクザか??とツッコミを入れたくなるほどの罵声。女の子も男の子も関係なく、かなり物騒な言葉だ。。学校へ行くと子ども達の様子が見えてくる。。。そういえば、パパがねぇねから聞いた話で先生がクラスでいない子を探していたら、ある子が「○○さんは屋上から飛び降りました~~」とふざけて言ったそう。こっちも固まりそうな答えにパパも唖然としてた。最近パパの報告だとねぇねは下級生の男子から名前を呼び捨てにされているのだと言う。。。その子のお姉ちゃんがねぇねの1級上、普段、弟の目の前でねぇねの名前を呼び捨てで呼んでいるのでそうなったのだと思う。あまりにひどいんだったら「ママに言うよって言うんだよ」ってパパが言ってた。。。パパは割と見てないようで何気なく子どもの様子を気にかけてくれているようだ。私もちょっと言葉使いには気をつけよう、反省。。
February 25, 2012
コメント(2)
長女のねぇねは最近、やりたい事を口にするようになった。特に「習い事をしたい」と言う希望が多すぎて彼女は一体どれがやりたいのか?と親の私は「はぁ~~??」パパが持っているマンガの影響?で最初は「お母さん、私、弓道を習いたい!!」と突然言い出し、そこで、いろいろネットで調べている間に「○○ちゃんがやってるから私もバトン習いたい~」幼稚園時代のお友達がガールスカウトの制服姿で現れたら「ね~、ね~お母さん、かっこいい!!私も行きたい!!」今の所、週1回、ねぇねは近くの習字と書き方の教室に通っているが、それ以外の習い事をしたいらしいのだ。。。彼女の場合、治療している持病があるので定期的な通院日がある。平日に習い事を増やすのはどうかなと考えていた矢先に、パパがねぇねの執拗な懇願攻撃に負けて、通信系の教育講座を申し込んでおり、それでしばらく様子をみる事に。。。塾や通信講座に反対していたパパが初めて折れた。。。何にせよ、子どもの習い事は親が決めるより、子どもに決めさせてもいいのかもしれない、でも、とりまとめが大変だなあ。。。(笑)後は下の次女が上が行ってると自然に「行きたい」と言うのは時間の問題かも。。
February 23, 2012
コメント(6)
![]()
写真が小さいけど手縫いで初めて作ったシュシュです。慣れなくて写真が小さくなってしまいました(笑)手作り大好きなお友達にシュシュの作り方を聞いた所、動画で作り方を見られるページを教えてもらいました。。。いろんな作り方で作ってみて自分が作りやすいと思ったやり方で今は作っています。 長女は可愛い~とけっこう気に入って、もっと作って!!と注文を。使ってみた感想はちょっとゴムがきついらしい。。。少しゆるめに改良して、生地を変えてシュシュを作ってみよう。
February 17, 2012
コメント(2)
![]()
【チェブラーシカ】【2010年10月発売】【チェブラーシカ】ポストカード(G)☆キャラクター文具グッズ通販☆春から次女ゆづが幼稚園に入る事になり、入園準備を考え始めた私。。。ところが、彼女のお気に入りは↑なかなかグッズが手に入りにくいのでネットで探してみるとあるある!!布地も扱っているショップが見つかったんでこれでバッグも上履き入れも作れそう。。。次女がこのキャラクターを気に入ったのはいいんですが、私の携帯がすぐ行方不明になる事件が多発待ちうけで動くのが気に入った様子。。。 あんまり携帯が行方不明になっても困るので誕生日のプレゼントにぬいぐるみを購入したら、ピタリとやんだ。。(笑)すっかりお気に入りで寝るまで片時も離さない。。。夫も私も思わず、それを見て笑えちゃいます長女の時もお気に入りで幼稚園グッズを揃えたので次女も同じように揃えなくてはね^^
February 12, 2012
コメント(6)
お友達のブログに写真が載っていたホームベーカリー。。。写真をクリックして見てみると思わず「ええっ」今まで私が探していたのは何だったのか???ネットでも探してみたけど、自分が欲しいと思った値段ではなかったのでほとんど諦めてた。。。夫に話したらビックリしてて「ええっ、安いじゃん!!どんなの?」って言うから見せようと思ったら部屋におこもりになって。。。そろそろ家にある古いホームベーカリーを買い換えようかなと。夫の知人から譲ってもらったんだけど、何年も使われずに家にあったものだそうな。使い出したら、こねてる時の音が気になって夜、仕掛ける気にもなれずもっぱら昼間や夕方にパン生地を仕込んで焼いてました。2人目が出来て、育児や仕事といろいろ忙しくなったんで最近、ほとんど触ってなかったんです。またパンを作ってみてもいいかな。。。今は薄力粉でもパンが出来るし、レシピを探そう。。。他にフードプロセッサも欲しい、物欲の塊と化してるなあ。。。
February 11, 2012
コメント(2)
午前中、次女ゆづの生活発表会。。。。今年も夫と2人で見に行った。。。2歳児クラスにいるゆづは今回3回の舞台を踏みました。最初は手遊び歌で登場!!前回のように舞台から客席にいる私に駆け寄る事もなく、私を目で探しながら顔を見ると安心したように笑顔になり、手を振りながら一生懸命歌っていました。表現遊びはわんぱく戦隊アソブンジャー!!半袖の体操服の下に白い長袖、短パンで腰や腕には戦隊モノにはお約束のベルト他の小道具をつけた姿で登場。。最後はおおかみと七匹のこやぎ。。。おかあさんやぎ役、こやぎ役、おおかみ役の3つに子ども達を分け、ゆづはこやぎ役で登場。彼女は気が向かないと役をやらないタイプ(笑)それでも、おおかみのお腹から出て来て石をお腹に詰めるシーンを何とかやってたのは彼女の頑張り。。。舞台から不安そうに客席を見る表情が笑顔になった時はホッとして、これも親バカなんだろうなあ。。。気になったのは発表会の席で小学生らしい子が数人ウロウロ。しかも見かけたのは私が知ってる子で声をかけたらバツが悪そうな顔をしてた。うちのパパには笑って挨拶をしたそうだけど。まあ、私のいらんお節介かな。じぃじとばぁば達は前日来れなくなったと連絡があり、今年もパパが動画を撮りました。帰宅して午後、昼食を食べた後、次は幼稚園へ電話をし、入園手続きへ。来週、遊びの会の招待状を頂き、それに参加する旨を先生に伝えた後、なかなか帰りたがらないゆづを園からひっぺがして夫と3人で家に帰った。。。入園がこれで確定!!入園準備もやらなくっちゃね(笑)
February 10, 2012
コメント(2)

今日は保育園にゆづを迎えに行ったら、紙袋で作った「おにさん」を持って帰ってきた。彼女は自宅への帰途、それをしっかり持って離さない。。。「おにさん、おにさん」今日は節分、豆まきもして楽しかったようだし、ねぇねも「今日は節分でしょ?」って。。。今日の夕食は恵方巻のつもりでかにかまときゅうりを具に巻き寿司を作った。パパがから揚げととり天を買って来て、その間にお吸い物を作って添えたら「うわあ、ごちそうだよね」そう言ってもらえるとホッとする。「みんなで食べたらおいしい~~」って。。。皿のお寿司もから揚げもみんなカラッポになった。ごちそうさまでした~~^^
February 3, 2012
コメント(2)

意外な材料でこんな和のスイーツが作れるとは。。。ネットで検索したレシピを見て作ってみました。片栗粉を使って作るわらびもち。。。冷やす時、冷蔵庫に入れずに氷水で冷やしてプルプルの感触。ちょっと水分が多かったみたいだから、次は控えめに作ってみようかな。これも子ども達は完食!!家の中にあるものでおやつが作れるっていいなあ。。
September 19, 2011
コメント(1)

お休みの午後、子ども達を連れ、とあるドラッグストアに買い物に行ったら、中力粉が久々の100円台。。。。思わず衝動買い(笑)これでうどんを作ろうかとねぇねに持ちかけたら目を輝かせて「やる!!」と言う。。。。ねぇねが幼稚園の時はよくうどんの生地を踏んでもらったっけ。。。下の子が出来てからは時間がなく、ほとんど作ってなかった。家に帰り、粉250g、塩10gを計量、水120mlを用意。塩を水に溶かして準備、水を時折入れながら混ぜ混ぜしてボソボソになった生地を袋に入れてふみふみ。。。姉妹でケンカをするほどとは思ってなかったけど、ふみふみは好評だった(笑)数回子ども達に生地を踏ませて、自分も踏んで、けっこう運動になった気がする。。。1時間ほど、室温においた生地を麺棒で延ばして打ち粉をふって包丁で適当に切って、うどんの出来上がり。。子ども達と3人でちょうど良い量。自分達が作ったものは全部ペロリと食べてくれて嬉しい限り(笑)また休みの日にでもやろうかな。。。
September 19, 2011
コメント(0)

涼しげな水ようかんが出来ました!!!以前、夫が買って来てくれた400g入りのゆであずき缶がキッチンの引き出しの中から見つかった。寒天パウダーがあと1本あるし、今日のおやつは”水ようかん”に決定!!ネットで作り方を検索、砂糖の分量は自分で加減して計量した後、水ようかん作り。。。。寒天パウダー4gにつき水500ml、きび砂糖80gゆであずき400g寒天パウダーと水500mlを鍋に入れてかき混ぜながら火を入れてグツグツ。。。沸騰したら火加減を弱くし、2分煮る。それにきび砂糖80gを入れて煮溶かしたら火を止める。ゆであずきは缶を開けてそれをそのまま鍋に入れて混ぜ混ぜ。。。少し冷えてからお弁当箱に入れて冷蔵庫にイン!!固まったら、切り分けてお皿に盛っていただきま~~す!!水ようかんの硬さはまあまあでねぇねに受けが良かった。ゆづは何度もおかわりして、夕方、帰ってきた夫にも少し食べてもらったら甘さがちょうどいいって喜んでくれた。手作りだと、甘さを調整出来るからちょうどいいのが出来そう。。。夏休み期間は少し余裕があれば、おやつ作りをしてもいいかな(笑)子どもの喜ぶ顔もみたいし。。。
August 7, 2011
コメント(5)

小学生のねぇねはいつも「お腹すいた~~」が口癖でこの日も「お腹すいた~~おやつ~~」の大合唱。。。。休みで家にいたので作る事に。。。何かないかとキッチンの引き出しをあけて探すとゼラチン、寒天パウダー、フルーツ缶を発見。。。。冷蔵庫にはカルピスもどきとジュース。ゼラチンは固まるのに時間がかかるので寒天を使ってゼリーを作る事に。。。水400mlを鍋に入れ、寒天パウダーをさらさらっと。火にかけて煮溶かし、2分ほど沸騰させ火を止めて、アツアツのうちに50gの砂糖を入れて溶かし、それにカルピスもどきをいれ、混ぜ混ぜ。。。アルミのボウルに缶汁を切ったフルーツをペタペタつけて鍋の寒天液をボウルに流し込む。後は鍋にはった氷に塩を入れ、アツアツの寒天液のボウルをそこで冷やしてしばし、あら熱を取ってから冷蔵庫にイン!これは固まった寒天ゼリーをくずしてお皿に盛りつけたんでぐちゃぐちゃですが。。。。ちょっと硬めの寒天だったのでねぇねには不評。。。もう少しプルプル柔らかいのがいいと注文がついたのでリベンジしなきゃねえ(笑)
August 4, 2011
コメント(7)
初めてだけど、職場でカラオケの話が持ち上がった。カラオケ当日、15人前後集まった。パーティルームのような広い場所で食べ物いっぱい、お酒以外は飲み放題!!大盛り上がりで終わって、誘われて2次会に行ったものの。。。。1次会で出来上がってた先輩はそうとう飲んでベロンベロン。。。先輩は酒で本音をポロリ。。。。「あなた私が嫌いでしょ~?正直に言ってよ~!!」酔った勢いで人に本音を聞くのはやめてくれ!!酔っ払いのたわ言と聞き流そうと思ったので話をはぐらかした。酒で本音を聞きだして何が解決するの?あなたがそう思うなら素面の時に話をしてくれよってムカッ腹を立てた私。。酒の力を借りないと話が出来ないなんて・・・。楽しく飲もうと言う気はないのかな???こういう私って料簡が狭いのかも。。。私は飲んでなかったからか、彼女は次は車なしで一緒に飲もうねと抱きついて言うわで。。。帰りは午前様、2次会のスナックで一緒に来てた年配の先輩とガンガン歌ったそして私はベロンベロンに酔っ払った彼女を車に乗せ、家まで送り、玄関先でご家族に引き渡してから自宅に戻った。。。。翌日、事務所にいた先輩から彼女が仕事を休んだ事を聞かされた。先輩曰く、お酒は飲んでいいけど、社会人なんだから考えて飲んで!!ちゃんと仕事に出て来てる人だっているんだから!!と。彼女が急に仕事を休んでしまったので他の人に代わってもらうよう朝から頼んで電話しまくった先輩は吼えていた普段、彼女がミーティングをすっぽかしても怒らなかったのに。私は飲んでなかったから起きて仕事に行ったけど。そういえば、彼女のお母さんが「夜中送ってきてくれた人?ごめんなさいね、うちのまだ寝てるの」まさかねえ。。。。と思ったけど。私は体質的にアルコールに弱く、飲みすぎて2度倒れた経験があり、一度、旦那を慌てさせた事があるお酒は楽しく飲んで、ほどほどに。。。。飲んでも飲まれないように気をつけよう!!
July 9, 2011
コメント(2)

ちょっと考えた末に久しぶりに再開したのは・・・・。”手話”です。結婚してこちらに来てからはほとんど封印していたけど、自分の好きな事を始めたいと言う思いが強くて1ヶ月に1回の公民館の講座に申込み。。。。当日集まったのはほとんどが以前から講座で手話をされている方ばかり。。。。老いも若きも関係なくという感じでした。たくさんの人の前は苦手な私。。。。最後の自己紹介の時は緊張してしどろもどろ。。。。プリントを見ながら、何とか出来たけど。。。。今月も楽しみ!!
June 15, 2011
コメント(7)
ノンシリコンシャンプーです。利尻ヘアカラーを使い出して気になってた商品。最近使ったのはこの2品。ドラッグストアでトライアルセットを購入。使ってみました。どちらも洗い上がりがさっぱり爽快感があってまとまりもいい。後は香りをチェックして自分が使うシャンプーを決めたいと思います!!まだ他にも候補があるからけっこう迷います。
June 4, 2011
コメント(4)
自分がかかった事はあっても、子どもになるとうろたえる・・・。ゆづの保育園から電話がかかってきたのは先週の土曜日。「水ぼうそうのような湿疹が顔や体に出てます」との事で即、園に迎えに行った。既に小児科の診療時間は終わっていたので、日曜の当番医に診せる事になった。日曜、当番医の先生に診せた所、「水ぼうそうです。保育園お休みして下さい」あっちゃ~~~~!!ねぇねよりゆづが先にかかっちゃった!!私は月曜からの仕事を何とか休めないかと会社に連絡を入れ、その日から家に缶詰になりました。2日に1回の診察で外に出る以外は。。。。最初は口の中にも水疱があったせいか、食欲がなく、病院の先生のアドバイスでゼリーやプリン、氷菓を与えると割と食べるのでビックリ。ジュースやお茶もしっかり飲むから大丈夫かもって思うようになった。顔はあまり目立たなくなったけど、体にはかさぶただらけの赤いポチポチがいっぱいになった頃、「お母さん、もう大丈夫ですよ」先生の一言でホッとした(笑)初めての水ぼうそう、ゆづクリア!!次はねぇねがクリアしてくれたらあまり心配はないかも。
June 4, 2011
コメント(0)
ドラッグストアの冷凍食品売り場で久々にめぐり会った冷凍のむきえだまめ。シチューやスープ、味噌汁に良く入れてたけど、一度ご飯に入れて炊いたらけっこう家族に受けてそれ以来。パパやねぇねは久しぶりの枝豆ごはんにおかわりをしてくれたけど、ゆづはあまり食べてくれなくて。。。。塩気が強すぎたかな?????その代わり、にんじんのグラッセはたくさん食べた気がする。うちの人気メニューで家族争奪戦!!いつもにんじん3本分使って作るけど、みな食べちゃうんでお皿はすぐ空っぽ。多めに作ろうかな(笑)余談だけど、昨日作ったささみと大葉のフライ、歯ごたえがいいのか、ゆづはたくさん食べていた。ゆづは口いっぱいにほおばる癖があるんで声をかけながら食べさせないと喉に詰めてしまいそうで。。。ささみを叩いてのばし、塩コショウを振り、半分に切ったものに大葉をはさんで水溶き小麦粉とパン粉をつけてカラリと揚げた一品。けっこう大葉の風味がささみとあっておいしい。ねぇねがまた作ってと言ったのでささみを特売でたくさん買った時にねと約束した。この一言で次は何を作ろうかなと嬉しくなる。家族で一番のメニューが増えるのも嬉しいけど。
May 2, 2011
コメント(4)
最初の参観日&役員決めが無事終了、今年まで同じ役員部に手を挙げ、役員部集まりもクリアした頃にそれはやってきた。自分がかかった事がなかったのでよくわからなかったけど、すりむいた後のじゅくじゅくしたのがねぇねの足に広がり、皮膚科に行ったら「とびひ」と言われた。とびひをネットで調べ、どんな病気かを読み、学校と児童クラブに早速電話をして対処法を聞いた。患部を覆って登校、ないし、登園して欲しいとの事。学校を休まなくていいものの、その日から彼女の手足、顔は絆創膏だらけになった。それをクラスの友達にからかわれるのが嫌で学校を休んだ日もあった。「ケガじゃないって言っても聞いてくれない」って泣きながら私に訴えた。。。。顔の場合は小さな範囲だったんで良かったけど、手足に出来た分が広がって。。。。。ねぇねが受診した数日後はゆづにもじゅくじゅくしたキズが増え始め、絆創膏やガーゼで覆い、テープで固定。再診の日に2人とも診せたら同じ「とびひ」、程度が同じとの事で同じ薬を処方された(笑)飲み薬、シャワーで患部を清潔にし、塗り薬を続けた結果、だんだん乾いてきて少しずつ良くなって来た。GWはちょっとおとなしくしておくしかなさそう。パパも休みがないし、コップ入れなど家でのんびり作って過ごすとしませう。
May 2, 2011
コメント(0)
今月のお給料で買っちゃいました!!幼稚園時代の仲良しさんから声をかけられ、まとめ買い。次からは自分で買おうかな(笑)で、使ってみたら!!ヘアカラーなんだけど、ツンとした変な匂いはなく、ハーブのような香り。つけたら、頭皮がヒリヒリしなかったのが良かったトリートメントを使う際は手袋をオススメします。指や手をきれいに洗っても黒く残る事があるので。。。。仲良しママに教わったように髪を塗らしてオールバック状態に。コームで白髪のひどい部分にたっぷりつけ、後は手でしっかり髪になじませて、シャワーキャップをかぶって。1回ではきっちりと言う訳ではないけど、ドライヤーで乾かしながら、見てみるとひどい白髪の部分が少し染まっていて、嬉しい!!しばらくシャンプー後に使ってみよう。どれくらいで白髪が目立たなくなるか見てみたい!!楽しみ!!オススメしてくれた仲良しママ、ありがとうねえ!!また遊びに行くよ~~。
April 12, 2011
コメント(2)

埋もれていた6号の輪針と6号~8号の毛糸で帽子にチャレンジ!!面白い糸の毛糸なんで帽子を編んでみた。これで40段程度、ねぇねのぬいぐるみにかぶせてみたら、こんな感じ(笑)マフラーと並行しているんで休み休みだけど、どっちも出来上がりが楽しみ^^
January 2, 2011
コメント(3)

新年あけましておめでとうございま~す!!元旦は雪、年末にネットショップから購入した毛糸を使ってマフラー編んでます。このツブツブがけっこうキュート!!いい感じです^^既に200段近く編んでますが、長いかも!!ねぇねが出来上がりを楽しみにしているのでせっせと編まないと(笑)あと、ゆづのマフラーも同じ糸で編むから2人分完成させるのが楽しみ!!休みの間に出来るかな???(笑)
January 1, 2011
コメント(2)
全112件 (112件中 1-50件目)


![]()