毎日が小春日和

毎日が小春日和

PR

Favorite Blog

ギンラン  エゴノキ New! 昼顔desuさん

花、大好き…! アクアマリンピアスさん
haru020gonmama haru020gonmamaさん
アジア時間 ジャスミン25さん
景福日記 ◎ジジ◎さん

Comments

まめ嫁 @ Re:さ、寒い{{ (>_<) }}(10/20) お久しぶりで~~~す。 ご無沙汰しており…
Kia @ Re[1]:公開保育に行って来ました(10/29) まめ嫁さん >私が住んでる市も 公立の…
Kia @ Re[1]:公開保育に行って来ました(10/29) 昼顔desuさん >こんばんは。 ご訪問…
まめ嫁 @ Re:公開保育に行って来ました(10/29) 私が住んでる市も 公立の幼稚園が減るそ…
昼顔desu @ Re:公開保育に行って来ました(10/29) こんばんは。 トシ君もコウちゃんも元…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Kia

Kia

Freepage List

My Fuchsia


Nancy Lou<ナンシールー>


Alwin<アーウィン>


Pink Fantasia<ピンクファンタジア>


Dollar Princess<ドーラープリンセス>


Walz Jubelteen<ジュベルティーン>


Shelford<シェルフォード>


Mini Rose<ミニローズ>


New Fascination


Water Nymph<ウォーターニンフ>


Kegworth Carnival


Pink Marshmallow<ピンクマシュマロ>


Rima's Jubilee <リマズ ジュビリー>


Snowburner<スノーバーナー>


Golden Dawn<ゴールデンドーン>


Albertina<アルバーティナ>


China Lantern<チャイナランタン>


Seventh Heaven<セブンスヘブン>


Millenium<ミレニアム>


Hollys Beauty <ホーリーズビューティー>


Display<ディスプレイ>


Annable<アナベル>


Nici's Findling


Mancunian<マンキューニァン>


Beacon<ビーコン>


Golden Anniversary


White knight's pearl


R.A.F<ロイヤルエアフォース>


Bicentennial<ビセンテニアル>


Love's Reward<ラブズリワード>


Puts Folly<プッツフォーリー>


Fey<フェイ>


Red Spider<レッドスパイダー>


Temptation<テンプテーション>


Patio Princess<パティオ プリンセス>


Balkonkonigen<バルコンケンニンゲン>


Peppermint candy


Miss California<ミスカリフォルニア>


Checkerboard<チェッカーボード>


Paula Jane<ポーラジェーン>


Coralle<コーラル>


Marinka<マリンカ>


2008年11月06日
XML
さらば、同期のママ達

急に寒くなりましたね。
保育園に通うトシ君に、着させる物も考えなくてはいけないようになりました。
相変わらず靴下を履かないのですが(^◇^;)

昨日は4月から通う予定の幼稚園の願書提出日。
予想はしてましたが、(´ヘ`;)ハァ
トシ君、もっと頑張って。。。
このお話は後日にまた。。。

コウちゃんはますますふっくら、ブクブク順調に巨大化しています。
1ヶ月健診で5Kg弱だった体重も、先日の生後2ヶ月の保健士さんの家庭訪問で量ったときは6キロ弱。
最近右手がパンパンです。
「足が棒になる。」ではなく「腕が棒になる。」状態です。
母乳しかあげてないのだけど、やはりデブ母の出す母乳は太るのでしょうか?


さて、入院生活も残すところ数日となりました。
現金なもので、体も楽になったので、とにかく早く家に帰りたくてたまりません。
夜ぐっすり眠ることが出来ない生活も徐々に慣れてきました。
退院に向けて、沐浴指導、調乳指導、退院指導も始まりました。

沐浴指導は、「家ではお風呂は旦那様の仕事。」と長男トシ君のときから決まってます(^O^)ので、他のママが練習してるのに「私は結構です。」と見学のみ。
看護学生のはるかちゃんに「やってみる?」と水を向け、やって貰う始末(;^_^A
担当の先生がハラハラする中、「可愛い、可愛い♪」と一生懸命洗ってくれました。
ありがと(^O^)はるかちゃんも可愛いよ('-'*)フフ

調乳指導と言うのは、ミルクメーカーの宣伝を兼ねたお話で、ほとんど前回と一緒でしたが、3年の間にミルクも進化していて、ますます便利に、ますます母乳に近くなって来てるようです。

お酒も珈琲も辛い物も我慢しなくてはいけないけど、出る間は母乳、出なくなったらミルクと思ってます。
ちゃっかり試供品もいっぱい貰ったし(^O^)

この頃は、哺乳室で仲良くなった別室もママ達が居たので、指導室でも楽しく会話して入院生活が苦痛でなくなってました。
そしてお楽しみの「お祝い膳」です。
入院中、一度だけ豪華ディナーの日があるのです。
9/12夕1
9月12日(金)夕ご飯
<パン エビフライ 鯛のムニエル チキンドリア 生野菜 メロン かぼちゃプリン 紅茶 お赤飯(折り詰め)>

9/12夕2
パンはほんのり温かいクロワッサン。
9/12夕5
赤いカーネーション(生花)付き(^O^)
いつもとは違って、ちゃんとテーブルクロス付きテーブルで、大勢で食べます。
9/12夕4
紅茶もちゃんとカップにソーサー付き。
9/12夕3
箱の中身はお赤飯です。


粗食?の病院食に慣れていた胃にはかなりヘビー。
しかも「母乳にあまりよくない物」も多くて、みんなで話題にしてました。
それと、このメニュー3年前のトシ君のときとほぼ一緒なんです。
唯一違うのは、魚のムニエルの魚が「鯛」ではなく「鮭」だったこと。
同じテーブルにやはり3年前に長女を出産したママが居て、当時のことをよく話してたのですけど、コレには苦笑い。

残りの2人は、前回の日記にも書いた「同室だけど一言も口を聞かない人たち」です。
この時も無言で食べ、途中退席してました。
後片付けもせずに。。。

このメニューと差がありすぎですが、朝食と昼食の写真もUPして起きます。
9/12朝
朝ご飯
<ご飯 ソフトエッグ 味噌汁 あさり炊き合わせ 油揚げのつつみ煮 らっきょう 梅ゼリー>
9/12昼
昼ご飯
<ご飯 ハンバーグ 冷や奴 からし和え 果物 Caウェハース 梅ゼリー 牛乳>

抜鈎(抜糸)も終わり、ますます身軽になると、心は退院後の生活に飛んでます。
今日で看護学生のはるかちゃんともお別れ。
来週からまた違う患者さんに付くそうです。
優しくて明るい彼女ですから、きっと素晴らしい看護士さんになることでしょうね(^O^)

9/13朝
9月13日(土)朝ご飯
<ご飯 味噌汁 ひじきの炒り煮 納豆 味付け海苔 漬物 梅ゼリー>

9/13昼
昼ご飯
<冷やし中華 ごまパン 果物 ヨーグルト Caウェハース 梅ゼリー>

9/13夕
夕ご飯
<ご飯 鱸の照り焼き 炒り豆腐 吸い物 漬物 牛乳 梅ゼリー フルーツ盛り合わせ ヨーグルト>

そして最後の食事
9/14朝
9月14日(日)朝ご飯
<パン スパゲティサラダ ポタージュスープ バナナ 梅ゼリー>

無事退院して、懐かしの我が家へ♪
家族4人の新しい生活が始まりました。
夜、なかなか赤ちゃんが寝てくれないとき、睡眠不足でつらいとき、いつも同期のママ達のことを思い出します。
15歳のママ、旦那様がアメリカ人でハーフの女の子のママ、2ヶ月の入院生活を経て出産したママ、不自由な体で頑張ってるママ、お見舞いに来たお友達のお子さん達をトシ君がナンパしてしまって、嫌がらずに一緒に遊んでくれたママ。。。
「みんな頑張ってるかな?」って。
お世話になりました。楽しかったです(^O^)

そして、長かった入院生活の日記も今回が最終回です。
お付き合い下さいまして、ありがとうございましたm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月06日 12時35分41秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入院そして出産から退院まで~その9~(11/06)  
野鳥大好き  さん
最後のくだりに、ほこっ♪としました。
そうですよねえー。うん、子育て頑張ってね。

しかし、豪勢なお食事だあー。うううう、腹減った。 (2008年11月06日 17時24分07秒)

こんばんわ^^  
ぱんだ0979  さん
そうだよね。最後はディナー♪豪華でおいしそ~。カーネーションまで。。
こっちも、最後の日は、ディナーがあったなぁ。
生花までは、なかったけど。。(^^;)
その次の朝ごはんの写真で、あれってかんじだったりして。うむ~。差があるね~。(~~*)
(2008年11月07日 00時13分10秒)

Re:入院そして出産から退院まで~その9~(11/06)  
昼顔desu  さん
こんばんは。
お産仲間との交流いいですね。
大きな病院のいいところですね。
最後のデイナーは毎年同じような物とはいえ豪華ですねえ。

長男の奥さんは退院して実家に行ったのですが なんと2日目にアパートに帰ってきちゃったのです。
出産の予後があまり良くないのに・・。
息子は帰宅が遅いので 赤ちゃんをお風呂に入れることもできません。
向こうのお母さんが出来るだけ行って面倒を見ているようですが
私は行きたくても お嫁さんには煙たい姑なわけですから遠慮していますが
彼女の身体がとても心配です。
お母さんといるより旦那様といたいらしいのです。
kiaさんはトシ君の面倒を見ながらの産後ですから
とても大変なのではないですか。
お体大丈夫ですか。 (2008年11月08日 22時30分01秒)

Re[1]:入院そして出産から退院まで~その9~(11/06)  
Kia  さん
野鳥大好きさん
>最後のくだりに、ほこっ♪としました。
>そうですよねえー。うん、子育て頑張ってね。

いつも辛いときに思い出します。
辛いのはみんな一緒です♪

>しかし、豪勢なお食事だあー。うううう、腹減った。

普段の食事とのギャップがスゴイでしょー? (2008年11月09日 12時03分30秒)

Re:こんばんわ^^(11/06)  
Kia  さん
ぱんだ0979さん
>そうだよね。最後はディナー♪豪華でおいしそ~。カーネーションまで。。

カーネーションは退院後持って帰って水挿しに。
しばらく楽しめました。

>こっちも、最後の日は、ディナーがあったなぁ。
>生花までは、なかったけど。。(^^;)
>その次の朝ごはんの写真で、あれってかんじだったりして。うむ~。差があるね~。(~~*)

特に朝ご飯は貧しいですからねぇ。
個人病院だと朝から豪華なんですよね。
(2008年11月09日 12時04分48秒)

Re:入院そして出産から退院まで~その9~(11/06)  
豪華な食事ですね。私は、これほどではなかったような...
友人の病院も母乳によくない食事だから、とタッパーで持ち帰ってもらったそうです(笑)

トシ君も靴下を履かないのですか。
次男も年少時は履かなくて、先生を困らせていました。
どうしてかはわかりませんが、今は、きちんと履いています。
裸足でいいなら、足の為にはそのほうがいい、と思うのですが。
急に冷えてきましたから、皆さん、風邪には気をつけて下さいね! (2008年11月09日 15時44分32秒)

Re[1]:入院そして出産から退院まで~その9~(11/06)  
Kia  さん
レインボーシャワー7さん
>豪華な食事ですね。私は、これほどではなかったような...

個人病院だと毎日が豪華ですよね。
ダイエットにはよかったですけど('-'*)フフ

>友人の病院も母乳によくない食事だから、とタッパーで持ち帰ってもらったそうです(笑)

わー、エライ!捨てずにちゃんと持ち帰って貰うなんて。
油物、ドリアのホワイトクリーム、赤飯の餅米、カボチャプリンの乳成分。。。
どれも母乳の敵ですよね~。

>トシ君も靴下を履かないのですか。
>次男も年少時は履かなくて、先生を困らせていました。
>どうしてかはわかりませんが、今は、きちんと履いています。
>裸足でいいなら、足の為にはそのほうがいい、と思うのですが。

「赤ちゃんは裸足で健康に育てる」
という兄宅や諸先輩の意見からそうしてたら、確かに風邪をひかない丈夫な子になりましたが、靴下が嫌いになりました。。。
最近、保育園でみんな履いてるのが気になるようで履かせたら、脱いで帰って来ました。。。

>急に冷えてきましたから、皆さん、風邪には気をつけて下さいね!

今日も保育園では風邪でお休みの子がすごく多いそうです。
お迎えのバスの中も半分でした。
お互いに気を付けましょうね(^O^) (2008年11月10日 09時41分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: