全76件 (76件中 1-50件目)
プレシーズンも無事終了し、ロドニー・ホワイトがカットされ、ダンリービーHCがロスター枠を当初の14から15に広げることを示唆しと、田臥には追い風が吹いてる感じ。今年も開幕ロスター入り、いける?しかしなんでゴールドワイヤーなんかと契約したんだろ。謎だねぇ・・・
2005/10/29
コメント(3)
つけ麺+玉子を注文。具のキャベツには違和感を感じた。麺に添えてあるカボスを絞るとさわやかになって別の味わいが楽しめた。スープはもう少し魚介系を強くしたほうが好み。ここはつけ麺よりラーメンのほうがいいかもしれない。会社帰りに食べれる店としては貴重な一軒。再訪予定率 100%評価(あくまでも個人的な評価)スープ 15/20麺 14/20具 6/10合計 35/50
2005/10/29
コメント(0)
酒飲んで、電車なくなったからタクシー乗ったら、これが大はずれ。ホントにヘタクソな運転手で、ブレーキもアクセルもラフだし、ブレーキのタイミングも遅いもんだから急ブレーキになるしで、乗って30秒で気持ち悪くなった。ホント勘弁。あんな運転でも料金は普通に取られるのは納得いかんね。金半分返せっていいたいよ、まったく。
2005/10/20
コメント(0)
プレイオフ最終戦はロッテが勝って日本シリーズへの出場を決めた。ロッテファンの皆様、おめでとうございます。日ハムファンにはうらやましい限りです。ところでこれでロッテが優勝ということになるらしいけど、それってなんかおかしくない?日本シリーズへの出場はプレイオフの結果としても、レギュラーシーズンの1位はホークスなんだからパリーグの優勝はホークスなんじゃないの?あくまでもプレイオフは日本シリーズへの出場権を争うだけのものなんじゃないの?日本シリーズにも出られない、優勝にもならないじゃホークスあまりにもかわいそうだよね。パリーグファンとしては、プレイオフは盛り上がるので原則大賛成なんだけど、2年続けてレギュラーシーズン1位が負けるのを見るのは結構複雑な気分。もしかすると、もう少しレギュラーシーズン1位に敬意を払ったシステムにしたほうがいいのかも。
2005/10/17
コメント(1)
ほとんどアピール出来なかった第2戦に続き、第3戦。19分間出場し、3得点、3リバウンド、3アシスト、2スチールとまずまず。当面のライバル ユーイングもそこそこの働きを見せているのでまだまだ気は抜けないがプレシーズンすら出番の少なかった昨年に比べて、確実にリーグになじんできているようなので、とりあえず期待かな。
2005/10/16
コメント(1)
田臥がプレシーズンの初戦のマーべリックス戦に出場した。第4クオーターフル出場して、2得点、2アシスト、4リバウンド(!!)2スティールとまずまず。当面のライバルユーイングは12分出場で7点、2アシスト、1リバウンドながら4ターンオーバーと不安定な内容だった。クリッパーズの第3PG争いはまずは田臥一歩リードといった感じもあるが、第4クオーターのマブスの面子にスタメンクラスが一人もいなかった(というかロスター入りも危ないプレイヤーがほとんど)こともあり、実際のところはまだリードしたとは言えなそう。田臥が今年も開幕ロスターに残れるかどうかはまだ全然わかんないね。
2005/10/13
コメント(0)
見舞いに来たA・・・「あれ入院してるBがいない。よしベッドも空いてるしちょっと横になるか」 そこに看護師が点滴打ちに登場看護師・・・「点滴で~す」ベッドに寝ているA・・・「はい、お願いします」 看護師、当然Aに点滴。 Bが帰ってきて、ミス発覚。 看護師、Aに謝罪。というドリフのコントみたいなことがあったらしい。看護師も軽率だけど、悪いのはAだよな~。医療ミスでなにかあっても文句言えないでしょ。2日連続でニュースで笑わせて頂きました。
2005/10/07
コメント(1)
はい、とりあえず笑わせて頂きました。詳しくはこっち湖沼の探索用としては屈指の性能なんだって、これ。でもそこがまた笑える。
2005/10/06
コメント(0)
10月2日までということで、土曜日に上野にある東京都美術館へ行ってきた。詳しくはこちら最終の土日ということで3時半くらいで30分待ちと盛況だった。展示品自体はすばらしいもので、いくら見ても見飽きないくらいだった。が、いかんせん最後の休日、しかも閉館間近で館内は激混み!!あんな混んでいるところに行ったのは、人体の秘密展(だったかな?)以来だった。並んでるところに割り込んでくるババアをブロックしつつ、なかなか次に進んでくれない小学生を後ろから押すという体力と神経をすり減らす環境下での鑑賞はなかなかきついものがあった。しかも鑑賞途中で閉館時間になり、全部見ることができないという納得いかない結末であった。帰りに買ったパンフレットは2300円と高価だったが、内容が充実しており大満足の出来でした。
2005/10/01
コメント(2)
仕事で近くまで行く機会に恵まれたので、迷わず再訪。4時近くに行ったところ、中休みだったので開店の5時まで近くのパチンコ屋で時間をつぶすも、あえなく惨敗。でも、伊藤のラーメンが食えるなら痛くないぞ・・・。今回も肉そば大盛を注文。相変わらず濃厚な煮干の出汁とそれによくあう麺。やっぱり旨~い。ラーメンはやっぱりスープと麺だと再認識させられる一杯だった。評価(あくまでも個人的な評価)スープ 17/20(最初のインパクトはないものの、やはり旨い)麺 18/20具 6/10合計 41/50
2005/09/30
コメント(4)

といっても、野球じゃなくて釣りの話。毎年最低でも1回は新潟のほうへ釣りに出掛けるんだけど、そこで使うあわびを削りだしたスプーンとあわびシートを貼ったミノーを釣りの師匠に頼んで購入してきてもらった。いまから来年の春の話をしている自分がおかしいけど、好きなものはしょうがない。これで来シーズンこそ50アップの桜鱒ゲットだ~。しかし、こんなの見たら、久々にミノーを自作したくなってきたぞ・・・
2005/09/30
コメント(0)
![]()
本屋で最初に見かけたときから気になっていたPLUTOをようやく読んだ。鉄腕アトムのリメイクってことだったので手塚治虫好き(っていっても火の鳥、アドルフに告ぐ、ブッダ、ブラックジャックぐらいしか読んでないけど)としては期待していたのだ。読んでみると、「面白い!!」ではなく「うん、面白い、んだけど・・・」って感じ。今日は阪神が優勝したのであえて野球に例えてみると、「ベテランの省エネ投球」っていう表現が近いかな。確実にそれなりにバッターを抑える(=それなりに面白い)が、これまでにも何度も見た新鮮みのないピッチング(=あまり驚きを感じないストーリー展開)という感じ。アトムとかウランが出て来来るところとか、ノース2号のストーリーとか、ツボは押さえられてるんだけど、なにか新鮮味に欠ける気がする。でもまだ2巻なので、これからに期待。個人的には、デスノートよりは期待している。
2005/09/29
コメント(0)
西武の3位以上が確定して、今年のプレイオフのカードが決まった。今年は磐石のソフトバンクに、進境著しいロッテと老舗西武の勝者が挑むわけだけどここにきて城島が今シーズン絶望とか、カブレラが怪我で帰国したりとかソフトバンクと西武にはマイナス要素があるので、ちょっとロッテが有利かもという気もする。投手陣も安定してるし。黒木も帰ってきたし。去年はレギュラーシーズン2位の西武がダイエー(現ソフトバンク)を下して日本シリーズへ出場し、その勢いのまま優勝した。日ハムファンの自分としては、去年の西武の勢いを生んだのは、プレイオフファーストラウンドの熱い戦いだったと勝手に思っている。負けたらシーズンが終わるファーストラウンド第3戦、2点負けていた9回表に木元が打った同点弾に歓喜し、そしてその余韻が醒める前にくらった和田のサヨナラ弾に呆然とした記憶は未だに鮮明だ。レギュラーシーズンの試合も面白いが、プレイオフの試合はもっと面白い。我が日ハムは、残念ながら出場を逃したけれど、プレイオフのあのしびれるような試合は野球ファンとしてとても楽しみにしている。セ・リーグも導入を検討しているようだし、ぜひもう少し野球が盛り上がってくれるとうれしい限りなんだがなぁ。
2005/09/24
コメント(2)
松坂に完封され、我が日本ハムの今年のプレイオフ出場への可能性はほぼなくなった。今日からの西武・オリックス6連戦にすべて勝てば、まだ可能性は残っていたけど今日の負けで、今年はもうおしまい。今年は投手陣がピリッとしなくて、苦しいシーズンだった。来シーズンは、金村・入来・ダルビッシュを中心に投手陣を立て直して戦って欲しい。個人的には、武田・須永・マイケルあたりに期待してます。
2005/09/19
コメント(2)

2002年末のTV番組で1位になり、ブレイクした人気店。行列がすごいと聞いていたので、敬遠していたけど人気も落ち着いてきたようなので初挑戦することにした。4時半くらいの訪問で待ちはなし。カウンターだけの店内で、先客10名後客7名位。つけ麺しかやってないということだったので「つけ豚玉そば」900円を注文。 つけ汁はとろみの強いトンコツ系に魚介系をプラスした感じ。とろみが強いので麺とよく絡む。麺は細麺で、歯ごたえも味もしっかりした満足度の高いもの。具は、この日も仕事の途中ということもあり、写真を撮ってからは急いで食べたので細かいことは忘れたが、ほとんど煮崩れたチャーシューのぶつ切り、ネギ、玉子。チャーシュー自体はうまかったが、若干量が多すぎ最後は邪魔に感じてしまった。並ばないで食べられるならまた行って、普通のラーメンを食べてみたいと思う。再訪予定率 70%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 16/20 (歯ごたえのよい細めん。味もしっかりしていた。) スープ 14/20 (とろみの強いトンコツベースのつけ汁。細麺に良く絡む。) 具 6/10 (ぶつ切りの煮崩れたチャーシュー、ネギ、玉子) 合計 36/50
2005/09/16
コメント(1)
田臥勇太が、NBAのクリッパーズと契約した。去年サンズの一員として、日本人で初めてNBAの公式戦のコートに立ったものの4試合で解雇され、その後は独立リーグでプレイしていた。すでにクリッパーズのサイトのトップに田臥の画像がアップされていて、このあたりはチームが田臥に期待しているものが、バスケットの実力だけではないのかなぁという感じもするが、今年も公式戦の舞台で田臥の姿を見られるかもと思うだけで楽しみ。今年のクリッパーズのポイントガード陣はキャセールやROOKIEのユーイングの加入で頭数は多く競争は熾烈だろうけど、開幕のロスターに残る可能性は十分にあるはず。キャセールは怪我も多くキャリアの終盤だし、期待されているリビングストンも実績は皆無でまだまだ不安定、ユーイングもドラフト2順目ピックの当たれば儲けものくらいの選手。かといって、ポイントガードをこなせるシューティングガードがいるわけでもないのでこのチームには田伏のようなピュアポイントガードの需要があるとおもう。逆にここで残れなければ他のチームに行っても厳しいだろう。今年も試合でYou-TA Ta-BOOOO-sayってアナウンスが聞けるといいな~。
2005/09/16
コメント(0)

4時半くらいに訪問。インパクトのある店名は漢字で書くとみの麺多。 つけ麺 680円を注文。ちなみに麺の量は店名にちなんでか1.5倍でも料金は一緒。先客7名、後客0名。じっくり味わいたいところだったけど、仕事の都合で急いでいたので写真を撮るのが精一杯だったのが残念。酸味の強いつけ汁は結構好み。スープ割りしてもらって、全部飲んでしまった。 再訪予定率 80%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 14/20 (若干平たいのど越しの良い麺。) スープ 13/20 (酸味が強いが好み) 具 6/10 (チャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、玉ネギ、海苔) 合計 33/50
2005/09/15
コメント(0)
皆さん投票行きましたか~。自民党が改革を唱えて圧勝しましたけど、今の日本を作ったのも自民党。個人的には全然期待してません。これからの日本はどうなるんでしょうね。今回の選挙の救いは、これまで選挙に興味のなかった世代に政治への興味を持たせてくれたことくらいしか思い浮かびません。
2005/09/13
コメント(0)
![]()
iPodの新製品、iPod nanoが発売された。2Gor4Gのフラッシュメモリータイプで、42gと超軽量。Shuffle2つ分より軽いらしい。個人的には液晶のないshuffleにはぜんぜん興味がなかったけど、これはかなり欲しいぞ~。
2005/09/09
コメント(2)

ようやく買いました。かなり迷って結局バング&オルフセンのA8にしました。BANG&OLUFSEN A8思っていたほど装着感は良くないけど、音質にはなかなか満足。前に使っていたソニーのやつに比べると、音の一つ一つがはっきり聞こえる感じ。iPodのボリュームは同じなのに、全然音量が違うのにはびっくり。まあ値段も違うし、おんなじじゃ困るけどね。ただ「もうおんなじヘッドホンとはまず出会わないぜぃ」といい気になってたら買って3日目におんなじのしてる人に遭遇して少しへこんだ。
2005/09/06
コメント(0)
久しぶりに8時ごろ入谷の元祖恵比寿ラーメンへ。ラーメン+煮卵 750円也を注文。先客1名、後客2名。ちょっといつもより味がおちたかな、とも感じたけど体調もあまりよくないのと行った時間がいつもより早かったので、スープの出がよくなかったのかも。再訪予定率 100%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 13/20 (特筆すべき点はないものの、スープと相性の良い麺) スープ 13/20 (少し化調が強くなった?) 具 7/10 (チャーシュー一枚、メンマ多め、海苔一枚、ねぎ、追加の煮卵) 合計 33/50
2005/09/02
コメント(2)
アメリカでのハリケーンの被害は、死者は千人単位、復興まで数年かかるくらい甚大なものだったみたい。被害にあった方々にはお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を祈ってやみません。地球の温暖化で海水の温度が上がり、大きな台風や大雨が起こりやすくなっているらしい。全世界のCO2の25%を排出しているくせに、CO2の削減目標を決めた京都議定書の批准を拒んでいるアメリカが、温暖化の影響(だけじゃないだろうけど)でこれだけ大きな被害を受けたのはすごく皮肉だよねぇ。ブッシュどうすんだろ。
2005/09/01
コメント(0)
![]()
子供の頃からピラミッドとかモヘンジョダロとかマチュピチュといった古代遺跡の話が好きで大学進学のときはまじめに考古学も進路のひとつに考えたくらい。でこの本を、本屋で見かけて面白そうだったので買ってみた。読み始めると、これが期待してた以上に面白かった。この本は、西暦1500年代に描かれた地図に1800年代に発見された南極大陸の詳細な地図が描かれていたという話から始まる。その話から、ナスカの地上絵やマチュピチュの遺跡、現代の観測技術をもって初めて可能になる天体観測の結果を基にした暦など、これまで知られている人類の歴史では説明できない様々な事柄への回答を筆者が集めた様々な証拠から提示していく流れは読み出すと止められなくなるくらい面白かった。いろんな書評をみると、結構批判も多いみたいだけど、古代遺跡好きにはたまらないロマンあふれる一冊でした。下巻も早く読みた~い。
2005/08/31
コメント(0)
一時はもう今年は終わったかと思った我が愛しの日本ハムファイターズ。しかし、小笠原の33号ホームランなどで今日も勝ってこれで4連勝。3位オリックスとのゲーム差が2.5まで縮まった。きたきたきた~って感じ!まずは明日の楽天戦をきっちりものにして、プレイオフ出場へ近づいてもらいた~い。去年の熱かったプレイオフを今年も見たいぞ~。
2005/08/30
コメント(0)
小笠原の200号本塁打に続き、今度は田中幸雄が通算1000打点を達成した。今シーズン苦手のソフトバンクホークスから、しかもサヨナラを決めるヒットで。おめでとう、コユキ。次は2000本安打。今シーズンは無理かもしれないけど、来シーズンに達成だー。しかし西口はついてないねぇ。今度はパーフェクト逃したか・・・。
2005/08/27
コメント(1)
今シーズンは低迷する我が北海道日本ハムファイターズ。今日も西武に完敗。今年のプレイオフ出場は無理っぽくなってきた感じ。でも今日は、ガッツ小笠原の通算200号本塁打が出たので、よしとしよう。小笠原自身も今年はなかなか打率が上がらず苦しいシーズンだけど、最後まであきらめずにがんばって欲しい。ちなみに、ガッツのあだ名の由来は1 小指の骨折が治りきらないのに試合に出てホームランを打ったガッツから 2 食事をガツガツ食べることから、岩本投手が命名の二説が有名だけど、女性にガツガツしてるとこからついた、って言う説もあるらしい。
2005/08/24
コメント(0)

2年近く使っていたヘッドホンが突然壊れた。通勤電車で音楽が聴けないことは、"No Music,No Life"な自分には死活問題(大げさ)なので早速新しいやつを買うことに決定。基本的に薀蓄のあるものが好きなので、いろいろ考えた末、候補はこの3つに決定。BANG&OLUFSEN A8以前から気になっていたデンマークのオーディオメーカー バング&オルフセンのA8が第一候補。西欧オーディオメーカー特有の美しいデザインが気に入ってます。秋葉原のヤマギワで試聴できるらしいので、是非試聴してみたい。14,700円audio-technica ATH-EC7第二候補は、2004年のグッドデザイン賞を受賞したAudio TechnicaのATH-EC7。これもデザインがお気に入り。音質の評価も高いみたい。楽天の各店舗で9,800~12,000円ETYMOTIC RESEARCH ER-6i ブッシュ大統領がオフにマウンテンバイクに乗る時に聞いているiPodに使っているので有名になったモデル。カナル型なので遮音性が高いのもポイント高し。14,980円どれを買うにしても、早く決めないと。
2005/08/23
コメント(0)
マーベリックスがフィンリーを解雇するという噂はあったが信じていなかった。しかし、噂は本当だった。チーム状態がどん底だった前オーナーの頃からチームを支え続けた選手だった。ここ何年かは怪我のせいでサラリーに見合う働きが出来なかったが、足首の手術も成功したと聞き、来期こそはやってくれると期待していた矢先だった。「非常に厳しい決断だった」とチームからコメントが出たが、契約を続行するか解雇するかの二者択一の話なのだから、何を言おうとも解雇してしまえばそれまでのこと。もちろんこの夏限りの特赦条項を使いたい経営側の事情もあっただろう。でもそれを使うのはあくまでもよそのチームから高額契約でやってきた選手に対してであるべきで、それまでチームを支え続けた選手に対して使うものではないだろうし、他に解雇すべき選手がいなかったわけでもないだろう。そういう意味では、今回はヒューストンを解雇しなかったニックスを見直した。昨期のナッシュの移籍の時も感じたが、マーク・キューバンオーナーはファンが思ってるほど選手中心に考えた道楽として球団を持っているわけではなく、あくまでもビジネスとして球団を経営しているだけなのかもしれない。ほんと今回はがっかりさせられたよ。
2005/08/18
コメント(2)
前売りを買っていたのになかなか観られなかった宇宙戦争をようやく観た。納得のいかないエンディングに少々がっかりしたが、原作アリ&リメイク物であるので致し方ないところか。ただ、エンディングへのもって行き方は少々唐突過ぎる感があり、もう少し考える余地はあったのでは。個人的な見所はSFXではなく、ダコタ・ファニングの切れっぷり。ものすごい切れっぷりに、観ているこっちが叫びだしたくなるくらいくらいだった。11歳にして最強のハリウッド女優と言われるだけのことはある、と妙なところで納得されられた。ここからはネタばれ注意です 。SFパニックムービーとしては結構面白く観れたが、突っ込みどころも多かった。ニューヨークがあんなに壊滅的なのに、ボストンはあんなもの?とか、なんで主人公一家だけ殺人光線がよけていくの?とか、そんなに長い間潜んでたのに微生物にきづかなかったの?とか息子はあの状態で何で生きてるわけ?とかテレビ朝日の看板前でなんでアメリカ人がレポートしてるの?とか突っ込みだしたらきりがないくらい突っ込みどころ満載だったけど、そんなに理論的に考える映画ではないので、単純にはらはらしながら楽しむのが正しい観かたなんでしょう。DVDは買わないけど、テレビでやってたらまた観るかも。
2005/08/17
コメント(0)
![]()
先日またしても大人買いをしてしまった。今回もめちゃくちゃなセレクションで4枚購入。iTune Music Storeも使ってみようと思うんだけど、やっぱりジャケットやライナーノートがあるほうがいいよね。OASIS / Familiar To Millions音質はいまいち。だけどギャラリーの熱気が伝わってくるアルバム。そういえばサマソニで来日してたんだっけ。今日気がついた。Foo Fighters / In Your HonorあちこちでFOO FIGHTERSの最高傑作、みたいな評価をみるが個人的には、前のアルバムのほうが好き。2枚組にする必要性は感じなかった。ゆず / Home [1997~2000]嫁へのお土産に購入。聞いてみると曲はわかりやすいけどギターやブルースハープとか結構ブルージーな要素も多いのに驚いた。実は結構好み。もう一枚はBrian SetzerのNitro Burnin Funny Daddy。これはいまいちだった。Brian Setzerも年か・・・以前のパワーを感じられないアルバムだった。
2005/08/15
コメント(0)
杉田かおるが離婚したことで、禁煙ポスターに起用した厚生労働省が困っているらしい。その理由はキャッチコピー。「セレブは、吸わない。」「『禁煙』で勝ち組になりましょうよ。」などというただでさえ赤面もののキャッチが、杉田が「セレブ」でも「勝ち組」でもなくなった上、泥沼離婚のせいで杉田のイメージも大きく低下したことで、禁煙運動のイメージ自体も悪くなる可能性があるということらしい。厚労省の関係者は、「セレブの意味は単なる金持ちの女性ではなく、人に奉仕する気持ちのある女性、心のセレブだと解釈しているので何の問題もない」っていってるらしい。心のセレブってなんだよ~。苦し~。超笑える~。だいたいセレブって、有名人て意味でしょ。金持ちって意味は違うと思うんだけど。まあ、そもそも話題性だけで杉田かおるを使うって決めたほうが悪いよね。関係者は猛省しろ~。
2005/08/14
コメント(2)
本日も神保町でCDを買い、歩いて御徒町へGO。最近の御徒町は、武骨、光麺、ちょっと足を伸ばすと上野大勝軒や大喜などがあり、一昔前には考えれらなかったくらいかなりラーメンが充実したエリアになっている。本日の目的地は先月訪問したラーメン横丁。青葉、六角屋、ちゃぶ屋味噌の三店のうち、今日は青葉へ。30分近く歩いたわりには大して暑くなかったので、特製中華そば850円を注文。8時半くらいで先客6名、後客7名とそこそこの客の入り。ちなみに先月いったちゃぶ屋はどうやら一人も客がいなかったみたい・・・ちゃぶ屋大丈夫か?俺はもう行かないけどね。青葉は一時期よく飯田橋店に通っていて味をわかっているので、安心して食べれる店。麺は中太麺。軽くウェーブがかかっていて少しとろみのあるスープとよく絡む。歯ごたえ、湯で加減とも問題なく十分うまい。具は、特製にしたので、チャーシュー2枚とたまごが追加。今日のたまごは殻剥きに失敗したやつだったのか、形がめちゃくちゃいびつだった。こんなたまご客に出すな~。で、今日のラーメンで一番気になったのはスープ。気のせいかも知れないけど少しスープが薄い気がした。このところの出店ラッシュの影響?この間、中野店の店主が拉致られたけど、こんだけ出店してるから商売繁盛を妬まれたんだろうね。でも、今日一番むかついたのはラーメンの出来じゃなくて、後からはいってきた40歳位の馬鹿夫婦。嫁がコッテリ系の香水を味がわからなくなるくらいぷんぷんさせてて、臭いったらなかった。入ってきたのが食べ終わる寸前だったからまだいいけど、食べ始めにあんな臭いをかがされたら味が台無しだぜ。いい加減にして欲しいよ。くっさい香水かがされると周りが迷惑なんだよ。まあ、周りが迷惑してるって気づかないからあれだけ香水臭く出来るんだろうけど。あー腹立つ。再訪予定率 80%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 14/20 (中太ストレート麺。かるーくウェーブがかかってる。) スープ 15/20 (節系と動物系のWスープの元祖。今日は若干コクが薄かった感じ。) 具 5/10 (チャーシュー3枚、味玉、ナルト、シナチク、のり、ネギ。殻のむき方がひどかったので-1P) 合計 34/50今日からラーメンは写真を撮ることにしました。携帯のだけど。いつまでつづくやら。
2005/08/13
コメント(4)
夏休みといっても何もすることがないので、半年振りくらいに車を洗った。洗ってみたら、水垢が落ちなくなっててかなりショック。ついでに気になっていたバンパーの傷を自分で直してみた。傷をサンドペーパーで整え、パテで傷を埋め、再度ペーパーがけしてた後カラーをスプレーして完成。全部で3,000円くらいの材料で結構いい感じに仕上がって、こっちにはかなり満足。だけど、帰ってきたらいきなりの大雨。しかも停電になるくらいすごい雷のおまけつき。洗車するとアメが降るってよく言うけど、本当だね。香川の人たちも洗車すれば雨が降るかも。でもその前に車洗う水がないんだよね。水不足の地域にも早く雨が降りますように。
2005/08/12
コメント(0)
今年の初物が水揚げされたらしい。秋なんてまだ暦の上だけと思っていたけど、秋刀魚が獲れたって聞くと「秋がきたなぁ」って感じる。気温とか風景とかイベントとかいろいろ季節を感じることはあるけどやっぱり一番季節を感じるのは食べ物だよね。今年の秋刀魚は大型で脂のりもいいとのこと。う~食べた~い。
2005/08/11
コメント(2)

結構前からサンボマスターがなんとなく気になっていた。あの暑苦しいビジュアルにあのくどいCDのタイトル。好み的にはストライクゾーンど真ん中ではないけど、内角高めぎりぎり見逃すとボールかもでも振っちゃうよって感じ。嫁と一緒に電車男を見ているとき、エンディングにそのサンボマスターが出てきた。前から気になっていたので「CD買ってみようかな」と、一言いうと、いやだ~気持ち悪~いと即却下。「何もそこまで嫌がらなくても・・・そんなに気持ち悪い?」「うん。だってなんか暑苦しいし、」「まあねぇ・・・」「そもそもCDなんかだしてるの?」「まあ、そりゃ何枚かは・・・」「ふーん、でも塚地気持ち悪いし、」「塚地・・・?」・・・ってそりゃブサンボマスターじゃーいサンボ ← → ブサンボ ちなみに、ブサンボマスターもCD出すらしい。
2005/08/09
コメント(0)
参院で郵政民営化が否決され、解散総選挙は不可避のようだ。しかし、反対派はなぜ民営化にあそこまで強行に反対するのか理解に苦しむ。民営化によって過疎地などの利便性は落ちるというのが、反対の主な理由のようだがそんなものは、金融は無人のATMを設置すればことたりるし、宅急便などは既存の企業で十分対応できるはず。保険だって、契約取れるんだったら営業マンは山奥でも喜んで行くでしょ。郵便事業だけは、代替機関がないので公営事業として残す必要はあるかもしれないけど。民主党や共産党も反対してるところを見ると、集票機関としての郵便局が自分達にとって必要だから民営化に反対してるとしか思えないね。政治家にとっての国民って、結局のところ自分達に投票してくれる人だけを言うんだろうね。
2005/08/08
コメント(0)
一昨日、昨日と日記を更新していなかったのに、なぜかかなりのアクセスがあった。いままで遊びに来てくれた方達ばかりでなく、新しい人たちも多い。新しくトラバをもらったわけでもないし・・・。自分のブログになにがあったのか?まったく理解不能な土日でありました。
2005/08/08
コメント(0)
いまさらながらデスノートの7巻を読み終えた。デスノートを知らない人はこっちをみてね。どうやら週刊少年ジャンプの体質は、ドラゴンボールをあそこまで引っ張ってめちゃくちゃにした頃と変わってないみたい。そのうちスーパーデスノートとか魔人ライトとか人造人間エルとか出てくるんじゃなかろうか。6巻まではワクワクしながら読んでたけど、8巻以降はいつがっかりさせられるか気にしながら読むことになりそう。残念。それを考えると、あの山王戦でスラムダンクの連載を終わらせた井上雄彦はえらいよね。
2005/08/05
コメント(4)
以前からずーっと気になっていた王子神谷の伊藤。今日はめちゃくちゃ暑くて、お世辞にもラーメン日和とはいえなかったが、仕事で近所までいく機会があったのですかさず訪問。最寄り駅から10分以上歩いて二時半頃入店。前客1名。後客0名。まあ、こんな日にラーメン食べようって奴は少ないでしょう。入店してまず気付いたのは、店に充満していた煮干しの香り。話には聞いていたけど、こりゃすごい。メニューは「中華そば」と「肉そば」の二種類のみ。シンプルなのはメニュー構成だけじゃなく、ラーメン自体もスーパーシンプル。なんと「中華そば」の具はネギだけ!で「肉そば」もチャーシューが乗るだけという潔さ。今日は腹が減っていたのと、念願の伊藤初挑戦ということで、「肉そば」大盛り650円+150円を注文。一口スープをすすると、口の中がもう煮干し一色。煮干しのうまみだけでなくえぐみさえ感じるくらい煮干し一色。よ~く味わうと煮干しだけじゃなく、節系の味や動物系の味がスープの土台にあるようなんだけどとにかく印象は 煮干し!そしてこれが うめ~い!麺は自家製麺だそうで、固めにゆでられたクキっとした歯ごたえの麺はスープによくマッチし、これもまたうめ~い。普段はラーメンの写真は撮らないが、今日ばかりは思わず携帯で撮ってしまった位うまかった。あっという間に完食。食べている間は汗をかいていることにも気付かなかった。再来確率 ??% とにかく交通の便が悪い。でもぜひまたいきた~い。評価(あくまでも個人的な評価)スープ 18/20麺 18/20具 6/10合計 42/50
2005/08/03
コメント(0)
家の料理当番は平日が嫁、土日は自分になっている。いつもは献立を考えるのが面倒なので、お好み焼きなどでごまかしていたが昨日は嫁のリクエストで無印良品のグリーンカレーを作った。どんなものができるか不安だったが、できてみるとこれが結構ナイス。鶏肉、タマネギ、茄子、オクラを入れて四人前のセットを作ったけど2人で全部平らげてしまった。でもセットの袋に載っている材料には少々疑問が。グリーンカレーにジャガイモは入れねーだろ。
2005/08/01
コメント(2)
先週、今週と2週続けてバスケした。今年で35歳。最近かなり体が年取ってきたのを感じる。以前は普通にジャンプして触れていたところに届かなくなってたり、ボールへの反応が一瞬遅れたり、足がもつれたりと書き出すときりがない。最近は、一回り以上若いコ達も入ってきて、自分が年取ったことをさらに痛感させられたりもしている。でも45までプレイし続けるのが目標だから、後10年はがんばるぞぃ。
2005/07/30
コメント(4)
今日は嫁が実家へ帰っているので、人形町で途中下車して廣島藻塩らーめん MONGOIへ。ここは尾道ラーメンの店を探している時に見つけた。午前4時までやっているようで、結構焼酎も置いてあったので、居酒屋としても使えそう。先客2名、後客4名。かなり迷った末、藻塩らーめんと餃子に決定。注文しているときに「飲み物は?」と聞かれ思わず「生ビール」って言っちゃった。昨日花火で飲みすぎて調子悪いのに・・・まず出てきたのはビール。ビールはいまいち冷えてないし、泡が粗くて少しがっかり。次は餃子。こっちは具のたっぷり詰まったワンタンを焼いたような感じ。まずくはないが大してうまくもない。ここまでは、店の選択を誤ったか、と思ったが・・・最後に出てきたラーメンはかなりレベルが高く、期待以上にうまかった。魚介系の透明なスープは、一口すすると複雑なうまみが舌に沁みてくる感じ。55種類の素材を使っているらしく、使っている素材が書いてあった。可笑しかったのはしいたけ。肉厚の乾燥しいたけと肉薄の乾燥しいたけを使ってるらしいが、そこまでわかる人はほとんどいないんじゃないだろうか?麺はやさしい味のスープによくあう細めストレート。少しやわらかめだったが特に問題なし。具は、大き目の海苔2枚、チャーシュー、白髪ネギ、青ネギ、ジャコ少々、たまご1個。面白いのはたまご。よくある味玉ではなく、白いゆで卵なのだがなにやら不思議な香りがついており、個人的には「ヨーグルト漬け?」と思ってしまった。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。チャーシューはスープを邪魔しないためなのか淡白な味付け。これならなくてもいいかな。珍しくスープまで完食してしまった。今度は醤油ベースのもんごいらーめんを試してみようっと。再訪予定率 100%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 15/20 (細目ストレート麺。やわらかめだがスープとの相性はよい。) スープ 16/20 (複雑にうまみが絡みあったやさしい味のスープ。かなりうまい。) 具 5/10 (チャーシューはいらないかも。たまごは不思議な味。) 合計 36/50
2005/07/29
コメント(2)
15:30頃入店。ざるラーメンをオーダー。先客0名、後客5名。麺は中太の縮れ麺。湯で加減は問題なく、しこしこしてなかなかうまい。つけ汁は醤油ベースで酸味と甘みがアクセントになっているが若干甘みが勝っている印象。魚系の香りはあまり感じられなかった。具は、麺にかけられた千切りののり、ネギ、三つ葉、チャーシューのかけら。正直具は物足りない。最後はスープ割で〆。全部飲み干したが、その後非常に不快なのどの渇きがあったのでどうも化調が多いみたい。ここはざるラーメンより普通のラーメンのほうが無難。再訪予定率 50%評価(あくまでも個人的な評価) 麺 16/20 (中太の軽くウェーブのかかった麺。歯ごたえもよい。) スープ 12/20 (やや甘さの勝った酸味のあるつけ汁。) 具 4/10 (三つ葉、千切りのり、ネギ、チャーシューのかけら) 合計 32/50
2005/07/28
コメント(0)
毎年7月最終木曜は足立の花火の日。大正13年から始まり、戦争で中断、昭和54年に復活して今年は27回目らしい。いつもは人影もまばらで東京拘置所で有名な小菅駅も、この日ばかりは人でごった返すが花火自体は、会場が川沿いだけあり結構ぎりぎりに行っても座るスペースが結構あるので毎年ゆっくり見られる。今週末には墨田川の花火があるけど、あっちは歩きながらみなくちゃいけないらしいので実は一回もいったことがない。こんな感じの花火が見上げすぎて首が痛くなるくらい近くで見られるので、足立の花火はお勧めです。
2005/07/28
コメント(2)
ただいま23:30もう誰もいない会社に一人っきり。う~ん、さびしい・・・が、一人っきりならこっそりお中元のビール飲みながら&好きな音楽聴きながら仕事できるので結構はかどる。アルコール入ってても、周りで馬鹿みたいにでかい声でしゃべっている仕事しないオヤヂたちの耳障りな声がない分、仕事がはかどるんだよねぇ。ということは、昼間もこんな環境で仕事できたら、残業しなくて済むんだろうか。なんだかな。さ~て休憩終わり。もうひとしごとして帰ろっと。
2005/07/27
コメント(0)
最近PCをいじっていると、嫁の顔が険しくなります。どうもいじっている時間が長いと思ってるらしく、なかなかブログもやりづらい日々が続いてます。今日も嫁が風呂はいってる隙にやってますが、こそこそしている感じがしてあまり気持ちのいいものではありません。う~ん、何かいい解決方法はないでしょうかね。
2005/07/26
コメント(4)
昨日の地震はいきなりきた。P波に気づかなかったので、震度5の後にもっとでかいのが来るかと思ってかなりどきどきしていたが、その後は軽い余震があった程度だったのでとりあえず一安心。自分の家はガスが止まったのと平積みにしてあった漫画が崩壊したくらいで大きな被害はなかったけど、上の家はテレビが落ちたと大騒ぎしていた。あと、マンションのエレベーターが夜になっても復旧しなくて、階段で上り下りしなくちゃいけないのが大変だった。昨日は電車に乗らなかったので気づかなかったけど、電車が止まったりして大変な目にあった人も多かったみたい。新潟、福岡、今回と大きな地震はどうも土日に集中してる気がする。次の大きな地震も土日に来るのかな?
2005/07/24
コメント(2)
レブロン・”キング”・ジェームスという次代のNBAを背負って立つ逸材が所属しているクリーブランド・キャバリアーズ。昨シーズン、直接対決の成績でプレイオフを逃すという悔しい思いをしたせいなのか、このオフの補強には気合が入っている。FAでヒューズとマーシャルを獲得し、オールスターセンターのイルガウスカスと再契約しただけでなく、今度はPGのヤリッチまで狙っているらしい。ヤリッチを獲得すると、PGヤリッチ、SGヒューズ、SFジェームズ、PFマーシャルCイルガウスカス、6thマンにグッデンというかなり豪華なラインナップになる。いい選手集めただけで勝てるわけではないのがNBAで、素晴らしいサポーティングキャストを得たキング・ジェームスが、来期どんな戦いを見せるか、来シーズンのNBAの大きな見所のひとつだね。
2005/07/22
コメント(0)
アップルの音楽配信サービスiTune Music Storeがいよいよ日本でもサービスを開始するらしい。マカー且つipodヘビーユーザーを自認する私としては、うれしいニュース。でもちょっと高いくらいなら、集める楽しみもあるし、ジャケットやライナーノートも大事な要素なので個人的にはレコードショップでCD買うつもり。
2005/07/20
コメント(1)
![]()
先日購入したCOLDPLAYとTHE OFFSPRING(年甲斐もなくパンク!)が気にいったので大人買いを決行!ついでに気になっていたFOO FIGHTERSも買っちまったので、あわせて6枚購入。学生のころはCD一枚買うのに何時間も迷っていたけど、社会人になってからはこんな買い方ばっかり。気に入る音楽に当たる可能性も高いけど、当たったときの感動は昔のほうが上だったかな。COLDPLAY / A RUSH OF BLOOD TO THE HEADまだ聴いてません。COLDPLAY / Parachutes新譜のほうがアルバムの完成度は高いと思うがボーカルの質感というか力強さはこっちの方が上かも。THE OFFSPRING / SMASHベストはパンクっぽさをあまり感じなかったけどこのアルバムにはパンクっぽさを感じた。THE OFFSPRING / AMERICANAまだ聴いてません。THE OFFSPRING / Conspiracy Of Oneパンクのスピード感とキャッチーなメロディラインの絶妙な融合がよい!いわゆる古典的なパンクとは違うけど、個人的にはこういうほうが好き~。THE OFFSPRING / SPRINTERまだ聴いてません。FOO FIGHTERS/ONE BY ONE新譜が出てるのになぜか旧譜を購入。まだ聞いてません。あれ・・・7枚あった。
2005/07/19
コメント(2)
全76件 (76件中 1-50件目)
![]()

