2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全68件 (68件中 1-50件目)
1月も全くぱっとしません。家にあまりいなかったので、くじもあまりひいていませんが...^^;今月も、楽天とinfoseekのラッキーくじをひいただけで、ネット懸賞応募はありません。+++今月のラッキーくじ当選(*^o^*)+++◆「楽天 ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・0回 30ポイント・・・0回◆「infoseek ラッキーくじ」1ポイント・・・0回 5ポイント・・・1回 30ポイント・・・0回……合計5ポイント◆過去の獲得ポイント◆2007年1 月…5ポイント2 月…3 月…4 月…5 月…6 月…7 月…8 月…9 月…10月…11月…12月…2006年1 月…1ポイント2 月…2ポイント3 月…35ポイント4 月…3ポイント5 月…2ポイント6 月…7ポイント7 月…3ポイント8 月…2ポイント9 月…6ポイント10月…7ポイント11月…11ポイント12月…8ポイント2005年1 月2 月3 月…11ポイント4 月…64ポイント5 月…53ポイント6 月…15ポイント7 月…9ポイント8 月…2ポイント9 月…14ポイント10月…4ポイント11月…25ポイント12月…7ポイント今月は、この他に、Infoseekモバイルラッキーくじ当選 7Infoseek メールdeポイント 811月プラチナ会員ボーナスポイント福引き2006 50レビューを書いてポイントGETキャンペーン 17モバイルニュースポイントゲットキャンペーン 50楽天リサーチアンケート回答ポイント12月分 18Infoseek特集:楽天年末ジャンボキャンペーン 8 楽天市場と楽天ブックスのW利用で300ポイント獲得キャンペーン 300【楽天ぬいぐるみカード】楽天ポイント倶楽部12月特典 300ヴィッセル神戸J1復帰おめでとうキャンペーン1.000.000ポイント山分け 43
2007.01.31
コメント(0)
![]()
もうず~っとなんですが、ドラマは、ほとんどDVDの毎週録画に任せて、後でドバーっとまとめてみます。そうすると、最終回が1時間10分とか、20分とか特別に延長された場合、最後の最後が切れています。『花より男子』で、あんなに悔しい思いをしたのに、またやってしまった...。もうこの後、それほど展開もしないのかなぁ~とも思いますが、草なぎくんのアップでブツッと終わられると、やっぱり気になる。買ってまでみようとも思わないんだけど...。あー悔しい(≧O≦)早く、夕方再放送してください期間限定26%OFF◆僕の歩く道 DVD-BOXメーカー希望価格 23,940円 (税込) い~でじ!!価格 17,715 円(税込) 2006年10月からフジテレビ系列で放送された人間ドラマ「僕の歩く道」全11話を、ファン必携の7枚組BOXでリリース。本作は、真摯なテーマと感動的なストーリーで好評を博した"僕の"シリーズ最終章で、SMAPの草なぎ剛がシリーズを通して主人公を好演。本作でも、ハンディを背負う主人公を熱演し、多くの人々の共感を集めた。また、橋部敦子のリアリティあふれる脚本も、高く評価されている。主演の草なぎ剛のほか、小日向文世・大杉漣・浅野和之もシリーズを通して出演し、物語を支えている。31歳の自閉症の青年・大竹輝明は、先天的な障害により、10歳児程度の知能までしか発達しなかった。輝明は、ツール・ド・フランスの歴代優勝者を暗記したり、言葉を言葉通りに覚えることはできるが、抽象的な会話はできない。周囲の無理解のため仕事も長くは続かなかったが、そんな輝明のもとに、動物園の飼育係の話が舞い込んでくる。輝明はすぐに園長の久保に会い、そこで働いてみることになったのだが…。
2007.01.30
コメント(0)
![]()
映画でみれなかった「SHINOBI」。テレビでやっていたので、録画してみました。想像以上に映像がキレイでした。仲間由紀恵、オダギリジョー、椎名桔平、黒谷友香、沢尻エリカ...。登場人物ももちろんなのですが、全体的にとても。ただ、簡単にどんどん人が死んでいってしまい、「あら?終わった...」みたいな。あっさりしているところが、無常感をより一層高めているといえばそうなのかな。とても面白かったし、引き込まれたし、キレイだし。もうちょっと、長くしていただいても大丈夫です。それぞれの登場人物がもっとみたいというか。そんな感じの感想が出てくるところで丁度いいのかもしれませんが。みて損はしなかったです!SHINOBI 送料無料! 26%OFF! 楽天ブックス 通常価格 2,800円 特別価格 2,071円 出演: 仲間 由紀恵[主演] 監督: 下山天 販売元: 松竹ホームビデオ 発売日: 2007年01月27日 収録時間: 101分時の権力者・徳川家康の命により、全面対決を強いられることになった伊賀と甲賀。互いの身分を知らず恋に落ちた伊賀・甲賀の後継者、朧と弦之介は、一族の命運をかけて対峙することに……。
2007.01.29
コメント(0)
バレンタインは毎年、自分の父とダンナのお父さんに贈ります。私の父は、娘に似ず甘いものが大~好きなので、甘いセット。ダンナの父親は、チョコよりも焼酎の方が好きなので、焼酎セット。ダンナにはあげません。職場で義理チョコたくさんもらってくるし、あまり甘いものは食べないので。今年は、お小遣いでもあげようと思います。500円くらい。笑贈るチョコは、いかに送料を安く済ませるか...毎年、ものすごく悩みます。バレンタインたっぷりスイーツボックス【送料無料】 2,200円 税・送料込 ラッピング無料サービス1.シュークリーム 約180g(90g×2個)2.ブラウニータルト 約55g3.オレンジタルト 約45g4.生チョコ(ビター) 約12g(4g×3個)5.生チョコ(スイート) 約12g(4g×3個)黒糖焼酎れんと&焼酎生チョコ”れんと”価格 3,800円 (税込3,990円) 送料込 『黒糖焼酎れんと』のスペシャルバレンタインギフト♪黒糖焼酎れんとで、飲んで、食べてのれんとづくし!バレンタインデー特製シールつきでラッピングも無料です!れんとの生チョコ、3つ入・5つ入のダブルパッケージ入!
2007.01.28
コメント(0)
![]()
ダンナが大好きなおもしろ地理学会の本なので買いました。地図帳というよりは、雑学うんちく本です^^読みやすくて面白くて、値段が安いのがとてもいいです。「世界で一番おもしろい〈交通〉地図帳」 499 円 (税込)著者: おもしろ地理学会 出版社: 青春出版社 サイズ: 単行本 発行年月: 2006年12月 世界各国、日本各地の「交通地図」には謎と不思議がいっぱい。本書では、そのなかから気になる「なぜ?」を厳選し、意外な真相にズバリ迫った。世界で一番高い場所を走る鉄道は? どうして、中国に上野駅とそっくりの駅があるのか? 道のない海の上を国道197号線が走っているのは? …など旅好き・地図好き・乗り物好き・歴史好きのための、おもしろ雑学の決定版!++++++++++ おもしろ地理学会の本 ++++++++++
2007.01.27
コメント(0)

仕事関係のレクで、ミニバレー大会がありました。今年は、結構いい成績♪帰りに職場のみんなで、食堂に行きました。久しぶりに「ザンギ定食」を食べるここのザンギ、とっても美味しいのです。揚げたてで持ってきてくれます。ただし、ここのお店、と~っても量が多いのです。ダンナと行くと残っちゃいますが、数人で行くと分けてあげられるので、3・4人で行くのがいいです。バレーで身体を動かし多分、いや、それ以上にたらふく食べてしまった...。
2007.01.26
コメント(2)

楽天ダウンロードで、「千の風になって」をダウンロードしました。電子楽譜のダウンロードは、安いしとても便利なのでよく利用しています。ISDNでもちゃんとできます。弾き語り譜が欲しかったのに、なかったのでピアノアレンジ譜を買ったところ、弾き語り譜も追加されていました。。。ショック。またそのうち、ダウンロードします。200円だから、そんなに悔やむこともないんですけどね^^; 「千の風になって」 ピアノ弾語り譜 210円弾きたい新譜を本屋さんで探して買ったこともありますが、1曲500円くらい。ダウンロードだと、1曲100円~200円なのでお手軽だし、新譜から定番まで種類も豊富。とても使い勝手がいいのです。新譜はわりと早いです。でも、メロディー譜(歌詞付き1弾譜)が多いですね。3弾譜(メロディー+伴奏譜)になっている曲がもっと多くなると嬉しいんだけどな。楽譜好き(?)には、オススメです♪新着!デジタル楽譜一覧はこちら
2007.01.26
コメント(4)

地元の小さな小さなスキー場に行ってきました。お仕事絡みです。ここには、一般的な(?)リフトはありません。1つは、ロープがただ動いていて、それにつかまって登っていく原始的なもの。握力がないので、辛くて...。もう1つは、股の間に円盤みたいなのを挟めて引っ張られて登っていくもの。地元の人々は、これを「リフト」と呼んでいますが・・・( ̄∇ ̄;)こんなに苦労して、頂上まで行ったところで、4ターンでおりてしまうスキー場。坂・・・に近いかも。海が見えて、景色はまぁまぁいいんですけどね^^今年度は、雪が少なくて、オープンも遅れて大変でした。全コース(1,2コースだけど)滑走可能とはなったものの、土の色が出てきているところもあり。ここのスキー場には、あと2回。お世話になります。
2007.01.25
コメント(0)
![]()
「王家の紋章」文庫版の最新刊、発売していたんですね!早速買いました。コミックの方は、まだ出ていないみたいですね...。もうそろそろかな?エジプトが好きで、古代史が好きで読んでいたけど、もうこのマンガを読み続けて一体何年になるのやら・・・。年に1回くらいですが、ちゃんと続いているところがスゴイ...。相変わらずいつもピンチなナイルのお姫様に、絶対外に出したらさらわれる流れなのに出かけさせるエジプト王。学習ってことを知らんのかいっ!と突っ込みたくもなりますが、晴れて二人が再開できた時の喜びを共有(?)したくて、読み続けてるんだろうな。50冊以上も。。+++++ 「王家の紋章」 只今の最新刊 +++++王家の紋章(11) 本体価格 629円 (税込 660 円) 送料別著者: 細川智栄子 /芙~みん出版社: 秋田書店 サイズ: 文庫発行年月: 2006年11月 王家の紋章(第51巻) 本体価格 390円 (税込 409 円) 送料別著者: 細川智栄子 /芙~みん 出版社: 秋田書店 サイズ: コミック発行年月: 2006年06月
2007.01.24
コメント(2)
![]()
海外旅行中は、ずっとミネラルウォーターだったので、帰国後早速いつものアルカリイオン水を購入しました。もう一体何箱目かな^^ちゃんと続いています。キリン「アルカリイオンの水」を、痛風の発作防止のために、ダンナが特にゴクゴク飲んでいます。その成果なのかどうかはわかりませんが、連休などでビールをゴクゴク飲む日が続いても、発作や発作モドキも起きていないようです。ぜひ、血液検査をして尿酸値を計ってみたいものです。このお水は、結構pHが高いのですが、とても飲みやすく美味しいです。・・・違いがわからない女である私には、美味しい普通の水としか思えませんけど、美味しくて体にいいなら言うこと無し^^アルカリイオン水の効能◆痛風◆尿酸の排出のためには、体をアルカリ性にすると良い。予防には、アルカリイオン水を一日8杯。発症してしまった場合は、朝夕に、重曹やにがりを溶かした水を1杯ずつ飲む。◆高脂血症◆余分なコレステロールの排出を促す胆汁酸の流れを良くするため、また、血液の流れを良くするためには硬水が効果的。1日6杯、少しずつ何回かに分けて飲む。アルカリイオン水は、pH9くらいが良い。◆がん◆アルカリイオン水は、がん細胞を攻撃する免疫細胞を活性化します。目覚めてすぐ、午前中、午後、夕方、就寝前に1杯ずつ計5杯を。その他、糖尿病(血糖値を下げる効果がある)や脳梗塞の予防(就寝前に1杯)にもなるらしいです。厚生労働省が、胃腸内異常発酵、慢性下痢、制酸、胃酸過多に有効として唯一「機能水」と認めている水でもあります。「北海道は、お水が美味しいので、買ってまで飲む必要なんてない!」と思っていましたが、毎日飲む水ですので、体にいいものを選ぶことも大切なのかなぁ~と思ったり。水で病気が100%予防できたり治ったりということはないでしょうが...。先日、スーパーでとっても安い日があったので、2箱ほど買い足しました。でも、重い...。特売じゃない日は、ネットの方が安いので、やっぱりネットがいいですね。キリン アルカリイオンの水 2L*6本大自然に恵まれた緑豊かな採水地からくみ上げた天然水をていねいにろ過し、アルカリイオン化したミネラルウォーターです。毎日の飲用水によし、コーヒーやお茶にもよく合います、炊飯やお料理にもお使いいただけます。水質 pH値・・・8.5-9.3(アルカリ性) 硬度・・・62mg/L 採水地・・・群馬県利根郡月夜野町 1,140円キリン アルカリイオン水の最安値を探す♪始めよう!ミネラルウォーターで健康生活!
2007.01.23
コメント(0)
![]()
昔、年末時代劇スペシャルが大好きでよく見ていました。その中でも、「白虎隊」のインパクトがものすごく大きくて。ギャン泣きしたものです。かなり後になりますが、旅行に行ったときに、白虎隊のお墓もまわり、線香をあげに行った私...。今年のお正月に白虎隊のドラマをやっていたのですが、やはり昔見たのが見たくて買っちゃいました^^今は亡きアーティストの中川勝彦さんもとても美しい。森繁さんも元気モリモリ。笑というか、最近知ったんですけど、しょこたんって、中川勝彦の娘だったんですね~。いや~。驚いたのなんのって( ̄∇ ̄;)他にキレイ系の息子とかいないんでしょうかね。。。白虎隊(DVD) ◆20%OFF!定価 6,300円 (税込) 販売価格 5,040 円(税込)NHK「紅白歌合戦」の対抗番組として、1986年から1993年まで日本テレビ系で放映された「年末時代劇スペシャル」の第2弾。里見演じる会津藩国家老・西郷頼母の一族21人が壮絶な自決を遂げるシーンはきっと涙無しでは見られないとても悲しい悲話。風間杜夫、国広富之、近藤正臣ほか出演、この豪華なキャストで描く歴史ロマンス。堀内孝雄が歌う主題歌「愛しき日々」は大ヒットを記録した。文久2年江戸末期、尊皇攘夷派と幕府方との軋轢が増す中、会津藩主・松平容保は話し合いで和解の道を開こうとするが、攘夷派たちの行動は一層過激さを増すばかり。鎮圧に乗り出した容保は新撰組らの活躍もあって一旦は有利に立つが、天皇崩御を境に一転して窮地へ追い込まれる。時代の流れに逆らい滅び去った若き武士、会津白虎隊。時代は、会津藩を盟主とする東軍と薩長を筆頭とする西軍の全面戦争へ突入していく・・・。
2007.01.22
コメント(2)
父が紅白を見ながら、「CDが欲しい欲しい」と言っていたので、プレゼントしました。「今は携帯電話で買い物ができるんだ~」と妙に感動していましたが、すぐに商品が届きとても喜んでくれました。ダンナに「プレゼントする前に、CDに落としてくれたら良かったのに...」と言われ。言ってくれたら、実家に直接送らなかったのに...。もう1枚買うのは、悔しい感じがするので、ダンナには、モバホからMDに落としてもらいます^^いい曲ですよね♪【メール便なら送料無料】秋川雅史/千の風になって≪Single≫ 発売日: 2006年05月24日1,000 円 メール便は送料無料一部で熱狂的な盛り上がりを見せている新井満氏の「千の風になって」。本作は、テノール歌手の秋川雅史が自らアレンジし、威風堂々とした歌唱を聴かせている。ちなみに、(2)は伴奏のみのヴァージョン、(3)はコンサートで本人がつねに歌っているナンバーだそう。
2007.01.21
コメント(0)
本当は、旅行前に行く予定だったんだけど、年末年始と旅行の準備に追われ、やっと美容院に行けました^^半年以上ぶりのパーマ&カットです。その間、ひたすら自分でカットしてました^^;ダンナも同様に...。美容院までは、片道1時間ですが、今年は奇跡的に雪が少ないので楽チン♪前回は、ダンナが大泉洋をもっとくりくりにしたようなクルクルパーマになってしまい、担当の美容師さんも反省したのか、かなり控えめパーマでした。笑私も、今回はかなりゆるめ...。半年も空けずにまた来いよ~ってことなのでしょうか?でも、無駄に話しかけられない+感じがいい人なので、次の転勤までは、同じお店にお世話になろうかと。今日は、成田空港から送ったダイビング器材や洗濯物が届いたので、明日は朝から器材洗いと洗濯です。月曜日が私の仕事始め。まだ、大掃除が終わっていなかったりします…(-.-;)
2007.01.20
コメント(1)
昨日は、遅くに札幌のダンナ実家に着いたので、そのままお泊まり。今日は、自宅に戻る前に美唄の実家に寄って、預けたハムスターを迎えに行きました。今年は雪が少ないけど、やっぱり空知は、それなりに降ってます道路も空知だけ雰囲気が違う…^^;さすが北海道の豪雪地帯。naonaoの冬休みもそろそろ終わるので、今日は実家に泊まらず、寒い自宅に帰ることに。2週間近く、留守にしていた割りには、凍えるほど寒くなく。水道も、トイレも大丈夫でした。雪もあまり降らなかったようなので、除雪の必要も無し。ホッとしました^^ただ、風呂釜の中だけ凍っていたらしく、水を流して溶かしていくと、たくさんのゴミと共に、氷が出てきました。普段から、ホースでしつこく洗ってるんですけどね。乱暴だけど、風呂釜の大掃除になったような...。
2007.01.19
コメント(2)

江別店に行きました昨日フィリピンから帰国して、札幌のダンナ実家に泊まり、美唄のnaonao実家にハムスターをとりにいく途中のことです^^天気がいいので、高速を通らず12号線で美唄に向かう途中に発見。立派な店構えで、駐車場も広く、入りやすいです。私は赤味噌かピリ辛チゲを食べたかったのですが、お店の看板メニュー「白味噌らーめん」(700円)を。ダンナは、醤油ラーメンを食べました。 「白みそらーめん」 「醤油らーめん」白味噌も醤油もとっても優しい味です。ダシがきいていて、味わい深~い感じです。また食べたいラーメンです。北海道らーめん 奥原流 久楽 江別店北海道江別市高砂町34-16 (JR函館本線高砂駅 徒歩5分) TEL 011-391-2256 営業時間 11:00~02:00(L.O.01:30) 11:00~24:00(L.O.23:30) 定休日 無休ぐるなびクーポンはこちらから♪
2007.01.19
コメント(2)

セブ島から3時間30分!帰りは、本当にあっという間です(:_;)早朝4時に起きるのはとても辛いですが、マニラで乗り継ぎせずセブから1本で帰って来られるのは魅力的です。帰国後、ダイビング器材を自宅に送ったり、預けたコートを受け取ったり、どんどん現実に引き戻されていく感じ…。荷物があったので、羽田空港までは、リムジンバスでさっさと移動。羽田空港の居酒屋で、安着祝いをしました久しぶりの日本食。ジョッキを5杯くらい飲んで、すっかり酔っ払いになりました…。北海道へは、今回初めてAIR DOに道民の翼です。ANAとのコードシェア便でしたので、案外お客さんがいっぱいでした。これはAIR DOではありません。 ポケモンジェット...。 ダンナが乗りたがっています( ̄∇ ̄;)値段を安くする代わりに、サービスがないのかと思っていましたが、機内サービスや販売も、○○産の○○といった感じで「北海道」を意識したサービスがたくさんで楽しかったです。オニオンスープがとっても美味しかった^^北海道の気温は、当然ですが氷点下フィリピンとの気温差、30度ってところです…。フィリピン・セブの旅「セブリターンの旅」 終了...
2007.01.18
コメント(0)

朝4時起床。なんでこんな非常識な時間に起きなくちゃならないかというと、セブ→日本の直行便が、8:55離陸だから。国際便なので、ギリギリにチェックインする訳にもいかず、というか、ホテルから空港への送迎が5:45出発なのです。ということは、5:30くらいには、フロントでチェックアウトをしなくちゃならないし、起きてから夜通し干しているダイビング器材を詰めたりしなくちゃならないし。そういえば、フロントってどこにあるんだ???と、ずっと思っていましたが、チェックアウト時に初めてわかりました^^昨夜、いろいろ計算してペソが余らないよう贅沢したのに、ちょっと不足でも、さすが日系。残りをかなりアバウトに払って一件落着。1000円札出したら、OKが出た...。ま、いっか。まだ暗い中、リゾートを後にしました。車中、サンタンダーでも一緒だったお客さんと一緒だったのですが、その時に初めてわかったことがあります。私たちの部屋って、ここのリゾートで一番いいデラックス・ルームだったのです!!!あれで???と言ってはホテルに失礼ですが、彼女たちの部屋は、テレビも冷蔵庫もなく、温水シャワーでもなく...。私たちって、恵まれた環境の中にいたんだ!この事実をもう少し早く知っていたら...。もう少し良い気分で過ごせたのに。笑この旅行最大の心配事。フィリピンの空港で過料料金を取られず通過できるか...。50キロを超える荷物を3個のスーツケースに分け、しかも1個が20キロを超えないように...と、一生懸命がんばりました。もしも、NOと言われたら、レギュを取り出し機内に持ち込む手筈も整えて並んだのに、案外スンナリと通過。ホッ。でも、出発前の日本で体重計に乗りつつ苦労を重ねた日々は一体...。...ま、いいか。イミグレーションカードを書こうと思ったら、空港職員のおっちゃんが、「あら?まだ買い手ないの?どれ!(たぶん)」みたいな感じで、私たちからカードを取り上げ、ガバーっと書いてくれました。その早いことったら。でも、なんでこんなに親切?チップをあげようと思ったら、「日本円を千円ちょうだい♪」とかわいくせがまれ。ま、日本で代行手数料払うよりは全然安いからいいんだけど...。これからは事前に自分で書こう^^;離陸までのちょっとした時間は、喫茶店でコーヒー。フィリピーナさんたちに「ニホンエン ツカエマース」「タバコ スエマ~ス」「ニホンゴ ダイジョブ デース」と連れ込まれた感もありますが^^;2人で900円は、日本では普通だけど、フィリピンの値段ではないだろうよ...。100円で、ケンタッキー食べられるんだから。もう。フィリピン時間、8時55分。成田に向かって定刻に離陸しました。アジアに行くといつも思うけど、帰路って「追い風に乗って....」とか言って、往路よりもとても早いんですよね。 機内食です13:25到着予定でしたが、12:45に成田着!スゴイ。とばしたんだろうか^^機内放送で成田の気温は8度ということでしたが、バス乗り場の気温計は13.8度。暖かい!あ~あ。着いちゃった...。
2007.01.18
コメント(0)

フィリピンは、一年中暑い海洋性熱帯気候ただただステキです( ̄ー ̄)ステキついでに、虫を発見するとカメラで撮りまくっていました。かなり不思議がられましたが、蝶と蛾以外、南の島で見るものは、私にとって何もかもが眩しいくらいにステキなのです単純に珍しかったり、妙にデカかったりして嬉しい感じかもしれないけど^^南の島にありがちな蝶館的なものにだけは、入れませんけどね...。カマキリって、生まれて初めてみました!北海道にはいないと子どもの頃に習いましたが、今はいるとかいないとか?壁に張り付いていたので、マクロモードで撮りまくり。やっぱり、端から見ると変ですね。レストランだったし。笑この悪そうな目つき。鋭そうな鎌。かっこいい~( ̄ー ̄)カブトムシは、サンタンダーのダイビングショップで見つけました。「角があるのは、珍しいんですよ~」と言っていました。それでも、短い角です。この短さが強そうでもあったり。なかったり。そうそう。お客さんのガキンチョがぐずっていた時に、ガイドさんが「ほら!ムシキングだよ~」って、なだめてたっけ。ガキンチョ、虫が怖いらしく、もっとぐずる始末。ガイドさんのお役に立てなかったカブト虫です^^バッタです。詳しいことはよくわかりませんが、あまり激しく飛ばない、日本でもよく見るような子です。あまりにも美しい緑色だったのと、サイズがデカかったので。壁に張り付いたまま、近づいても微動だにせず。魚もそうだったけど、南の島の昆虫も、サイズが大きい!クモです。「なんでクモなんて撮るかな~」とちょっと呆れられましたが、あまりにも、大きかったので嬉しくなりました。おまけにこの子、足が1本足りないのです。この子の身の上に起こったドラマを想像しつつ...。今回、とっても残念だったのは、カエルがいなかったこと!南国のカエルは、やっぱり大きくてとってもかわいいのに~。ガイドさんに聞いてみたところ、「いますよ~、大きいのがたくさん!」とは、言っていたんですけどね。とても悔やまれます。この子は、フィジーにいたカエルちゃん。 掌サイズです( ̄ー ̄)
2007.01.17
コメント(0)

昨日アポ島の物売りさんたちから買ったパレオを来て、夕食に行きました。ウミガメがデザインされた赤いパレオ。かわいい~タクシーやトライシクルを呼んで値段交渉して...というのは面倒なので、マクタンの町には出ず、リゾートでゆっくりとフィリピン最後の夕食をとることに。残っているペソを無駄なく使って帰国したいので、チェックアウトの支払い分を引いて、全て夕食+ビールで使うことに。結構豪華なものが食べられました♪食べたのは、ラプラプ(フィリピンの魚)のスープ、サワラのグリル、バーベキュー、フライドポテト。+サンミゲルビールをたくさん明日は、4時に起きなくちゃならないので、4本だけビールを買って、部屋に持ち帰る。きっと部屋に栓抜きなんて気のきいたものはないだろうなぁ~と思って、ちょっとスタッフと話してみたのですが、どうも私の気持が伝わらず(私の英語が問題なんだけど)、諦めて部屋に戻る。やっぱり無い。いいや。久しぶりに歯で開けよ~っと。・・・歯でガジガジしてみるが、びくともしない( ̄□ ̄;)日本の王冠(?)よりもガッチリと蓋が閉まっていて、歯では無理でした。ここから、私とダンナ、それぞれが身近な道具を使って、ビールの栓を開けようと部屋の中をうろうろ...。引き出しの取っ手が良さそう!と思ったら、壊れてる...。そんな箇所がたくさん。きっと、ビールを部屋に持ち帰ったはいいけど、栓抜きがなく、いろいろなところで努力したんだろうなぁ~的な、傷やら故障やらが部屋のあちらこちらに。ちょっと笑える( ̄∀ ̄*)結局ダンナが、ドアの閉まるところの金具を使って、何とか開けてくれました。ビール1本飲むのに、こんなに苦労したのは、初めてです。次の旅では、栓抜きも荷物の中に入れておいた方がいいかも。英語を勉強しておくって手もありますが。。。明日の早起きのために、荷物を詰めて、早めに寝ました。
2007.01.17
コメント(2)

ついにダイビング最終日...(;;)明日の早朝に帰国するため、ウェットスーツのみレンタルしました。濡れたままだと、重いので...。とても良い天気に恵まれました 海から見たリゾート 私たちが乗ったバンカーボート- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになる ので、詳細は、後日別のページに書きます。本日は、マクタン島周辺のポイントで潜りました。午前中2本、午後1本です。 1本目・・・コミュニティ 2本目・・・タンブリ 3本目・・・ハドサン透明度は、結構良い感じ。早く飛び込みたくなる海の色です フィリピンに多いパープルビューティーやメラネシアンアンティアスがヒラヒラとたくさん群れていて、とても気持の良いダイビング。トウアカクマノミやオオモンイザリウオ、マンジュウイシモチ、サザナミフグのお昼寝...楽しいダイビングでした。セスナも間近で見られました。昼食は、一度リゾートに戻って食べました。すだちっぽい見かけのカラマンシーの生ジュースがあったので飲んでみる。美味しいんだけど、氷が少ない...。 海老丼(?)、カラマンシージュース スパゲッティ・カルボナーラ(何故かトースト付)ダイビング終了後は、フィリピン最後の器材洗い。ちょっと念入りにいなくちゃ...と思っていたら、スタッフの方が、ボートから器材を降ろして、器材を洗い、干してくれていました。さすがフィリピン。殿様ダイビングです。フィリピンのダイビングスタイルは、殿様ダイビングと呼ばれ、ダイバーは、自分で器材を持って歩くことはありません。船への積み降ろし、器材のセッティング(もちろん最終チェックは自分でしますが)、エキジット後は、器材をタンクから外し、それぞれのメッシュバックに丁寧に詰めてくれます。ここのスタッフは、器材洗い、干すところまでやってくれました。至れり尽くせりです。すぐに筋肉痛になる私のようなか弱い女性、お年を召したベテランさんダイバーなんかには、とても有り難いシステム。フィリピンでばかり潜ってると、器材の扱い方、忘れちゃいそう...^^;みんなでわいわいとログを付けた後、シャワー。ここでnaonaoピーンとひらめくスタッフの了解をいただき、部屋からお風呂セットを持ってきて、シャワータイム♪部屋よりも綺麗なショップのシャワー室で、全ての用を済ませました。これで、足の指を丸めながら、部屋のシャワーを浴びずに済む( ̄ー ̄)
2007.01.17
コメント(0)

ダイビングの集合は8時なので、7時に起きてレストランに朝食を食べに行きました。歯を指で磨くこと2回目...( ̄∇ ̄||| ここのレストランは、6年前に体験ダイビングをした時に訪れたことがあります。その時に泊まっていたリゾートよりも、ものすごく安くてフィリピン料理の他にも日本食のメニューが多かった記憶があります。日本語で書かれたメニューもあってありがたいです。その時と同じ、海の側の外の席で食べました。レストランからの景色。ビーチにバンカーボートがいっぱい。 朝食セット。コーヒーと紅茶は、白湯で来ます^^ すだちによく似たカラマンシーも付いてきます♪ここのホテル。部屋の中は、どうも私には合いませんが、、、とにかく安い!これだけ安いと、歯ブラシがなかったり、タオルがペラペラだったり、アリンコが部屋の中を歩いていたり....なのも納得できます^^日本語メニュー、日本語の案内があり、併設のダイビングショップには、日本人ガイドがいます。なので、ダイビングは、日本語でOK。これは、ものすごく重要!確か日本円も使えたような...。旅の目的が、ダイビングだけであれば、とても安い値段でホテルに泊まり、ダイビングができるのです。もちろん、ダイビング以外のアクティビティだってあります。ホテルの施設や、部屋にはこだわらない、とにかく安くセブのダイビング旅行を楽しみたい人には、とても素晴らしいところなのでは?そんな風にも考えられ。だって、私たちの他にも日本人のお客さんがたくさんいましたが、皆さんとても楽しそう。ちょっと部屋に気にくわないところがあるからそれがなんだ!楽しいじゃないか~!と思えば、やっぱり楽しいのだ。やっぱり旅は、人を成長させるものです...。少し逞しくなったような気がします。朝食の時に会った3人のおじさまたち。一緒にダイビングも行ったのですが、その方たちは、海外旅行は毎回ここのホテルに泊まり、ここでダイビングをするんだそう。熱いリピーターです。朝も夜も、とにかく本当に楽しそうで。旅の面白さを決めるのは、決して「豪華」や「贅沢」じゃないんですね。「ステキなホテルじゃないと、テンション下がるわぁ~」と、いつの間にか贅沢に慣れ、本来のワイルドさ(!?)を失いかけていた自分に喝。「歯は指で磨きましたけど、それが何か?」と、サラリと言える旅の達人になりたいです。多分、ダンナを含め、たくさんいますけど^^そういえば、売店で歯ブラシを買い求めたところ、売り切れでした。滞在中、歯ブラシと触れ合うことは一度も...。考えてみたら、リゾート滞在中、部屋の中にいたのは、ほんのわずか。一日中ダイビングだし、食事はレストランだし、ログ付けはショップだし...。外は、プールがあって、海が見えて、背の高いヤシの木がたくさん。南国のお花もキレイに咲いていて。なんだかんだ言いながら、しっかりと南国気分を味わう私^^
2007.01.17
コメント(0)
903シリーズなので、使えるかも!と思って持って行った携帯電話。目覚ましにも使っているので^^サンタンダーでは、ずっと圏外で使えませんでしたが、セブシティ、マクタン島では、ちゃんと使えました♪使えるといっても、メールや電話の受信だけでも、受信料が発生してしまいますので、メールの受信設定はとっても大事。普段のままだと、どんどん楽天さんなどなどからメールを受信してしまいます。確か1件100円くらいかかったはず。怖い怖い...。通話はしませんでしたが、日記の更新をしてみたり、i-modeサイトを覗いたり。便利になりましたね~。海外では、専用の充電器が必要です。私は、携帯を買った時に、日本でも海外でも使用可能な充電器を購入しました。その国の形状のコンセントさえあれば、トランスは必要ないので便利です^^メール便なら送料無料!海外でも使える240V対応家庭用AC電源用充電器価格 1,580円 (税込1,659円) ■これ一つでドコモ、ボーダフォン、ツーカー、au、FOMAの殆どの機種に対応!■ケータイを買い替えても、家族や友達みんなで使ったりといろんなシーンで大活躍!■3つのプラグがチェーンでつながっているので紛失の心配無し!■海外でも充電!AC100から240V対応 携帯電話をデジカメや目覚まし代わりに使っている方に最適【コンセント用携帯充電器】ただ今充電中AC(FOMA用)価格 980円 (税込) ■家庭用の100Vコンセントを使って携帯電話に充電できます。■使い方は簡単! コンセントに本機を挿して携帯電話に接続するだけです。■FOMAとして流通しているほとんどの携帯電話機で使用できます。■最速45分でほぼ満充電できます。■IC回路により、過充電を防止する安心設計です。■形状が合う100V~240Vのコンセントであれば海外でも使用できます。
2007.01.16
コメント(0)

ルビリゾートがあるサンタンダーから空港があるマクタン島までは、車で3時間半くらい5泊6日の滞在中、ダイビングしかしていなかったので、陸路でリゾートの外に出るのは6日ぶりです^^;アジアンサミットがセブシティで開催されていたため、私たちの何日か前にチェックアウトしてマクタンへ向かったお客さんは、軍隊や警察の検問やら通行止めやらで、片道4時間以上かかったと聞いていました...。そんなことになったら、12時過ぎちゃうと、ちょっと不安でしたが、昨日無事にサミットが終了していたためか、来た時にたくさんいたパトカーも軍隊もほとんど見かけることはなく。マクタンのホテルのレストランはきっと閉まっていると思われるので、途中、セブシティのファーストフードに寄ってもらってホテルへ行きました。「マクドナルドとJollibeeどちらがいいですか?」と聞かれたので、せっかくだからフィリピンで大人気のJollibeeにしました。ドライブスルーで、英語でお買い物。スムーズには行きませんでしたが、何とかなりました。ハンバーガーセットとパスタセットをテイクアウト。ミツバチちゃんなんでしょうが、気の良いドキンちゃんに見えるのは、私だけでしょうか?ホテルに着いたのは10時過ぎ。フィリピンのホテルはどこも入口に大きな門があって、鍵がかかっています。銃を持ったガードマンが必ずいます。門を開けてもらい入ると、もうホテルの敷地内は暗くて、スタッフが数名、私たちの大荷物を部屋まで運んでくれました。フロントではなく、直接部屋に通される。英語が苦手なので、どうも聞きたいことも聞けずに、部屋に放置され^^;でも、チェックインは、無事完了したらしく。部屋に入ってあ然...。それほどキレイな外観じゃなかったことは覚えていましたが、なんじゃこりゃ~!!!って感じです。シーツには穴が開いていて、トイレの床は微妙に濡れていて古い!エアコンもテレビも「昭和か?」と突っ込みたくなるくらい古めかしい感じで。バスタオルとタオルはあったけど、我が家では雑巾にしちゃうくらいの使い古され色褪せペラッペラ。ドライヤーなんてあるわけもなく。でも、まさか歯ブラシがないとは!フロントに電話しようと必要な英会話を頭に思い浮かべ電話をさがすが、部屋に電話がない!部屋を出て、フロントの建物を探したけど、見つからない。その日は、「きっとスタッフが忘れちゃったんだよ~」なんて、前向きに考えたりもしましたが、結局歯ブラシはアメニティには入っていませんでした。ルビでは、毎日取替えてくれた歯ブラシ。ゴミを減らすため、捨てずに同じものを滞在中使っていました。・・・持ってくればよかった。「住めば都」とダンナとテンションを下げないよう気持をしっかりと持つけど、naonao足の指が丸まってしまう。笑すっごく久しぶりのテレビを見つつ、ハンバーガーを食べ、指で歯を磨く。手磨きだなんてJollibeeのカップで口をゆすぐ。歯磨き粉はデンターを必ず持ち歩いているので、爽快感はギリギリありました^^;もう笑うしかない。早く明日になればいい...そんな夜でした。
2007.01.16
コメント(2)

アポ島へのダイビング、物売りからのお買い物。充実した午前中を過ごし、リゾートへ戻る。やはり、スタッフの方たちの予想通り、帰路は海が荒れ荒れ濡れたら困るものは全部片付け、帆も片付け、出航。奥の方に座っていても、波が結構かかってきて、船も大揺れ。でも、私たち夫婦、爆睡・・・「よくこんな中眠れますね~」と、褒められました^^;せっかく遠くに行って素晴らしいポイントで潜っても、帰り道に船酔いしちゃったり、ハードな航海でテンション下がっちゃったり、風邪ひいたり・・・そんなお客さんも少なくはないんだろうなぁ。大輔さんが、ホッとした顔をしていたように思ったので。リゾートに戻ってからは、急いで器材を洗って、干している間にログ付け。シャワーを浴びて、部屋の荷物をまとめて、精算して...。ダイビングをしちゃった分だけ、大忙しでした。 バナナにもお別れここのリゾートで過ごした5泊6日分の追加代金26775ペソ也。この日のレートで換算すると、約6万7千円。約1週間のビール、ミネラルウォーターおやつ、ダイビング追加代金7ダイブ分、追加ボート代金、おみやげ、などなどで。です。安ーい!!!!もしも、これが沖縄(国内)だったら...過去の経験上、追加20万円ってところでしょうか。フィリピンもルビリゾートも素晴らしい!お世話になった大輔さんを囲んで。本当に感謝感謝です。結局リゾートを出たのは7時くらい。最後の最後まで粘ったみたいな感じになりました^^;今回は、涙はグッとガマン。2006年1月 セブ・サンタンダーに「ルビリゾート・サンタンダー」はオープンしました。都会の喧騒を離れて、ひっそりと佇む、小さなリゾートです。ゆったりと流れる時をお楽しみください。
2007.01.16
コメント(2)

アポ島で、午前中2本のダイビングを終え、港にボートを止めて昼食を食べていた時のこと。港の波打ち際に、ゾロゾロと大きなゴミ袋みたいな袋を持った現地人が出てきて、横一列に並ぶ。10人くらいかな?見事に一列にならんだその人たちは、Tシャツやパレオをこちらに見せながら叫ぶ。「おに~さん、おね~さん、買って~!!!」みんながみんな、こちらに向かって叫ぶ叫ぶ。そうだ。ここはフィリピン...。物売りだ!以前のフィリピン旅行では、物売りに対してあまり良い思い出がなく...今回は、私たちは海の上。物売りがボートに乗り込んでくることはなさそうなので、安心安心。でも、大輔さんに「もしも買いに行くなら一緒に行きますよ♪」と言われしばし悩む。だって、そのTシャツやらパレオが妙にかわいい。フィリピンだし、きっとものすごく安いんだろうなぁ~...。 ・・・・・・気になる 気になる 気になる 気になる 気になる!ということで、サクッと下船^^;予想通り、私とダンナ別々に360度物売りに囲まれる。「おね~さん!This one please!!!!」「これ、かわいい」「お願いします」360度、視界はパレオとTシャツに...。結構、かなり大変だったけど、自分の気に入ったパレオを2枚購入。ダンナは、Tシャツを3枚購入。合計600ペソ。(1500円くらい)え???????そんなに安くていいの?かなり厳選したのに...。もっと買えば良かった。アポ島の物売りさんたちは、マクタン島の物売りに比べ、とても質がいいとスタッフの方たちも言っているようで。確かに囲まれはしたけど、イヤな思いはしなかったし、安いけど品物はしっかりしていて、とてもお買い得。アポ島の物売りさんたちは、いい物売りです!
2007.01.16
コメント(2)

セブ島の旅8日目 アポ島へ!ついにルビリゾートでの最終日...。本日は、空港があるマクタン島のホテルに移動しなくちゃならないのです。でも、次のホテルも同じ系列のホテル。次のホテルに行っても、今日はすることもないので、ルビリゾートで思い切りダイビングをしてから向かうことにしました。朝一番。「アポへ行きましょう!」と大輔さん。天気も良いし、朝の時点では波もないのですが、状況は諦めた昨日とあまり変わらず。お昼くらいから、風が吹き始めて、帰りの船が大変なことになると予想されるのです。本当なら、諦めるところですが、スタッフの皆さんが「せっかく来たんだから、アポ島を見せてあげた方がいい!」という意見だったそうで。私たちも、船酔いはしないし、何時間かかかっても平気なので、アポ島に連れていってもらうことにしました。ということで、シェフさんに朝のお弁当を作っていただきました^^愛情もボリュームもたっぷりなので、本日は、1人前だけ頼んで、ダンナと2人で食べました。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになるので、詳細は、後日別のページに書きます。アポ島ソフトコーラルや色鮮やかなウミシダ、潮に乗って回遊してくる回遊魚なども見ることが出来る島です。サンクチュアリーというポイントにはダイビング雑誌などで有名なハマクマノミの大群落があります。本日は、チェックアウトの日なので、帰り時間のことも考えて2本で終了。せっかく遠くまで来たんだから、3本以上潜りたかったところですが...。ウミガメに遭遇!セブ初ウミガメです。海の中でアオウミガメを見たのは初めてだったので 喜びもヒトシオ。ふと気がつくと、だんなにコバンザメが付いていました。 コバンザメから見れば、人間って大物ですよね^^;アジ玉!ちょっと遠かったんだけど、やっぱり迫力満点!
2007.01.16
コメント(2)

セブにホタルがいるなんて、考えたこともありませんでした。「夜、波打ち際のヤシの木を見上げるといる!」と教えてもらったので、食後に行ってみたらいるいる♪ヤシの木の葉の所に、小さな光りがゆらゆらと。ヤシの木は背が高いので、私が見たことがあるものよりも、かなり高~いところを飛んでいましたが、あれは確かにホタル波打ち際のヤシの木にホタルがいるなんて。。。「日本の夏」ってイメージを勝手に持っていたので、驚いていまいました。遠いし暗いし...で写真は撮れませんでしたが、いい思い出になりました。ヤモリは、毎日たくさん見ました。かわいい~♪毎晩、かわいい声で、鳴きまくっていました。テレビもコンポも何も音がないので、ヤモリの声がいちばん多く聞こえたような気がします。冬のダイビング旅行では、どこに行っても見かけるので、壁や天井にヤモリを見かけると、あぁ~南の島だ!って嬉しくなります。北海道では見かけませんが、家を守ってくれるヤモリ。飼うんじゃなくて、我が家にもいてくれたらいいのになぁ~と思います。ヤモリが害虫をモリモリ食べてくれるとはいえ、 虫除けスプレーは必携!私はかなり刺されやすいので、ちょっとそこまで...という距離でも、何カ所も蚊に刺されました。南へ行く時は、虫除けスプレー、虫刺されの薬は欠かせません。スプレーは、2本使いました^^;
2007.01.15
コメント(0)

ルビリゾートの夕食コースもとうとう最後となりました(;;)1日目の軽食を含め、ここで夕食を食べた5夜。しみじみとします...。毎日違う料理を作ってくれたナイナイの岡村さんソックリのシェフ。何言ってるかよくわからなかったけど(私が英語わからないだけ...)、毎日テーブルにお花を飾ってくれ、笑顔でとても感じの良い接客をしてくれたホールスタッフの方々。リゾートの皆さんに感謝をしつつ、リゾートでの思い出なんかを語りつつ最後のディナーを食べました。とは言っても、明日は、出発ギリギリまでダイビングで粘って(?)滞在するので、また、朝、お昼のお弁当を食べることはできます。本当に最後までお世話をかけました^^; ミルク系スープと、海藻たっぷりサラダ。地元の人もよく食べる海藻だそう。 春巻きってSpring Rollって言うんだ!確かにそう聞こえた^^ 最後の食事は、トンカツだっ!本日、私が闘ったデザート写真ではわかりにくいかもしれませんが、結構いいボリュームです。赤~い甘~いソースが怖かった...。下のタルトっぽいところも、とってもとっても甘いのです^^スウィーツ好きには、たまらないんだろうなぁ~。食事中は、サンミゲルビールを飲みましたお腹がビールでいっぱいになると困るので、やっぱり食事中は1本だけです。食事が終わると、必ず部屋で飲む用ビール(部屋の冷蔵庫のだけじゃ足りないのだ)とミネラルウォーターをテイクアウト。
2007.01.15
コメント(0)
![]()
一昨日のアロママッサージがめちゃくちゃ気持ちよかったので、リゾート最後の夜もやっちゃいました~( ̄∀ ̄*)マッサージのためなら、なるべく喋りたくない英語もがんばれます^^ダンナも昼寝をさせて、いざっ!って感じです。マッサージは、7~80分。全身たっぷりコースです。日本だと、1万円ではできないのに、確か$30。フィリピン大好き!日本人がイメージするマッサージって、つぼを指圧する痛気持ちいいもの。アロママッサージの軽擦法だけだと、日本人は、ただ撫でられてるだけ...と思う人もいるので、ここのリゾートのセラピストさんは、指圧やストレッチを兼ねてやってくれました。何だか、テレビでよく見るようなアクロバットっぽいこともされたり。宙に浮かされる的な...^^;1回目よりも、高く上げられたような???私の下に入ってきたかと思ったら、もう体が中に浮いている感じでもうビックリ。身体の硬いひとは、痛いのかなぁ~と思って、ダンナには勧めなかったのですが、どうなんでしょうね。とにかく、日本人のことをよく考えてくれるリゾートだと、頭が下がりました。個人的には、本来のアロママッサージに徹していただいても全然大丈夫だったんですけどね^^;1時間以上ですが、気持ちよすぎてあっという間です。「アロマテラピー・バイブル」 本体価格 1,300円 (税込 1,365 円) 基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅著者: 塩屋紹子 出版社: 成美堂出版 発行年月: 2005年02月1 アロマテラピーを始める前に基礎レッスン/2 精油を使ってハッピーアロマライフ/3 精油とキャリアオイルのプロフィール/4 アロママッサージで肌もボディもさらに美しく/5 体と心のトラブルをケアする悩み別アロマの処方箋/6 美容やボディの悩みは手づくりコスメで解決/7 アロマを活用してナチュラルハウスキーピング/8 アロマテラピー検定とアロマセラピストを目指すひとへ
2007.01.15
コメント(0)

午後のシュノーケリングは、すぐに終了したので、ログ付けまでの束の間の間、ビールを飲みました\(@^0^@)/ 南の島では、炎天下の下、ビールを水がわりに飲んだりするものですが、今回の旅行では、初日からダイビングばかりしているので、全然飲んでない!毎日、海から帰ってきて、片付けてログ付けてると、もううっすら暗くなってたので...。過去に何度かお昼くらいにビールを飲んじゃって、「もうその日のダイビングはガマン」という状況を作ったこともありますが、今回は、本当に真面目に(?)コツコツと潜ってるので^^大好きだからなので、問題はないのですが。 おてんとうさんの下で飲むビールはやっぱり美味しい~昼間っから飲むのは、南の島に来た時だけだからなおさらかな?全6室の隠れ家リゾートは、こじんまりとはしていますが、静かでのんびりできて、と~っても良い感じです♪プライベートビーチみたい^^ 2006年1月 セブ・サンタンダーに「ルビリゾート・サンタンダー」はオープンしました。都会の喧騒を離れて、ひっそりと佇む、小さなリゾートです。ゆったりと流れる時をお楽しみください。
2007.01.15
コメント(2)

セブに来てからずっと曇りの日が続きましたが、今日やっと晴れました昨年末から、ず~~~~っとどんよりな天気だったみたいで、ガイドさんも太陽の日差しを眩しそうに眺めていました^^帰国前に晴れて良かった!午前中、ダイビングを3本潜り、午後4本目に行っても良かったのですが、そういえばリゾートの海で遊んでいない!一度くらいは遊んでおかなくちゃってことで、午後はまったりとシュノーケリングをすることに。しか~し、天気は良くても風は吹く...空はいい色してるんですけどね、ビーチの浅瀬は波立ち、砂を巻き上げちゃって茶色に...。 ビーチの浅瀬は波の影響で真っ茶色。 沖の青く見える深場のところまで泳ぐしかない...。「本当に泳ぐんですか???( ̄□ ̄;)」「泳ぐんです( ̄∧ ̄)」「では、あの沖の青く見えるところまで泳ぐと、サンゴの根が見える...はずですヨ^^;;;」「・・・・・・はず?」背の立つところまでは、海中の自分の手足も見えなかった...( ̄∇ ̄||| 見事なみそ汁です。ダイビングじゃなくて良かった。でも、がんばりましたよ。多分、水深4-5mくらいのところから、海の底が見え始め。魚もチラホラでも、深場なので、魚は遠いし、透明度はあまり良くないので、写真もね...。仕方ないので、がんばって素潜りしてキュンときた海藻だけカメラにおさめる。 この緑のツブツブ! 海ブドウみたい。後は、ちょっと彷徨っていようかなぁ~と思っていたら、ダイビングスタッフのロニーが近くにいる!?もうダイビングには行かないから、仕事は終わったはずなのに何故?・・って、私たちが波立つ茶色いビーチにくり出して、沖の方で浮いているので、心配して来て、側に付いていてくれたと思われ。なんて親切なんだろう~。でも、こりゃいかん!と思って、泳ぎながらロニーに声をかけ、陸に戻る。「ロニー、もしかして、私たちを見ていてくれたんですか? 海の中があまり見えないので、陸に帰ります。ありがとう!」「何も見えないひどい海だこりゃ(推測)」彼とは英会話なので、この会話が成立していたかは疑問ですが、多分こんな雰囲気^^;でも、早速彼にこの海藻の写真を見せたら、やっぱり地元の人は食べるんだそう!もちろん「海ブドウ」なんて言葉は知るはずもなく。っていうか、海ブドウでもないと思うけど。現地の人は、「ナットー」だか「ラットー」と呼ぶみたいで。思惑通り、食べられる海藻だったということがわかっただけで、とっても満足気な私( ̄ー ̄)でも、このビーチもダイビングができる、魚がたくさんいる海。次に来ることがあったら、もっとキレイな状態の時に遊びたいなぁ~と思ったり。
2007.01.15
コメント(0)

朝から期待できそうな日差し!やっと南国に来た~って一日になるかな?本日は、アポ島ねらいの予定。実は、ずっと海況の良い日にガイドさんはアポ島に行こうとしてくれていたのですが、なかなか。というのも、アポ島までは通常ボートで片道1時間30分~2時間。先日、ちょっと荒れ気味の日にアタックしたところ、その倍の時間がかかったというのです。しかも、揺れ+波をもろに浴びながら何時間もの航海。でも、ダイバー憧れのアポ。せっかくだから、潜っていって欲しい...とスタッフの皆さん。いうことで、海況が良ければ行けるよう出発を1時間早めて集合。そんな気合いの入った朝でも、5時に起床してご飯を食べる自信は全くなく...( ̄∇ ̄;)昨日のうちに、「朝食も船の上で食べられるようお弁当にして欲しい...」と、わがままなお願いをしたら、すんなりと聞いてくれ^^お弁当にしてくれた朝食。シェフさんスミマセン^^;いつも通り、6時に起きて、7時前にショップへ。ずっとどんよりと曇りの日が続いていたのですが、今日は朝から明るい!これは行けるかな?と思いましたが、風向きやもろもろの事情でアポ行きは中止残念だけど、プロの判断なので仕方ない。ガイドの大輔さんは、とても申し訳なさそうにしているのですが、天気や海況は誰のせいでもないので...。個人的には、いろいろなところに行けたら嬉しいけど、同じところで潜っていても、心から楽しめる人です。マクロ三昧の1m四方ダイビングとかも全然平気!笑- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになる ので、詳細は、後日別のページに書きます。本日は、アポ島は諦め、リゾートからボートで30分ほどのスミロン島に行きました。ダイビング初日に潜ったところです。美しいホワイトサンドのビーチやドロップオフがあり、変化に富んだ地形が楽しめます。水深5m付近には、クマノミ団地と呼ばれるハマクマノミがたくさん住んでいる根があります。集合時間が早かったので、午前中に3本潜っちゃいました。初日にも思いましたが、ここは魚がむちゃくちゃ多い!と、やっぱり思う。ドロップオフ大好き!透明度は、この前とかわらない感じでしたが、本日は晴れ海の色というか、海中での明るさが全然違います。 セブに来てからずっと思っていたんだけど、日本で見るよりも魚がいちいちデカイ!ニチリンダテハゼも、ミナミハコフグの幼魚も、クマノミ全般、ウミウシ・・・何もかもが日本で見るよりもビッグサイズ。やはり、日本から来た人は、みんなそう言って驚いていくようです。写真が写しやすくていいかも^^しかも、ニチリンダテハゼに至っては、逃げない!以前、宮古島では、すぐに引っ込んでしまって、写せず終いだったのに、今回は10枚以上撮れてます。 ランチは、3本潜った後、船の上で 天気がいいので、海もキラキラ
2007.01.15
コメント(4)

ルビリゾートの夕食コースも3回目になりました。1日目の軽食を含めると、ここで夕食を食べるのは4日目。美味しいし、海を見ながら食べられるし、雰囲気がいいし、スタッフもとても一生懸命で感じがいい人ばかり...。ダイビングだけではなく、本当に居心地のいいリゾートです。(デザートだけは、ちょっときつかったけど...^^;)私たちはここのリゾートに5泊6日の滞在。結構長めですが、一日として同じメニューは出ませんでした。ナイナイの岡村さんのような顔立ちのシェフ(本当に似てた!)が、毎日、朝食、お昼のお弁当、コースディナーの内容がかぶらないよう、一生懸命作ってくれたんだそうです。残せるはずがない! シーフードのミルク系スープ 野菜たっぷり♪ 今日は貝がたくさんとれたのかな? お肉はチキンでした。ライスも付いてきます。本日、私が闘ったデザート写真ではわかりにくいかもしれませんが、結構いいボリュームです。バナナは甘くてとても美味しいのですが、甘~いソースもかかっていて。アイスも2個です。スウィーツ好きには、たまらないんだろうなぁ~。食事中は、サンミゲルビールを飲みましたお腹がビールでいっぱいになると困るので、食事中は1本だけです。食事が終わると、必ず部屋で飲む用ビール(部屋の冷蔵庫のだけじゃ足りないのだ)とミネラルウォーターをテイクアウト。やっぱり英語は緊張します...。
2007.01.14
コメント(2)

リゾートのアロママッサージが日本よりもすっごく安い!ってことに気がついたのですが、やっぱり毎日やるのも悪いかなぁ~なんて思って、今日はガマン。そのかわり、一昨日オーナーさんに作っていただいた、アロマバスに入ることにしました本日は、、ゼラニウムとジュニパーのアロマバスほんの数滴なのに、とっても香りが良くて、塩のおかげで汗もたくさん出るし、何よりとても心が落ち着きます。日本に帰ったら、絶対にやろう!と心に決める私。リゾートのアロマテラピールームフレグランスお客様にお好きな香を選んでいただいたのち、お部屋にオイルウォーマーをお持ちいたします。香のシャワーをお楽しみください。フレグランスバスソルト低温での全身浴、半身浴は血行を促進し、神経を副交感神経にスイッチすることで、体全体の調子を整えていくといわれています。エッセンシアルオイルを加えたバスソルトを用いることにより、さらに効果的な入浴をお楽しみいただけます。アロマテラピートリートメント当リゾートで使用いたしております、エッセンシァルオイル、バスソルトなどは、フレーバーライフ社の製品を使用しております。昨年買ったアロマの本()でお勉強はしていたんだけど、本格的にオイル集めがしたくなりました♪「アロマテラピー・バイブル」 本体価格 1,300円 (税込 1,365 円) 基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅著者: 塩屋紹子 出版社: 成美堂出版 発行年月: 2005年02月1 アロマテラピーを始める前に基礎レッスン/2 精油を使ってハッピーアロマライフ/3 精油とキャリアオイルのプロフィール/4 アロママッサージで肌もボディもさらに美しく/5 体と心のトラブルをケアする悩み別アロマの処方箋/6 美容やボディの悩みは手づくりコスメで解決/7 アロマを活用してナチュラルハウスキーピング/8 アロマテラピー検定とアロマセラピストを目指すひとへ
2007.01.14
コメント(0)

本日も6時起床。6時45分には、朝食を食べに行きます。やっぱり朝だけ辛い...。本日もどん曇り...と思っていたら、朝食を食べているときに日差しが!ひょっとして晴れるかな?ちょっと期待が持てる朝。数種類のコースから選べる朝食メニュー。朝はあまり食べられない私たちに、丁度良いメニューの選び方がわかってきました。フルーツはみずみずしくて美味しいけど、お腹に入らないのでジュースでいただく( ̄。 ̄)bパンが好きなダンナは、おかずなしのセットを頼み、私のおかずを半分あげる。多いというストレスから解放され、最後まで美味しく食べられました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになる ので、詳細は、後日別のページに書きます。午前中、リゾートからボートで30分ほどのボンボン、パンパンで2本。午後からは、昨日も行ったボートで5分ほどのイラクで潜りました。ようやく熱が下がった大輔さんと潜ることができました♪珍しい魚をたくさん見せてくれ大興奮!今日一番嬉しかったのはニシキテグリの写真が撮れたこと\(@^0^@)/カニハゼ、ニチリンダテハゼなどハゼ類が充実。ダンナ、ハゼにはまり始める^^ 3時くらいにリゾートに戻り、後片付け、シャワーなどなど。夕方からログを付け。大輔さんの体調も万全ということで、すご~く長々とログ付けをしてしまいました。道産子同士なので、セブで北海道の話にも花が咲き^^ガイドをしていると、内地の人に通じない言葉があるみたいで、「あ~これって北海道弁だったんだ...」と気がつくことが多いんだそう。私も何気なく使っているけど、ぼっことか、しゃがむとかばくる、ばくりっこ、ちょす、ゴミなげ...などなど案外たくさん。今日は、曇りがちだったけど、まぁまぁ晴れかな?
2007.01.14
コメント(2)
![]()
夕食後、部屋に帰ろうとしたら、「マッサージはいかがですか?マム」とスタッフ。(フィリピンでは、お客様に対して女性にはマム、男性にはサーと付けるらしく)英語なので、何だかよくわからないんだけど、マッサージを薦めてもらっているという空気を読んだところで、徐にがんばる私。笑何とか、予約時間を決め、マッサージをしてもらいました。マッサージは、7~80分。全身たっぷりコースです。日本だと、1万円ではできないのに、確か$30。フィリピン大好き!日本人がイメージするマッサージって、つぼを指圧する痛気持ちいいもの。アロママッサージの軽擦法だけだと、日本人は、ただ撫でられてるだけ...と思う人もいるので、ここのリゾートのセラピストさんは、指圧やストレッチを兼ねてやってくれました。何だか、テレビでよく見るようなアクロバットっぽいこともされたり。宙に浮かされる的な...^^;とにかく、日本人のことをよく考えてくれるリゾートだと、頭が下がりました。個人的には、本来のアロママッサージに徹していただいても全然大丈夫だったんですけどね^^;1時間以上ですが、気持ちよすぎてあっという間です。残りの滞在中、毎日したいなぁ~なんて、思ってしまうくらい上手なセラピストさんでした。「アロマテラピー・バイブル」 本体価格 1,300円 (税込 1,365 円) 基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅著者: 塩屋紹子 出版社: 成美堂出版 発行年月: 2005年02月1 アロマテラピーを始める前に基礎レッスン/2 精油を使ってハッピーアロマライフ/3 精油とキャリアオイルのプロフィール/4 アロママッサージで肌もボディもさらに美しく/5 体と心のトラブルをケアする悩み別アロマの処方箋/6 美容やボディの悩みは手づくりコスメで解決/7 アロマを活用してナチュラルハウスキーピング/8 アロマテラピー検定とアロマセラピストを目指すひとへ
2007.01.13
コメント(0)

ルビリゾートの夕食2日目本日もコースです。スープ、サラダ(野菜だったり海藻だったり)、肉、魚、デザート、コーヒー(又は紅茶)です。一皿ずつ、食べ終わったら持ってきてくれます。食べるのがあまり早くないし、すぐにお腹がいっぱいになる私には、微妙にプレッシャーだったりもしますが、日中ダイビングで体力をつかってお腹がペコペコ状態なので、最後までほぼ残さず美味しくいただけました。本日、デザートだけ写真を取り忘れ。強烈な感じだったので、写真を撮る心の余裕もなく、格闘したのです^^;でもやっぱり、波の音を聞きながら、潮風を感じながらのディナーはステキです♪ 豆系っぽい(?)スープ 野菜がたくさん食べられるのは嬉しい 海老とマッシュポテト 白身魚とライス食事中は、サンミゲルビールを飲みましたお腹がビールでいっぱいになると困るので、食事中は1本だけです。本日も食後、部屋で飲む用ビール(部屋の冷蔵庫のだけじゃ足りないのだ)とミネラルウォーターをテイクアウト。やっぱり英語は緊張します。。。
2007.01.13
コメント(0)

本日も6時起床。本日もどん曇りダイビングのためとはいえ、やっぱりがんばらないとできない早起きと朝食。よく「ゴルフの日は、目覚ましかけなくても起きられる」なんて言葉を聞きますが、私には無理のようで。この辺りは、にわとりがたくさんで、朝っぱらからとても元気よく鳴いています食用です。だから、この辺りで食べる鶏さんたちは、とても新鮮で、地鶏なのだそうです^^;;;赤道が近いからか、早朝は結構暗く北海道みたいです^^- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになるので、 詳細は、後日別のページに書きます。本日は、リゾートからボートで5分ほどのリロアンで潜りました。イントラさんは残念ながらまだ熱が下がらず、日本語がとっても上手な現地のガイドさんと、日本から来た女性ダイバー2名と潜りました。後ろからも1名ガイドさんが付いてきてくれるので、とっても安心です^^午前2本(マリアエレナ・マヌリバ)午後1本(イラク) の計3本です。 フィリピン特有のアウトリガーが付いたバンカーボート。漁師さんがいっぱい海に出ていました。天気がイマイチで、最近の時化の影響もあり、やはり透明度はあまり良くない。でも、魚がたくさん!!!みそ汁状態でもないので、やっぱりめちゃくちゃ楽しいダイビングでした私の本日のヒットは、ジョーフィッシュ!穴の中から顔を覗かせているのを見るだけでも感激なのに、穴から出てきました。結構珍しいんだそうで^^それから、トウアカクマノミを初めてみました。これで、日本で見ることができる6種類のクマノミ(クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ)を全制覇!スリバチカイメンもすごかったし(和歌山県の串本で見たものよりも大きくてたくさん)、ウミウシの種類も多くてたくさん見せてもらいました。 ランチは、2本潜った後、船の上でリゾートのシェフがお弁当にして、持たせてくれるのです。底にはバナナの葉(たぶん)が敷いてあって、南国気分♪本日は、ご飯+平打ちパスタ両方大盛り。炭水化物祭りか?ボリュームたっぷりで、愛情を感じる分、微妙に困る私...^^;3時くらいにリゾートに戻り、後片付け、シャワーなどなど。夕方からログを付け。今日が最終日だったダイバーさんと記念撮影をしました。
2007.01.13
コメント(2)

全6室の小さなリゾートだったので、エステとかアロマとかあまり期待していなかったのですが、ちゃんとありましたルームフレグランスお客様にお好きな香を選んでいただいたのち、お部屋にオイルウォーマーをお持ちいたします。香のシャワーをお楽しみください。フレグランスバスソルト低温での全身浴、半身浴は血行を促進し、神経を副交感神経にスイッチすることで、体全体の調子を整えていくといわれています。エッセンシアルオイルを加えたバスソルトを用いることにより、さらに効果的な入浴をお楽しみいただけます。アロマテラピートリートメント当リゾートで使用いたしております、エッセンシァルオイル、バスソルトなどは、フレーバーライフ社の製品を使用しております。実は、昨夜リゾートに着いて部屋でシャワーを浴びようと思ったら、水しか出ず。その旨をダイビングに一緒に行ったオーナーさんに伝えたら、お詫びにアロマバスを無料でプレゼントしてくれるというのです!やった~(*^^*)もちろん、ダイビング中に、スタッフの方がシャワーを直しておいてくれました^^オーナーさん直々に、アロマテラピーの簡単な講習をしてくれ、たくさんのエッセンシャルオイルの香りを紹介してくれました。選んだオイルを塩に混ぜてくれました。私が選んだのは、ゼラニウムとジュニパーダンナは、ヒノキとブラックペッパー本日は、ヒノキ&ブラックペッパーのアロマバス昨年買ったアロマの本()でお勉強はしていたんだけど、本格的にオイル集めがしたくなりました♪「アロマテラピー・バイブル」 本体価格 1,300円 (税込 1,365 円) 基礎レッスンから資格取得までアロマの全てを網羅著者: 塩屋紹子 出版社: 成美堂出版 発行年月: 2005年02月1 アロマテラピーを始める前に基礎レッスン/2 精油を使ってハッピーアロマライフ/3 精油とキャリアオイルのプロフィール/4 アロママッサージで肌もボディもさらに美しく/5 体と心のトラブルをケアする悩み別アロマの処方箋/6 美容やボディの悩みは手づくりコスメで解決/7 アロマを活用してナチュラルハウスキーピング/8 アロマテラピー検定とアロマセラピストを目指すひとへ
2007.01.12
コメント(0)

ルビリゾートの夕食1日目食事は、毎日コースでした。スープ、サラダ(野菜だったり海藻だったり)、肉、魚、デザート、コーヒー(又は紅茶)です。一皿ずつ、食べ終わったら持ってきてくれます。食べるのがあまり早くないし、すぐにお腹がいっぱいになる私には、微妙にプレッシャーだったりもしますが、日中ダイビングで体力をつかってお腹がペコペコ状態なので、最後までほぼ残さず美味しくいただけました。デザートは、最終日までどうも苦手で、毎日格闘でしたけど...。ゴッテリと甘~いものが多かったので^^;;;波の音を聞きながら、潮風を感じながらのディナーはステキです♪ 優しい味の春雨(?)スープ 温野菜がたくさんで、ネギの飾りがかわいい 野菜がたくさん食べられるように工夫されています。ライスも付いてきます。本日、私が闘ったデザート日本でもあまり食べられないんだから、フィリピンでも同じ。スィーツ好きの人なら、美味しいと思うはずです^^食事中は、サンミゲルビールを飲みましたお腹がビールでいっぱいになると困るので、食事中は1本だけです。食事が終わると、必ず部屋で飲む用ビール(部屋の冷蔵庫のだけじゃ足りないのだ)とミネラルウォーターをテイクアウト。英語は緊張します...。
2007.01.12
コメント(4)

朝6時起床。かなりがんばって起きました。天気は晴れ...と言いたいところですが、どん曇り7:45にダイビングショップ集合なので、7時前に朝食を食べに行きました。今回は、ルビリゾート滞在中全ての食事がついているので、がんばって食べたのです^^食事は、ロビーもあるレストラン棟で食べます。昨夜、深夜に着いたので、リゾートを見るのは初めて状態。フィリピンに着いて初めて、背の高いたくさんのヤシや、実がなっているバナナの木の中を歩きました。早朝から、テンションがあがってきます(*^^*) 全6室の客室棟。 レストランの前は海!一番海に近い席で食べると、波打ち際が本当にすぐ目の前。気持いい~!! 私が食べた「フィリピン風」。内容はいろいろ選べます。本日は、ガーリックライス・目玉焼き・コンビーフをチョイス。コーヒー、デザートも付いてきます。マンゴーの甘いことったら!朝食は、美味しかったけど、私たちにはかなり多かったです...。食後は、いよいよダイビング。ダイビングはもちろん楽しみですが、今回はショップのイントラさんに6年ぶりに会うこともと~っても楽しみにしていたのです。ショップに行くと、6年前と同じ笑顔で迎えてくれ、嬉しいやら安心したやら。残念ながら、彼は、ちょっと無理がたたったらしく、とっても高い熱を出していてダイビングはお休みをしましたが、朝と夕方、ダイビングの説明や、ログ付けまで付き合ってくれました。でも、ちょっと心配。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -本日のダイビング ダイビングのことを詳しく書くとすごくたくさんになるので、 詳細は、後日別のページに書きます。本日は、リゾートからボートで30分ほどのスミロン島に行きました。美しいホワイトサンドのビーチやドロップオフがあり、変化に富んだ地形が楽しめます。水深5m付近には、クマノミ団地と呼ばれるハマクマノミがたくさん住んでいる根があります。午前2本、午後1本をスミロンで潜りました。エントリーして思ったのは、魚がむちゃくちゃ多い!ってことです。ドロップオフの中層を行くと、魚が上から降ってくる感じ。んで、下からも魚がわさ~って来て、目の前が魚でいっぱい。ドロップオフの外洋側には、時々グルクマの群や、大きなカスミアジが行き交います。ワイドもマクロもすご~い♪透明度は、最近の時化でイマイチだったけど、こんなに魚影が濃いと、感動するしかないです。 ランチは、2本潜った後、船の上でリゾートのシェフがお弁当にして、持たせてくれるのです。底にはバナナの葉(たぶん)が敷いてあって、南国気分♪ボリュームたっぷりで、愛情を感じる分、微妙に困る私...^^;15:30くらいにリゾートに戻り、後片付け、シャワーなどなど。夕方からログを付けはじめ、最後に潜った皆さんと記念撮影。2006年は、夏に四国や北海道で潜ったのでそれほどブランクダイバーでもなかったのですが、初日が無事に楽しく終えられてホッと一安心。
2007.01.12
コメント(2)

マクタン空港から3時間半。リゾートに10時過ぎに着いて、チェックイン、ダイビングの予約、夕食で、部屋に入ったのは11時過ぎ。真っ暗な中リゾートに着いたので、外観もよくわからないし、海も近いということしかわからないし、「あ~もう寝たいわ~」みたいなテンションが、部屋に一歩入って一気にあがりました 広い!客室は、ベランダを含めて48平米もあるそうで。天蓋(シンデレラネット)付きのベッド♪まさにリゾートムード満点です。洗面所&バスルーム&トイレのスペースもゆったり広々。あれ?と思ったのは、室内にテレビやラジオ、時計なんかがないこと。海外のホテルでは、地元の放送を見て楽しむ(何言ってるかわからないけど)のも楽しいので、ちょっと残念だったり。でも、きっとゆっくりとくつろいで欲しいってことなのかな?個人的には、ダイビングは早起きして参加しなくちゃならないので、時計はあった方が便利かなぁ~なんて思ったけど、慣れてくると、何もない生活って、すごく贅沢な気分になります。冷蔵庫、セーフティーボックスはしっかりと備え付けられています。ドライヤー、アメニティも問題なし。客室は6室のみ。まさに隠れ家。室内にも音がないけど、とても静かなリゾート。波の音、虫やヤモリ、鳥の声だけが聞こえてくるリゾートでした。夜も遅いし、明日のダイビングの準備をして、冷蔵庫の中にあったサンミゲルビールを飲んで、寝ました。ホテル価格なので定価の2倍はするけれども、1本40ペソ。日本円では、100円くらい?安い~~~!!!
2007.01.11
コメント(2)

やっぱりフィリピンは近いです。機内食を食べたり、うとうとしていたらあっという間にセブ島です。今回は、マニラを経由せずにセブ直行便だったからなおさらです。前回のフィリピン入国では、イミグレーションカードが私の分だけもらえず、ちょっと手間取り、しかも「奥さんフィリピン人?」とかって現地の人に間違われたり...と微妙にトラブルがありましたが、今回はスムーズに♪メールでやり取りしていた通り、ホテルのお迎えの方にもすんなりと会えました。ただ、セブ島に着いてからがちょっとハードだったかな。滞在するリゾートは、セブ島の最南端サンタンダーにあります。車で3時間半…しかも、もうすぐアジアサミットが開催されるので、マクタンやセブシティは、パトカーや軍隊がわんさか。「もしかすると、車をとめられて、機関銃を持った軍隊の方が覗いてくるかもしれませんが、安心してくださいね^^」とスタッフ。一応、ちょっと...かなりビビリます...( ̄∇ ̄||| 普通に行っても、通行規制や検問などで、ちょくちょく渋滞になるらしく、一体何時につくやら…って感じでした。パトカーのあかりと音が鳴り響くのが気になりますが、マクタン、セブは、お祭りムード。街中がイルミネーションでキラキラ途中、サミット会場も通りました。一応、ダンナが写真を撮ってみましたが、、、、、、リゾート到着は、10時過ぎの予定で、夕食はチェックイン後。さすがにお腹もペコペコだったので、機内で食べきれなかったパンとデザートを車の中でおもむろに出して食べたりして^^夜10時過ぎにリゾート到着。フロントでチェックインやダイビングの予約を済ませ、ようやく夕食。ここのダイビングスタッフの方と、メールで連絡をやりとりしていたので、「日本人ダイバー向けリゾート」と勝手に思いこんでいて、英語の予習(!?)をあまりしていなかった私。夕食からは、日本語がほとんど通じなく、あたふたと...( ̄∇ ̄;)1年ぶりの英語圏に脳みそ無反応。何とか6年ぶりのサンミゲルビールで乾杯\(@^0^@)/
2007.01.11
コメント(0)

フィリピン航空を利用するにあたって、一番心配だったのが、荷物の重量!8000円払って、1年間超過料金を気にしなくてもいいように...って手もありますが、多分1年以内にフィリピンには行かないと思うので、超過料金がもしも8000円を超えたら入ろうと思い、地道に努力しました^^;エコノミー客の荷物は1個20Kg以内。記憶では1人2個までだと思ったので、ダイビング器材もばらして、約53キロの荷物を3個のスーツケースに分けました。結構難しいものです...。成田発のチェックはそれほど厳しくないと聞いていましたが、その通りす~んなりとチェックインできました。ホッ。荷物が何とかなってからは、用事を足しながら空港をうろうろと。 イタリアンハンバーグセットご飯を食べて、コートを預けて、本屋さんで雑誌を買って出国。今回は、ペソに両替できるカウンターが休みだったので、所持金は円のみ。14:25 セブ島に向けて離陸 フィリピン航空の機内食離陸して間もなく機内食の時間に...。3時頃に食べる食事は何ご飯なんだろうか。あまり箸が進まない。やっぱりエコノミーの機内食は、「美味しい!」と感激するものがあまりないような...。ワインを飲みました飛行機は、やっぱりすごく楽しい!!
2007.01.11
コメント(2)

昨夜、結構飲んだおかげ(?)で、ぐっすりと眠ることができました。ちょっと二日酔いですが…。ちょっとだけ吐いたりもしましたが…。でも、チェックアウトの11時まで、ゆっくり眠ったので大丈夫^^ホテルからは空港行きの無料シャトルバスがあるにはありますが、残念ながら時間が合わず、自力で成田空港入り。50キロ以上の荷物を持って歩いたり、電車に乗ったり。本当に、ホテルが駅のすぐ近くで良かったです。成田へは、JRと京成がありますが、駅が近いJRを使いました。成田から成田空港へは、5分とか10分おきくらいにたくさん電車が走っているのかと思いましたが、そうでもないんですね。(あ、京成はわからないですけど)成田空港第2ターミナルまで、ひとり190円。なぜか、ダンナが180円の切符を買ってしまい、精算機へ...?naonaoじゃあるまいし、珍しいこともあるものです^^成田U-シティホテル お客様の声◆JR成田駅西口すぐ目の前!京成成田駅から徒歩5分と断然便利!◆繁華街まで徒歩2分。◆成田空港まで無料送迎バスあり。◆無料ランドリースペース併設。◆女性のお客様へレディースアメニティ(化粧水・洗顔料・乳液)サービス
2007.01.11
コメント(0)

14時に大洗港に着いてから4時間の移動を果たし、成田の「成田U-シティホテル」にチェックインしました。JR成田駅からほんの少しだけ歩きますが、階段を使わなくても行くことができ、立地条件は良かったです。昼間、荷物を持ってたくさん歩いたので、腕の筋肉痛はとても辛かったですけど^^;成田の繁華街は、駅周辺なので、早速歩いて居酒屋を探しに行きました。最初に行ったお店は、「鳥半魚半」 グルメウォーカー・・・クーポンあります。鳥料理、魚料理をいろいろ食べました。お腹がいっぱいになったので、成田駅前の繁華街をうろうろとお散歩。参道になっているのかな?そんな感じの道がありました。ついでに御参拝...とも思ったんだけど、神社見当たらず。近くなのかな...?2件目は、「一寸法師」本日宿泊する「成田U-シティホテル」の2階にある居酒屋です。ちょっとオシャレな串焼きバーという感じです。カウンター席と、お座敷があって、とても居心地のいいお店でした。串焼きメニューがたくさんあって、私は、鶏レバーが一番気に入りました。ほとんどレア!新鮮じゃないとこの焼き具合は無理です。人気メニューらしく、残り1本しかなかった...(;;)大好物のギンナンがあり、大はしゃぎ♪ここのお店は、11時閉店。ちょっと(かなり)飲み足りない気分。。。向かいのコンビニでビールを買って、後は部屋でまったりと飲みました本日も、たくさん飲んで、ぐっすりと眠れました。出国前日は、楽しみで眠れなくなったりするので一安心^^・・・っていうか、お酒の力、借りすぎ?成田U-シティホテル お客様の声◆JR成田駅西口すぐ目の前!京成成田駅から徒歩5分と断然便利!◆繁華街まで徒歩2分。◆成田空港まで無料送迎バスあり。◆無料ランドリースペース併設。◆女性のお客様へレディースアメニティ(化粧水・洗顔料・乳液)サービス私が泊まったことのあるホテル成田エクセルホテル東急 お客様の声プール・ジム・サウナ、和洋中各レストラン、バー完備。全室導入のテンピュール枕! 無料シャトルバスの使い勝手もいい。「ハワイアンロミロミマッサージ」「英国式リフレクソロジー」もできます。オススメは、滑走路が眺められる最上階のバー。成田エアポートレストハウス お客様の声成田空港内唯一のエアポートホテル。第一・第二ターミナルより無料専用バスで約5分。早朝の便には、こちらが近くてオススメです。
2007.01.10
コメント(0)

成田駅周辺の居酒屋を徘徊しようとウロウロしていたら、いきなりステキな看板を発見してしまいました。その名も聖地聖地としか書いていないので、何のことやら?って感じですが、きっと神聖な場所なんでしょう。立ち入り禁止なので、確かめようもなく。
2007.01.10
コメント(0)
成田での宿泊は、「成田U-シティホテル」にしました。次の日は、午後の出発なので、空港周辺に宿泊する必要もなく、居酒屋を徘徊するには、駅近辺のホテルの方が使い勝手が良さそうだったので。今回は、とにかく荷物が多いので、JR成田駅が近いことと、チェックアウトが遅めの宿を探したところ、ここに決定。駅から階段を使わずにホテルへ歩いていく方法をHPで説明してあり、大きな荷物をかかえる私たちには、大変ありがたかったです。コンビニもすぐ近く、ホテル内の居酒屋も美味しく、値段も安い!とても良かったです。一つだけ残念だったのは、空港までの無料シャトルバスの時間が合わなくて、利用できなかったことです。1時間くらい早く起きたら乗れたのですが、ゆっくり眠る方を選択したので仕方ないか...。成田U-シティホテル お客様の声◆JR成田駅西口すぐ目の前!京成成田駅から徒歩5分と断然便利!◆繁華街まで徒歩2分。◆成田空港まで無料送迎バスあり。◆無料ランドリースペース併設。◆女性のお客様へレディースアメニティ(化粧水・洗顔料・乳液)サービス私が泊まったことのあるホテル成田エクセルホテル東急 お客様の声プール・ジム・サウナ、和洋中各レストラン、バー完備。全室導入のテンピュール枕! 無料シャトルバスの使い勝手もいい。「ハワイアンロミロミマッサージ」「英国式リフレクソロジー」もできます。オススメは、滑走路が眺められる最上階のバー。成田エアポートレストハウス お客様の声成田空港内唯一のエアポートホテル。第一・第二ターミナルより無料専用バスで約5分。早朝の便には、こちらが近くてオススメです。
2007.01.10
コメント(0)

大洗から成田へは、電車のアクセスって、あまりよくないんですね…。フェリーターミナルからは、みなさん水戸行きのバスに乗って、水戸から東京等へ行くらしく。それが一番楽チンです。バスも電車もたくさんあるみたいで。私たちの当初の計画では、大洗の水族館やマリンタワーを見学し、鹿島神宮付近に宿泊し、居酒屋徘徊。それから、成田に向かう予定でした。でも、鹿島の宿泊施設がネットで予約できなかったため宿泊地を成田駅周辺に変更。だから、何も鹿島経由で成田に向かうこともなかったのですが、せっかく調べたので鹿島臨海鉄道を使うことに。ダンナが、電車とか好きで...^^;ということで、とにかく大洗駅を目指すことに。フェリーターミナルには、大洗駅経由の案内がなく変だなぁ~とは思いましたが、簡単な地図案内を頼りに歩き出す。でも、歩いても歩いても見当たらないし、道もわからなくなり、道ばたのおばちゃんに聞きながら歩くこと30分大洗駅には、ちゃんと書いてありました。 フェリーターミナルまで、徒歩 1.8キロって…わかってたら、50キロ以上の荷物を持って、徒歩でなんか行かなかった...。両腕、思い切り筋肉痛に。大洗は、井川投手の地元!ちょっと嬉しかったり^^初めての鹿島臨海鉄道。ドアは全部開きません^^ ローカルなムードで楽しい。鹿島神宮駅で乗り換えたのですが、途中、鹿島サッカースタジアムが見えました。試合がある時しかスタジアムの駅には止まらないんですね。サッカーはよくわからないけど、スタジアムのバカデカさにびっくりです!鹿島神宮駅からは、利根川などをながめながら、佐原でまた乗り換え。結局、成田まで三本の電車を乗り継ぎ、移動にかかった時間は、約4時間。茨城から千葉って、隣の県なのに…^^;千歳から成田に飛行機で行くよりも時間がかかりました。でも、気分的には、時間をかけて旅をしてる~って感じでしょうか。我ながら手が込んでいます。
2007.01.10
コメント(0)

船もそれほど揺れず、ぐっすり眠れました。朝はゆっくり寝過ごし、レストランで昼食今回は、チャーハンとざるそば。ちょっとチンの味っぽい…^^;天気がとてもよくて、海がキレイだったので、ちょっとだけ外に出てみたり。もう北海道の寒い空気ではなくなっていて、昨夜甲板に積もっていた雪や氷もすっかりなくなっていました。風は強いけど。14:00定刻、大洗港着。NAONAO 茨城初上陸です(^O^)
2007.01.10
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)
![]()
![]()
