全433件 (433件中 1-50件目)
ナリもとうとう幼稚園生になりました。そして、今日で入園して1週間。「ようちえん いかないっ」と泣きながらバスに乗るものの、帰りのバスでは、ご機嫌で「ばいばーい」と手を振っているので、まぁ時間がくれば大丈夫。。。かな?ナリが毎日楽しく遊べますように。そして、なんとオムツを卒業しました。それも入園1週間前に。いやー奇跡だわー。気を抜くと、少しパンツをぬらしてしまうけれど、基本的には完璧。あ、でも寝るときだけは、オムツをはいてもらってるんだけどね。でも起きてもぬれてないから、パンツでもいいのかな。きっとナリも気にしていたんだろうね。トイレトレもせずここまで待った甲斐がありました。あーでも、入園までに間に合ってよかった。。。
2007年04月17日
またもや久々更新です。最近はmixiで日記を書いてたりするので、楽天を忘れがち…。3月に入り、来月からはとうとうナリも幼稚園。が、オムツとれません。(泣)とはいえ、朝一番のおしっこはトイレでできるようになったんだけどね。それまではトイレで一度も成功したことなかったから。そして「あ、ちっこしちゃった」と言うように。んで、ちょっとしたらオムツを自分で変えるようになってしまったので、オムツの減りが早い早い。カズマより減りが早いんですけど…。まぁ入園までには取れなくても、少しずつゆっくり進歩していってくれればいいやー、なんてのんびり構えることにしました。あせっても、こじれてしまうと余計大変そうだし。卒乳もゆっくりだったナリだから、オムツの卒業もゆっくりなのかもね。カズマ君は、7ヶ月になりすっかり大きくなりました。身長は約75センチ、体重は約10キロ。お座りもハイハイもマスターし、最近はつかまり立ちをし始めました。おかげで安全な場所が、テーブルの上とソファの上だけ。上下の前歯も生え離乳食も3回に。夜中は、2時間おきに起きるので、都度授乳。今シーズンは暖冬なので、そんなにも寒くはないからいいんだけどね。早くまとめて寝てくれないかなぁ。私は、花粉にやられてます。今年は早いっ!へっくしょん!
2007年03月01日
このタイトル、何回書いたんだろう…。9月末からバタバタと忙しく、気付いたらクリスマスが目前。なんて時が経つのって早いんだろう。ナリは3歳2ヶ月、カズマは4ヶ月になり、2人とも元気に成長中。カズマにいたっては、かなり成長してます。先日ようやくBCG接種が終わり、ほっと一安心。でも、来春にはナリの幼稚園入園も控え、何かと心配が重なって…。いまだオムツも取れていません。はぁ。ようやく落ち着いてきたので、これからはちょくちょく更新していこっと。
2006年12月21日
実は次男の出産~育児もあって、ナリのトイレトレはしていなかった私。まぁ時期がきたらできるようになるだろう、とのんびり構えていたんだけど、でも周りのお友達の殆どが、オムツからパンツになっていて、正直少しだけあせっていたり・・・。ナリもまったく出来ないわけじゃなく、お風呂でなら何度もおしっこは成功済み。でもトイレとなると、出ない~。なぜ?ところが最近、「ナリ うんちでそう」発言が。これはそろそろ取れるようになるサインか?そして今日、初めてトイレでウンチをすることができました!昨日、今日と便秘だったナリ。「ナリ、うんちでるー」とトイレに走ったけれど、間に合わず「かたいのでたー」。確かにころころしたヤツがオムツの中に。いや、きっとこれだけじゃないだろう、とオムツを脱がして便座に座らせること数分。「でたよー でたよー やったー だいこうこー(大成功)!」と大喜びのナリの声が。どれどれ、と確認してみると確かに出ているではないか。おしっこより先にうんちが成功するとは…。それでも自分でできたことに私もナリも大喜び。やっぱり時期がきたら自分で出来るようになるんだなぁ・・・。この勢いで、おしっこも出来るようになればいいね。
2006年09月28日
今日は毎月恒例身体測定in児童館今回はカズマも一緒に連れて行きました。ナリ身長94.7センチ 体重14.5キロカズマ身長63.0センチ 体重6.9キロナリはだいたい標準かな。体重はほとんど横ばい。・・・カズマはやっぱり大きいなぁ。ホントに2ヶ月か?早くおんぶしたいなぁ。
2006年09月25日
1ヶ月以上も更新できなかった…。7月24日(月)11時23分 体重3986グラム 身長54.5センチとてもビックな男の子を出産しました。どうりでなかなか産まれてこないハズだわ…。名前はカズ君です。先月、無事1ヶ月検診も終わり、自宅に戻って通常生活が始まりました。ナリは、当初は戸惑って頻繁に癇癪を起こしたり、いたずらをしたりしてたけど、自宅に戻ってきてからはだいぶ落ち着いて、一安心。カズに対してはまだ危害を与えていなく、泣いてたりすると「とんとん」とお腹を叩いてあげるなど、お兄ちゃんぶりを発揮してたりするんだけど、まったく無反応な時もあったり、ま、そんなもんだろうなぁ。
2006年09月07日
今日からしばらくの間、日記の更新が遅延します。というのも、ナリがお兄ちゃんになるからなのでーす。実は予定日が7月12日だったのだけど、なかなか産まれず今日に至ってしまい、入院して薬を使って出産することに…。色々と心配はあるけれど、頑張ってきます。
2006年07月23日
しつこいようですが、ナリは果物が苦手です。普通、小さい子が大好きな、みかんやいちごもNG。強いて言えば、りんごくらいかなぁ、食べられるのって。ってな感じで、もちろんバナナも食べなかったのだけど…。今日、近くの老人ホームの敷地内でお祭りがあり、ダンナとナリで偵察に。しばらくして戻ってきたダンナの手には割り箸、ナリの口の周りはチョコまみれ。何を食べたのかと思ったら、そう。「チョコバナナ」ダンナから詳しく聞くと、最初は「あれ?」って顔をしてたけど、その後はもぐもぐ。問題なく食べてたそうです。ナリはホント食べず嫌いの典型なんだなぁ~。でもバナナは栄養があるから、これを機にチョコなしでも食べて欲しいんだけどね。そんな私は食べると後で必ず胃もたれを起こすので、食べられません…。
2006年07月22日
あまりにも野菜を食べないナリの為に、必殺カレーを作ってみました。材料は、じゃがいも・ニンジン・玉ねぎ・ひき肉・ゴーヤー・野菜ジュース。ルーは甘口にして、牛乳もプラス。じっくり煮込むこと1時間。原型を残してるのはひき肉のみ。さっそく食べてみると、甘いけどフルーティー。これは野菜ジュースの甘みかな。ゴーヤーの苦味はまったくないので、入ってるのは気付かないだろう。ナリに食べさせると、普通にモグモグ食べてくれた。よしよし作戦成功。ついでにスーパーで売っていた、ゴマ豆腐も出すと、きれいに完食。よしよし。でも本当は普通に食べてほしいんだけどなぁ。
2006年07月21日
ナリは児童館でもそうだけど、三輪車をこがずに足で押していて、なかなかこげずにいて、難しいのかなぁと思っていたら。なんと今日、こげる事実が発覚。実家でおばぁちゃんがナリに三輪車を乗せて、郵便局までいってくるという。何気なく見送っていると・・・。はれ? ナリが三輪車こいでる?よくよく聞くと、おばぁちゃんと三輪車に乗る時は、基本的に自分でこいでいるらしい。なにぃ~~!!!私との時は、一度も漕いでいる姿をみたことがなかったのに。知らない間に成長していたナリでした。そうやって久しぶりの外遊びを楽しんだナリはお昼寝をしなく、久しぶりに21時前に就寝。あーナリが寝てるって静か。
2006年07月20日
前の日記にも書いたけど、ナリは野菜が苦手。それがここ最近ひどくなってきて困っている。最初は暑いからかなぁ、と思っていたけど、昨日、今日なんて涼しかったのに、お米しか食べないし。これで果物も苦手ときているから、ホントに食べるものが「お米・麺類」のみ。去年も同じようなことで悩んでいたような気がするんだよねぇ。あーーどうしたらいいんだろう?
2006年07月19日
今日は毎月恒例身体測定in児童館。いつもより1週間ほど早いけど、夏休みに入っちゃうからね。身長92.4センチ 体重15キロそれぞれ0.5センチ 0.5キロ増えてました。この夏でもう少し身長伸びるかな?夕飯を作っているときに、手が滑ってタマゴを落としてしまった私。もちろんタマゴは割れてしまい、キッチンマットから床からベトベト。天気が悪いのにぃ~!後片付けして、さも何も無かったようにしておいたけど、一部始終をみていたナリ。ダンナが帰ってくるなり、「たまご おとしたー」うう、内緒にはしてくれないのね…。
2006年07月18日
3連休最終日は雨の月曜日です。昨日、ナリと手長えび釣りにいったダンナ。すっかりはまってしまった様子で、今朝も早くから一人で土手へ行ってました。おいおい…。雨なので公園で水遊びはできないナリ。そこで近所にある温泉にいってきました。ここは1年前に一度いったんだけど、それっきり。私は諸事情により入ることができないので、休憩所で待ってようかと思ったら、入館料が必要になり、それも温泉に入るのと同料金。もったいないので、ダンナとナリの男2人でいってきてもらいました。しばらくして迎えにいくと、さっぱりした顔のナリとダンナ。ダンナがのぼせるほど出たり入ったりしたり、足がつかないお風呂に入ったり、すっかり満喫した様子。ちぇっ、うらやましいなぁ。この3連休、しっかりダンナに遊んでもらったナリ。家にいても「とーちゃん あそぼー」とすっかりとーちゃん大好きっ子になってました。よかったね、ナリ。
2006年07月17日

今日も朝からナリとダンナは近くの公園で水遊び。途中、雨が降ってきてもなかなか戻らず心配していたら、やっとお昼過ぎに「もっとー もっとー」というナリの泣き声とともに帰宅。よほど楽しかったみたいです。お昼を食べてから、今度は3人で近くの土手で手長えび釣りにいってきました。ナリにとっては初めての釣り体験。(実際にはしないけどね)川辺は風があって家にいるより涼しくて快適。蛙の子は蛙なのかなぁ。ナリももう少し大きくなったら、竿を片手に自転車で走っている姿が想像できたりして…。結局、夕方までいて5匹釣れました。逃がそうかと思ったら、「だめー だめー」と号泣するナリ。持って帰っても水槽もないからねぇ。どうやっても泣き止まないので、一応家に持ち帰り、ナリが寝てから戻してきたよ。その後、夕飯を食べて近所の盆踊りにいき、お土産にお菓子をもらったナリは、すっかりご機嫌で手長えびのことなど忘れてしまったみたいです。ふぅ…。
2006年07月16日
以前買って上げたパズルを一人で完成させたナリ。(12ピースしかないけど)「すごいねー」と褒めると頭をかきながら「えへ」って照れ笑いするナリ。いつもだったら、「やったー ナリ やったー」と大はしゃぎするのに。そういう仕草もできるようになったのね。今日から世間は3連休。我が家もそうなんだけど予定はなし。それだとナリも可哀想なので、ダンナがナリを連れてでかけてくれました。午前中はオモチャ屋さんへいき、また新幹線を購入。午後は近くの公園へいき水遊び。それぞれダンナのバイクで移動したんだけど、オモチャ屋さんからの帰りはバイクに乗りながらウトウトしてたみたい。風を受けて走るから気持ちいいんだろうけど、危ないぞ!ナリもバイクに乗るようになるのかなぁ…。
2006年07月15日
今日もうだるような暑さです。汗が目にしみて痛い・・・。昨日の水遊びがよほど楽しかったのか、今日は実家についたら速攻で庭へ行き、「服ぬぐー」と全裸になり、水遊びをはじめたナリ。いくら暑いといっても、やはり水は冷たいらしく、ジョウロで水をかけたら、「きゃー やめてー」だって。本当は小さいプールでもあればいいんだろうけどねぇ。今度買ってこようかな。
2006年07月14日

真夏をおもわせるような暑さです。児童館に遊びにいってから、実家に遊びにいった私とナリ。お昼ご飯も食べず、ナリは庭で水遊び。そのうち服もびしょびしょになってしまったので、全部脱がせてオムツもとって、本格的な水遊びに突入。ナリは「キャーキャー」いいながら、とても楽しそう。自宅じゃこんなことできないもんね。小さい頃だけだよなぁ、裸で遊べるのって。かーちゃんは、涼しそうでうらやましかったよ。
2006年07月13日
ナリの髪の毛に1本白髪を発見してしまった。2歳児に白髪…。もしかしたら栄養不足なのか?それとも怒りすぎたのか?それとも、ナリに悩み事か?ちょっとビックリした発見でした。
2006年07月12日
ナリは基本的に快便なので、便秘しらず。が、昨日1日でていなく、今朝起きてから「おなかいたいー」。牛乳ばっかり飲んでいたし、かなり汗だくだったから、水分が足りていなかったんだろう。お尻を突き出して、「いたいーいたいー」といってる姿は笑えるものがあるけれど。トイレに連れて行っても、まったくでない。その後も児童館にいって遊んでも、「いたいーいたいー」。実家でお昼を食べていても「いたいーいたいー」そして、「いたいー」と私の膝で横になったままお昼寝。2時間ほどして起きてきて、また「いたいーいたいー」遊びながらも、「いたいーいたいー」なんだか陣痛みたい。(笑)しばらくして、私がトイレにいっている間にも痛くなったらしく、私を追いかけようとしたところで、やっと「・・・・・はぁ~」オムツを確認したら、大きなブツがでてました。お疲れ、ナリ君。
2006年07月11日
この夏の虫除け対策として、虫除けバンドなるものを購入してみました。虫除けスプレーや虫除けクリームだと、肌の弱いナリに使うのは少々抵抗が。両手首にはめるだけなので、これだったら大丈夫かなぁ。ただこれって、虫除けだけあって匂いが結構きつい。柑橘系なんだけど、人間も鼻が曲がっちゃうかも。(笑)効果は1ヶ月あるみたいなので、しばらく試してみよう。ナリも気に入ってるみたいだし。
2006年07月10日
ゆっくり起きたい日曜日。なのにナリは7時に起床。寝たふりをきめこむ私を通り過ぎて、プラレールがおいてある部屋へ。ガシャガシャ音するので、どうやら手動で新幹線を動かして遊んでいるらしい。やっぱり自動にすると音がでて、ウルサイからねぇ。で、この階下への騒音対策のため、プレイマット?を購入しました。でも1枚90円。やすっ。それでも少しは階下への音は軽減される、ハズ…。9月のナリの誕生日は、新幹線の詰め合わせだな。きっと。
2006年07月09日
今朝、ナリとダンナが2人でオモチャを買いにいった。というのも、前日にオモチャ屋さんの広告が新聞に入っていて、それをみつけたナリが「かうーかうー」と大騒ぎしたのが原因なんだけどね。で、小1時間ほどで帰ってきたダンナの手には、大きな包みが。何を買ったのか恐る恐る聞いてみると、「プラレール」正直、びっくり。それもナリが欲しがったと聞いて2度ビックリ。ナリはいままで、「アンパンマン」などのオモチャにしか欲しがらなかったし、電車などには興味を示していなかったの。それが、なぜに???ダンナが線路を組み立て、さっそく新幹線を走らせると、とても大喜びで見入ってる。その後もキャーキャーいいながら飽きることなく遊んでいた。やっぱり男の子なんだなぁ…。そしてその間に、遊ばなくなったオモチャの片付け。産まれてから3年も経つと、結構あるんだよね…。おかげでだいぶすっきりしました。さて、このプラレール。いつまで飽きずに遊ぶのかな?
2006年07月08日
前の日記にもかいたけど、どうもナリは「自分で食べる」ことが苦手なようで、もうすぐ3歳になろうというのに、未だにご飯は親が食べさせてる状態が続いていたんだけど。どうするかなぁと思っていたら、ここ数日前から自分で食べるようになってきた!親が食べさせると、自分のペースでは食べられないから、もどかしくなってきたのか、自ら進んで、スプーンを持ち、お茶碗に手を添えて、ご飯をパクパク。もちろんポロポロこぼすし、上手には食べられないけど、それでも大きな一歩。少々時間がかかっても、食べ終えるまで手をださず、見守ることにしたよ。がんばれナリ!
2006年07月07日
朝からマグネットで遊んでいたナリ。そのうち飽きてしまったのか、別室にいってしまったので、「ナリ、もうマリモ(マグネットがマリモになってるので)は、いいの?」と聞くと、「けんか してる」へ?けんか?「けんかしてるの?」と聞くと、パタパタ走って、マグネットを持ってきた。よくみてみると、マグネット同士が反発してくっつかない。S極(もしくはN極)同士らしい。それで、「けんか」なるほどーー!子供のやわらかい頭に感服した朝でした。
2006年07月06日
何でもやりたがり2歳児のナリは、お手伝いをしたくてたまらないらしい。食器を拭いていると、「ナリも ナリも」と手を伸ばしてくるんだけど、さすがに危ないので、スプーンなどを片付けてもらっている。ナリ的にはそれでも大満足なんだけどね。昨日も夕飯を作っていると、「ナリもつくるー」と流しに椅子を運んできた。うーーーん、と悩んだ結果、実家からもらっていたシソの葉を洗ってもらうことに。で、それを使ってパスタを作ると、「ナリつくったー」と美味しそうに完食。ナリは最近食欲が落ちていたので、一石二鳥。よかったよかった。将来、料理を作ってくれることを期待して、これからも何かお願いしようかな。
2006年07月05日
ここへきてナリの食欲が急激に落ちた。今日なんて、朝はカフェオレ(ほとんど牛乳)と食パン(5枚切を1/3)、また牛乳、お昼は牛乳、おいなりさん一口、ガリ(自家製)のみ。ここ最近暑い日が続いているから、食欲も落ちるのはわかるけど、お腹は減らないのか?まぁ毎食牛乳をかなり飲んでいるから、栄養はとれてると思う…、けど。思い出したら、去年の夏も食べない日々が続いたんだよなぁ。ま、大人だってさっぱりしたものしか食べたくないから、仕方ないか…。
2006年07月04日
昨日泣きながら「行きたい」と言っていた児童館にいってきました。って最近は毎日のように行ってるけどね。でもナリは、みんなが遊ぶ部屋ではなく、図書室へまっしぐら。本当は親がついていなきゃいけないんだろうけど、ちょっとぐらいいいかなぁとママ友達がいる遊ぶ部屋で、情報収集してました。ナリはというと、児童館の先生がついていてくれ、本を読んだり、パズルをしたり、ボードゲームをしたりと、楽しんでいたようです。前までは、「かーちゃん かーちゃん」と、べったりだったナリだけど、離れて遊ぶようになり、ちょっとは楽になったかな。少し寂しいけど…。昨日、釣りのトーナメントだったダンナ。帰ってくると釣りの最中に足を打撲し、曲げられない状態。今日は会社を休んで病院にいってきた。お風呂には入ってはいけないらしく、しばらくはナリをお風呂に入れるのは私の仕事になっちゃいました。早く治ればいいなぁ~。
2006年07月03日
7月に入って最初の日曜日。ダンナは釣りのトーナメント?に深夜から出かけてしまいました。それにしても毎日蒸し暑い~。汗をかかない私が、朝から汗だくです。ナリと歩いて実家にむかっていると、「じどーかん いくー」と言い出したナリ。日曜日は休みなんだよね…。「ナリ、日曜日はお休みだからいけないよ」と言うも「やだー じどーかん いくー」と泣き出しちゃった。仕方ないので児童館の前までいって、門も玄関も閉まっているのをみせたんだけど、それでも「やだー いくー」と泣き止まない。「休み」と何度もいってもダメなので、しばらく泣かせておいてから、抱っこするとどうにか泣き止んだ。もぅ。最近は児童館が楽しいらしく、毎日のように通っているんだけど、かといって、休みの日に不法侵入するわけにいかないのだよ。ナリくん。
2006年07月02日
前回の「男2人で動物園」に続き、今回は「男2人で水族館」です。ダンナ的には動物園に行こうかと思っていたらしいんだけど、天気予報が雨だったので、水族館になったもよう。朝はかなりの雨だったけれど、でかける前にはすっかり止んで陽がさしてなかなかの天気。ナリはとても嬉しそうに、「かーちゃん いってくるねー ばいばーい」とでかけていきました。目的の水族館は、池袋にある有名な「S国際水族館」(だったかな?)。家からだと、バスと電車を乗り継いで1時間強かかるんだけど、ダンナと2人で、ちょっとしたイベントになったのかな。たまには、2人で出かけるのもいいことだよね。2時過ぎに帰ってきたナリは、お疲れでへろへろなんだけど、ダンナに買ってもらった「水族館のいきものぬりえ(シール付)」をあけて、「しーる はっていい?」とさっそく遊んでました。一応、ぬりえがメインの本なんだけどね…。久々に一人の時間がもてた私だけど、掃除洗濯片付けであっという間に時間が過ぎてしまって、ゆっくりもできなかったよ。とほほ。
2006年07月01日
ナリは基本的に一人で行動することが多かったんだけど、最近はお友達と遊ぶことが増えてきた。これはこれでとても喜ばしいことだけど、どうも男が3人集まると、危険なことが判明。児童館が終わり、帰ろうとすると、ナリとお友達のセイ君&セイジ君の姿がみえない。探してみると、児童館の裏でなにやら遊んでいるようだ。そっと覗いてみると、石投げしてるじゃないかっ!さすがに危ないので止めさせると、ナリは号泣。楽しいのはわかるけどね。そういえば児童館でも、3人で図書室にこもって遊んでたしね。あんまり激しい遊びは苦手みたいだけど、やっぱり男の子同士ってのは楽しいみたいです。
2006年06月30日
暑い・・・。この暑さに耐え切れず、昨日からエアコンをつけました。電気代を考えると頭が痛いけど、仕方ないかなぁ。そしてこの快適さのため、ナリの昼寝時間が伸びてしまいました。そりゃ涼しいと良く寝るよね。んでこの暑さのためか、ナリの食欲も落ちてしまい、ちょこっとしか食べなくなってしまいました。牛乳を良く飲むからそれが原因かと思われ…。まぁ私だって、水分の採りすぎもあるのか、あまり食べたくないもんね。あぁ夕飯なんにしようかなぁ…。
2006年06月29日

先日、実家から笹をもらったので、さっそく七夕飾りをすることに。ナリが昼寝をしてる間に、ネットで飾りのサイトを探して、折り紙でもくもくと作業すること1時間半。なんとか七夕飾りになったかな。ナリがお昼寝から起きてから、2人で短冊に願い事を書いたんだけど、「ナリ、大きくなったら何になりたい?」とたずねると「うーん ナリ おにーちゃん」「じゃぁ、何か欲しいものある?」「うーん どーぶつえん いくー」なので、ナリの願い事は「おにいちゃんになりたい」「どうぶつえんにいきたい」になりました。この七夕飾り、7月7日まで枯れずに壊れずにもってくれるかなぁ?
2006年06月28日
朝から絵本をかたっぱしから出していたナリ。「ナリ、読み終わったらお片づけしてねー」と言うと「へーき へーき きにしない」思わず、脱力でした…。ナリくん、使い方ちょっと間違ってますよ~。昨日は一人きりだった児童館。今日は天気が良かったのもあって、お友達がたくさんきていたんだけど、一人で遊んでいたナリ。帰りの時間になると、突然テンションがあがって、キャーキャーいいながら走り回ったり、お友達と手をつないだりして、とても楽しそう。いつも帰る時間になると遊びだすんだよね…。なかなか帰れなくて困るんですけどね、ナリくん。
2006年06月27日
今日は毎月恒例児童館in身体測定でした。身長91.9センチ 体重14.5キロ先月から殆ど変化なしでした。今日は朝からの雨で、11時ちょっと前に児童館に着いたら誰もいない。結局そのままナリ一人で貸切でした。ナリはちょっと寂しそうだったかな。さて。ナリは今日で2歳9ヶ月になりました。身体測定と同様に大きな変化はないけれど、少しずつ言葉も増えて生意気になってきてます。その言葉も言い間違えが多くて、可愛いやら笑えるやら。3歳までにはオムツをとれるといいね。
2006年06月26日
今朝は少しのんびり時間で起床すると、ナリもモゾモゾ。なんとなくナリのほっぺに「ちゅー」をすると、ナリからも「ちゅー」のお返しが。まだ寝てるハズなのに、条件反射?(笑)いつまで「ちゅー」させてくれるかなぁ。
2006年06月25日
ナリと2人で散歩兼実家まで歩いていると、以前お世話になった不動産屋さんが。少しだけ立ち話をしてから、ナリも「ばいばーい」と挨拶をして別れた直後、「あいちゅ だれ?」(あいつ だれ?)私、固まってしまいました。「あいつ じゃないでしょー」と訂正しといたんだけど…。ふと考えると、私もダンナに対して「アイツ」って言ってたような。ナリはそれを聞いて真似して発言してるんだろうなぁ。男の子だからある程度は乱暴な言葉を使ってもいいとは思う。あんまり丁寧すぎるのもどうかと思うしね。でも、やっぱり、ねぇ…。改めて気をつけようと心に誓った私でした。でも、車の運転中はどうしても荒っぽくなっちゃうんだよね。えへ。
2006年06月24日
ナリとダンナがお話しをしていて、ダンナが「ナリ、今、とーちゃんなんて言った?」って聞くと必ず「らいおん!」って言うんだよね。その前は「がおー」だったし。これ、ダンナが聞くからそうなのかと思って、私が「ナリ、とーちゃん昨日なんて言ってた?」って聞くとやっぱり「らいおん!」なんで?
2006年06月23日
今日は出かける用事があったので、ナリを実家で預かってもらっていたんだけど、用事が終わり、ナリを迎えにいくと「ナリ ばぁちゃんち なる」これ、訳すと「ナリは、おばあちゃんちの子になる」。きっと、おばあちゃんにたくさん遊んでもらって楽しかったんだろうね。トーマスのコップも買ってもらっていたし。ナリもこういう発言をするようになったんだなぁと思うと感慨深げでした。
2006年06月22日
実家でお菓子を食べていたらナリが嬉しそうに、「かーちゃん ぶたになっちゃうね」「じゃあ、ナリもぶたになっちゃうね」「いやー ナリ うさぎになる」だって。お菓子を食べると太るっていったいどこで覚えたのかなぁ?ダンナが言っていたのを覚えていたのか?子供の言葉って結構傷つくわ…。気をつけよっと。
2006年06月21日
新聞の折込チラシをみていたら、ナリが指をさして「ここすきー」なんだろう?と思ってみてみると、とても小さく「デニーズ」のマークが…。隣のマークをさして「コンビニー」小さい「ミニストップ」のマークでした。デニーズは滅多にいかないけど、前をよく通るから覚えてるのかな?ミニストップは、一番近いコンビニなのでよく利用してる…。記憶力がいいなぁ。その記憶力、お父さんの名前を覚えるのに使おうね。
2006年06月20日
久しぶりにシーツを洗ってすっきりな1日です。結局、昨日の「おにいちゃんパンツ」は…。おしっこはすべてライナーにしていて、漏らすことはなかったんだけど、一度も「おしっこー」とナリの口からでることはありませんでした。パンツまでの道のりは長いなぁ~。今日も児童館の帰りに、お友達のなっちゃんがトイレに行くというので、ナリも誘ってみたら、「いくー」と乗り気。それならと、オムツを脱がせて入ってみるんだけど、やっぱりでない。トイレに書かれていたどらえもんが気になって仕方ない様子。ダメだこりゃー。
2006年06月19日
父の日ですねぇ。我が家は何もしないけど。ナリのサンダルなどを買いに、車でショッピングセンターにいってきたんだけど、私、家にお財布を忘れてきてました…。結局、ダンナにお金を借りて事なきを得たんだけど、久しぶりにドキドキでした。梅雨に入ったからか、オムツのせいなのか、お腹や足回りを痒がって赤くなってしまっているナリ。去年購入して使わなかった「トレーニングパンツ」があるのを思い出し、ナリに「おにいちゃんパンツはいてみる?」と聞いてみると「うん!」と嬉しそうな返事が。「ナリ おにいちゃんぱんつー」とダンナに報告してました。(笑)でも、それだけでは怖かったので、「おむつライナー」を付けたんだけど、一度もトイレで成功したことが無いナリ。さて、どうなることやら…。
2006年06月18日
ナリは最近、誰かの名前を連呼するのが楽しいらしい。スーパーに買い物にいくと、必ずといっていいほど、「かぁちゃーん かぁちゃーん」と呼ばれるので、ちょっと恥ずかしい。ナリの声は、男の子にしては高めなので、可愛いんだけどね。(親ばか)今日、久しぶりに実家に遊びにいくと、実妹がでかける準備をしていて、ナリが実妹の部屋へ乱入。そのまま放置していると、パタパタ走りながらナリが戻ってきた。その後を実妹が携帯を手に追いかけてきた。何かと思ったら、どうもナリに口紅を塗って遊んでたみたい。化粧が趣味になったら困るので、やめてください…。
2006年06月17日
ナリの虫歯が発覚してから、毎日毎食後出来る限り歯磨きをしている私。当初は寝転がせて歯磨きをすることに抵抗していたナリも、やっとここ数日は素直に口を開けて、嫌がらず歯磨きをさせてくれるようになった。で、今日も朝食後、いつものように歯磨きをしてから、ナリがうがいをしに洗面所へ。天気が悪いので、「水遊びしないでよー」と声をかけたんだけど…。やっぱり洗面所が水浸し。ちょっと怒ると癇癪をおこして、コップに入った水をざばー。ナリの服、びしょぬれ。そしてさらに洗面所が水浸し。あーーーー。もーーーーー。こうなるとホントに悪循環。ナリを怒る→ナリ号泣→「謝りなさい!」→「うぎゃーーー」今回はなんと3時間以上続いちゃったよ。ナリも強情で決して謝らないし、私も「ま、この辺りで許してやるか」っていう妥協をしなかったので、いやー長引いたー。おかげで今日の予定がすべて台無しです。でも、ここ数日続いてる「謝りなさい」について、不安になってしまった。こんなに怒って泣かせて、ナリにとってこれが一番ベストなのか?もちろん悪いことをしたら叱らないといけないし、謝るのが筋。本人がなぜ怒られたか、なぜ謝るのか、を理解してないと、こうやって怒っても、ナリも私もストレスが溜まる一方なんじゃないかなぁ。あー。わからない。
2006年06月16日
先月の母の日に、従兄弟が結婚したんだけど、そのときの写真を今日みせてもらいました。従兄弟とは10年以上会ってないし、写真さえも見たことなかったから、ちょっと楽しみにしてたんだよね。そしたらビックリ!何にビックリしたかって、結婚した従兄弟の弟が、実妹にそっくりだったこと。小さい頃は、細かったし全く似ていなかったんだけど、あまりにそっくりぶりにナリまでもが「○○(実妹の名前)ちゃん」と指さしてました。(笑)いやー。遺伝って怖い。そして謝れない2歳児ナリは、実は昨日の朝に続き、夜も号泣。夜7時前に実妹が会社帰りに寄ってくれて、ナリと遊んでいたんだけど、ふざけたナリが実妹に向けてボールをぶつけ、顔にあたっちゃったんだよね。「ナリ~ ○○(妹の名前)ちゃん、痛かったよ!」「ふぅーん きらーーい びえーーん(号泣)」・・・・・・またですか。そして、また1時間以上「謝りなさい」「びえーん」が続き、実妹もさすがに8時を過ぎて帰ったけど、この間ナリは謝れず。結局、電話でようやく「ごめんね」と誤ってました。実母曰く、「あなたの小さい頃とそっくりよ」・・・・・・遺伝でしたか。
2006年06月15日
昨夜、ダンナと2人で「物を投げたらダメだよ」とナリに説教をしたんだけど、どうもダメだったみたいです。今日の被害者は私だったからいいんだけどさ。朝食が終わって、食器を片付けていたら、ナリがオモチャを投げつけてきて、私の足の小指に命中。これ、痛いんだよね。「お母さん、痛かったよ! 悪いことしたらなんていうの!」「ふーん きらーい」 ……。昨日の説教はなんだったんだ?真っ暗な洗面所に閉じ込め(先にナリが隠れてた)ると、お決まりの号泣。だしたらだしたで、泣きながら抱っこを要求。いや、ここで抱っこをしては、いつもと変わらない…。と心を鬼にして、「謝らない子は抱っこしてあげないっ!」「うぎゃーーーーー(泣)」これ、1時間以上続きました。暑いから窓を開けてたんだけど、近所迷惑なので途中で閉めときました。なので余計部屋は暑くなり、ナリは汗だく。最後は、ナリも疲れたのか半分ウトウト。落ち着いたのを見計らって、もう一度「ナリ、お母さん痛かったよ。」と言うとやぁぁっと「ごめんなさい…」はぁぁぁぁぁ~。疲労困憊とはこのことね。もう出かける気力も残ってません。せっかく公園に遊びにいこうと思ってたのになぁ。頼むよ、ナリくーーーーーーーーーーーん。
2006年06月14日
なかなか「ごめんなさい」が言えない、2歳児ナリ。今日も児童館でお友達のユウスケ君とオモチャの取り合いになり、ちょっとした喧嘩になった。まだ言葉で意思を伝えるのが難しいお年頃の2人なので、ユウスケ君はオモチャを投げるは、ナリはヒモでユウスケ君をぶとうとするはで、さすがに様子をみるどころじゃなく、親が仲裁にはいることに。ちょっと怒るとナリはすぐに号泣。ユウスケ君も怒られ号泣。でも、ユウスケ君はちゃんと「ごめんなさい」を言うことができた。えらいっ!その点、ナリは泣くばかりで、決して謝ろうとはしない…。はぁ。私が「謝りなさいっ!」と怒っても「やだー やだー(泣)」結局、この場では謝ることができず。うーーーーん。この時期は無理なのかなぁ…。梅雨に入って外で力いっぱい遊べてないから、ストレス溜まってるのかなぁ。って、遊んでても謝らないけど…。帰る時間になり、ナリに再度「謝ろうね」と言ってみると、すんなり受け入れユウスケ君のそばにいき、「ごめんね」とやっと謝罪。まぁ泣いているときは興奮してるから、どんなにいってもダメなんだけれど、来年からの幼稚園生活がとても不安になってきた私でした。はぁ…。
2006年06月13日
じめじめした曇り空です。イヤイヤ2歳児ナリは、ちょっと怒るだけでも大泣き。甲高い声で泣かれると、耳が痛くなるだけじゃなく、イライラも募ってくるし…。今日も夕方、昼寝から起きてからちょっと怒っただけで、号泣。ただでさえ蒸し暑いのに、ナリが泣いたら部屋の温度と湿度も急上昇。(多分ね)あーーーーーーーーーーーーーーー!イライラする!いつもなら抱っこしてあげるんだけど、今日は怒鳴っちゃいました。それで余計号泣するナリ。そして余計イライラする私。なんて悪循環。わかってるんだけどね…。私も母親としてマダマダだなぁ。
2006年06月12日
しっかり雨の日曜日です。5月に2回も動物園にいったからか、動物大好きになったナリ。ダンナに買ってもらった動物パズルは毎日のように「いっちょ あそぼー」とばらまけて遊んでるし、本に載ってる動物をみつけては「これ なーに?」とたずねてくる。今日も、近くにある赤ちゃん本舗に買い物に行って来たら、手には「動物シール」が…。まぁ高額のオモチャで駄々をこねられるより、安いので買ってあげたんだけどね。家に帰ると、早速シールを手にとり、「どーぶちゅ しーる どーぶちゅ しーる」と、とても嬉しそう。そういえば、「ナリ ペンギンはどうやるの?」というと両手を腰のあたりに持っていき、パタパタ動かしながら、足はちょこちょこ動かしながら「ぺんぎーん」あぁ、ムービーに撮っておきたい!そんなナリだけど、アリなどの虫は苦手。アリが手についただけでも、絶叫してます…。
2006年06月11日
ジメジメした曇り空。梅雨ですねぇ。ナリのおもちゃは、お下がりやいただいたもの、買ったものなど、オモチャ箱に入りきらないほどたくさんあるのだけど、最近のお気に入りは、雑誌の付録だった「回転寿司」。ネタは紙に印刷してあって、シャリは発泡スチロール。「たまご いっちょー」「はい どーじょ」ってやってる姿は可愛いもんです。(親ばか)私 鼻かぜひいちゃいました。ナリに移さないようにしないとなぁ。ずびずび。
2006年06月10日
全433件 (433件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()