【この空は生まれたての青】

PR

2011年10月07日
XML
カテゴリ: たいせつなこと



少なくとも日本では

「その場の空気を読む」のは人との関わりに欠かせないものだ。

たとえば何かを協議する時、

自分の主張を押してばかりでは、らちがあかない。

相容れない主張があるならなおさら、

押すばかりでは相手は引っ込みがつかなくなるから。

ひとつ道を譲って、相手を立てながら

細い道を確実に進んでいく。

相手の目を見て、ここまで進んでいいのかと確認しながら

途中いろんな果実を拾いながら、

雑草を踏みしめながら、

時には大胆に小川を飛び越えたりしながら、

自分の思う方向に少しずつ進んでいく。

将棋はやらないが、そんな類いに似てるのじゃないかなと思ったりする。

最短で相手を八歩塞がりにするんじゃなく

時間をかけて納得しながら、相手に敬意をはらいながら詰めていく

こういう協議の過程がけっこう好きなんだ。

だから、ガーーーとブルドーザーでやってきて

強引に分け入り、道を切り拓こうとする人が現れるとがっかりする。

最後まで互いに道を残すのが、私のルールだから。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月07日 09時32分09秒
[たいせつなこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

すみびしん 鳳香

すみびしん 鳳香

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: