【この空は生まれたての青】

PR

2024年04月13日
XML
今年の墨美神®︎展は、ほとんどの作品に震災被害にあった北陸の『越前和紙』を使いました。

その中でも墨美神®︎を表現するときによく使うのは麻紙です。

麻紙は繊維が長く粗く、ダイナミックにランダムに薄墨が滲んでいくのが特性です。

北陸、越前の麻紙は、紙そのものに強靭さもあり、

また水を含んだ墨を受け入れるとふんわりと漂うように滲み広がっていきます。

もちろん筆に含む水分のコントロールで、抑揚のあるキリッとした線も表現できます。





越前麻紙

『越前白麻紙』こんなに薄いのに、調墨(墨のグラデーション)がとても綺麗に出ます




水墨画はいわゆる日本画と違い下塗りをしないため、白に見える部分は生の和紙そのものになります。

墨を入れていない部分は、和紙が呼吸をしている余白なのです。

表面には和紙を構成する植物の息遣いとも言えるざらつきがあり、



『墨に五彩あり』と言われるように

光の差し具合でさまざまに反射を変えて、都度新しい色合いを見せてくれるものなのです。

陰翳礼讃。

水墨画は日本の生活を彩るやわらかな光が生んだ、一つの文化ではないでしょうか。




202110現水展HOCAwm





ぜひ個展では、墨美神®︎を通して画面を流れる空気、

和紙の息遣いも感じていただけたらと思います






『樋口鳳香・墨美神®︎展』は、4/15(月)から。



皆さまにお会いできることを楽しみにしております。





美術の窓告知

『美術の窓』4月号記事



墨美神展DMアレンジ




個展【樋口鳳香・墨美神®︎展~春の果て】
会場:銀座画廊 美の起原
会期:4/15(月)~4/20(土)





個展特設ページ: https://銀座画廊.jp/sumibishin2024/



Solo exhibition [Hoca Higuchi SUMIBISHIN®︎]
April 15th (Monday) - April 20th (Saturday)
12:00 - 18:30 (until 16:00 on the last day)
Venue: Ginza Gallery The Origin of Art (8-4-2 Ginza, Chuo-ku)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月13日 13時30分07秒
[solo Exhibition 樋口鳳香・墨美神®︎展] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

すみびしん 鳳香

すみびしん 鳳香

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: