夏希ヒョウの世界へようこそ

夏希ヒョウの世界へようこそ

2021年09月20日
XML
カテゴリ: グルメ
● 「美容と健康ひとくちメモ」

● 発行日: 2021/ 9/20 発行・編集 美杏香エスティーショップ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
から紹介させていただきます。

【梨のおいしい食べ方】

おいしい梨を見極めるポイントは、超カンタンで、手で触ったとき に柔らかいものやシワが入ったものではなく、ずっしりと重く、皮 がみずみずしいものを選びましょうとのこと。

洋梨は、木の上で成熟しない特性があるため、おいしく食べるため には追熟が必要なので、常温で放置し、甘い香りが漂いはじめたら 食べ頃だそう。

逆に、和梨は追熟しないので、放置していると水分が失われてしま うため、購入後はビニール袋に入れて冷蔵保存し、2~3日以内に 食べきるのが理想なのだそうです。



また、和梨、洋梨ともに、甘みがあるのはおしり部分(下部)で、 和梨は種のまわりもおいしいので、芯を出来る限り最小限に切り取 り、甘さが均等になるようにくし切りにして。

夏から秋に向かう季節の変わり目。夏の疲れがたまり、1日の寒暖 差も生まれることから、体調をくずしやすいシーズン、そんな時期 を元気に乗り越えるためにおススメの果物だそうです。


個人的には、和梨の皮は剥かずに食べることもあります。意外と梨の皮は薄くて甘く、食べても違和感はありません。
(皮が甘いというより、皮と実の間が甘いのかもしれません。皮を噛みしめると甘みが出ます。和梨は国産なので、食べる前に洗えば残留農薬も心配ないとネットでは書いてあります。なぜかというと、日本の検査基準は厳しいからです)


梨の主な栄養成分は以下の通りです。
●ソルビトール:血糖値の上昇を抑える。
●アスパラギン酸:疲労回復効果。
●カリウム:血圧を下げる、むくみ解消。
これらは、皮に多く含まれます。実の80%は水分だからです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月23日 04時40分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: