アフリカ・中東にはまだ公にされていない悲劇がたくさんあるのでしょうね。
人類史上もっとも殺戮をしているのはキリスト教(或いは布教を隠れ蓑に、或いは陰で後押しをし)だという説を聞いたことがあります。
「平和ボケ」と少子化で近い将来消滅しかねない「日本」の子供たちが、自分たちの立ち位置を感じ取れるといいのだけれど。

雨、徐々に弱まりますように!どうかお気をつけて!
(2012.07.13 18:31:11)

Naughty Tots!

Naughty Tots!

PR

プロフィール

ばなびー

ばなびー

カレンダー

フリーページ

映画レビュー一覧 ト


映画レビュー一覧 ホ


映画レビュー一覧 フ


映画レビュー一覧 フ その2


映画レビュー一覧 オ


映画レビュー一覧 ウ


映画レビュー一覧 イ


映画レビュー一覧 ハ


映画レビュー一覧 ハ その2


映画レビュー一覧 カ(工事中)


映画レビュー一覧 ル(工事中)


映画レビュー一覧 マ(工事中)


映画レビュー一覧 ラ(工事中)


映画レビュー一覧 テ


映画レビュー一覧 タ


映画レビュー一覧 エ


映画レビュー一覧 チ


映画レビュー一覧 ユ(工事中)


映画レビュー一覧 ワ


映画レビュー一覧 ネ(工事中)


映画レビュー一覧 ス


映画レビュー一覧 ス その2


映画レビュー一覧 ア


映画レビュー一覧 ア その2


映画レビュー一覧 キ


映画レビュー一覧 リ(工事中)


映画レビュー一覧 メ(工事中)


映画レビュー一覧 ノ(工事中)


映画レビュー一覧 サ


映画レビュー一覧 サ その2


映画レビュー一覧 ミ


映画レビュー一覧 シ


映画レビュー一覧 シ その2


映画レビュー一覧 ヒ


映画レビュー一覧 ロ


映画レビュー一覧 コ


映画レビュー一覧 セ


映画レビュー一覧 ク


映画レビュー一覧 レ(工事中)


映画レビュー一覧 ニ(工事中)


映画レビュー一覧 ヨ(工事中)


映画レビュー一覧 ヤ


映画レビュー一覧 ヘ


映画レビュー一覧 ツ(工事中)


映画レビュー一覧 ケ


映画レビュー一覧 ナ(工事中)


映画レビュー一覧 モ


映画レビュー一覧 ソ (工事中)


記事写真修復のお知らせ


映画レビュー一覧 ム(工事中)


映画レビュー一覧 追悼チャドウィック・ボーズマン


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ばなびー @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/03) キイロマン☆彡さんへ せっかくコメントい…
キイロマン☆彡 @ Re:あけましておめでとうございます(01/03) おめでとうございます 本年もよろしくお…
ばなびー @ Re[1]:「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を再度みてみた(08/08) お返事遅くなってすみません。 一時前、確…
キイロマン☆彡 @ Re:「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を再度みてみた(08/08) 迫力の映像ですね アマゾンプライムで無料…
ばなびー @ Re[1]:久しぶりに庭の花ネタ(05/15) キイロマン☆彡さんへ シャスターデイジー…
2012.07.12
XML
カテゴリ: 映画鑑賞


【送料無料】おじいさんと草原の小学校


2010年イギリス映画、原題は"The First Grader"です。

ケニアに実在した「最高齢の小学生」ギネス記録保持者の物語です。

ドーハ・トライベッカ映画祭観客賞受賞、トロント国際映画祭観客賞次点

作品です。

アメリカではPG-13指定、日本ではPG-12指定です。なんで本作については

厳しいのでしょうね。イギリスの惨い拷問の描写のせいかな。



1953年、ケニアでは英国の統治に対するマウマウ団の反乱が起き、数千人が

命を落とし、100万人以上のキクユ族が収容所に入れられ虐待を受けました。

それは、ケニア独立の契機となりましたが、過去はまだ清算されず。



ば誰でも入学できるとラジオで放送されます。

それを聞いた84才の老人キマニ・ナンガ・マルゲ(オリヴァー・リトンド)は

村の小学校に向かいます。

小学校の前には子供を学校に入れようと大騒ぎする親子連れで溢れかえり、自

分も入学したいというマルゲは、ノートや鉛筆がないから入れないと門前払い

にされます。

後日、ノートと鉛筆を持って小学校にやってきたマルゲは今度は制服と靴がない

から駄目だと言われます。

今度こそマルゲが諦めるだろうと思ったジェーン・オビンチュ校長(ナオミ・ハ

リス)は、自分で繕って作った半ズボンの制服を着て再びやってきたマルゲに根

負けし入学を認めます。



闘争に身を投じることになったマルゲには、どうしても自分で読みたい手紙が

ありました。

周囲からは囃したてられ嫌味を言われても子供達に交じって学校に通い、文字や

数字を覚え始めたマルゲのことを聞きつけたマスコミが面白がって大挙して学校に

押し寄せます。



め、なかでもマカウの父親は人を雇って学校を襲わせたり、ジェーン先生に脅迫

電話をかけ…。



本物のキマニ・ナンガ・マルゲ氏(1920年~2009年)を取材した短編映像が特典

映像として見られます。

私が気になったのは、マルゲ氏が本当にケニア大統領府から謝罪の手紙を受け取

ったのかということです。

映画の中だけの創作話であれば、悪い冗談となりかねませんから。(>_<)

イギリスがかつて拷問・投獄した男性の物語をイギリスが映画化したことは素晴

らしいと思います。でも、イギリス政府は謝罪したのかな?

ナオミ・ハリスは「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズのティア・ダルマ

役でお馴染みのイギリス人女優です。

拷問のシーンを削除するのではなくうまいこと編集できたら、子供たちにも是非

見てもらいたい良い作品だと思います。

義務教育を受ける機会が日本では皆に平等に保障されていることの幸せに気づい

てほしいから。


☆☆☆☆☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.13 08:10:11
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
mamatam  さん
自分で読んでみたい手紙というのはケニア大統領からの謝罪の手紙なんですね?
この人の過酷な人生を思えば、それは確かにぜひとも自分で読みたいだろうと思いました。
ケニアでも、子どもには見せたくないようなひどい拷問が行われたということですよね。でも、これで終わりではなく、アフリカでも中東でも、紛争の火種はなかなかきれいに消えませんね。
科学知識やテクノロジーはどんどん進化発展しても、心の部分はそうはいかないみたいです。人間は、そっちの方面でもっと賢くならないといけないのになあと思いますね。 (2012.07.13 08:53:11)

Re:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
oak tree  さん
ニューシネマパラダイスのワンシーンを思い出しました

手紙は読めたのかな・・・


(2012.07.13 12:05:56)

Re[1]:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
ばなびー  さん
mamatamさん
Σ(゜◇゜;) やっぱりマズかった?
バレちまいましたねー。
どうしようかなあと思いつつ、つい書いちゃったのでわかりますよね。(/≧◇≦\)
でもマルゲご本人はどこからの手紙かは知らないまま大切に持っているのです。
アフリカは今コンゴが大変恐ろしい治安状況にあるようですね。
部族間の血で血を洗う殺戮とかレイプとか、止められないものでしょうか。
(2012.07.13 16:49:47)

Re[1]:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
ばなびー  さん
oak treeさん
それは映画を見てのお楽しみということで、是非本作をご覧ください。
( ̄∇ ̄;)
(2012.07.13 16:54:10)

Re:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
凧入道  さん
ご訪問とコメントまでいただきありがとうございます。
そちらでは,今日も激雨に雷,と大変なことでしたね。
私の友も福岡,佐賀,熊本に点在しておりまして雷雨がひどかった。と言うとりました。なにgホトもなく過ぎればいいのですがゲリラ豪雨には困りますね。今後どうやら関東まで到達との情報もありますが,今日本列島は政治から腐ってますからね。 (2012.07.13 17:49:05)

Re:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
blackberry2  さん

Re[1]:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
ばなびー  さん
凧入道さん
こちらこそありがとうございます。
今日天気予報で見た梅雨前線がメチャメチャ長かったのでビックリしました。日本東西より長くって。
政治、とりわけ民主党から出る人達のニュースにはもううんざりです。いっそのこと政治家やめちゃえばいいのに。
それより尖閣諸島が危ない、自衛隊や海上保安庁の基地作って中国から守らねばっ!
(2012.07.13 19:50:16)

Re[1]:「おじいさんと草原の小学校」を見て(07/12)  
ばなびー  さん
blackberry2さん
こんばんは。
アフリカ・中東にはまだ公にされていない悲劇がめちゃめちゃたくさんあると私も思います。
人類史上もっとも殺戮をしているのはキリスト教(或いは布教を隠れ蓑に、或いは陰で後押しをし)という説は私もそうではないかと常々感じてきました。映画で見かける中世や古代のキリスト教徒の様子はとりわけ恐ろしく野蛮で残酷なことを平気でしているので驚かされます。
あれで恨まれないはずがありません。
お気遣いありがとうございます。
はやく雨が止んで晴れますように切に願っています。
(2012.07.13 20:07:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: