Naughty Tots!

Naughty Tots!

PR

プロフィール

ばなびー

ばなびー

カレンダー

フリーページ

映画レビュー一覧 ト


映画レビュー一覧 ホ


映画レビュー一覧 フ


映画レビュー一覧 フ その2


映画レビュー一覧 オ


映画レビュー一覧 ウ


映画レビュー一覧 イ


映画レビュー一覧 ハ


映画レビュー一覧 ハ その2


映画レビュー一覧 カ(工事中)


映画レビュー一覧 ル(工事中)


映画レビュー一覧 マ(工事中)


映画レビュー一覧 ラ(工事中)


映画レビュー一覧 テ


映画レビュー一覧 タ


映画レビュー一覧 エ


映画レビュー一覧 チ


映画レビュー一覧 ユ(工事中)


映画レビュー一覧 ワ


映画レビュー一覧 ネ(工事中)


映画レビュー一覧 ス


映画レビュー一覧 ス その2


映画レビュー一覧 ア


映画レビュー一覧 ア その2


映画レビュー一覧 キ


映画レビュー一覧 リ(工事中)


映画レビュー一覧 メ(工事中)


映画レビュー一覧 ノ(工事中)


映画レビュー一覧 サ


映画レビュー一覧 サ その2


映画レビュー一覧 ミ


映画レビュー一覧 シ


映画レビュー一覧 シ その2


映画レビュー一覧 ヒ


映画レビュー一覧 ロ


映画レビュー一覧 コ


映画レビュー一覧 セ


映画レビュー一覧 ク


映画レビュー一覧 レ(工事中)


映画レビュー一覧 ニ(工事中)


映画レビュー一覧 ヨ(工事中)


映画レビュー一覧 ヤ


映画レビュー一覧 ヘ


映画レビュー一覧 ツ(工事中)


映画レビュー一覧 ケ


映画レビュー一覧 ナ(工事中)


映画レビュー一覧 モ


映画レビュー一覧 ソ (工事中)


記事写真修復のお知らせ


映画レビュー一覧 ム(工事中)


映画レビュー一覧 追悼チャドウィック・ボーズマン


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

ばなびー @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/03) キイロマン☆彡さんへ せっかくコメントい…
キイロマン☆彡 @ Re:あけましておめでとうございます(01/03) おめでとうございます 本年もよろしくお…
ばなびー @ Re[1]:「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を再度みてみた(08/08) お返事遅くなってすみません。 一時前、確…
キイロマン☆彡 @ Re:「世界侵略:ロサンゼルス決戦」を再度みてみた(08/08) 迫力の映像ですね アマゾンプライムで無料…
ばなびー @ Re[1]:久しぶりに庭の花ネタ(05/15) キイロマン☆彡さんへ シャスターデイジー…
2013.07.06
XML
カテゴリ: お出かけ






私が来るのは久しぶり。 その昔、学生時代に来て以来かなあ。


うちの子も小学校の時に社会見学か何かで来て以来です。


室内は撮影禁止だったため、1枚もありません。 


ご了承を。







今日来た理由は、明日までで展示が終わるという特別展「"ヒトと大地"の近代」


展を見るため。


大分県は地下資源が豊富で、かつて鉱山・金山開発が盛んに行われており、当時の


鉱山・金山事業家の栄華がしのばれる調度品や金糸で刺繍された刺繍屏風絵などを










ついでに常設展示もみようかと思っていたところ、ちょうど学芸員さんのポイント


解説ツアーがあるとのこと、お願いしますと頼んだら、参加者は私一人しかいません


でした。 いいのかな、貸切だあ。 (A゜∇゜)


おかげで展示説明にないことまで聞けて、ちょっと得した気分です。


うちの子はすでに特別展だけで飽きており、「早く帰ろうよー」を連発、ついてこない


といいつつ、私が時折振り返ると、一定の距離を保ちつつ、ついてきていました。


(*'ω'*)......ん?  素直に一緒に説明をきけばいいものを。


エントランス正面にある、数千万円をかけて作られたという熊野磨崖仏大日如来


(本物は国東半島のお寺にあり、11世紀に作られた国重要文化財)のレプリカの迫力も


すごかったけど、富貴寺大堂(国宝)のレプリカ(12世紀創建当時の復元なので、レ


プリカ仏像は金ピカ、大堂内部も色鮮やかな曼荼羅絵画が再現されています。





奈良の大仏も昔は金ピカだったそうな。)も素晴らしかったです。


本物の富貴寺にも何度か行ったことがありますが、本物とこのレプリカはセットで


見る価値があるなあと思いました。


きっと以前来た時も同じ展示を見たんだろうけど、子供の頃は歴史の重みがわかんない


から、あんまり感動出来なかったんだよね。 (´~`ヾ)










大分県には、神代、古代、中世、近世の各時代に花開いた、宇佐神宮の


八幡文化や国東半島の六郷満山文化など壮大な歴史的な遺産がたくさんある


んですね。 大分県民はそれを自覚し、誇りにすべきだな。


全国的にも、県民にも、それがあまり認識されていないのが残念。


ちなみに、この県立歴史博物館の周辺、宇佐風土記の丘には、3世紀~6世紀に


作られた前方後円墳が6基あるそうです。


一番古い赤塚古墳は、博物館に一番近く館内からもよく見えました。


そんな古いものをあまりにさりげなくしているところにちょっと驚きです。


大阪へ飛行機で向かう時、機内から大阪の前方後円墳が見えていたけど、


あちらは周囲に掘があったけど、こちらは堀がありませんね。







やはり大分県人ってアピール下手?


こんなにすんごい歴史的なものをいろいろ持っているのに…。


県立歴史博物館ももっと一般の入館者が増えるような工夫をした方がいいと


思います。せっかくのすばらしい展示が日の目をぞんぶんに浴びてないのが


非常にもったいない。


まずは、ミュージアム・グッズ作ってくださ~い。


いろんな絵葉書とかオシャレなクリアファイルとか、特別展ごとのグッズとか


あるといいのに。 仏像Tシャツやタオルなども面白いかも。


センスあるものは妥当な値段なら絶対に売れると思うから。


「博物館わくわく体験」を学校団体向けに限定しないで、季節ごとに日を決めて


開催してくれたら、参加したいです。


また見に行こっと。


本物もそのうち見に行ってこようかな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.07 00:08:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: