元祖・ネギの舞台裏

元祖・ネギの舞台裏

PR

コメント新着

ペル@ 度々申し訳ありません 度々申し訳ありません。 ツキアカリ様か…
ペル@ Re:念のためこちらにも 関東チームのペルです。 バトンの件で私が…
(剣)@ 度々申し訳無いです 枚数は4枚でお願いします(^^;)

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Dec 27, 2008
XML
 登場人物

このコラムを書いている人。
・一本杉四神(いっぽんすぎしじん)
『TOKYO決闘記』の敵キャラ。

ネギ博士「さて、伊坂さんによるフリーページ内のルール整備が行われたので確認がしやすくなりましたな。これで、思い残す事はない。ぐふっ……!」
一本杉「いや、待てよ。デッキ分類が終わってねぇだろうが!」
ネギ博士「……忘れたままぐっすり寝ようと思っていたのにこやつは!私は寝るから、お前がやってくれ!」
一本杉「うるせぇ!最後までお前がやりやがれ!」
こちら 。プラズマさんによる分類は こちら でやんす」

今回分類するデッキリスト

ネロ・グリフィス:
DEATH ドラゲリオン:
ロマノフサイン:
ザールフェルド2世:
バイラス・トリガー:
レオポルエシャロット:
ガーゴイル:
変換エンドレス:

ブライゼシュート:
緑神龍バグナボーン:
無敵城シルヴァー・グローリー:
マーキュリー:
ネプチューン:

ダグラドルグラン:
大神秘ハルサ:
バリアント・バデス:

分類方法
自分には「このデッキはこういった感じに見える」という物を、以下のタイプに振り分ける。
(複数当てはまる物は、そのタイプを全て記入する)

『スピード』・・・赤単速攻やビートダウンのように、序盤からガンガン殴る速攻タイプ。
『ディフェンス』・・・ブロッカーやタップ&デストロイ、ロック性能の強いカードで勝負するタイプ。
『ファッティ』・・・早い段階でパワー9000以上のクリーチャーを召喚orブレイクレベルアップ系のカードで強化するタイプ。
『クラッシュ』・・・除去やランデス、ハンデスと言った、相手のカードを破壊する効果が強力なカードを使ったタイプ。
『オリジン』・・・上記の4つに当てはまらない、そのカードを生かす為の専用デッキじゃないと出来ないオリジナルタイプ。


ネロ・グリフィス:『オリジン』
ネギ博士「いきなり『オリジン』かよ、と突っ込んではいけない。ナイトデッキの最終兵器的な感じだし、すでにナイト種族のデッキが『オリジン』である事やナイトと組ませるためのものである事などなんやかんやをなんやかんやして『オリジン』だと考えるわけだ」
一本杉「なんやかんやってなんだよ!」
ネギ博士「なんやかんやはなんやかんやですが、何か?ネロ・グリフィスって考えようによっては最初の企画であった『トリック』としても使えそうな気がするんだよね。特殊召喚にはこれ含めて三枚のカードが必要だし。ただ、これを三枚のカードを使ったコンボと呼ぶかどうかは意見が分かれそうだけど」

DEATH ドラゲリオン:『クラッシュ』
ネギ博士「最近ではどうもパワー9000越えのクリーチャーを問答無用で『ファッティ』に設定しすぎている点があるのでここでもうちょっと考えてみたいところだ」
一本杉「で、『クラッシュ』一本に絞ったわけか」
ネギ博士「このカード自体がまだ出て日が経っていないっていう事を考えるとあまり早く結論を出すのは危険かなとも思うけれど、能力的に見てもクラッシュだし、他の分類ができるとしてもこの能力を活かして『オリジン』になるかと思うな」

ロマノフサイン:『オリジン』
ネギ博士「乱暴に言ってしまうとリアニメイトと同じように考えてしまっていいと思うんだよね。ただ、こいつはただのリアニメイトよりは『クラッシュ』よりかなと思うよ」
一本杉「どうしてこいつのだけ『クラッシュ』よりになるんだよ!」
ネギ博士「出すクリーチャーが『クラッシュ』よりのものが多くなりそうな気がするんだよね。気のせい?」

ザールフェルド2世:『オリジン』or『クラッシュ』
ネギ博士「新しいカードなので、イメージ優先の分類になってしまうけれど。『オリジン』であり『クラッシュ』みたいな。ある程度専用デッキな分類になるだろうし(呪文も多くなるだろうし、狙って発動とかも考えられるし)闇が入っているため、どうも破壊に特化したタイプになりそうな気もするんだよね」

バイラス・トリガー:『ファッティ』or『オリジン』
ネギ博士「やべぇ。毎回できる限り『オリジン』にはしないように努力しているののに、毎回その努力が実らないぞ」
一本杉「だが、バイラス・ゲイルの能力を活かそうとすると専用デッキにはなるだろ?」
ネギ博士「そうなんだけどね。バイラスって結構コストに比べてパワー高い方だと思うのよ。5コストでパワー9000でW・ブレイカーの進化クリーチャーってそんなに種類ないんじゃない?覚えている限りで3種類くらいしか出てこないんだけど。
もちろん、進化元がドラゴンだから重いって事もあるんだけれど、グレガリゴンとか軽いドラゴンもいるから『ファッティ』っぽい面もある」

レオポルエシャロット:『オリジン』
ネギ博士「組んでもいないし使ってもいない。はたまた使われた事もないデッキを想像で分類するのはリスキーだ。ただ、Wikiの記事を見る限りだと『オリジン』の分類が一番合いそうだよね」

ガーゴイル:『スピード』or『クラッシュ』
ネギ博士「これさ、今回のガーゴイルの分類は下手したら私一人だけ孤立してすげぇ変な意見を言いそうな気がする。だが、言わせてくれ。ガーゴイルはデスワルツをうまく使えばビートが組める。2コストの殴れるいい感じの進化元も出たし。デスワルツの能力自体が『クラッシュ』っぽいけれど、『スピード』八割『クラッシュ』二割で」

変換エンドレス:『オリジン』
ネギ博士「やっぱり、こう……使われた事がないデッキを完全に想像で補うとね。最終的に行きつくのが『オリジン』になってしまうわけなんだな。困った」

サーベルフィーリタップトリガー:『オリジン』
一本杉「お前は何回『オリジン』に分類すれば気が済むんだ!」
ネギ博士「いやいやいやいや!まず、サーベルフィーリが必要だろ?で、どんなタップ能力のクリーチャーをデッキに入れるかで色々変わるわけだよ。リアニメイトとかと同じで無限の可能性があるって事よ」

ブライゼシュート:『オリジン』
ネギ博士「ブライゼの能力を活かすための場づくりが必要になるよね。じゃ、『オリジン』じゃないかな?」

緑神龍バグナボーン:『ファッティ』
ネギ博士「本当は『オリジン』になるんじゃないかとか思うんだけれどね。ブラムグレールも出せるし、バリアント・バデスも出せる。となると、『ファッティ』なんじゃないかね?」

無敵城シルヴァー・グローリー:『ディフェンス』
ネギ博士「相手に色々させづらい状況を作るって事で『ディフェンス』かもな~とか。ところで、シルヴァー・グローリーのおもちゃとか出たら買ってみたいと思うんだが、それは私だけか?」

マーキュリー:『ディフェンス』or『ファッティ』
一本杉「呪文を防ぐだけだろ?」
ネギ博士「その能力を『ディフェンス』に分類せず、何を『ディフェンス』にするのだ!あと、結構軽い進化元から早めに出せそうなので『ファッティ』」

ネプチューン:『クラッシュ』or『ファッティ』or『ディフェンス』
ネギ博士「攻撃的防御みたいな、破壊的防御みたいな」
一本杉「どっちなんだかはっきりしろよ!」
ネギ博士「一本杉、精一杯並べまくったクリーチャーが一瞬のうちに消え去ったらどうなる?」
一本杉「破壊された気分になるぜ。精神的なものもな」
ネギ博士「破壊的防御じゃないか。おまけ程度に『ファッティ』な要素も含んでいるような気がなきにしもあらずっぽい」

マーズ:『スピード』『クラッシュ』『ファッティ』
ネギ博士「多分、不死鳥編のフェニックスの中で……いや、全フェニックスの中で最も『スピード』の分類が似合うのはこのフェニックスなんじゃない?使い方によっては赤単のデッキでこいつを使う事も可能だし。アタックトリガーでサウザンド・スピアなのは場の破壊という意味で充分『クラッシュ』だ。早めに出しているという点で『ファッティ』でもある」

ダグラドルグラン:『ディフェンス』
ネギ博士「『オリジン』っぽい要素を若干含みつつ」
一本杉「シールドトリガーを封じ、さらに手札をマナに封じちまって逆転の可能性をぎりぎりまで消すのは『ディフェンス』だよな」
ネギ博士「ある意味では『クラッシュ』とも言えるかもしれないな」

大神秘ハルサ:『ファッティ』
ネギ博士「いや~、進化元も軽くて進化先も軽いって言う点でものすっごい『ファッティ』というか、これ以上、『ファッティ』の称号にふさわしい奴はいないっていうか『ファッティ』以外の何物でもない」
一本杉「説明になってねぇ!」
ネギ博士「とにかく『ファッティ』だ。最速4ターン目に出てくるW・ブレイカーのパワー9000、しかも召喚酔いなしのクリーチャーが『ファッティ』でなくなんだと言うのだ!」

バリアント・バデス:『ファッティ』
ネギ博士「なんというか、ドルジ使えばこいつを簡単かつ安価で高パワーにできる事を知った時、軽い感動を覚えたね。単純なナイスパワー馬鹿という点で一点の曇りもない『ファッティ』だ!」

◆おわりに◆
ネギ博士「ちょっと離れた後のデッキ分類はおもしろい。一つの事に集中するのもいいがたまには離れてみるのもいいのかもしれんと思ったね。リフレッシュのタイミングをつかめれば最高だ」
一本杉「にしては『オリジン』の分類が多かったな」
ネギ博士「うん、まあ、でもいつもよりは少なかったんじゃないかと思うよ。ナイトとサムライも新しいカードが増えたから、一か月くらい待って変化があるようだったらもう一度細かく分類してみるのもありかもしれないね」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 28, 2008 02:13:08 AM
[ネギ博士の独りよがりコラム 武士道編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: