元祖・ネギの舞台裏

元祖・ネギの舞台裏

PR

コメント新着

ペル@ 度々申し訳ありません 度々申し訳ありません。 ツキアカリ様か…
ペル@ Re:念のためこちらにも 関東チームのペルです。 バトンの件で私が…
(剣)@ 度々申し訳無いです 枚数は4枚でお願いします(^^;)

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Dec 30, 2008
XML
 登場人物

このコラムを書いている人。
・わん太ちゃん
ネギ博士の脳内にいるわんこ。

ネギ博士「いや~、きちんと大みそかに重大発表ができてよかったよかった」
わん太ちゃん「わんわん!(訳:『DM小説研究所』での十年に一度の重大発表は これ だよ!)」

◆スケジュールを決めよ◆
こちらの記事 に目を通しておくように」
わん太ちゃん「わんわん(訳:5Dsカップの参加予定日の希望について書くんだね)」
ネギ博士「私のようなサービス業の人間としてはどんな手を使ってでも平日にしておきたいところだぜ!というわけで答えにゃなりません。参加希望」

5Dsカップ参加予定日希望

1:月は?
A 3月下旬 B4月上旬

ネギ博士「これは三月下旬だな。四月上旬からになるとちとスケジュールが過密になりそうな気がするぜ。どちらに決まっても何とかなるけれど。ただし、四月一日~二日までは絶対にダメだと思うな」
わん太ちゃん「わんわん(訳:上で発表した事をやらなくちゃいけないからね。今回のを逃したら次はその十年後?)」
ネギ博士「あと十年も待つのはきついな」

2:日は?
○○日 (○の部分に数字を記入)


わん太ちゃん「わんわん(訳:他にも、サービス業の人だったら平日の方が参加しやすくなるね)」

◆今回の重大発表に関連した福袋デッキOV◆
ネギ博士「さて『DM小説研究所』での重大発表の後にここを更新したのにはきちんとした理由がある。先に重大発表を見ておかないとここから先の記事はついていけないぞ!たぶん!」
わん太ちゃん「わんわん(訳:でも、こっちは基本的に5Dsカップの事でしか更新しないはずでしょ?)」
ネギ博士「関連する事だからここで公開しているんだ。見るがいい!重大発表したその日に登場!『コードD(仮)』のキャラクターをモチーフにした福袋デッキOVだ!」


・クリーチャー
3 x 光陣の使徒ムルムル
4 x 霊王機エル・カイオウ
4 x 光牙忍ライデン
1 x パルピィ・ゴービー
1 x アクアン
3 x 青嵐の精霊バルキア
1 x 新星の精霊アルシア
3 x 無限の精霊リーサ
2 x 超電磁工兵バ・キーン
1 x 天雷の聖霊ユリウス
2 x アクア・サーファー
1 x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
1 x 光神龍スペル・デル・フィン
・進化クリーチャー
1 x 聖霊王アルカディアス
・呪文
4 x エナジー・ライト
1 x ネオ・ブレイン
2 x ブレイン・チャージャー
2 x スーパー・スパーク
・城
3 x セイント・キャッスル

ネギ博士「なんつーか、『ディフェンス』な福袋デッキOV。防御力がすさまじい。一度メインの防御システムを構築してしまえば破るのは困難だ」
わん太ちゃん「わんわん!(訳:発表したばかりのキャラクターなんでしょ!?イメージができる前に出していいの?)」
ネギ博士「いいのいいの。菜央は非戦闘キャラクターなんだけれど、こんなイメージだよって事で」
わん太ちゃん「わんわん(訳:戦わないキャラクターなんだね。……でも、このデッキ使うんだったらすぐにでも戦えそうだよ)」

◆おわりに◆
ネギ博士「最後に私信のようなものを。 プレイ用であればバジュラズテラとアポロヌス・ドラゲリオン(スーパーデッキ・クロス版)を一~二枚トレードに出せそうな気がする ぜ」
わん太ちゃん「わんわん(訳:あるの?)」
ネギ博士「あったはずだ。バジュラズテラはまだ一枚あけていないのをキープしているし。あくまでプレイ用だけど。
年が変わる事で、準備に使える時間が三か月を切る事になるな。そろそろ本気出して使うデッキを決めないとまずいかもしれん」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 31, 2008 01:59:38 AM
[ネギ博士の独りよがりコラム 武士道編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: