安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ

安定した高収益を生み出す”田舎戦略”のススメ

PR

Profile

田舎のゲリラマーケッター

田舎のゲリラマーケッター

Favorite Blog

苦難を乗り越えた先… New! 新鮮美感@川島さん

プロのつぶやき1313… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

じゆうたく考【坪単… シェフ・オオシマさん

宇和島城に行ってきた ジョニー@こいずみ猫店さん

鼻水が黄色い粘着性… はなあそびさん

輝の日記 テル4668さん
ヤラレル前に手を打… ガラスのおまわりさんさん
okinawapapaのドタバ… okinawapapaさん

Comments

新橋のふじのり。 @ Re:しばらくブログは休止(03/02) 結構分かる気がします 動く時、考える時…
再建の虎123 @ Re:山口チャー研仕切りなおします(02/16) 5月ですね、再スタートは! 鯉のぼりの…
再建の虎123 @ Re:しばらくブログは休止(03/02) 新しいステージに進んだのですね。 次回…
田舎のゲリラマーケッター @ Re[1]:島瀬の混沌をお見せします(02/11) 再建の虎123さん >思いつくままに書いて…
再建の虎123 @ Re:島瀬の混沌をお見せします(02/11) 思いつくままに書いている私とは大違いで…

Freepage List

田舎のゲリラマーケッターとは何者か?


物語の復活


2005年の振り返り


オリジナリティの獲得


役割と自分らしさ


狩人商人と農夫商人


内から外へ、あるいは外から内へ


自分の本質に近づく


オリジナルな魅力を生み出す


ある街のタバコ屋のおばあちゃんの物語


物語の威力


流れに乗る


導入期と成長期の売り方は違う


痛みの奥にある大事なもの


オリジナリティの獲得(まとめ)


チャームポジションについてあれこれ


珍しさの花と本物の花


ポジショニングについて


商売とコミュニケーション


商品の使用価値とチャームポジション


チャームポジションの落とし穴


ポジショニングと役割


商品作り・商品の種まき


ひっくり返すその1・売ると言うこと


ひっくり返す2


自分が思う自分と、他人から見える自分


未知の領域をひっくり返す


未知の領域をひっくり返す・その2


上質の笑い


名前は呪


商品名の呪


名前が価値を伝える


答えは自分で見つけるもの


白か黒かをはっきりさせる


山(∧)が谷(∨)に見える


幸せに繋がる


好きなことと稼ぐこと


続けられる事実が大事


自分が何をやりたいのか?


あなたは商売が好きですか?


最終的には商売は心で喜んでもらうもの


田舎商売の智恵


ひっくり返すの連続


大好きな人を喜ばす


集客とは何か?1


集客とは何か?2


集客とは何か?3


集客とは何か?4


集客とは何か?5


集客とは何か?6


集客とは何か?7


集客とは何か?8


商売は戦争ではありません


マーケティングとデザイン


マーケティングとデザイン2


マーケティングとデザイン3


この日記でご縁を頂いた方へ


東京の商売で成功するためには


東京の商売その1 経堂


東京の商売その2 石神井


Keyword Search

▼キーワード検索

2009.10.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
火曜日にご案内したビジフォーム主催の限界突破セミナーのチラシが、↓のサイトからDL出来ます。
きちんとデザインされたチラシで、私も男前に写っています(笑)


男前の島瀬を見るなら↓をどうぞ(笑)
http://www.visiform.jp/09-10-14-2.pdf


さて、そのビジフォームセミナーの翌週の21日(水曜日)には、今度は私が主催する第51回山口チャーミングビジネス研究会が開催されます。


今回のテーマは”顧客の絞込みと顧客理解”です。
もしかすると、ちょっと難しい内容になるかもしれませんが、しかし、ここが中小企業にとって一番弱いところです。

80年代までの日本は、城野宏氏が喝破したように、中小企業も大企業も同じ市場を相手にしていました。
1億総中流化と言われた時代はもちろん、その前も、日本には分厚い市場として”大衆”が存在しました。

その中では、中小企業にあっても大衆に受け入れられる商品やサービスを生み出し、それを大量に製造・流通・販売する流れを作ってしまえば、いくらでも大企業になれる道がありました。



しかし、今はその大衆そのものも価値観の多様化と一緒に細分化され、かつてのような単純な市場ではありません。

その中にあって中小企業がきちんと実績を作るには、その細分化された市場のどこに焦点をあわせつかを、考える必要があるのです。

八方美人の商売は誰にも相手にされない時代です。

特定の誰かに好かれることが、中小企業のあり方になっているのです。

事実、私が過去に参加したマーケティングや戦略の勉強会においても、私のクライアントさんにおいても、顧客の絞込みと顧客理解が出来るようになった途端に、ポンっと売上が上昇した例が幾つもあります。

売上を作ろうと思うならば、先ずはお客さんを知る。

ある意味当たり前のことなのですが、これが当たり前のこととして語られている印象もありません。

だからこそ、ここが小さな会社が頭1つ抜けるために必要な最初のハードルと言えます。


今回のチャー研はその”お客さんを知る”ということを徹底してお伝えします。

繰り返しになりますが、今月の開催日は10月21日(水)です。
詳細は↓をご確認下さい。
http://charming-business.com/seminarY51.html



今月も、よろしくお願いします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戦略的な経営を意識される方のための教材。
田舎のゲリラの戦略ノウハウの全てはここに語られています。
”チャーミングビジネス研究会DVD”

http://charming-business.com/seminardvd.html



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



繰り返しの中から商売人の基礎実力を叩き上げる”商売人の寺小屋”
チャーミングビジネス研究会

第51回山口チャーミングビジネス研究会は10月21日(水)開催。
詳細は↓をお読み下さい。

http://charming-business.com/seminarY51.html









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.09 21:33:59
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中小企業が飛躍するための・・・(10/09)  
再建の虎123  さん
写真は修整しすぎだよう!?
(爆)
見違えたああ!!!

顧客を絞るのは当然ながら、なかなか出来ていないですね。

男か女か?
年齢は?
健康か健康に不安があるか?
プラス発想かマイナスを減らす発想か?
金持ちか貧乏人か?
家族か個人か?
あれこれと考えて・・・
なぜか迷う?
(笑う)
(2009.10.09 22:13:46)

Re[1]:中小企業が飛躍するための・・・(10/09)  
再建の虎123さん
>写真は修整しすぎだよう!?
>(爆)
>見違えたああ!!!

>顧客を絞るのは当然ながら、なかなか出来ていないですね。

>男か女か?
>年齢は?
>健康か健康に不安があるか?
>プラス発想かマイナスを減らす発想か?
>金持ちか貧乏人か?
>家族か個人か?
>あれこれと考えて・・・
>なぜか迷う?
>(笑う)
-----


みんなに好かれたいから迷いますよね。

でも、そんなこと無理です(笑)

無理と思ったところからがスタートですね。 (2009.10.13 19:06:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: