りらっくママの日々

りらっくママの日々

2007年10月03日
XML
カテゴリ: 映画


今日は水曜。

バアバが兄嫁、甥っ子と共に、どこかへ連れていってくれるそうです!ラッキ♪ウィンク


そうそう、昨日の運動会!

結構 幼稚園の頃と違って拍子抜けしてしまいました~!

幼稚園の頃は、席を取りたくて並んでる人とか沢山いたようなのに、

小学生になると、そんなことは無かった!

グランドも広いから、 子供の近くに移動してビデオを撮る

お昼は子供だけで教室で取るから 親の分なんか必要ない し、

午後からは団体競技か高学年の種目ばかりだったので、

私たちも 昼には引き上げてしまいましたよ~!

「どうぞ~♪」

なんて、後ろに譲ってね。

気合いが減るんだなぁ~。

パパは、

来年からは平日なら、もう休まなくてもいいかな。

なんて言ってました~!

大きくなるってこういうことなのね?


映画「どろろ」 の感想~

内容は、

ある男が自分の体を取り戻すために、妖怪退治してく話~

これは面白かったです!

と、言うか、手塚治さんって、やっぱりすごいな~って思いました!

特に話がね、よく考えてあるなぁ~って。

どんなに時が流れても、キチンとできた話は面白いんだなぁ…と思いました。

起承転結がしっかりしてる。

妻夫木くんって、優しそうな顔してるのに、

クールな役がよく似合う!

昨日書いた、「涙そうそう」と全く違う役だけど良かったです。

逆に柴崎さんが今回はお供の役なんだけど、

キャンキャンとうるさいんだな。

まあ、その対比がいいのかもしれないけど、

何だか、 大袈裟っぽい演技 だな…と思いました。

いや~、妻夫木くんが強い!

笑える位がんばる!

戦いが見せる!


あと、中井貴一さんが、美味しい役でしたね~。

妖怪の顔してくれた時は、思わずプッって笑っちゃった!大笑い

…ん~なワケで、邦画がちょっと…

と、期待してなかったところに、思わず見せる映画だったなぁ~と。

やっぱ、話に引き付けるものがないとね!

ただの、戦いだけだったりしなくて、

ちゃんと人間模様も描かれていて、

ドラマチックだったよ!

これは気持ち悪いシーンもあったけど、コリラックもつい見てました~。


では、行って来ます~♪


--------------------------------------       

「アイツとオレ51」


赤木 :オレ→社会人
青山=アオヤン :ボク→大学からの親友
サキ →オレの元彼女
カリナ →ボクの妻(ナンパで知り会う)
タカダ →オレの付き合った人
フジサワ →ボクの付き合った人


(詳しくはホーム右端のフリーページをどうぞ)




あの時、20歳の時、子供ができていたら、
今オレの隣には、サキがいたんだろうか?

  「あの時に戻れたら…

   あの時子供ができてれば、結婚してたのかな…」

サキの酔った言葉が蘇る。


サキのことがあって以来、
オレは、ひどくタカダさんに会いたくなった。
オレの気持ちをいつも助けてくれたあの女の人に。

タカダさんのメールアドレスはわかっていた。
今年来た年賀状に書いてあったから。
海の写真が載っていた。

彼女は幸せなんだろう。
オレのところには来ない。


  ありがとう。
  私も元気です。


そう書いてある年賀状が、年賀状を出した後に届いた。
それから毎年年賀状のやり取りだけしている。
奇妙な関係と言えばそれまでだけど。
何やってるんだ一体?
と、言われればそれまでだけど。

オレは迎えに行くことはなかったし、
彼女が来ることもなかった。

年賀状だけが、唯一、あの出来事は夢ではなかったのだと確認させる。
文章も毎年お互い同じだ。


  元気ですか?
  オレは元気です。


同じ文章をメールで出した。

ため息をつく。

自分に嫌気がさす。

これじゃあ、淋しい時だけ、彼女に頼ってしまってないだろうか?
思い出させて苦しめてないだろうか?

数分たってから、彼女から返事が来る。


  ありがとう。
  私も元気です。


まだ、彼女の中にオレは、いるらしい。
返信の時間が短いことで、オレは安堵のため息をつく。
悪いな…と思いながら。


携帯を眺めていると、いきなり携帯が鳴った。
またアオヤンだ。
ホントすごいな、コイツは!

「カリナがさ~、赤木くんに会いたいんだって。」

「ホントかよ~?いいのか、行って?」

カリナちゃんはもうすぐ子供を産む。
あのアオヤンが親父になる。
ビックリだ!

カリナちゃんは、アイスやらクリーム系のものばかりを食べたがっているらしい。

「ふーん、やっぱ味覚って変わるのかなぁ?」

「うん。見てて何だか面白いよ。
ドラマみたいなつわりで気持ち悪くなることも無かったしね。」

「え?つわりって無かったのか?」

オレはサキの話を思い出す。
辛すぎて仕事を辞めた…と。

「人によっていろいろみたいだよ。
こないださ~、母親学級とか言うのに参加させられてさ、
妊婦体験させられたよ。
すっげー重たい、キャッチャーの防具みたいなのつけられてさ…」

アオヤンはしゃべりたいことや報告したいことが山ほどあるらしい。

「へえ~、おもしれーじゃん!」

オレは、その報告に頷きながら笑っていた。
赤ん坊の人形を湯船におっことしたとか言っていた。
そりゃ真っ青だ!

何だって、コイツとしゃべってると、こんなに幸せな気持ちになってくるんだろう。
オレは腹を抱えて笑った。

そして、週末にアオヤンの家を訪ねた。
沢山買ったカップアイスを見て、カリナちゃんが嬉しそうな顔をした。

久しぶりに見るカリナちゃんの腹は、今にもはちきれんばかりだった。
すげえ。
本当に生まれるんだな…。
と、オレは思った。

カリナちゃんがエイリアンが出てくるとか言っている。
自分の子供なのに、そんなのが腹にいたとしたら怖くないか?
オレからしてみたら、その腹が自分の腹で、
その中に人間が入ってるって思うだけで、ビックリだよ。
女はすげえな…と思うと、オレはゲラゲラ笑った。

自分と違う生き物なんだと思った。

その日は3人でカラオケに行き、
思いきり歌って、
帰るとカリナちゃんが布団を敷いてくれた。
アオヤンが自分がやるとオロオロしてるのが可笑しかった。
オマエ、ほんとにイイ父親になりそうだな。

アオヤンと飲んでる時に、
何となく、サキとのことを打ち明けたくなった。

抱いてしまったことは言わなかったけど。

アオヤンは、とても驚いていた。

「ボクもさ、その…付き合ってた人いたじゃん?
大丈夫だと思うけど、気になってるよ。
どうしてるかな…って思うことある。」

アオヤンがしみじみと言った。

「幸せだといいよね…。」

付き合っていた女のことなのか、
それともサキのことなのか…。

両方かもしれない。

「そうだな…。」

オレは同意した。

それからタカダさんも…。

いつかアオヤンに話すかもしれない。
でも、オレの中でもっと風化してから話そうと思った。
オレのことを助けてくれていた女のことを。

オマエは軽蔑するかな。
呆れるかな。

でも、いつか必ず話すよ。
だって、オマエはオレの友達だからな。

アオヤンが眠るとオレはタカダさんにメールを送った。


  オレは大丈夫です。
  貴女が幸せだと嬉しい。


キザだな…。
そう思ったけど、送った。
深夜だと言うのに、すぐに返事が来た。


  私も貴方が幸せだと嬉しいです。


参ったな…と思った。

オレ幸せにならなきゃな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月03日 10時00分33秒
コメント(16) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なるほど。。。  
地域によって親御さんの熱も違うのかもですね。

うう、それより、赤木くんがぁ~~~。(>_<) (2007年10月03日 10時15分34秒)

Re:映画「どろろ」と運動会感想と自作小説「アイツとオレ51」(10/03)  
ウチは凄まじい席争奪戦だよぉ~~
もう傍若無人、もうヒキヒキって感じですよぉ~~~(叫
平日だったから余計すいてたのかなぁ??
でも、ゆっくり見れてよかったですね!☆

赤木君、入ってるのはエイリアンだけとは限らないの、、
土偶ってこともあるんだからね!(爆
(2007年10月03日 10時23分17秒)

同じく(^^;)  
◆沙織◆  さん
小学校の秋の運動会は平日だし、場所取りなんかもないです(親の場所もないから…笑)
グラウンドの中にも親は入れないし(--;)
幼稚園は楽しかったなぁ~♪

小説、幸せなら嬉しいって言葉、心に響きます☆
赤木君もサキさんもタカダさんも(^^)幸せにならなきゃ~ (2007年10月03日 13時14分35秒)

Re:映画「どろろ」と運動会感想と自作小説「アイツとオレ51」(10/03)  
siawase ☆彡  さん
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^-^*)ニ(*^-^*)チ(*^O^*)ワー!

だんだんと行事は親の出番は少なくなっていって
そのうち 遠くから眺めるだけになる。。。
そんなもんよ 子育てって。。。(-_-;)
想い出を胸に刻んで 強く生きていってね!!!(‐^▽^‐) おほほ

赤木君も幸せにしてあげて~~~~~ (2007年10月03日 15時02分11秒)

Re:映画「どろろ」と運動会感想と自作小説「アイツとオレ51」(10/03)  
あつぼう~  さん
運動会お疲れさまでした。
娘の幼稚園では席の取り合いの混乱を避けるために子供達に席の抽選をさせてます。
去年も後ろの方やったけど、今年もかなり後ろです。
脚立を持っていくので撮影には困らないんですけどね。

【どろろ】は原作が面白いんですが、この映画もよく健闘したと思います。
ただCGのチープさが目についてしまって、途中で着ぐるみのような妖怪もいたでしょう(笑)。
それと柴咲コウの演技ってどの映画も観ても同じように感じて嫌でした。
妻夫木聡はもっと汚らしくても良かったかな。
(2007年10月03日 21時33分53秒)

Re:映画「どろろ」と運動会感想と自作小説「アイツとオレ51」(10/03)  
aosaga369  さん
こんばんは

距離って興奮度に反比例するのかもしれませんね。幼稚園のたぐいは運動場が狭いので、近くを走る子供に興奮度が増すのかも。

柴咲コウはカワイイキャラだと思うのですが、女の人からは嫌われるのでしょうか(入院していたときに、女の子がぼろくそに言ってました)。

妻夫木はジョゼ…で思いっきりエッチなキスをしてました(笑)。 (2007年10月03日 21時53分20秒)

こんばんわ~  
blink182.sum41  さん
運動会お疲れ様でした!
息子さん2位でも頑張りましたよね~♪♪
お弁当もピカチュウ以前のお弁当と違って美味しそうですね♪
お弁当作りもお疲れ様でした♪

へぇ~
並ばないでイイんですね!
でも、幼稚園の時は親もかなり必死になってますからね~
並ぶ人が沢山いそうです!!

パパさんもお疲れっす☆☆☆ (2007年10月04日 00時26分27秒)

カフェしんたさんへ  
>地域によって親御さんの熱も違うのかもですね。

え?!コレ地域だからなの~???
(小学校ってみんなこんな感じなのかと…)

>うう、それより、赤木くんがぁ~~~。(>_<)

しんたさんは赤木くんは好きなんでしたっけ?
あまり人気が無いキャラクターなようです。
やっぱ、キザだからでしょう~!
(2007年10月04日 13時49分19秒)

かあちゃんうさぎさんへ  
>ウチは凄まじい席争奪戦だよぉ~~
>もう傍若無人、もうヒキヒキって感じですよぉ~~~(叫

えええーっ!!!そうなんですか?!
私はてっきり小学校ってそんなもんなんだ~?程度に思ってましたよ~。
熱中してるのは一年生の親くらい~! ^^;

>平日だったから余計すいてたのかなぁ??
>でも、ゆっくり見れてよかったですね!☆

私もそう思ったけど、あまり変わらないようなことも聞いたんで、来年がちゃんとできればわかりますよね?
ホント、すいてて良かった~♪

>赤木君、入ってるのはエイリアンだけとは限らないの、、
>土偶ってこともあるんだからね!(爆

或いは土星人とか、食欲魔人とかね!(笑)
(2007年10月04日 13時52分35秒)

◆沙織◆さんへ  
>小学校の秋の運動会は平日だし、場所取りなんかもないです(親の場所もないから…笑)

あ~!そうなんですか?
やっぱり地域や学校によって、様々なんだなぁ~!

>グラウンドの中にも親は入れないし(--;)
>幼稚園は楽しかったなぁ~♪

幼稚園はずっといないといけない感じだったし、親も場所取り結構すごかったです!
親競技もあったしなぁ~。
かなり拍子抜けしました~! ^^;

>小説、幸せなら嬉しいって言葉、心に響きます☆
>赤木君もサキさんもタカダさんも(^^)幸せにならなきゃ~

そうですよね~。
みんな幸せにならなきゃ!
いつも読んでくれて、本当にありがとう~!(^-^ゞ
(2007年10月04日 13時55分21秒)

siawase ☆彡さんへ  
>(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^-^*)ニ(*^-^*)チ(*^O^*)ワー!

お(^0^)は(^o^)ろ(^0^)~!

>だんだんと行事は親の出番は少なくなっていって
>そのうち 遠くから眺めるだけになる。。。
>そんなもんよ 子育てって。。。(-_-;)

そんなもんか~、やっぱり!
ちょっと幼稚園の頃と比べると淋しいもんッスね!

>想い出を胸に刻んで 強く生きていってね!!!(‐^▽^‐) おほほ

りょーかいしました(^-^ゞ
ちゃんといろいろ、いっしょにやっておかなくちゃなぁ~。
今のうちだもんね♪

>赤木君も幸せにしてあげて~~~~~

いつも読んでくれて本当にありがとう~!
赤木くんが幸せかどうか、最後まで見てもらえると嬉しいです~。(^o^)/~~
(2007年10月04日 14時00分24秒)

あつぼう~さんへ  
>運動会お疲れさまでした。
>娘の幼稚園では席の取り合いの混乱を避けるために子供達に席の抽選をさせてます。

そういう方がきっと平等でいいんでしょうね~!
うちも、幼稚園のお遊戯会の席は抽選だったなぁ~。 ^^;

>去年も後ろの方やったけど、今年もかなり後ろです。
>脚立を持っていくので撮影には困らないんですけどね。

ありゃま!後ろの方だと、前に背の高い親御さんだと、座っててもホントに見れないんだよなぁ~。
いっそ親も背の順にして欲しい…。(-_-;)
あつぼう~さんもガンバですね!!!

>【どろろ】は原作が面白いんですが、この映画もよく健闘したと思います。

お!そうでしたかぁ~!

>ただCGのチープさが目についてしまって、途中で着ぐるみのような妖怪もいたでしょう(笑)。

あはは~!私もそう思ったけど、敢えて目をつぶりました。
あまりにもそういう方にばかり力を入れて、話がちょっとね…って言うのが多いんで~! ^^;

>それと柴咲コウの演技ってどの映画も観ても同じように感じて嫌でした。

なるほど~。私は何だかいつもの高飛車さが抜けると、こういうワザとい演技になるのか、役作りか?
…って思いましたよ~。
(ちょっと常盤貴子さんの演技を思い出したなぁ~)

>妻夫木聡はもっと汚らしくても良かったかな。

原作、そんな感じなんですかね?
私は、目が見えないって最初よくわからなかったんですよ。
いっそ、カラコンで目を白くしておいて欲しかったかも~!
(2007年10月04日 14時11分21秒)

aosaga369さんへ  
>こんばんは

ドモです~!

>距離って興奮度に反比例するのかもしれませんね。幼稚園のたぐいは運動場が狭いので、近くを走る子供に興奮度が増すのかも。

そう言えば、うちの幼稚園は小さかったから、それはあるかもしれないですねぇ~!
あ、でも小学校は遠かったけど、それなりに~。
やっぱり、6学年もあるからかな?自分ちの子が出ない時間が長いです!

>柴咲コウはカワイイキャラだと思うのですが、女の人からは嫌われるのでしょうか(入院していたときに、女の子がぼろくそに言ってました)。

そうですか?私はキレイな女の子は好きなので、そんなでもないなぁ~。
むしろ、好きな方かも!

>妻夫木はジョゼ…で思いっきりエッチなキスをしてました(笑)。

え?そうなの~?
そういえば、こないだのドラマでもそんな感じでしたよ~。(口移しで麻薬取引)
すっごい遊び人なのかも?でも、そんなとこもステキかもしれない~! ^^;
(2007年10月04日 14時14分59秒)

blink182.sum41さんへ  
>運動会お疲れ様でした!

ありがとうございます~!

>息子さん2位でも頑張りましたよね~♪♪

もう、万馬券か?!って位、親大興奮でしたよ~!
すっごいガンバってくれました!
頭なでちゃいましたよ~♪(*^^*)

>お弁当もピカチュウ以前のお弁当と違って美味しそうですね♪
>お弁当作りもお疲れ様でした♪

ううう…。ありがとうございます!(T_T)
もう、4日目になったら一体何を作ろうかと…。
コリラックの反応も薄いし、その言葉嬉しいですよ~♪

>へぇ~
>並ばないでイイんですね!
>でも、幼稚園の時は親もかなり必死になってますからね~
>並ぶ人が沢山いそうです!!

そうなの。幼稚園過ぎたらそんなものなのね?
…って、かなり拍子抜けしちゃいました~!

>パパさんもお疲れっす☆☆☆

ついつい、この場所じゃないとこなかったの?なんて言っちゃって、悪い事してしまいました~!
怒ってましたよ。
もっと、優しい嫁にならなきゃいけないですね…。(-_-;)
(2007年10月04日 14時20分48秒)

こんばんは  
NoiZ  さん
今の運動会では昼飯そんななんすか!?
なんもおもしろくないような・・・ (2007年10月04日 21時23分44秒)

NoiZさんへ  
>今の運動会では昼飯そんななんすか!?
>なんもおもしろくないような・・・

うん、親だけで昼をグランドで取る人たちもいると思うけど、うちは帰りましたね~。
あれ?でも私の時も、親とは食べなかったような気がしますよ~!
NoiZさんは違いました?
でも、一応弁当はまだ気合(?)入れました!
何歳までこんなのにしていいのだろう…。 ^^;
(2007年10月04日 21時55分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りらっくままハッシー!^o^

りらっくままハッシー!^o^

カレンダー

コメント新着

りらっくままハッシー!^o^ @ Re[2]:アカデミー賞授賞式(03/11) ゆうけんのままさんへ 一年ぶりになってし…

バックナンバー

2025年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: