平野敦士カールの★アライアンスインサイト★

平野敦士カールの★アライアンスインサイト★

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

格付本舗

格付本舗

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2010.04.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

新・プラットフォーム思考

4月より ビジネス・ブレークスルー大学の教授に就任いたしました

そしてBBT大学院の収録 大前研一先生の勉強会「向研会」での全国講演会 が終わり

好評とのことでほっとしているところです  神のような存在の方が隣に座っていることに

不思議な感覚を覚えました  

BBT大学院第二回目の無料視聴(メルマガ会員のみ)は本日で終了です!

BBT大学院でお話した内容のさらに詳しい内容を記した東洋経済新報社から発売の新刊も最終局面です

最近お会いする方々の数人から「日本国債のデフォルトリスク」についてお聞きしました

従来から 日本国債のほとんどは日本人が買っているから問題なし!

という議論がなされています 



そして このまま行けば 日本人だけでは消化できなくなる日も来るのではないかという
わけです

すると 外国人が保有することになります

売れなければ利回りが上がるわけで価格は下落していきます

では 円資産そのものも危険になってくるので国際分散投資が必要になる といわれても

最後に円転するのであればそこからまたどうするのか? という話になります

極論としては海外不動産を購入して移住??? なんていうとんでもない話になっていくわけです

そんなことを考えていた際に 孫正義さんと三木谷さんの対談がネット上でされていました

孫さんの このすばらしい日本を再生しよう! という熱い想いにとても感動しました

三木谷さんも グローバル基準を標準にして日本固有を例外で認めるべき という発言

をされていてそのとおりだと思いました



革新的なサービスが生まれてこないひとつの要因でもあるかもしれません

初めからグローバル基準で戦うのがこれからの プラットフォーム戦略においても必須の

事項です

日の丸にがんばってほしい!と思います

でも いまのままでは 日本では使えないけど世界では使える そんなサービスや技術を




政治混乱もさることながら 本当に日本が倒産する日の現実味を感じて

危機感を持つことが何よりも大切なのかもしれません

韓国は10年でIMFの指導から立ち直りました

韓国危機のときは興銀でアジア担当であったので鮮明に記憶しています

いたづらに恐れることはないですが 企業も個人も グローバルをマーケットに

通用するようになる必要があるのだと強く感じています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.24 20:53:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: