全10件 (10件中 1-10件目)
1
今週の水曜日になにげにサニーバンクへ買い物に行って見たら、 新少林寺 Now on Cinema! の文字が!新少林寺、やってるの~~~?!と、急ぎ映画館に確認に行くと、3:30、6:30、9:20 の上映。帰宅後、だんなに通報して(笑)さっそく木曜日の夜に、劇場鑑賞へ。。。アンディラウ、ニコラスツェ主演、脇を固めるジャッキー、オールスター新作!夕食後9:20の部にて、館内は20人程度、、、こちらはオーストラリアデー(建国記念日)の明くる日で、ちょっと静かな花木だったかも。映画のお供にパールティを、と思ったらお店は9時でおわってしまってて、ファンタのスムージーに変更。。。うきうき始まりから鑑賞したのですが、中国語音声+英語字幕=Difficult for me字幕読んでたら、ジャッキーの顔見損ねたり映画は冒頭から飛ばしまくりの一大スペクタクルでした古い少林寺を知ってる人には、火器の使用が多くてびっくりするかも?時代が変えてあるしね。でも映画は良かったです、ニコラスの悪役も、アンディのアクションも、少林カンフーのシーンもよかった~~~ファン必見ジャッキーは特別出演てことで、ちょい出かとおもったら、けっこうに出番があってカンフーアクションはないとは言え、そこそこに楽しめる感じ。日本は公開決まったんだったっけ?ググっても出て来なかった。。。ネタバレ無しで。これも来月に正月イベントを控えた中華パワーの成せる技、去年も少将大兵が正月イベントで見られたしねさすが、中華街を持つブリスベン、ありがと!サニーバンク(真性中華街と私は呼んでいる)そして、映画館にはパンフもチラシもすでになく、 抜け目ない、少林カンフー教室のビラがチラシのラックにわんさか入ってました(^o^)/、、、、、、、、、、大人のクラスあり?行ってみようかしら?
2011.01.29
コメント(6)
昨日のオーストラリアデーは、晴天に恵まれ、洪水の後の建国記念日とあって、QLD各地ではご当地BBQが開催されまくった様子でした。私は相変わらずサンデー毎日、で、今年初の洗車で心機一転、したつもり今朝はだんなが休みで自転車に乗るっぽい、、、つれてけ~!と家の周りライドへ。今年初のBikeRide、、、、ビアンキ、出る!である。 だんなが職場の状況確認のため=昨日スタッフが手をざっくり、人が足りなければ、ディナーのヘルプにはいるよ、と(必殺仕事人である)故にまずはNewFarmへ。公園に続く通りの一部が水没していた。ピラテスのスタジオも、カフェも、コンビニも、中には何もなくて、床がピカピカに磨いてあった。コンビニのオーナーらしい人からは、すぐに開くからまた来てね、なんて声をかけられたよ。日本茶カフェが再オープンしたら、抹茶パフェを食べに行こう~~~そしてNewFarm公園、こんなに水が引くんだな~~~?と公園からBordWalkはまだ閉鎖中、NewFarmの坂を上ってStoryBidgeへ。浸かりきっていたBoardWalkが浮き上がっていた。また復旧したら走りに行きたいな。橋を渡って、Kangaroo Point の川沿いの公園=以前のジョギングコースへ。かなり整備されてて、川沿いのイベントショップは既に営業中。川岸の金網がなぎ倒されてる所もあって、洪水の凄まじさを改めて感じる私のお気に入りのペリカンのモニュメントが、、、ごみだらけ~~~払ってあげたいけど、水が満ちた時にボートで行ってよじ上るしかない頭まですっぽりだったんだね、、、?BikeWayを抜けるとサウスバンクの公園へ。。。。ありゃー?Maritime Museum の船が、、、ひとつ沈んでた公園に入ると、ずっとパーテーションが巡らせてあって、立ち入り禁止の所が多し。いつも賑わっている川沿いの人口ビーチ=プールも急ピッチで掘り起こし中ある意味、ブリスベンのアイコンなので、手入れも早いみたい。中国語の観光団が2組、公園の中をガイドつきでまわってた。景観はわるいけど、別な意味で特別な時期の観光だったかもしれない?一度QUTまで戻って、川沿いを抜けてみたけど、Toowongに続くBikeWayはまだ閉鎖中でUターン。ローマパーク公園~Victoria公園を抜けて帰宅。ゆっくりペースで1時間半くらいのRide、まだまだ大変だなぁ。人生もうすぐ50年、今まで余裕で暮らした事なんか一日もないくらいの人生だけど、それゆえ、家が浸水した人たちってどうなるんだろう?と老婆心わき上がる今日この頃。一日も早く取り越し苦労になる日が来る事を祈って、、、節約しよ
2011.01.27
コメント(10)
夕べは睡眠不足と疲れで爆睡するだんなをのせ、GCから車で帰着。幸か不幸か?テレビでサイクリストの神様、Lance Armstrong and Robbie McEwen が提唱した、ブリスベン救済ライドのニュースを見て、夜のうちに内容を探してくれ、、、といいながら、爆睡するだんな。さすがに無理。。。。12時前に就寝&爆睡朝7時におきてググりまくり、Flood Relief Ride with Armstrong & McEwen ? Brisbane 24th Janにたどり着いた。何と、我が家の隣りからスタートフィニッシュ、会場8am、参加受付9:30amまで、でネットで申し込みをトライするもなぜか、はねられるあんたいってきなさい、と寝間着の短パンのまま行かせてみたら、受付出来た!と。ばたばたブレッキーをすませ、ウキウキと出かけるだんな。今朝はリカバリーバイクライドだ~?って?私はまだ眠くてふらふらするぞ。 一緒に取材に出かけた私は、寝間着のママのTしゃつに短パン、月曜日だしどのくらいの人が参加ですんだろう?参加費=救済寄付は$50、、、一瞬私もと思ったけど、今後高騰する生活費も考慮してひとまず、落ち着いてみた。でも、私が甘うございました。会場には続々とサイクリストが駆けつけ、こんなに月曜日の朝に大人が集まれるのか~?と絶叫したくなる程のにぎわい。み、みんな休みなの?みんな、サイクリストの神に会いに、一緒に走りに集まって来た?!ピンクのバイクシャツのご年配の女性、折りたたみ自転車のアジア人、白髪のおぢ様ライダー、軍服の4人組、下肢のDisabilityの手こぎバイクのアスリート等等こういう所はいつも感動させられるシーンです。みんな、大金払って意気揚々とファンドレイズ(寄付金集め)に賛同する。それも月曜日の朝、社会人ばかりの集まり、、、と、スタートの頃表に出てみたら、周りのオフィスからも、たくさん見学の人がカメラ片手に集まってた(笑)スタートは物々しく、白バイ(とは言わない?)とパトカー、チャリンコポリスの先導で、サイクリストの神がトップを切り、そのあとをアーバンサイクリスト達がつづくこと、最後尾まで8分、延々と高級そうな自転車が走る×$50(しつこい?!)11時過ぎにスタートしたバイクライド、買い物をして帰って来たらフィニッシュしてたそらには取材のヘリコプターがホバリング中。そして強者どもは三々五々、帰ってゆきました。。。今日は珍しく、会場で日本人女性のもと実業団サイクリストと知り合いました。彼女はノースの日本人マッサージ店で仕事をしている学生さんでした。ちょっとずつ、アスリートの輪が広がるのも良いな。。。。
2011.01.24
コメント(6)
ブリスベンは洪水で街は復興作業が進行中、土曜日の夜、だんなの働くレストランは今年一番の入りだったそうで、帰宅は11:45pm。日曜日はゴールドコーストのトライアスロンに参加するため一生懸命準備をして就寝したのが1:00am、起床4:15am、寝たのか寝てないのか解らない状態。6:05会場へ入り、受付を済ませて準備完了。 出走時間は8:46だというので、車に戻って1時間程仮眠、、、、というか、爆睡8:15におきてスイム会場へ。張り切ってウオーミングアップをするだんな。、、、、、、、、、、、、、、、、、、男性35歳以上の選手がいないようなだんなと同じスイミングキャップは女性グループ、あとの男性はすごくラフな感じ???ちょっと見て来る、と今さらスタート表を確認にいっただんな、ありゃ?スタート時間まちがったぁ~おれ、7:58やった。 て終わっとるやんだんなさん、痛恨の確認ミス&寝過ごし。。。?あほかいっ前代未聞であるでもお金払ってるし、でれるやろ?と、マーシャルにごにょごにょ、、、、と?笑いながら、スイミングキャップを交換してくれ、この次の組は ファットマンカテゴリー なので、その次の50歳以上男性の組でスタートして、とのことで、参加は可能に(笑)あほあほあほあほあほあほあほあほ~?この大会は3年前私も参加した懐かしのトイレ大策苦戦のレース。 イベントのトイレはいつも大変!間もなく大先輩方とスイムスタートを切っただんな、ちょっと詐欺っぽいゴールの図、でも一番ではフィニッシュ出来ず。大先輩に敬意を表します。そしてバイクへ、ここはスピードコースで走るだんなをカメラにとらえられず!でもファットマンカテゴリー(というのか??)のアスリート頑張る とてもチャーミングなアスリート、どうしても目に入ってしまう存在感ふぁいと~そして、無事完走。。。今回は天気も上々、会場周辺も整備されて参加者も激増してました。目につくのはキッズのクラスが充実して来た事。人数も増えてやる気満々こんなかわいいアスリートも。。。お母さんの自転車を駐車場まで押して帰ります。きっとオリンピック選手になれるよレースのあとはお腹がすいてロビーナの北方餃子やさんでお昼をとり、楽天仲間の旦那を置いて一人旅さん宅へ避暑に。だんなはお世話になっているトライのコーチにリカバリースイムに来いといわれ、3時のセッションへ。その間、私はテレビを見ていたけど、劇眠で3時間半も(人様のお宅で)爆睡だんなは日本のオリンピック代表も練習しているセッションでボロボロになって戻り、スタートの話をしたら爆笑されたそうで、めずらしいなとほめられたそうである。『次からはエリートに出よう。そしたら、早くスタートするから寝過ごさないし』と、だんな。ていうか、、、そう言う問題ぢゃ無い気がしますが。。。?
2011.01.24
コメント(0)
洪水の大きな被害から週が明けて、今週の金曜日にもまたKingTideが来ると、片付けが進んでいたブリスベンにまた緊張が走りましたが、幸いにも、大被害のあとの小波も無事通り過ぎたようです。。。夕べ気がついたら、うちの隣りの避難所も閉鎖されて真っ暗だった。1/15(土)のブリスベン川、StoryBridgeから。まだ流れが早く、いろんなものが流れて来てた。1/17(月)のブリスベン川、VictoriaBridgeから。シティキャットの船着き場に船やポンツーンが流れ着いていた。洪水で街の機能が停止した先週から新しい週が始まったけど、市内の川沿いの高層ビルはほとんどが地下が水浸しで、電気が止まってしまってた。シティを歩いてサウスバンクまで行って見たら お気に入りの自転車道は泥で埋まって、ボートが哀しく横たわっていた。。。パークランドもテープがはってあって、中には入れなかった。それでも街はビジネスdaysを再開、バスは運行されていたし、QueenStreetMallはいつもの活気であふれていて、すごいな~と思った。バスも電車も、今週は無料で走るのだそう。それもすごい緊張して?眠りが浅かったのか、だんなも私も何だかぐったり。。。そんな時はしっかり食べなきゃ、と、、、、 そばを買って来て、とたのんで、、、ざるそばでも?と思ってたら、だんな作、冷たい肉そば、とだし巻き卵。暑くて食欲が無い時でも?そして、トライアスロンのレースも1週間延びて、GCへ1週間ぶりにトレーニングへ。ロビーナタウンセンターの前のフードコートの新しいお店で北方餃子。 腹が減っては戦は出来ぬ、ので 天気が回復して、被災地も乾燥出来れば良いけど、埃が舞うのか私は鼻炎が炸裂してティッシュが離せない+ときどき咳。。。。、うーんつらいそして、今朝1/22(土)のブリスベンリバー右側にボードウオークが現れて、水位が下がったのがわかる今日は久々にFortitudeValleyのフリマも全開、活気が戻った気がした。週末のボランティア希望は2万人以上も申し込みがあったとか?大騒ぎだった食品の取り合い(牛乳一本で喧嘩>ポリス>スーパー一時閉鎖、みたいな?)も落ち着きを取り戻し、すごいのは、ほぼ全滅かと思われた、フォーエックスビールの工場が動き出した事、ロッカリーマーケットが臨時に市場を再開した事、ウエストエンドのミルク工場もプラントが動き出した事、、、、ロッカリーマーケットは野菜の市場で、だんなのお店の八百屋さんも全ての機器と車がながされたそうだけど、電話注文で営業を再開したのだそう。いつもならFax一枚で住む注文も、電話の向こうで「待ってくれ、オーダーを書く紙をとって来るから!」とばたばたする声が聞こえていたけど、なるべくいつものお店からとろう、とほとんどの顧客が協力しているらしい。ワンダフル、ブリスベン!一時はどうなるかと思ったけど、州知事の言葉通りに、ノックダウンされても、いつも這い上がって来た、強く育てられたクイーンズランド魂なのかな野菜が高くても、バナナがたかくても、ミルクが高くても、買って食べるよ今日も上天気。明日はだんなのお供でゴールドコーストにミニトライアスロンに行きます。やっとお天気になりました。私もぼやぼやしてないで、今年の目標に向けて頑張ろうっと花
2011.01.22
コメント(4)
今朝も早くに目が覚めたので、ウオーキングへ。昨日、ピークを越えたブリスベン川の水位は今朝は順調に2mくらいは下がってました。朝の10時にだんなの職場(レストラン)へ、幸いにも浸水はなく、今日のディナーから営業再開、うちは業者さんにあずかってもらっていた食材のピックアップに出動。どのお店の店先にも、土嚢が高く積まれて、役に立たなかったのは幸い?!お店の仕込みが始まって、通り一本向こうのお店の様子を見に行くと、、、通行止めになっていた道と浸水した建物の住人が掃除の真っ最中。ほんの数十メートルで状況は天国と地獄。。。私の周りは、なにげに安泰、、、この幸運に感謝しないといけないなぁじつはだんなは休みだったので、出来る限りの友人に連絡をとって、一番近くて、床下浸水した友人宅へ、押し掛けヘルプに出かけた。高床式のうちなので、家の中はダイジョブだったけど、庭や床下がドロドロ洪水に浸かった所はばい菌もわくので洗浄するように、と?お庭の草木がどろどろに発酵しかけてたのでかき出して廃棄!ご近所でも高床式のお家で、あまり被害のなかったお宅のご主人方が率先して、高水圧洗浄機をもって近所をまわってくれたのだそう。あるお家は全ての絨毯をひっぺがして、洗浄機をかけ、ぬれた家具を運び出して、モップをかけている最中だった。私たちも壁の汚れをぞうきんがけボランティア。ぬれた家具は歪んでしまうし、水が汚いので使ったものはほとんど廃棄処分に。粗大ゴミの山、これはいつ撤去出来るのだろう?そして、もう一人の避難勧告の出た友人宅へ、、、、行くつもりが道に迷ってしまい、多分、一番被害の大きかった地区へ迷い混んでしまった。結局友人とは連絡がとれず、まだ軍用車が警戒している所でUターンして帰ることにしたんだけど、、、、川のほとりの丘に、ボートが歪んで着地してるのに遭遇。。。 Oh my God!この近くの通りは、屋根まで水に浸かった所が多くて、みんな真っ黒になってお掃除の最中でした。さすがに写真は撮れなかったですみんな、頑張ってる、私も少なからずお手伝いしなくては、と。カウンシルやガバメントのボランティア登録も始まってるし。自分だけラッキー、とうかれずにお世話になっているこの国のこの地域に協力しなくては、ね豪人ブログの救済サイト>>>クリックしてね特ダネ!で報道された?はず、の日本人経営の日本茶カフェも被災されてます。じつは3枚目の写真はお手伝いできるか?のこのこ出かけてみた時のものです。だんなのお店のスタッフの休憩時間の憩いの場所でもあったので、一日も早い復旧を願っています。再開したら、楽天仲間でオフ会もやりたいな がんばろう、ブリスベン
2011.01.14
コメント(8)
日記にご心配の書き込みありがとうございました。御陰様で我が家は安全ドライなエリアで事なきを得ております。一昨日から始まった、静かに忍び寄る大災害に街は機能停止状態です。1月11日(火)NewFaarmあたり1月12日ブリスベン川とNewFarm、生まれて初めての土嚢作業そして今朝の様子はシティボードウオークのエントランス、立ち入り禁止&水没ボードウオークのレストランは天井まで水没(ToT)シティ、日本領事館の入ったビルの前の通りシティからサウスバンクを望む川、パークランドは半分以上水没、プールも泥水の底に、、、 11日に疎開していた車もすでにディーラーに戻って来てました。だんなの勤め先も、幸いにも浸水を免れ、明日のディナーから営業再開予定。お片づけと準備に手伝いに行こうかな。ブリスベンでは鉄砲水で命を落とした人はいなかったのが不幸中の幸い、でも他の地区ではもっと深刻な状況の街も多く、たくさんの支援が必要です。仕事が入らなかったら、ボランティアに行こうかと思ってます。あたらしくスモールビジネスのブログを始めた豪人の洪水救済サイトも立ち上がりました。 >>>クリックしてね大災害からスタートの2011年ブリスベン、それでもあふれる水を、わきでる希望に変えるべく明日からの復興に参加します。 がんばろうブリスベン
2011.01.13
コメント(8)
去年から降り続いている雨、昨日はとうとうToowoonbaが鉄砲水の洪水にみ回れる大惨事。折も折、大潮と重なってブリスベンリバーも通常の17~19m水位が上がると言う予報。昼過ぎにお店のスタッフからシティがほとんどクローズになっていると言う電話で、お店に連絡してみると、ランチは営業していたもののほとんどお客も来ず、お店を閉める準備をしているとのこと。だんなは3時出勤で待機していたけど、速攻準備してお店へ。車も心配なので、だんなを送って行っていったん家に帰ろうとおもったけど、NewFarmの公園を見に行ってみると、すでに自転車道は水面下、、、、、お店、やらないよね?と思い直し引き返してみると、カウンシルからの通達でお店を閉めて、ボランティアで配られている土嚢をもらいに行く所だという。結局すでに土嚢は無くなっていて、雨にぬれてお店へ。あと2mは水が上がるらしい、というので、レジやお酒等を高い所に出来る限り移して、食品もあらかた片付けたり。ラジオの州知事の話では、バッドニュースだけどあと5mは水位が上がる、、、と 5mってなんだよ~?お店の片付けを手伝って、家に帰る途中、いつも満杯のBMWのディーラーには車が一台もおいてなかった。。。すご?写真はFaceBookへアップロードしたので良かったらクリックして下さい。本日午後の様子です。そして家の隣りの大きな展示会場が避難所に指定されてすでにオープン。て、ことは、うちはラッキーにも一番安全な所神様仏様キリスト様、ありがとう。今晩~明日の洪水、なるべくなら被害が最小に済みますように!
2011.01.11
コメント(7)
ケッサク集?一年の計は元旦にあり、、、ですが、忙しかったので4日づけでまずは計画を立てようと、今年のスケジュール帳を活用。めずらしくだんなは何やら書き込んでいました。以前5年日記を買って渡しておいたのに、3日も続かず放置プレイだったなぁ。。。で、家の中にカレンダーが足りないかな?と既に投げ売りのカレンダーをゲット。リビングには、こちらの日本食品業者、ダイワさんからのスシカレンダー 英語の説明付きで勉強にももってこい、ちょーお気に入りバスルームにも一日の計をはかるため、カレンダーを。だんなチョイス、トイレだからお尻カレンダー? 。。。。。。。。。。。。。。。これは一月のお尻お家の中の廊下にシェアメイト共用ということでフラワーブーケカレンダー。 今年は大台、ちょっと華麗さを失わないように(鬼婆回避?)さて今年は、 無駄使いをしないさせない貯金励行 ライフバランスとライフワークを考える仕事見付けなきゃ エクササイズ、本格再開50で始める再トライアスロン?て感じかな?ネットライフもバランスを考えて、、、あれもこれもで時間かけ過ぎだし。同じ書き込みやコラムも整理したい所。そう言えば楽天さんも2003年から長い事お世話になってるなぁ。あ、そうそう!今月のケッサク画像をひとつブリスベンNewSteadのCommercial rd. にあるアンンティーク屋さん、正月二日に開いてたので、日本の友人もつれて見学、半分以上はガラクタだけど、ティーポット&カップ&ソーサーのセット、$85、、、この絵柄、ひどくね?正月から爆笑させて頂きました笑う過度には福来る、ってことで幸先の良いスタートかも?今年はこういうのも集めてみようかな(笑)
2011.01.04
コメント(8)
明けましておめでとうございました~(^o^)/大晦日&元旦をGCで過ごし、日本からの友人とブリスベンに戻り、昨日は帰ってしまう中国人の友人とあって、友人と市内観光して夕食、空港へ送り本日改めて、新年のご挨拶をアップしました。元旦はあいにくの雨、朝からBIKEライドに出ただんなは雨男発揮(笑)しっとりとぬれて帰って来た。。。あんたが降らせた?例年アップしていた初日の出は拝めず、今年は演技をかついで?日出のまねフォト 年末は25日から友人が来BNE、28日に友人来豪、年末から年始も食い倒れでスタート。。。大晦日の昼、MaxBernnerロビーナにて。日本の友人はがつんと衝撃?(笑)そして大晦日は楽天仲間とオーストラリアン日本食の夕べ、、、、、、、、、、我が家からは豚角煮の提供のみ。旦那を置いて一人旅さんご夫妻のおもてなし私的にはビールものんだし、満願全席でデザートのぜんざいはリタイヤそして、血糖値最高のママ迎えた元旦、それでも日本人、縁起物だからと御節とお雑煮、ごちそうさまでした。そして明けて二日、友人がGCから持ち帰ったのは、ヨーグルトとマンゴー。これらが忘れられずのリピートだそうな?毎日食べてたグリークヨーグルトはこの銘柄でないと!と日本人らしいこだわり。お陰で旅行中も便秘知らずだったとか。その後、急遽完全帰国する事になった、中国人の友人に会いにサニーバンクへ。伝統的広東?の朝食メニュー、朝から大入り!(さすが?)友人は留学を含めて6年ほど滞在、仕事の枠とビザがママならないための帰国。去る者は追えず、、、またFaceBookで会おうね、と言うと、たぶん、本土ではFBは使えないから、、、と。。。けっこう衝撃彼女はすごく中がよかったので、ちょっと寂しいなぁ。日本に遊びに行きたいって言ってたから、スケジュールを合わせてジョイントするかな?昼前に戻って、だんなは仕事始め、私は友人の希望で再チョコレートのため、サウスバンクへ。MaxBrennerSouthbank店。こうなると、つきあうのも大変一番カロリーの低そうなチョコディップをチョイス。次回ブリスベンに来訪の甘党ご友人方、チョコショップでも、デザートショップでも、どんとこいでっせ~!夕食はオースの最後の晩餐を、チーズ、セロリ、ハム、イタリアンアンティパスト等でまとめ。9時過ぎに家を出てブリスベン空港へ。晴れ女の友人は最終日を気温29℃で乗り切ったあと、ブーツをはき、ダウンジャケットを手に機上の人に。ミルカラニアツソウダッタけど?さて、今年も健康で実り多い幸せな毎日でありますように。 今年もよろしくお願いします 2011 卯
2011.01.02
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1