Nearly 400 musical events are due to take place in around 85 countries to help raise awareness of the need for palliative care for the terminally ill.
A report issued for World Palliative Care Day highlights the limited access to pain relieving drugs in the developing world.
In much of Africa in particular, palliative care is in its infancy.
But Ghana is one of the countries where efforts are now being made to bring it into the health system.
According to the organisation Palliative Care Ghana, this is typical of societies where there is often little preparation for death. (BBC News)
***** palliative(軽減する)
***** レニーが演じる「ミス・ポター」を観に行きました。ピーターラビットの作者べアトリクス・ポターのお話です。上流階級の家庭に生まれたポターは幼いころから動物が家にいてウサギを上手に描いていたのですね。1866年に生まれ1943年に亡くなっています。そのころの日本の女性と言えば1878年に生まれて1942年に亡くなっている与謝野晶子を思い出しました。与謝野晶子も1903年ころ本を出していますがポターも1902年に彼女の絵の良さを理解して出版してくれた人に出会います。その素敵な人ノーマン演じるユアン・マクレガーが登場。でもふたりは結婚ができませんでした。44歳になって幼いころ湖水地方で出会った彼女の絵を理解してくれていた人と結婚します。最後が素晴らしいです。その湖水地方を開発しようとする人がいたのでポターは安定した著作権使用料と両親の遺産でその村を保存するためにそこを買い取るのです。イギリスの人はよくロンドンのような都会は嫌いだ。あの緑のいっぱいある田舎がいいと言います。それがポターが残したナショナルトラストであるらしいです。そんな素敵なお話を最後に聞きながら流れる曲は「When You Taught Me How To Dance」とても歌声が素敵で感激!