I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2013年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Bioluminescence describes the light that some living creatures such as fireflies and jellyfish emit from their cells. Harnessing these reactions has already transformed key areas of clinical diagnosis and medical research.

On a night in January 1832, off the coast of Tenerife, a young Charles Darwin wandered up on to the deck of the HMS Beagle.(BBC News)

*****
harness(~を利用する、役立てる)
enhance(高まる、増す)

*****
「フランスの配色」(城一夫著)を読みました。ニュートンは音楽の音階に準えて色彩調和光学を論じた。その後1810年ゲーテが「色彩論」を出したとあるので調べるとゲーテによる光のスペクトルがありバックに白と黒、光の屈折があり色彩が生み出されている。光と闇を持ち出しこの世界に光だけしかなかったら色彩は成立しないといった。オレンジは意外にも中世フランスではマイナスイメージだった。しかしゴーギャンのタヒチの舞台はオレンジで明るい。グレーは強いコントラストを調和させる力があるというので昨日は赤や青のストライプのジャンバースカートの中にグレーのセーターを着たら調和してよかった。フィットネスで装いの色を考える。オレンジの半パンの上にピンクやマゼンタの色のシャツを着けようとすればあまりにも明るいので巻きスカートで色の調和をさせ配色を考えることにしている。シアンブルーと白は清潔感がある。フランス人が大切にしてきた帝王紫が身近になったのは近年、20世紀のファッション画家たちがイラストなどに登場させた。その紫も好きだしマゼンタピンクも着ると元気に明るくなってくる。コートダジュールの色は青の風景であるなどと色の配色を楽しめる本だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月25日 10時41分12秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: