I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2018年01月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Adolescence now lasts from the ages of 10 to 24, although it used to be thought to end at 19, scientists say.

Changing the definition is vital to ensure laws stay appropriate, they write in an opinion piece in the Lancet Child & Adolescent Health journal.
But another expert warns doing so risks "further infantilising young people. (BBC News)

*****
adolescence(青年期、未成年期)
last(続く)

*****
「人と会っても疲れないコミュ障のための聴き方・話し方」(印南敦史著)を読みました。若い頃からコミュ障を自覚していた著者がライターやラジオ番組のパーソナリティーとして初対面の取材を数多くこなせるまでになった。自分だけ能力が低いとか劣っているということはない。子供の頃から自信を喪失させるような出来事がいくつかあるうちにコミュニケーション能力も失われていった。現在の著者は人と会って話を聴く、話をすることがとても好きだという。自信がないから必要以上に身構え、プライドによって身を隠してしまう。関心を持ってもらえないかもしれないという不信感。苦手だから関わらないようにしようという思い。学歴いい企業に勤めている容姿がいいとかそういうことは何の関係もなく人間として同じです。著者のお勧めの本「源氏鶏太の英語屋さん」はコミュ障のサラリーマンが窮地を乗り越える小説、知らなかったけれど読んでみたい。コミュ障の人は真面目な完璧な人が多いという。名スピーチのコツも参考にしない方がいい。自分なりのスピーチの仕方で堂々と恥をかいて知らず知らずのうちにワンストップ上げていくなどという考えまた人生経験不足は人生経験豊富というゴールを目指すための出発点になりそうという考えが良さそうだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月25日 10時27分24秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: