I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2018年04月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Scientists have turned their attention to investigating that most annoying of human habits - the sound made when you crack your knuckles.
The characteristic pop can be explained by three mathematical equations, say researchers in the US and France.
Their model confirms the idea that the cracking sound is due to tiny bubbles collapsing in the fluid of the joint as the pressure changes. (BBC News)

*****
knuckle(指関節)
crack(ピシィと音をたてる)

******
「体の使い方を変えればこんなに疲れない」(岡田慎一郎著)を読みました。下半身は動きの土台となる部分、上半身は相手や物との接触点、体幹は下半身と上半身をつなぐ要の部分で全身の運動性を高める役割。動作の土台となる下半身、その下半身の中でも一番大事なのが股関節。全身を動かす源が股関節。草取りの動作で股関節のチェックをする。しゃがむ、しゃがんだ状態で前に進む、くるりと回転して元の場所に戻る、左右に動く。体を腹から曲げると腰に負担が集中、腹ではなく中腰で前倒しした姿勢で曲げるべき所は股関節。お尻のしわが伸び股関節から骨盤・腰骨がまっすぐになっている。草取りは膝中心にしゃがみ動くと腰を痛め疲れるので股関節中心にしゃがみ動くと腰を痛めず疲れない。床拭きは股関節から曲げ姿勢を定めると動きやすい。つり革につかまる時はぎゅっと握らず中指と薬指を中心にかけると腕と身体が一体化。階段の上り下りは同じ手足を出す。長時間読書は骨盤と腰骨を真直ぐにして座る。気をつけの姿勢は良い姿勢で動く姿勢には適さない。動く姿勢は骨盤と腰骨はまっすぐに保つ。寝相はうつぶせ寝で腰へ負担を軽くし顎を挙げて横に向けて寝ると寝違えを防げるなど体の使い方で疲れず負担を減らせることを知った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月02日 10時50分18秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Scientists explain the sound of knuckle cracking(04/02)  
GKen  さん
関節中の液体の中の泡が音を立てるということでしょうか?面白い見解で、俄かには信じられませんね。
階段の上り下りは同じ手足を出すというのは、面白いですね。これまで行なったことがありませんので、試してみたいものです。
曲げるところは股関節というのも、無意識でできるようになるといいですね。
股関節の知識を身に着ければ、一生ものですね。素晴らしい話を感謝です。 (2018年04月02日 21時03分55秒)

Re[1]:Scientists explain the sound of knuckle cracking(04/02)  
恵子421  さん
GKenさんへ
>関節中の液体の中の泡が音を立てるということ
GKenさんがおっしゃるようにちょっと信じがたいですね。
骨の音のような気もしますね。でも骨の周りの液体リンパ液なのでしょうか、などと考えてしまいました。
階段の上り下りなど考えないでやってますが股関節から曲げてスクワットのようなやり方なのかと思いました。きょうも読んで下さって素晴らしいコメントありがとうございました。感謝です。 (2018年04月02日 21時36分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: