I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2018年12月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
A million plants from every corner of the globe are tucked away inside the cabinets that line the walls.

They could have had no inkling that pressed, dried collections of plants would have modern uses in assessing extinction risks. (BBC News)

*****
trove(埋蔵物)
inkling(暗示)

*****
「古鏡のひみつ」(新井悟著)を読みました。4000年前新石器時代中国で金属製の鏡が制作された。初期は器に水を張った水鏡で姿見として漢の時代は思想的な傾向が強いが唐の時代はシルクロードの交易で楽園を表現したものに変化。聖人の心は天地の鑑なり、万物の鏡なり。至人とは宇宙と人生は世界観・宇宙観が刻まれ、その整った宇宙こそが理想とされ陰陽が順調にめぐることで作物が豊かに実り、長寿を保ち子孫が繁栄し国家の安泰が得られると考えられた。古代の人びとは鏡に神秘の力を感じその霊威あがめてきた。鏡は弥生・古墳時代の日本列島に伝わった。最初に和鏡は九州北部の弥生人が製作した。より大きな鏡にはより大きな霊力が宿ると巨大化。古墳時代になると各地域社会リーダーの墓前方後円墳に三角縁神獣鏡がおよそ500出土している。本当の人物というのは鏡のようなもの、鏡がものごとをそのまま映すようにどのようなものにもそのまま対応し名声を誇ることもなければ物欲に心が動かされることもない。それ故に争ったり人にだまされたりして傷つくこともないと荘子の一節にあるなどと読んで感動した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月02日 11時08分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: