I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2022年01月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Kenya's avocado sector has become so lucrative that organised criminal gangs have begun to target growers.

This is because the fruit from just one tree can pay for the private education of a secondary school student for a whole year - up to $600 (£450).

With the demand for the fruit growing in the US and Europe, Kenya overtook South Africa last year to become the continent's top avocado exporter.

Vigilante groups are now being formed to protect the crop, known as "green gold". (BBC News)


*****
vigilante
(自警団員、自分が正義だと考え制裁を加える人)

lucrative

*****
2000 20 世紀エンプソンが曖昧の七型を出すと曖昧さこそ望ましいと。曖昧は平和な言葉、論理は攻撃的。洗練された言葉は必然的に婉曲で多義的になる。鎌倉時代に候文が始まったが面と向かって言いにくいことでも候文の手紙ならすらすら著者の父親の手紙に勉学専一に願上候と。言葉の使い方も相手の思惑を考え想像力が働き思いやりの心が動く。日本では月謝や見舞、お祝いなどのお金を包んでむき出しのお金ではない。むき出しの本音は喧嘩。適当にぼかしうまく隠し衝突を避けるセンスが必要。言葉を慎んで敬語を使う。敬語が発達しているということは言語的洗練が進んでいる。苦労が足りない箱入り教育を減らすには保育所へ預ける。世の中は教育を受けた人が多くなりすぎておかしくなった。黙々と働く人より文句を言い、人を見下す人間が多くなって社会は活力を失いつつある。知識だけでは人間は育たない。失敗不幸難苦などの経験が人間を育て最大の力となるなどと素晴らしい考えに感動した。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月16日 10時37分03秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: