I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2025年07月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Trillions of bacteria, fungi, viruses and single-celled organisms travel the globe high in the atmosphere. Scientists are discovering they play a vital role in the weather and even our health.


*****
microbe(微生物)
bacteria(細菌)

*****
「プロバイオティクスの本」(野本康二著)を読みました。生体に有益な働きをする生きた微生物であるプロバイオティクス、1908年細胞性免疫の発見でエリー・メチニコフ博士ノーベル賞を受賞、プロバイオティクスの概念を最初に唱えたのはメチニコフ博士、実際にプロバイオティクス飲料養生菌を食品として世の中に広めた創始者は代田稔博士であり菌をもって菌を制すという考えから腸管感染症の典型的な病原菌である赤痢菌、チフス菌に対抗し得る強い乳酸菌の育種に取り組み、新菌株シロタ株を全国から世界へ普及させた。プロバイオティクスは適量を摂取することで宿主に有益な効果をもたらす生きた微生物、腸内に長くとどまらず便と共に排出されてしまう通過菌です。効果を期待するには継続的な摂取が必要で発熱、便秘、下痢改善に有効。メンタルヘルスなど精神、神経疾患にも有効、アルコール性肝臓疾患(脂肪肝、脂肪性肝炎、肝硬変、肝がんなど)にも有効。ワクチンで訓練免疫作用の発揮が明らかに、ある抗原が自然免疫系を活性化する際に、より幅広い異物抗原に対する非特異的な免疫応答をも活性化する過程を訓練免疫と呼ぶ。プロバイオティクスの自然免疫系の活性化作用は訓練免疫と言っていい。典型的なプロバイオティクスはシロタ株。ビフィズス菌は100年以上前フランスの小児科医によって小児便から分離された。ビフィズス菌は母親から子供に垂直伝播する。大腸菌はプロバイオティクスとしても使用されている。長寿菌、痩せ菌、運動による腸内フローラの改善ができるなどあり毎日ヨーグルト食べているからちょっといいかもしれないと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月05日 13時56分27秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: