I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2025年08月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
The UK's saltmarshes are vital "sinks" that lock away climate-warming greenhouse gases in layers of mud, according to a new report from WWF.
Much of the UK's saltmarshes have been lost to agriculture but the charity says they are unsung heroes in nature's fight against climate change.
It is now calling for these muddy, tidal habitats to be added to the official UK inventory of how much carbon is emitted and how much is removed from our atmosphere every year. (BBC News)

*****
saltmarsh(塩水性湿地)
inventory(一覧表、個人調査票)

*****
「日本列島大地の成り立ち図鑑」(北中康文著)を読みました。46億年前地球が誕生し38億年前生命誕生、24億年前全球凍結、5億4000万年前カンブリア爆発あり生物の種類が一気に増え、4回程の大量絶滅があった。火山活動によって3万3000年前デイサイト溶岩が噴出し国内最大級の阿蘇カルデラができた。カルデラはスペイン語で鍋のこと。日本列島には100を超える火山がある。円錐状の火山を成層火山と呼び富士山が代表格。崩れ落ちてできた流れ山は島原が有名、熱い溶岩がどんどん冷えると体積が小さくなって溶岩の割れ目ができる柱状節理は東尋坊や高千穂峡、メサは柔らかい地層の上に浸食された硬い地層ができたテーブル状の地形でビュートは溶岩部分が小さくおにぎり状になった地
形。水の浸食によってつくられた黒部峡谷、8000万年前カルデラ噴火し火砕流が広がり2000万年前大陸から離れだし日本列島、流れる多くの川が火砕流堆積物ごと大地を削っていくのが残丘である播磨平野、犬山城がある。火砕流堆積物のひとつに日本のカッパドキア福島県郡山のきのこ岩は見に行きたい。山地の川がくねくね曲がった谷を作って流れる穿入蛇行が面白い。新潟県の荒川、静岡県の安倍川、大井川、三重県の北山川はすごい。凝灰岩の隆起と波の浸食で生まれた仏ヶ浦にもびっくりする写真がいっぱいで楽しく読みました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月08日 21時50分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: