会長の独り言

会長の独り言

2005年03月02日
XML
カテゴリ: なんじゃこらー
 とある、、お役所の話です。
全て匿名でいきますから、、分かりにくいのは、ごめんなさい、ね。
嫌がらせをされたら、、やっぱり、、困るから(苦笑)。

 ある書類を出してくれと言われました。
ちょっと、聞いた事のない書類だったので、電話をして確かめました。

   そしたら、、いろんな番号とかが、いるとのことでした。

「えーっと、そんなのは、控えてないんで、分からないんですけど・・・」
  「まあ、、仕方がないですね、、書式があるから取りにきて。。」
「ハイ、分かりました」


また、そのことを聞いてもらったんです。

   その時も、「大体でいい」との事、だったんです。

 そして、ある人がその書類を、お役所に持っていきました。
電話が掛かってきました。
うちのマネージャーが対応してました。
でも、何を言ってるのか分からないからって、代わりました。

  第一声から、
「こっちが説明してるのに、何で代わるんですか?」
  「は?・・・・」
「今、全部説明してたのに、、もーーう。。」

  たらい回しの形のなったのは、うちが悪いんだけど。。



 その後も、「やいやい、やいやい・・・・」言われます。
何で、ここまで言われなくっちゃいけないの?

 そこで、、あんまり腹立つから、、

 「もう少し冷静にしゃべれません?」と、少し、、かました(笑)。

   それで、少しは反省したんでしょう、静かになったよ(笑)。


「書いてないから、書類不備だー」って、怒ってられるんです。

 それに、こうも言われましたよ。。
「書類不備はお宅のミスでしょ?
  そしたら、まず最初にスミマセンと謝るのが、当たり前でしょ?」


   どう、、思います? (笑)

     確かに、、うちが悪いんでしょうけど(笑)。


 でもね、、お役所って、税金で運営してるんですよね?
それなのに、税金を払い続けている優良会社の、うちが、、
そう、あなたの給料を払ってる、うちの会社が、、
何で、そんなに言われないといけないの?

   前もって、確かめてる時には、いい加減な対応をしておいて。。

 それに、電話をしてきて、いきなり、、切れまくり。。

    ほんとに、なんで、なんでしょうね?

  お役所の方も、一度民間会社に、出向してみたらいいのにね(笑)。

     うちの会社に来たら、徹底的に鍛えてやるんだけどね。。



 今日の日記はどうでした?
いいなーと、思った方は、下の緑のボタンをクリックしてね♪
人気ランキングなんです。。ただいま第3位、、目指せ第1位です。(笑)
お気に召しましたら、押してくださいね(笑)



 ついでと言っては、なんですが、、
「お気に入り」に入れてもらうと、毎日見てもらいやすくなります。
わたしも、書き甲斐が有って、、うれしいんですけど、ね。。(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月03日 10時58分54秒
コメント(10) | コメントを書く
[なんじゃこらー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
ほんと同感です。公務員のいる場所というのは・・
聞いてもちゃんとした対応が出来る方が少ししかいませんし・・うちは年に二、三回は市役所に行かなくてはなりません。そのたびに 「はあ?」と思うことをいわれますから。以前、再就職手当ての手続きにいったら 怒られました。なぜ子供を連れてきたんですか?って。そんなことを言うなら事前に伝えておくべきことだと思いましたし、子供の面倒を見ることができるなら働かないっつうのぉ!!と本気で頭にきたことがあります。ほんと理不尽なことばかり起きるところです。 (2005年03月03日 08時04分14秒)

Re:こんにちは。(03/02)  
もちもちもちっとさん
ありがとうございます。

>聞いてもちゃんとした対応が出来る方が少ししかいませんし・・
  そうなんですよ、、新聞読みっぱなしの人も多いし(笑)

>子供の面倒を見ることができるなら働かないっつうのぉ!!
  そらそうですよね、、わたし達から見たら当り前ですよね。

>ほんと理不尽なことばかり起きるところです。
  そうなんです、、こんなことに税金が、、血税が、、使われている。
  何とかしてよー、、○泉総理、、って感じですね、これは。。

(2005年03月03日 10時41分26秒)

困ったもんですよね  
naokinton  さん
 もうすぐ行政書士開業します。そうなるとお役所行くきかいが増えるんですよね。っていうか、ほとんどが公務員相手の仕事なんですよね。あそこは慣れないとしんどい人ばかりです。
それはそうと、空き缶拾いされてらっしゃるんですか?感動です。ここにも仲間が!ってカンジ(^^
今後ともよろしくお願い致します。 (2005年03月03日 12時52分17秒)

免許更新  
ななほ さん
私は、こういうときカッとなってお役所の人たちにはキレてしまいます。(笑)
こないだも、免許更新に都庁に行ったらすごい無愛想に書類を受け取るので、言ってやりました。
「ちょっと・・・ありがとうございますとか、おはようございますとか、人間として常識的なことはしたらどうですか?!」って。
いつか、刺されますね。あたし・・・(笑)
(2005年03月03日 13時05分51秒)

Re:困ったもんですよね(03/02)  
naokintonさん
ありがとうございます。

>もうすぐ行政書士開業します。
  それは、おめでとうございます。

>あそこは慣れないとしんどい人ばかりです。
  え? 慣れたらしんどくなくなるんですか?(笑)

>それはそうと、空き缶拾いされてらっしゃるんですか?感動です。ここにも仲間が!ってカンジ(^^
  って、ことは、naokintonさんもやってられる?
  お友達じゃないですか、、ともに頑張りましょう、ね。

>今後ともよろしくお願い致します。
  いえ、いえ、こちらこそよろしくお願いします。

(2005年03月03日 14時47分41秒)

Re:免許更新(03/02)  
ななほさん
ありがとうございます。

>私は、こういうときカッとなってお役所の人たちにはキレてしまいます。
  わたしもカッとなるけど、、会社があるんで、我慢我慢です。(笑)

>「ちょっと・・・ありがとうございますとか、おはようございますとか、人間として常識的なことはしたらどうですか?!」って。
  かっこいい、啖呵ですね、、うらやましい。。

>いつか、刺されますね。あたし・・・(笑)
  はは、、夜道は気をつけてください、ね。(笑)
  わたしも、気をつけようーっと。。

(2005年03月03日 14時50分35秒)

ものすごい言い草ですね  
サイ さん
>「書類不備はお宅のミスでしょ?
>そしたら、まず最初にスミマセンと謝るのが、当たり前でしょ?」

こちらが間違えていても、もっと穏便に指摘することは出来ると思うのですが。その区役所の方はかなり偉そうですね。
民間では、顧客満足に気を配っているというのに、
こんないいかたしなくてもいいですよね。

待たされるとか、たらい回しでもいい加減腹が立つのに。
もうちょっと、接客しているという自覚が欲しいところですね。 (2005年03月03日 18時10分50秒)

Re:ものすごい言い草ですね(03/02)  
サイさん
ありがとうございます。

>もっと穏便に指摘することは出来ると思うのですが。
   そうですよね、、ほんと。。

>民間では、顧客満足に気を配っているというのに、
  うちのメンバーがそんなこと言ってたら、私、注意するけど・・

>待たされるとか、たらい回しでもいい加減腹が立つのに。
  出ました、、税金で食べてるところの必殺技(笑)。

>もうちょっと、接客しているという自覚が欲しいところですね。
  そうなんですけど、、親方日の丸では無理かな?
  クビになる、つぶれるかもしれない、、この二大恐怖がないんだもん。
(2005年03月04日 04時33分11秒)

お役所さん  
天天有 さん
お役所さんには今まで腹の立てることは多かったのですが、この前区役所に行ったとき、とても愛想よくしていただき、気持ちのいい思いをしました。少しずつですが変わってきているところもあるのかな?それかたまたまなのか・・・役所に限らず人間同士の付き合いがこれからは特に大事ですね。 (2005年03月04日 08時11分09秒)

Re:お役所さん(03/02)  
天天有さん
ありがとうございます。

>この前区役所に行ったとき、とても愛想よくしていただき、気持ちのいい思いをしました。
  いいことですね、、みんなそうだと良いのになー。。

>役所に限らず人間同士の付き合いがこれからは特に大事ですね。
  そうですよね、、感情は大切ですよね。。

(2005年03月04日 09時19分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: