全6901件 (6901件中 1-50件目)
例年、美術館など県の施設が無料だったり割引料金で利用できたりする県民の日。昔はどこか行ったりしたのだけど今日はお風呂のリフォーム工事で1日家にいなくてはなりませんでした。夕方、地域猫の見回りに行ったら以前給餌担当だったおばあちゃんがベッドに寝たままお腹が痛いというので民生委員さんに連絡して2人で対応。訪問診療の看護師さんにきてもらってバトンタッチで帰りました。地域猫を通した単身のお年寄りの見守り1日1回は見回りに行くことでこんな時に早期発見につながります。県民の日で出かけてたら行くのが遅くなって急を要する事態だったら危なかったかもしれません。地域猫活動は白い目で見られがちなのだけど人の命も見守っているんです。にほんブログ村
2025年11月13日
コメント(0)

私が食器洗い機を使うようになったのは先代の犬、はるくの認知症で食器を洗う時間さえ足りなくなったこととそれまで使っていた食器乾燥機では隙間からゴキブリが入ることがわかったから。乾燥が終わって暫く余熱で温かいので寒い時期にゴキブリが暖まりに来ちゃう。だから水が漏れない食器洗浄器ならいいかと…しかし!洗い終わった洗浄器から食器を取り出し棚にしまってる中に入ったらしいゲジゲジを発見!次の洗浄に入る前に気がついて良かったけど密封できる場所でも虫が入ることもあるんですね。スイッチ入れる前に点検が大事です。にほんブログ村
2025年11月12日
コメント(0)

毎回楽しみなのが午年に向けた様々なグッズ!和グッズのお店で見つけたいろいろ。以前は年賀状用のスタンプをたくさん買ったり都道府県オリジナルの絵入り年賀ハガキで気に入った他県のを買ったりどんどん馬グッズが増えちゃいました。今回も増えてしまうなぁ。でも私にとっては12年に一度のお祭りなもので。にほんブログ村
2025年11月11日
コメント(0)

ペットヒーター独り占めのシイちゃん。にほんブログ村
2025年11月10日
コメント(0)

楽天ブログがトラブってる間に従兄弟から今度は甘柿メインの箱が届きました。クッション代わりに柿の葉が敷いてあってヤギのおやつ用です。ダンボール1箱にいっぱいの柿は人間用だけど間の柿の葉、ヤギはものの5分で食べちゃったけどありがたいプレゼントでした。ごちそうさま!にほんブログ村
2025年11月09日
コメント(0)

地域猫の捕獲のためどの猫が来ているのかわかるようにトレイルカメラを設置してます。少し前に電池を取り替えたのに日付を更新するのを忘れて暫くぶりにチェックしたら写ってる画像がいつのだかわからん…どんどん見ていたらん?これってどう見ても…タヌキ!?!その後は一度も写ってないけどこんな住宅街にタヌキも来るんだなぁとちょっとビックリでした。近くで広大な森林が切られてしまったのでたぶん住むところを探してるんだろうなあ。うちでよかったら、住んでもいいよ。でも、きいちゃんは食べないでね。にほんブログ村にほんブログ村
2025年11月08日
コメント(0)
このところ楽天ブログが使えなくて更新できません。たまに管理画面が使える隙に急いで投稿してます。早く元通りに使えるようになりますように。にほんブログ村にほんブログ村
2025年11月07日
コメント(0)

ぎゅうぎゅう…にほんブログ村
2025年11月06日
コメント(0)
今日は地球に1番近い満月スーパームーンの日だそうですが残念ながら空一面が雲に覆われてます。なんとなく月のある辺りが明るい気がしてアルちゃんと夜の散歩中に空を見ながら歩いてたら原則的に脚側行進(訓練用語で人間の横について歩く課目)で人を引っ張って好き勝手歩くようなことはしない彼が急によれて私の前に出たものだから咄嗟に避けきれずにぶつかって私が転倒して膝小僧を擦りむく軽傷。私が立ち上がるとアルちゃんはまたもトコトコ歩き出して結局その後も夜の散歩は続き・・・家に戻ったのは10時過ぎ。今日はアルちゃん、昼間、ずっと寝ていたからねぇ。一旦ケージに入って夜食のビスケットを食べたのにまたも遠吠えが始まってもう一周して来る方がいいかなぁ・・・歩けるうちはできるだけ歩いてもらって寝たきり老犬にならないように人間が頑張ろうと思います。にほんブログ村
2025年11月05日
コメント(0)
先月保護したシャム系メスと黒白メスケージの扉を開放して自分で好きな場所に行けるようにしました。もちろん屋外には出ないように対策してますが自分の落ち着くところを自ら探してもらって早く人慣れしてくれればいいなと・・・本箱の裏に隠れてて出てきません。高校生の時に弟が買ってもらったシャム雌子猫も冷蔵庫の後ろに隠れて三日ぐらい出てこなかったっけ・・・自分で安全だと確認できたら自由に移動するようになると思うけど何しろウチには先住猫がどっさり。先輩たちに反応を見ながらなので大変だろうな〜まあ、頑張ってください。にほんブログ村
2025年11月04日
コメント(0)

たまたま見かけたレシピがやってみたくてうろ覚えながらやってみました。カボチャを丸ごと炊飯器に入れて種を取り除いた空洞にシチューのもと、ベーコン、玉ねぎを入れてチーズをちらしてスイッチオン。出来上がりまでの時間実家の猫の世話に行き帰ってきたら丁度出来上がり。さすがに一人では全部は食べられなかったけどカボチャを丸ごと使えるのでたくさんある時はやってみる価値はある。インパクト充分だけど炊飯器から取り出すのはなかなか大変でした。にほんブログ村にほんブログ村
2025年11月03日
コメント(0)

きれいなお月様。にほんブログ村にほんブログ村
2025年11月02日
コメント(0)

昨日届いた柿を剥いて熱湯消毒して干しました。明日も雨は大丈夫そう。うまくできますように!にほんブログ村
2025年11月01日
コメント(0)

10月10日に保護したサバ白くん先輩猫のクーちゃんとも仲良くなって落ち着いて暮らしています。お尻だけ写ってるのがクーちゃん冬に向けてペットヒーターのある室内にいてくれることは私にとっても心が温まります。にほんブログ村
2025年10月31日
コメント(0)
認知症のサプリを飲み始めたアルちゃんですが毎日悪くなっていく感じがする・・・歩き方もトボトボ時々足を引きずる感じもあるまだ12歳のアルちゃん今の犬の寿命から考えたら初老ぐらいだと思うんですが・・・にほんブログ村
2025年10月30日
コメント(0)

色からすると2羽ともメスみたいなんですが未だ産卵しないってことはオスかも?アヒルと違って尾羽のカールも確認できないしアイガモって…にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月29日
コメント(0)

持病の鼻炎と涙目で投薬してるさとみちゃんの通院の際にアルちゃんの認知症について獣医さんに相談してみました。現状では長時間の遠吠えはないのでサプリメントと療法食がよさそうでサプリメントを試してみることにしました。幸い難なく食べてくれたので進行が遅くなれば良いのですが。療法食は椎間板と神経の健康維持を謳ってるのでサンプルをもらってきました。足取りが覚束無くなってきたアルちゃんに効いてくれるといいなぁ…にほんブログ村
2025年10月28日
コメント(0)
このところ散歩の時は快調な速歩で歩いていたのに今日はトボトボ歩いてたアルちゃんやはり足腰が弱ってきたんだろうなぁ・・・遠吠えの回数も増えています。老化は日毎に加速する感じ。避けて通れない道です。にほんブログ村
2025年10月27日
コメント(0)

今日は常陸太田市の町屋町でパン、焼き菓子など中心のマーケットがあるのでちょっと足を伸ばして3ヶ月ぶりに里美地区にも行ってみました。偶然、昨日合鴨を譲っていただいたご夫婦にお会いしてカフェでコーヒーを飲みながらおしゃべり。今日は道の駅で月に一度の保護猫譲渡会もあるとのことで人懐こい猫さん2ひきが来ていました。道の駅さとみは、オーガニックの野菜や食品が充実していて野菜、お豆腐・油揚げなどなど色々買い込みました。マーケットではパンもどっさり買い込んで美味しいものたくさんのお昼に。ちょっと贅沢な日曜日です。にほんブログ村
2025年10月26日
コメント(0)

合鴨のキイちゃんに待望のお友達!胸の辺りが白いのがキイちゃん全体的に茶色が濃いめで大きいのが新入りさんどうやら気があったらしく仲良く遊んでいる感じ。2羽とも元気で長生きしてね。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月25日
コメント(0)

夕方、鳥たちを小屋に入れようとしたらサークルで分けているアイガモのキイちゃんが鶏スペースに合流中。あれれ、飛び越えちゃったか…そもそも雄鶏のトキオくんがサークルの上に飛び上がって毎日コケコッコーと鳴いてるのを見てるので負けずに飛んだ可能性大。カモだって負けてないよっと・・・明日はお友達のアイガモを迎えに行く予定。飛んで逃げないようにしとかないと。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月24日
コメント(0)
このところ、大声で鳴き声をあげることが増えたアイガモのキイちゃんやはり仲間がいる方がいいよね、というわけでアイガモ農法をやってる農家さんに1羽譲っていただくことになりました。大きくなってからなので仲良くしてもらえるか心配ですが何とかなるかな?にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月23日
コメント(0)
12歳の柴犬、アルちゃん夏頃からの散歩拒否に始まって偏食そしてついに遠吠え。認知症が始まっているようです。散歩も同じコースを何度も歩き家の前も素通り。我が家に来て1年半涼しくなったからお散歩たくさんしようね、そして疲れたら静かに眠って。。・にほんブログ村
2025年10月22日
コメント(0)
保護猫活動で知り合った方から家庭菜園のサツマイモを掘ったからヤギさんに蔓をどうぞと声をかけていただき車一杯にもらってきました。芋づるは数日間干してからでないとヤギがお腹を壊すのですぐにはあげられないけど草が枯れ始める季節にはありがたい頂きものです。芋づるを干しているのを見かけたご近所さんもうちでも芋掘り予定だからと蔓をくださることになりまさに芋づる式にヤギの食料が手に入ることに!以前、もらってきたのに干してるうちにカビてしまったことがあるのでお天気が心配ですが食べられる程度に乾いてくれますように。にほんブログ村
2025年10月21日
コメント(0)

落ち着いても良さそうな時期だというのにまだまだ警戒心を解かない猫たち今朝は保護部屋の浴室から不審な音がするので急いでドアを開けてみたら水栓が全開でザーザー水が流れていて大型の段ボールつめとぎも新品のペットベッドも水浸し。中で暴れていて取っ手を蹴飛ばしてしまったようです。このタイプだと下げればそのまま水が出ます。いつから水が流しっぱなしかわかりません.にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月20日
コメント(0)

京都の従兄弟から柿が、送られてきました。干し柿用の美濃柿と隙間に甘柿も。クッション代わりには京都新聞 ローカルな話題がいつも楽しみ。さて、明日は晴れる予報なので頑張って干し柿作らなきゃ!にほんブログ村
2025年10月19日
コメント(0)

ホームセンターで買い物中ふと目に止まった来年用の手帳コーナー来年が午年なのでウマの表紙のものが数点!一つ、買っちゃいました。来年が楽しみ!【10%OFFクーポン】デルフォニックス 2026年手帳 ロルバーン ノートダイアリー ポニー A5 干支 馬 ライトイエロー メーカー品番160084-205【2026年手帳/2026年1月始まり】スケジュール帳 ダイアリー 週間 月曜始まりB6ウィークリーブロック ダーラナホース(グリーン/ホワイト/グレー)《おしゃれ/大人/かわいい/可愛い/ライフログ/どうぶつ柄/ウマ/うま/馬/干支/午》【ラボクリップ】2026年 手帳 デルフォニックス ロルバーン 月間 B6 変形Lサイズ 馬 干支 マンスリー ダイアリー DELFONICS Rollbahn 翌日配送対応【10%OFFクーポン】デルフォニックス 2026年手帳 ロルバーンダイアリー ポニー 横型 L 干支 馬 グリーン DELFONICS メーカー品番160063-284にほんブログ村
2025年10月19日
コメント(0)

人懐こいサバシロ君迎えて下さるおうちがあればと里親募集サイトに載せることにしました。まずはお見合い写真よね…と保護猫部屋にフカフカの敷物をセットこれからの季節暖かみのある雰囲気がいいもんねーん?グレーの猫にグレーのラグだと保護色みたいで引き立たないかも?!それに、人恋しくてまとわりつくからクールな立ち姿とかクッションの上で寛ぐ様子とか全然撮れなーい!これは長期戦でいくしかないなぁ…にほんブログ村
2025年10月18日
コメント(0)

休耕田の畦道で白い丸いものがチラホラ卵?マッシュルーム?近寄ってみたら… ググると、ホコリタケらしいです。飛ばす時期じゃないらしく叩いてもホコリ(胞子)は出ませんでした。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月17日
コメント(0)
予定外の猫が来ちゃった。地域猫活動あるあるなんだけど不妊化ならそのまま手術に連れていって戻せば済むのに不妊化済みの子なのでそのまま保護。 黒くて短尾なのでクマちゃんと呼ばれていたメス人慣れしてないのでどこに居てもらうのがよいか思案中。にほんブログ村
2025年10月16日
コメント(0)

引き取り依頼の猫たちおばあちゃんにしかなついてなくて触れるけど近寄らない。それでもごはんはたべるようになったので表情が明るくなるには、もうちょい、ですね。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月15日
コメント(0)

保護対象の、残り一匹はこの子。警戒心が強くて保護しても家庭内野良になりそうだけど放置するわけにいかないのでがんばります。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月14日
コメント(0)

合鴨のキイちゃんのスペースを敷地の家寄りの方にずらしました。家禽は同じ場所にいると地面を掘り返すし排泄物が溜まったりするので時々囲っている範囲をずらすことで元いた地面は掘り返された上に堆肥がまぶしてあるようなものでとても土の状態が良lくなります。場所の移動に伴って鶏スペースも少し変更したら・・・思いがけない茂みから多分ココちゃんの卵が13個も産んでありました!そこは何度も見た場所だけど見つかられなかったのね・・・数日間、見つけられないまま数週間経ってしまった卵は流石に腐っているのもあって全部廃棄しなくてはなりませんでした、ああ、もったいないことした・・・にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月13日
コメント(0)
四年前にTNRした子先日来の猫たち同様保護依頼の対象なので数日前から捕獲機を用意して今日無事に保護できました。シャムっぽい毛色ながらポイント部分に白が入ってる個性的な模様。可愛がってくれる人たちに出会えるといいね。まずは明日、ウィルスチェックに行かないと。にほんブログ村
2025年10月12日
コメント(0)
地域猫活動の本格化の第一歩がこの子でした。今日夕方、無事に保護できました。すぐにウィルスチェックに連れて行き陰性の判定でした。この子ととても仲良しだった昨日のサバシロくんですが彼がエイズ陽性だったことからこれからは隔離する方が良さそう・・・この子の新しいご家族を探すのならキャリアのサバシロくんと一緒だと敬遠されてしまう可能性が高くなります。今は健康だし発症しないまま一生を終える子もいるけど猫たちの幸せを第一に考えて一緒に迎えたいと言ってくださるご家族が見つかるかどうか・・・にほんブログ村
2025年10月11日
コメント(0)

昨日保護したサバシロくん夜のうちにノミダニ対策を済ませて今日はウィルスチェックへ。残念ながらエイズ陽性でした。白血病は大丈夫だったので同じくエイズ陽性のクーちゃんの部屋のケージに移ってもらいました。いつも1人で退屈してたクーちゃんのお友達になってくれるといいな。にほんブログ村
2025年10月10日
コメント(0)

昨日に続き地域猫の保護人馴れ充分なサバシロ君を無事キャリーに入れて車で出発したら…何だかやたら鳴き声がよく聞こえる。まるで後部座席にいるみたいに…と思ったら実際、後ろから運転席に来るではありませんか!車に積み込む時にチェックしたのにロックが外れたらしくキャリーを積んだ荷物スペースからサバシロ君、自力で歩いて運転席まで。幸い目的地は2分で着ける場所。車を停めてから車に常備してる洗濯ネットを出し猫をネットに入れて隔離室へ。ノミダニ駆虫薬をつけてあとはまた明日。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月09日
コメント(0)
すーこさんが亡くなって一週間新たな猫が来ました。四年前に不妊化に取り組んだ地域餌をあげてたおばあちゃんが入院して娘さんが猫の引き取りを依頼してきたのです。溺愛していた子は部屋にいたのでそのまま預かってきましたが他の何頭かは外にいていつも見回り時に来る3頭のほかたまに見かける子も5頭ほどいます。当時不妊化した中にはもう見かけなくなって一年以上の子も数頭いて病気や事故で命を落としたものと思います。 独居高齢者が寂しさからペットを飼い入院や施設への転居、死亡などで取り残されるペットは後を断たず今や社会問題です。行政は飼い主のいなくなったペットを引き取ってはくれません。負担は、すべて保護活動者にかかります。お金も時間も体力も気力も。ペットを、希望する高齢者に貸し出す仕組みがほしいです。貸し出し、という形態で繋がりを持つことで高齢者の見守りも飼い主を必要とする犬猫の居場所も同時に叶えられるのです。ぜひ実現したい望みです。にほんブログ村
2025年10月08日
コメント(0)

処方されたステロイドは効果がないようでますます顔の腫れがひどくなっています。別の病院に連れて行くのもありだと思うけどこれまでの犬猫との付き合いで見込みのない病状での通院は恐怖と負担しか与えないことが多いことも身に染みています。いつもの暮らしができるよう心を配ることさりげなく寄り添うことできることに心を込めたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月07日
コメント(0)

雲が多くてほとんど月は見えないけどチラリと見えるお月様。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月06日
コメント(0)

ビール用にも使われるヴィスタという品種今年はたくさん花をつけました。蔓のままガーラントやリースにしたり花だけ摘んでドライにしてハーブティにしたり。ホップティは寝る前に飲むとよく眠れるのでたくさん作っておこうと思います!にほんブログ村
2025年10月05日
コメント(0)
明後日は中秋の名月、十五夜。そのためにススキを3株ほど刈り残しています。お月見のあとは苅らなきゃならないだろうなーふにほんブログ村にほんブログ村
2025年10月04日
コメント(0)

暗くなるのが早くなりました。明かりをつけて一時間ほどしたころまるこちゃんが獲物を見つけた声をあげガラスにぶつかる音が聞こえたので何事かと駆けつけると..ヤモリが!!初めて見ました!しかも2匹も!!!いやぁ庭に昆虫ならいっぱいいるもんね。頑張ってたくさん食べて下さい。にほんブログ村
2025年10月03日
コメント(0)

一昨日夜の害獣疑惑の対策で鳥たちは夜は頑丈な鳥小屋に入れています。キイちゃんは生まれたのがりんご箱の巣だったので閉じ込められる形の小屋が初めてで怖がって入らず一昨日も昨日も捕まえて入れなきゃなりませんでしたが今日は少し誘導したらちゃんと自分で入ってくれました。安全な場所とわかってくれたみたいです。鶏も烏骨鶏もなんとか全員入れて人間も安心して眠れます。街中でもクマが出没するご時世この辺りに熊はいないとされていますがハクビシンやタヌキはいるので屋外にいるのは鴨や鶏にとっては危険なんです。現に昨年いた合鴨2羽は被害に・・・悲しい思いをしないためにも夕方の収納作業は欠かせません。にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月02日
コメント(0)

昨年10月に保護した猫。立ち耳スコティッシュ??と思える容貌からすーこさんと呼んでいた彼女は未明に虹の向こうへ旅立ちました。昨夜様子を見に行った時はもう逝ってしまったか?と思ったらかすかに顔をあげてにゃーと言ってくれて多分あれが別れの言葉だったのでしょう。(保護する直前のすーこさん)隔離生活だったけど寂しいよりのんびりマイペースで過ごせていたような気がします。春、暖かな日差しが気持ちいいかなと汚してしまった床を掃除する間庭にサークルを出してケージから出て歩けるようにしてもいつも芝生の上より自分のケージに戻ってしまって中で日向ぼっこしてましたっけ。多分耳が聞こえず目も見えてなかった彼女にとって安心できる場所がケージだったのでしょう。白血病陽性の結果はあったものの保護時の検査でも特に異常はなくほぼ天寿と言っていい年だったはず。静かに送り出せてよかったと思います。にほんブログ村
2025年10月01日
コメント(0)
昨夜9時過ぎ。コケッと鶏の声がした?続いてアイガモのグワー!グワー!の声が!これは何か捕食獣かも?!と懐中電灯掴んで見に行きました。もちろん足音がすれば敵は逃げるので何がいたかはわかりませんが一番心配なキイちゃんを小屋に閉じ込め烏骨鶏たちのケージも周囲を補強。無事に朝を迎えました。そんなわけで今日は夕方にはキイちゃんを小屋に閉じ込め烏骨鶏2羽は新しい小屋へ。若い鶏2羽とあかりちゃんは普段のケージですが眠る場所は板とサークルで外から囲いました。今後、どうやって捕食獣から守っていくかしっかり対策しなきゃね。にほんブログ村にほんブログ村
2025年09月30日
コメント(0)

実家の庭のビオトープで育った古代米去年の神丹穂(かんにほ)だったはずなのですが9月になってググッと株が大きくなったと思ってたら別の赤米紅ロマンがくっついて育ってたようで一株のように見えて2種類の穂が実ってます。奥が神丹穂、手前が紅ロマン他に黒米も少し離れて実り始めました。今年は田んぼを借りてなかったのですがビオトープでも3種類、育ちました。にほんブログ村
2025年09月29日
コメント(0)
日の暮れるのが早くなったこの頃25日夕方、アルちゃんの散歩中に懐かしい声が!フクロウ…5年前、深夜に聞いた声が神社の森から聞こえてきたんです。しかし翌日夕方に少し聞こえた気がしたけどそちらに行かなかったので確認できずその後は聞いていません。やはり一時的な逗留だったのでしょう。フクロウが生きていける場所はどんどん減っています。せめて神社の森だけでも伐られることがないよう祈らずにいられません。にほんブログ村にほんブログ村
2025年09月28日
コメント(0)

タマスダレ今年も咲きました。にほんブログ村
2025年09月27日
コメント(0)

桃太郎でお馴染みの吉備団子の原料キビが実ったので、本日刈り取りました。稲と同様乾かしてから脱穀するらしいです。明日は良い天気になりそうなので早く乾いてくれそう。楽しみです!にほんブログ村
2025年09月26日
コメント(0)
全6901件 (6901件中 1-50件目)


