1

この秋旅は一か月間に及ぶドキドキメンと(;^ω^)『2025 秋旅 九州地方編』その基本は一日の出来事!・・・そして~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪忘れないうちに・・・そんな画像を時系列でアップ・・・札幌を出発し12日目。敦賀から過去の通過ルートを避け一般道を下関迄走破。宗像~福岡~糸島~阿蘇~八女~佐賀の夜、そして名護屋城跡・・・ヨシ!時間を巻き戻し~2025年10月19日(日曜)『道の駅 天下一』からですね。予報は、曇り 最高気温25℃~最低21℃ スッキリしませんな(・_・;)起床は6時・・と言うか何度も目が覚めて、ネタ気がしません┐(´д`)┌ヤレヤレいつもの周辺チェック。。。まだ暗いやねぇ~👀てか、車の真横にトラックが・・・\(◎o◎)/!( ,,`・ω・´)ンンン? そして外国車両も・・・多いな👀じゃなくてこのトラック、なんで飛び出して駐車?てかココは大型車両NGでしょ反対側もねしかも『平ボディ』それがナント土曜の夜から日曜の朝に。(2台一緒に輸送中?)なぜエンジンかけっぱなしなの? 一般車はエンジン切ってますけど・・・特殊車両(冷凍車等)ならまだしも、まさかエアコンなんて必要ない気温なのにとにかくウルサイ+排気ガス=常識外れも甚だしい(大型用駐車場もあるのになぜ?)キャンカーの中は静かな方なのですが、この騒音はノーマル車には苦痛ですよ。※その後、2台揃ってトットと消えましたが・・・┐(´д`)┌ヤレヤレマナーは守りましょう7時・・・ササッと朝食22℃・・・良い感じな気温ね(苦笑) でも風が強いのかな?てか強風💦いつものノートタイムに本日のルートチェック( ..)φメモメモすると\(◎o◎)/! なんと・・・今回の眼玉予定の『軍艦島クルーズ』調べると・・・ずっと満席とわかりショック 甘かった(´;ω;`)ウッ…2~3か月前から予約入れナイト無理かも・・・_| ̄|○(気象状況等により欠航や上陸NGなんてケースもあるようなので、せめて週間予報を見て判断かな?なんて思っていたのですが・・・)・・・スッパリと切り替えるしかないのでした・・・もうコンナ時間9時50分・・・出発ヽ(^o10時25分・・・ついてない日だなぁ⤵Demo・・・いぐぜぇぃ~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪10時27分・・・寄り道だぁ~(#^.^#)この辺り、そんなに風は強くないなそして10時35分・・・たからじま!なんだか変わってるな・・・もしかして、フグ(・・?たい焼き🐟とか?ほほっ・・・なるほど。聖地だったのですね~(#^.^#)言われると・・・(;^_^Aむむっ👀 マグロ!(^^)!タカラジマねぇ~👀オカミはマグロの解体にメガテン(@ ̄□ ̄@;)!!11時・・・こんな時間かぁ~ここはヒトツ・・・二つだな11時20分・・・出来立ての『アジフライバーガー』\(^o^)/👅まんまとハマりました~そりゃ~揚げたては美味いよねぇ~ (バーガー ¥500✖2)いつの間にか、オカミは赤身の切り落としを買ってましたわ(¥1,300)道の駅 鷹ら島(たからじま)・・・海の幸の宝庫!鷹島肥前大橋の袂にあり、松浦市鷹島町の玄関口となっています。鷹島では、本マグロとトラフグの養殖が盛んに行われており、その生産量は日本トップクラス!近海で獲れた新鮮なアジ・サバ・イカ等の販売のほか、毎週土曜日にはマグロの解体ショーを開催しています。更に土日限定で松浦市の名物であるフワフワ・サクサクで肉厚な「アジフライ」を使ったアジフライバーガーやマグロバーガーを販売しています。長崎県松浦市鷹島町神崎免1636番地車でのアクセス:伊万里市より国道204号を経由して北へ約30km、唐津市より西へ約20km。鷹島肥前大橋を渡って50m。11時45分 スタートですチョイと戻って・・・12時30分 そっちね12時35分アレレ?!ここって以前来てますね(笑)しかも一泊してましたぁ(#^.^#) 完全に忘れてましたが(・・?(-。-)y-゜゜゜13時スタート・・・(苦笑)そして、13時35分。。。到着!市営のパーキング行先は・・・JR伊万里駅/観光案内所なるほどねぇ~👀ギャラリーで暫しお勉強?(-"-;A ...アセアセついでに・・・( ,,`・ω・´)ンンン?・・・バスセンター(・・?そっちじゃなくて・・・駅前通りをぶらり途中下車の旅! オイオイ~�14時・・・って、いきなりお出迎え👀14時30分・・・30分程度のお散歩でした(苦笑)延べ小一時間かな・・・無料ネよし👉 ここまで来たなら・・・関所?大川山内 地域へ14時45分・・・伊万里焼 窯元の集落・・・ココでした(#^.^#)『秘窯の里』・・・色々見るがどれもが・・・!!('◇')ゞオカミが、ココでアウトレットの煎茶わん ✖2ケ ゲット・・・おちょこだと思ったのだけど・・・(苦笑) (一つ¥2,200が二つで¥2,000に)すると小雨が降ってきたので、お散歩はやめました。┐(´д`)┌ヤレヤレと言う事で・・・( ..)φメモメモ開窯350年 鍋島焼 佐賀県伊万里市の小さな里「大川内山」。江戸時代、地域で選りすぐられた31名の陶工が築いた「鍋島藩窯」。大川内山の歴史川内山は江戸時代、佐賀藩(鍋島家)の御用窯(ごようがま)が置かれた地で、朝廷・将軍家・諸大名などへ献上する高品位な焼物が焼かれていた。これが今に伝わる「鍋島焼」である。伊万里大川内山は三方を険しい山で囲われ、人の行き来は関所にて管理されていたため、高度の技術を持つ陶工達の技術を守るに相応しい場所であった。佐賀藩の支配下にあった肥前国有田・伊万里(佐賀県有田町、同県伊万里市)は日本における磁器の代表的な産地として知られるが、その中で大川内山(おおかわちやま、佐賀県伊万里市南部)にあった藩直営の窯では藩主の所用品や将軍家・諸大名への献上品などをもっぱら焼造していた。これを近代以降「鍋島焼」または単に「鍋島」と呼んだ(伊万里焼の一様式と位置付け、「鍋島様式」と呼称する場合もある)。鍋島焼の伝統は1871年(明治4年)の廃藩置県でいったん途絶えたが、その技法は今泉今右衛門家によって近代工芸として復興され、21世紀に至っている。秘窯の里 大川内山(ひようのさとおおかわちやま)山水画のような風景と卓越した焼物文化が息づく秘窯の里大川内。江戸時代、佐賀藩鍋島家の御用窯として門外不出、採算度外視の最高品質の磁器「鍋島」を製作していました。今なお約30の窯元が伝統の製法を守り次の世代へと受け継いでいます。この大川内山には、製陶の秘法を守った関所、お経石窯や清原窯などの登り窯跡、陶工の家などが見事に再現されている「鍋島藩窯公園」があります。山道を進むと古窯跡など歴史的文化遺産とともに様々な磁器のオブジェがあり、静かな街並みと自然に調和しています。ここでぜひ聞いていただきたいのが、伊万里焼の14個の風鈴が奏でる「めおとしの塔」の鈴の音。日本の音風景百選にも選ばれたその澄んだ音色は、美しくそして優しく秘窯の里・大川内山に響きわたります。大川内山にはレンガ造りの煙突や窯元が立ち並び、300年余りの歴史と伝統を感じさせます。ん~・・・そして何度見ても・・・👀ん~・・・この辺りのお墓って、文字が金色なんですねお墓に金色の文字を入れるのは・・・文化的背景仏教の思想: 金色は仏の悟りや浄土を象徴する色とされ、故人の魂が浄土へ向かうことを願う意味合いがあります。中国文化の影響: 九州(特に長崎)では、中国から伝わった「燃やして供養する風習」が金文字へと発展したと考えられています。江戸時代に長崎が貿易港であったことが、この影響を強く残した理由の一つです。 そうなんですね・・・(・_・D フムフム16時・・・到着!ここでホットひと行きてか、工事中?? でも中をのぞくと・・・別にありましたここでお買い物・・・(パンと総菜 合わせて¥400)まぁまぁナントカ・・・と言う事で、ここをキャンプ地とする先ずは・・・野球 もちろん乾杯見逃し配信👀 勝ったのは知ってましたが、やっぱりね\(^o^)/あと一勝17時過ぎ・・・マグロ刺・・・アレレ?!あっちゃ⤵ 雨が・・・でも静かなのでよし👉ゆでよし👉🥜そして21時 就寝・・・( ゚Д゚)ネムヒー※本日の出費 ¥4,700(ガソリン代除く) 本日のルート『道の駅 桃山天下一』~伊万里『山内黒髪の里』車ノンストップで約2時間(一般道のみ)距離は少なめな約78km ムムムっ(・_・;)。。また寝不足(´;ω;`)ウッ… お天気☔のせいかな?(謎)
Nov 26, 2025
閲覧総数 49
2

この秋旅は一か月間に及ぶドキドキメンと(;^ω^)『2025 秋旅 九州地方編』その基本は一日の出来事!・・・そして~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪忘れないうちに・・・そんな画像を時系列でアップ・・・札幌を出発し11日目。敦賀から過去の通過ルートを避け一般道を下関迄走破。宗像~福岡~糸島~阿蘇~八女~そして佐賀の夜(居酒屋)(* ̄▽ ̄)フフフッ♪さあ、時間を巻き戻し~2025年10月18日(土曜) ビジホ『佐賀駅前』から!予報は、雨のち晴れ 最高気温27℃~最低23℃ やっと落ち着いてきたかな?ホテルの朝でした(*´▽`*)起床は6時・・・シャワータイム🚿。。。眠気覚まし?(苦笑)ボーッと。。。( ´ー`)y-~~7時45分・・・朝食会場は1F ロビーの奥。。。コンナにいたのですね(゚д゚)!・・・ほぼ満席(外国の方達の多いこと👀)さて、バイキング👀・・・オカミは絶好調(苦笑)アタクシは・・・若干モタレ気味?8時15分・・・部屋に戻って やっぱり朝は先ずコーヒーだな9時40分 まったりとして~チェックアウト目の前が駅なんですよねぇ~(ー_てか、雨☔・・『アレン君』に戻って車内整理ほぉ~自宅から約1,420キロ地点!小雨です・・・なのでスロースタート 10時でした(#^.^#)さてドッチ?(爆)とりあえず・・・10時45分 (-。-)y-゜゜゜『道の駅 大和そよかぜ館』小雨が止んでキマシタね花が・・・👀ツイツイ・・・お買い物(¥750)そうそう、今回は『道の駅のスタンプ』をこまめに押してました10時55分・・・雨上がりのお散歩(苦笑)オートキャンプ場もあったり?!11時20分スタートです12時過ぎ・・・川底の色が・・・👀コロッと変わったり(・・?この苔・・・\(◎o◎)/!12時15分・・・路面が乾いてきましたえーっと・・ドッチ?( ,,`・ω・´)ンンン? ボケてる(;^_^A12時20分・・・見えたぁ(#^.^#)よし👉(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ここも久しぶりぃ~(#^.^#) ササッと駐車してGO前回は時間が早すぎてNG(´;ω;`)ウッ…ここ迄でしたね リベンジだぁ~ヽ(^oなので・・・(^O^)/12時40分・・・おりゃ~ って感じヘロヘロ~(笑)よっしゃ!むむむっ👀なかなか・・・💦ん?と言う感じね晴れましたぁ(#^.^#)13時25分・・・ゲザン。。( ´Д`)=3 フゥ13時30分 アウトしました・・・そう言えばランチタイム過ぎちゃってましたねぇ~(苦笑)朝たっぷり食べたので・・・?のんびりぃ~そして・・・良い感じですねぇ~おっ!いきなり👀その先には・・・14時。。。( ,,`・ω・´)ンンン・・・到着?!ケッコウ(・・?名所らしいのですが、歩く距離がどの程度なのか分からず・・・💦ん~(・_・;)道もなんだか怪しい感じ?蒸し暑くなってキマシタ・・・🦟🦟(ー_ー)!!と言う事で、この先は断念_| ̄|○また雨なのぉ~(;´д`)トホホ14時30分 スタート着きましたかねぇ~(-。-)y-゜゜゜よし👉14時45分┐(´д`)┌ヤレヤレ14時50分・・・雨ならここだな?!※無料こんなところにも・・・(゚Д゚;)竹の茶室・・・👀ミニシアターを見ての・・・すると突然オカミがグッタリ((+_+)) ランチ抜きのせい!?(👩)(・_・D フムフム資料も・・・( ..)φメモメモ※そこで・・・佐賀県立名護屋城博物館佐賀県立名護屋城博物館は、佐賀県唐津市鎮西町にある博物館。 豊臣秀吉の唐入りの出兵拠点として築かれた名護屋城跡に隣接している。開業: 1993年豊臣秀吉,名護屋城跡ゆかりの品々を展示。併せて古代からの朝鮮半島との交流の歴史を説明展示している。【料金】 無料、特別企画開催中は別途料金名護屋城・陣跡の概要 (名護屋城とは)名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城です。1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで、7年の間大陸侵攻の拠点となりました。城の面積は約17ヘクタールにおよび、当時では大坂城に次ぐ規模を誇りました。周囲には130以上に上る諸大名の陣屋が構築され、全国から20万人を超える人々が集ったとされています。現在、名護屋城跡と23箇所の陣跡が国の特別史跡に指定されています。名護屋城跡では、バーチャルリアリティ(VR)によって 名護屋城の壮大な姿が甦ります。 「420年前の名護屋城」をあなたもぜひ体験してください。築城当時の名護屋城の様子(名護屋城・城下町復元模型/常設展示室)特別史跡 名護屋城跡(画面中央/その左下が名護屋城博物館)名護屋城跡「文禄・慶長の役」の拠点として秀吉も1年あまり在陣しました。築城は1591(天正19)年に始まり、諸大名による割普請(わりぶしん)によってわずか数ヶ月で完成したといわれています。江戸時代の初期に破却(はきゃく)されたと考えられ、石垣が広範囲にわたって崩されています。建物は現存していませんが、発掘調査を行い、建物の遺構や出土遺物について研究を進めています。 諸大名の陣跡名護屋には160もの大名が集ったといわれ、それぞれが丘陵を利用した陣屋を建てていたと考えられています。現在は150あまりの陣跡が確認されており、地元自治体とも協力しながら保存・整備をおこなっています。※秀吉の黄金の茶室が再現されていたり、朝鮮出兵の背景など・・・昔、教科書でただ暗記したことが現実のものとして実感できます。サテト・・・15時30分 『道の駅 桃山天下一』ん~。。。とりあえずお向かいのスーパーでお買い物スーパー『まいづる9』・・・二割引きについつい(笑) (¥1.628)15時50分 戻ってココをキャンプ地とする若干斜め・・・なんですよねぇ~(ー_16時10分 CSファイターズ・・・デイゲームまだやってました\(^o^)/お疲れ~の乾杯ね おっしゃ! 勝ったどぉ~2連勝だ\(^o^)/16時15分 合わせ技(笑) オソイらんちタイム(爆)( ´Д`)=3 フゥ 蒸しますわ💦もう日の入りだぁ⤵ねむくなってキマシタ・・・就寝は20時頃(・・? それがナント深夜にトラックが隣(真横)に入って来て朝までずっとエンジン音ココって大型車スペースではありませんよ(一一") あっちでしょヽ(`Д´)ノプンプンとは言え・・キャンカー『アレン君』防音効果抜群なんですよでも微妙にウルサイわ。。。一般車両は眠れなかったのでは?※本日の出費 ¥2,478(ガソリン代除く) 本日のルート 『東横イン佐賀駅前』~『道の駅 桃山天下一』車ノンストップで約2時間6分(一般道のみ)距離は少なめな約81km 出発時間も遅めの10時過ぎ。到着は15時半でしたムムム夢。。寝不足だぁ~(ー_ー) なんともネグルシィ夜でした(=_=)
Nov 25, 2025
閲覧総数 50
3

朝は晴れてたりしたのですけどねぇ~お昼前から雪模様( ̄▽ ̄;)今日はたっぷり降っちゃうのかな~ヾ(≧▽≦)ノ除雪して、買い出しの第一弾にGO!!今夜はラスト忘年会・・・(;^_^Aふぅ~体力勝負も大詰めですわ(◎_◎;)さてさて、忘れないうちに!今年のものはコトシのうちに?と言う事で、先日26日だったかな?届きましたギターについてペタリとです(苦笑)何しろホント久しぶりの購入でしたもの(´∀`*)ウフフ。。。。忘れないウチにです!翌日開封致しました。 こんなの📷画像にup?(笑) 緑青ですねところでコイツは?・・・SAITO GUITARS!!!2015年5月、Saito Guitarsのソリッドギター、Sシリーズを発表、販売開始。演奏環境やプレイスタイルが多様化しているなか、体感してもらいたい真の『機能美』。ジャンルを問わず、演奏者の今の力を最大限に引き出してくれる『道具』となることを私たちは願います。齋藤楽器工房は1991年から2013年まで、東京でギターリペアショップとして営業。2011年ハンドワイヤリングピックアップ"SAYTONE PICKUPS"をブランドとして立ち上げ、経験と知識を基にエレクトリックギターが作られた当時行われていた手巻きの手法を検証し、納得したオリジナルギターピックアップの製造、販売も始めました。2014年からは自社ブランド"Saito Guitars"を始動。アーチトップギターを皮切りに、スチールギター"Saytone Handmade 4strings"、翌年にはエレクトリックギターもラインナップに加わりました。製材からフィニッシュはもちろんのこと、ブリッジ、ピックガードなどのパーツ、ピックアップなど、オリジナルメイドにこだわった楽器製作こそが私たちの志すところです。Made in Japanの技が光る、齋藤楽器工房のファクトリーブランド「SAITO GUITARS」のS-622。クリアで透明感のあるクリーントーンとソリッドながら細やかなダイナミクスにもシビアに反応するドライブサウンド。サウンドや演奏性は現代の多様な音楽シーンにマッチする高い汎用性を獲得しています。オーソドックスといってよいS-622のボディシェイプは、若干小振りにされたアウトラインと、エルボーコンターの無い、緩やかなアーチトップが大きな特徴です。アーチトップ形状は全てマシニング(機械での加工)にて成形され、抱えた際のフィット感と均一なボディの鳴りを目的としています。1弦側カッタウェイは違和感の無い程度に深く加工されており、ジョイント部の厚みを落とすことなくハイポジションの演奏性を向上させています。フレットの処理も流石の一言。同工房にて製作される手巻きのピックアップ「SAYTONE」も素晴らしく、このプライスでは考えられない高次元のバランスを獲得しています。そして、着色はトップ面のみにとどめ、サイドバックを木材の質感を活かしたアッシュナチュラルに統一することで、従来のソリッドギターとは一味違うカジュアルさを演出しつつ、先のマシニングで成形されるアーチやボディ外周も含め、必要以上にハンドクラフトに固執せず効率的な製作フローを見出し、このコストパフォーマンスを実現しています。ただし、木材やパーツには一切妥協せず、あくまで製作工程の無理無駄を排除した結果、このコストパフォーマンスを獲得していますので、安心してお使いいただけます。さてと、、、ではコイツは?。。。本題ですね( ´艸`)SAITO GUITARS S-622 2H Ash/M - RokuShow楽器フェア2018のショーモデルとして製作されたカスタムカラーのS-622。カラー名である"緑青"(Rokushow)とは銅が酸化することで生成される青緑色の錆の意。銅像、ブロンズ像などでも世界中で古くから見られる親しみある色合い。"緑青"(Rokushow)Blue Guitarsの工房で製作されるプライベートブランド「stilblu(スティルブルー)」に採用されるオリジナルピックガードのカラーとして用いられています。本器はそんな"緑青"をイメージしてオーダーした特別モデル、ノスタルジックで美しい風合いに仕上がりました。▼本器の特徴・選び抜かれたセレクテッド・アッシュをボディ材に使用。・塗装のフィニッシュはオープンポアのスペシャルカラー「Rokushow」に、マッチングヘッドにゴールドラインロゴ、ブラックパーツ/ハードエイジドカバーとショーモデルに相応しいカスタムスペック。・2Hのピックアップは、Sledge α - Bore Upの2ハムバッカーにコイルタップの機能を搭載、SAYTONEのラインナップの中でもへヴィネスとバリエーションを持たせたスペック。トーンポットのPUSH-PUSHでピックアップのコイルタップが可能。・ペグはGOTOHのSD91MGTのロック式。よりシビアなチューニング精度を約束。・ポジションマークはアヴァロン・ドット、サイドポジションにはルミインレイを採用し視認性にも優れた実用的なセレクト。メイプル指板ではクリアなクリーントーンでローズウッドに比べてやや力強さがあり、Fenderスタイルのグロスフィニッシュではなく、サテンフィニッシュを用いることで運指のしにくさは一切感じず、プレイアビリティも重視した仕上げです。PickupsSAYTONEは、ピックアップ黎明期に行われていた、手作業による伝統的な手法によって作られています。しかし、これはヴィンテージギターでしか再現できないサウンドを蘇らせるためにおこなっているのではありません。ギターがギターらしくあるため、弦振動を拾うマイクとしての性能を高めるための手段としてたどり着いたのが、手巻きという手法だったのです。機械化により、見直され省かれていったいくつもの作業。SAYTONEはそれら一つ一つに時間をかけ、丁寧におこなっています。それらの非効率的にも見える作業が、ピックアップに機械巻きでは得ることのできない明瞭さ、反応の良さを与えます。テクノロジーの進歩により、演奏環境が多様化している中、実は原点に立ち返った手巻きのピックアップこそが、最良のサウンドをもたらしてくれるということに驚かれることでしょう。Front Pickup : Sledge αSシリーズにおいて標準仕様となっているハムバッカーです。一音一音の分離感や切れ味の良さは手巻きならではの感触です。ハムバッカーは構造上の理由により、一般的なハイが出ないと言われることが多く、それを実体験として感じてきた方も多いかもしれません。しかし、手巻きのピックアップは必要なポイントを選び抜き、力加減や速さなどによって巻き方を調整するため、不要な巻きがありません。そのため埋もれがちな高音成分も十分に出すことができ、またノイズも少なくなります。コイルはギブソン社のヴィンテージPAFと同じく、プレーンエナメルを使用しています。Rear Pickup : Bore up出力の高いハムバッカーをお求めの方に向けて作られたピックアップです。ターン数を増やすことでパワーを強め、歪へのアクセスが容易となっている点が特徴です。手巻きピックアップの持つ分離感や切れ味はそのままに、ミドルレンジがフォーカスされ、ラウドなバンドサウンドの中でも存在感のある歪が得られます。伝統的な性格を保ちながらも、現代的な音作りを可能にするパワーを内包し、手巻きの手法を現代で再現するというコンセプトから更に一歩踏み込んだ、これまでにモデルのなかった新しい可能性を秘めたピックアップです。コイルはプレーンエナメルを使用しています。 このカラーRokuShowはショーモデルとして齋藤楽器工房の齋藤社長に特別に仕上げて頂いた個体になります。通常カラーに比べて(RokuShowは特に)相当な手間がかかるため、今後の製作見込みはございません...SAITO GUITARS S-622 2H Ash/M - RokuShow SpecificationsYear : 2018Scale : 647mm 22FBody : Carved Top Ash 2pNeck : Hard MapleFinger Board : MaplePosition Mark : Abalone Top Dot, Luminlay Side DotFrets : Jescar FW51100-NS Nickel SilverPeg : Gotoh MG-TBridge : Gotoh 510Knobs : Gotoh VK1-18 CPickup type : HHFront Pickup : Sledge αRear Pickup : Bore upContorol : Volume.Tone(push-push/Coil Tap).3way-selectorFinish : Thin Matte UrethaneWeight : 3.115kgCase : Hard Shell Caseオプション項目:カスタム/オーダーメイドネックスケール:ロングトレモロ:シンクロタイプネックジョイント:デタッチャブル(ボルトオン)付属品:ハードケース、取扱説明書、保証書左から・・・PRS、SAITO、SUGI こうして見ると微妙に似てるようにも💧・・・でも随分仕様は違うのですけどね(苦笑)と、言う事でほとんどペタリになっちゃあいましたが(;^ω^)まだ到着したばかり!来年はコイツが活躍してくれるのでしょうね?!その折には、しっかりインプレと致しましょう(。◕ˇдˇ◕。)/さてと・・・急場の腹ごしらえ(笑)・・・今夜も飲む蔵🍶それにしても、、、電車は動いてるのかなぁ~? ブルーはキケンなカオリ(;^_^A 年は取りたくないものです(苦笑) こけない様に、、、ゆっくりね! (-。-)y-゜゜゜
Dec 29, 2018
閲覧総数 1822
4

正体不明なこの一本。知る人ぞっ・・・ってメーカー?KRAMER・クレーマー(笑)・・・エディーヴァンヘイレンが使ってた頃がピーク?'80年代初期にチョットだけ流行りましたがその後は・・・・?スペックは・・・24F仕様で、しかもスルーネック。指板はどうもローズウッドでは無く、エボニーに見えますけど?遊んじゃったかな! ヘッドはシャークフィン・ヘッド?バナナヘッドの後に登場した形。書かれているロゴはブロック・ロゴ。 インレイは日本ではキャッツアイ、アメリカではダイアモンドと呼ばれているもの。24F部分に長方形で「KRAMER」 の文字が入った手の込んだもの。 ピックアップはリア・ハムバッカーが当然ナナメに取り付けられてます。が・・即、ギブソンに交換!イマイチでしたので。。ブリッジはタケウチ製のTRT-1。ペグはGOTOH製。 パーツ等から日本製らしく思われますが、バリエーションがあまりにも多いので特定は困難と言うことに。とにもかくにも?個性的であることは間違いなく、スル―ネックってところが妙に遊び心をくすぐるのでした。・・結構安定しませんが。当時はシングルコイル+ハムパッキング仕様が欲しかったのですね。多分?音はきわめて攻撃的・・特にフロントPUはピーキーで扱いにくいですね。それと残念ですが24F仕様って、さほどそのありがたみは感じません・・・(笑)この変わった一本は、今も奥の方でしっかりと眠りについてます。オブジェって呼んだりもしますが・・・。変わり種のギターも、これはこれで面白いものです。
Nov 15, 2010
閲覧総数 903
5

ようやく帰宅で~す(^_-)-☆・・・バタバタしてましたネ!(-_-;)さてさて、気になっていた実家の改修工事デスが・・・ ん~・・・一向に進んで無いようにも?それでも後は外壁のみかなぁ?増築したのは2Fのみ。 天井も内装もほとんど終わったみたいストーブ周りやキッチンはレンガ風です。どうやらクロス仕上げではなくて、コルク貼りで完成の様!変わってますね UTはコンクリート打ちっぱなし風・・・寝室迄含みほとんどワンルームみたい・・・3か月以上が経過してましたが、いったいどうなるものやら?お盆明けに完成と言う事の様ですがチト心配にも(苦笑)やっぱり住んでる状態で毎日トンカントンカンされるのは落ち着かないものですよね。精神衛生上よろしくありませんよ・・・(--〆)ともあれ、あと僅かのようです。因みに1Fは全くそのままなので、上と下では別の家みたい。微妙に違和感ありですわ。。。まっ、ワタクシが住む訳ではございませんのでと、言う事でサッと帰宅(#^.^#)・・・そして今日もゲリラ豪雨\(◎o◎)/!前が見えなくなりましたよ~車で正解でした!(苦笑)ここ数日で約1,200キロ以上の移動距離。流石に腰の痛みもピークかなぁ・・・少し養生致さねば、、、(-_-)zzz。。明日からは通常に戻らナイトね~(^_-)-☆
Aug 16, 2015
閲覧総数 693
6

暗い一日でしたね~(-_-;)。。。そして突然の大雨\(◎o◎)/! この集中豪雨で電車も一部で運休?! 大雨・洪水警報かぁ~ほぉ~インディー君はキッチリはじいてました!(^^)! それにしても・・・あっ!あなた達には関係ないお話しでしたね・・・(苦笑)不安定ですね~(--〆)。。。。傘忘れたしぃ~(泣)。。。ぶれぶれ・・・こう言うのって、のちのちプレミアムになるのかなぁ~とは言え、とても水には流せない程のモノ・・・(-_-;)要はセンスあるクリアなモノであれば。。ですね。。期待いたします(^_-) アン・ぶれら~!(^^)! ・・・今夜は少し飲み過ぎたかなぁ~<(_ _)> 枕、枕!?
Sep 2, 2015
閲覧総数 605
7

急に来ましたネ~\(◎o◎)/!空を見上げると! 「ドッカーン・・・バリバリ~・・・」 凄い音 スマホが鳴り警報デス・・・そして、急に暗くなったと思ったら今度は『バチバチ・・・』最初は大粒の雨?と思いましたが、えっ?固まり!氷の塊・・・(?_?) 車に打ち付ける音・・・(@_@;) 傷がぁ~と言うよりも穴が開きそう。。。退避、タイヒ~雹(ひょう)とは、積乱雲から降る直径5mm以上の氷の粒のこと。直径5mm未満のものは霰(あられ)と呼ばれ区別される。ものの10分も無かったと思いますが、流石にびっくりでしたわ!そしてあっと言う間に晴れました・・・秋の空って事なのでしょうかね~なんか出てきそう・・・ヤッパリこれは目の錯覚?でも見えますよね~気のせいかな。(苦笑)(因みに・・・これはジェイ・アルバートさんがマサチューセッツ州の128号線で撮影)日本でも多数目撃されてるようですね。UFOより多かったりして?!単なる骨休めと言う事で・・・見上げると腰には良さそうです。この時期、『ヒョウヘン』に御注意ですね。。。(^^ゞ
Sep 14, 2015
閲覧総数 710
8

その一!です(^_-)-☆『小樽歴史紀行音楽きこう』から・・・『みどる亭』画像をぺたり(^^♪ ここは大正9(1920)年に建てられた『旧日本石油・倉庫』だったのですね。木骨石造のせいでしょうね~音がとっても響きますライブフェスは、お昼過ぎから20時過ぎ迄全16バンドの出演でしたそんな中、6番目に登場・・・いつものように爆音スタート ベビードライブなブルースでした(^_-)-☆変化球ばかりの楽曲ですわ(^^♪・・・ しめやかに(苦笑)・・・んな訳無いですね?!・・・大人のロックをガツ~ン(#^.^#)楽しませて頂きました\(^o^)/。。。皆様に感謝です
Sep 15, 2015
閲覧総数 706
9

ヤッパリ効きませんね~(苦笑)それにしても、これってやっぱり勿体無いですよね ノリと言いましょうか、ショーアップと言いましょうか・・・(-_-;)さて、どうも本調子では無いので今日はジッとしてましたが、そう言えば?と気になり、引っ張り出してコレ磨いてましたわ(*^。^*) それにしても・・・ パッと見はどう見てもポンコツですね(苦笑)でも鳴らすとコレがまた・・・音色はチョット細いけどキレも良く 見た目ではございませんわ(*^^)v そりゃ~まだまだ現役でっせ! こんなのも出てる様ですしね・・・(^_-)おっしゃ~そのイキで! 明日には復活じゃ~ ・・・y(-_-)zzz
Oct 21, 2015
閲覧総数 847
10

さてさて、75本目になりました(爆)では改めて、Memory・・・(While My Guitar Gently Weeps)と言うことで、点検時に少しだけepisodeなどを羅列イタシマス!ヽ(´▽`)/My guitar file season3 ・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪そのキッカケとなった大きな分岐点!⇒My guitar file No零2016年9月18日にも記載しましたが、中1の頃ロックと言うヤツに魅せられて?それって先輩のナマバンドの演奏にやられちゃった感じ!祭りかなんかの、生演奏/たしかベンチャーズ!(GS?)そんなこともあり、最初はやっぱりベンチャーズのコピーだぁ~ヽ(^o^)即、擦り切れるくらい聴いて、とにかくコピーの毎日でしたよ☆彡暫くして タイミング良くとでも言いましょうか?ライブステージを見て・・・Σ(゚д゚lll)当時のチケット~探せばあるものです(笑)パンフレットも現存してました(゚д゚)!ペタリ あれから半世紀も経過してましたわ💦 この頃はモズライトではありませんでした70年代ともなると、しっかりロックですねぇ~ヾ(≧▽≦)ノドンさんはSG このイメージが強いかも?そしてノーキーさん・・・まるで弾いてないみたいな?コレは衝撃的!神様降臨\(◎o◎)/!まさに“キング・オブ・ギター”ノーキー・エドワーズの神業テク👀同じ頃に『寺内タケシとブルージーンズ』、そして『クリエーション』etc👀色々なライブを目、耳に刻みました。さて自身2本目のギターは”ノーキー”さんの影響で、フェルナンデスのテレキャスターを購入!1975年6月頃・・・ん?50年前かぁ~ι(´Д`υ15歳とか?。。。┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・そして月日は流れ。。。No75・・・『Mosrite The Nokie 2000 Nokie Edwards Model 』真ん中にドーンとね てか既に生産から25年も経過してたりザ・ベンチャーズのリード・ギタリスト、ノーキー・エドワーズ氏のシグネチャーモデル。ノーキー・エドワーズ氏・・・もう随分経ちますから(;^_^Aてか、この写真は今の自分と同じ年齢だったり\(◎o◎)/!ノーキー・エドワーズ(Nokie Edwards、1935年5月9日 - 2018年3月12日)は、アメリカ合衆国出身のギタリスト。ザ・ベンチャーズの初代ベーシストであり、2代目リード・ギタリスト。略歴チェロキー族の血を引く家系の12人兄弟の1人としてオクラホマ州ラホマに生まれ、後に一家の転居に伴いワシントン州ピュアラップで育つ。家族や親族の大多数が何かしら楽器を演奏出来たという恵まれた環境の中、5歳からギターを手にするようになる。初めて弾いたギターは、家族所有のステラ(英語版)社製アコースティックギターであった。9歳時にはバンジョーやマンドリン、フィドル、ベースなど様々な弦楽器も習得していたが、更なる上達を目指すために11歳の頃にギターに専念、加えてタコマのタレントコンテストで優勝したのを切っ掛けに人前で演奏する機会が増し、音楽で初めてギャラを得たのも同時期であった。また、エレキギターを初めて弾いたのは12歳頃だったという。17歳の頃に初めて自分のエレキギターを手に入れ、ナイトクラブやラジオ番組に出演するなどを経て本格的にプロとしての活動を始める。カントリーバンドでの活動が主であったが、後に流行り出したロックンロールに興味を抱き、それらのレコードを買い漁っては聴き込むことで、そのエッセンスを吸収して行った。1958年、カリフォルニアからタコマに活動拠点を移したバック・オーウェンスが同地でバンドを結成することとなり、スカウトを受けたエドワーズはギタリストとして加入する。また、オーウェンスがKAYEラジオ(英語版)のオーナーを務めていた関係から、同じ社屋にあったKTNTテレビ(英語版)の専属バンドの一員としても活動していた。1959年、スポケーンのナイトクラブで演奏していた際、ザ・ベンチャーズの中心メンバーであるドン・ウィルソンとボブ・ボーグルに出会い、メンバーに誘われる。カントリー中心の音楽活動に満足出来なくなっていたこともあり、2人からの誘いに応じてベーシストとして加入、その直後にレコーディングした「ウォーク・ドント・ラン(急がば廻れ)」が全米2位のヒットを記録したことで自身の知名度も上がることとなった。後にボーグルの申し出で担当楽器を交代することとなり、ザ・ベンチャーズのリード・ギタリストとして活躍、バンドの全盛期に貢献した。1968年、エドワーズは牧場を手に入れ、馬主として競馬界に進出することとなる。そのため、ツアーへの同行が困難になったため、ザ・ベンチャーズを脱退する。以降の音楽活動はナイトクラブの出演やスタジオ・レコーディングの参加、ソロ・アルバムの製作など散発的なものとなり、当時はレオン・ラッセル、グレン・キャンベル、デラニー&ボニーらと活動を行っていた。1972年にエドワーズと入れ替わりに加入したジェリー・マギーがザ・ベンチャーズを離れたためメンバーに復帰、1985年に再び脱退するまで活動を続けた。その後はナッシュビルに拠点を移し、カントリー・ミュージックに深く根ざした音楽活動を展開。様々なミュージシャンとコラボレーションを行ったり、アルバム製作や来日公演も定期的に続けていた。1999年より、ゲストという体裁ながらもザ・ベンチャーズのレコーディングやライブへ再び関わる様になる。更に、同年からザ・ベンチャーズの来日公演が夏と冬にそれぞれ行われる事になり、スケジュールの都合で参加出来ないジェリー・マギーに代わる形で冬のツアーに参加していた。この体制での公演は2012年まで続き、日本ではエドワーズとマギー各々のザ・ベンチャーズを楽しむことができた。2004年4月、ザ・ベンチャーズのメンバーと共に日米交流150周年記念外務大臣賞を受賞。ドン・ウィルソン、ボブ・ボーグルと共に、シアトルセンター(英語版)で催された授賞式に出席した。2008年5月、ザ・ベンチャーズがロックの殿堂入りを果たしたことから、ドン・ウィルソン、リオン・テイラー、ボブ・スポルディング、ジョン・ダリルらと共に、ニューヨーク・ウォルドルフ・アストリアホテルで催された授賞式に出席。記念に行われたライブでは「急がば廻れ(ウォーク・ドント・ラン)」と「ハワイ・ファイブ・オー」の2曲が披露されたが、前者ではベースを、後者ではリードギターをそれぞれ担当した。2010年4月、ザ・ベンチャーズのメンバーと共に旭日小綬章を受章。2016年、自身の高齢と体力低下により最後の来日ツアーを表明。同年4月14日に起きた熊本地震からの復興を応援するチャリティー公演を兼ねたもので、9月から10月にかけて熊本など5都県を巡った。2018年3月12日、前年末に受けた臀部手術後の感染症に起因する合併症により死去。82歳没。音楽性ターはまったくの独学で、カントリー・ミュージックやブルーグラスから得た技術がエドワーズの音楽的バックグラウンドとなっている。自身にとってのギターヒーローはレス・ポールとチェット・アトキンスであり、後にマール・トラヴィス(英語版)も好むようになったという。演奏中に取り込むフィンガーピッキングや高度なカントリーリックからその影響がうかがえる。使用するピックは、かつてはフラットピックが主体であったが、カントリー・ミュージックへの傾倒を深めるにつれ、1970年代からサムピックを併用することが多くなり、後年ではほとんどの曲をサムピックで演奏していた。また、フィンガーピッキングの際の爪の保護のために、薄いグラスファイバーを爪に貼っていた。ギターの音色も各年代毎に変化している。初期のクリーンかつ硬質なトーン、モズライトを使っていた頃のファズとブリッジ・ピックアップ・ポジションから繰り出す金属的なサウンド、1970年代前半におけるナチュラル・ディストーション・サウンド、そして後年のソフトなクリーン・トーンと変化している。1970年代にはワウペダル等を使用したこともあるが、基本的にエフェクト類は多用せずアンプで音作りをするスタイルである。スティールギター奏者のレッド・ローズ(英語版)がエドワーズの為に特別製作したファズやコンプレッサーを使用する程度で、後者は近年まで使用していたという。ライトゲージ現在では広く使用されているライトゲージ弦であるが、普及の切っ掛けはエドワーズだと言われている。かつてのギター弦にはライトゲージのセットが販売されておらず、エドワーズ自身も1弦と同じ弦を2弦コースに張ったり、1弦のコースにバンジョーの弦を張って2弦から6弦のコースにそれぞれ1弦から5弦のゲージを張るなどの工夫をしていたが、後にエドワーズの要望にこたえる形でアーニー・ボール社がライトゲージ弦を製作したという。主な使用機材1962年、所有していたテレキャスターのネックを削り直してもらえる工房を探していた際、友人(ジーン・モールスという説が有力である)を通じてセミー・モズレーを紹介され、低いフレットで細いネック及びパワフルな音質を持ったモズライトギターを知ることとなる。テレキャスターを修理に預ける間、試作品の1本を借りて『サーフィン』のレコーディングに使用したところ、その性能を確信したエドワーズは200ドル(250ドルとも)で買い取ってメインのギターとして使用するようになる。1963年からドン・ウィルソンとボブ・ボーグルもエドワーズの勧めでモズライトを扱うようになり、それに伴い「ザ・ベンチャーズ・モデル」が製作され、1967年までライセンス契約を結ぶに至った。70年代以降は使用する機会が減ったものの、その後もモズレーとの親交は続き、1989年と1992年にそれぞれ「ノーキー・エドワーズモデル」が製作されている。ヒッチハイカー ノーキー・エドワーズモデル2000年代始め頃から亡くなる直前までメインのギターとして愛用していたスルー・ネック仕様のモデル。ジャクソン・ギターの協力の下、自らがプロデュースを行い製作されたもので、ノーキーの頭文字である「n」を表したヘッドデザインが、図らずも親指を立ててるように見えたことから「ヒッチハイカー」と名付けられた。ファンからのイメージを考慮して、ボディシェイプはモズライトを模した形状になっている。エピソード・1970年代末のインタビューで好きな日本の食べ物はと聞かれた際、ハンバーガーと答えたことがある。・時期は不明だが、シカゴの空港で乗り換え待ちをしていたところ、偶然居合わせたエリック・クラプトンが握手を求めてきたという。・寺内タケシとは初期の来日時に同じステージを踏んで以来親友となり、コンサート、および複数のアルバムで共演している。また、加山雄三とも自ら愛用のモズライトギターを進呈するなど公私に渡り親交が深い。加山主宰のコンサートにも度々ゲスト出演している。ザ・ベンチャーズの3代目リード・ギタリストであるジェリー・マギーは、ボブ・ボーグルの代役として1984年の日本ツアーにベーシストとして参加したことがあった。それまでエドワーズとマギーは一度も面識がなく、この時が初共演であったという。※他にもフェンダー系をはじめ多くの機材を使用してますが・・・(割愛します)※余談ですがノーキー氏は来日するとよく使ったギターをベンチャーズマニアに売って手ぶらで帰る事もあった様です。ベンチャーズと言えば・・・『モズライト』なので・・・モズライト・ギターの特徴ルックス的に大きな特徴は、高音弦側の方が出ている(=ストラトタイプとは逆の)ダブルカッタウェイのボディです。こっちの方がハイポジションが弾きやすいという理由からではなく、あくまでデザイン的なものですが、それでも最終フレットまで十分に指が届くようになっています。この独特のシルエット、モズライトの頭文字「M」をかたどったヘッドの切れ込み、ローラーナットを採用した大きなビブラートユニットによって、一目でモズライトと解るハッキリした個性を醸し出しています。音楽的にはベンチャーズやGS、サーフミュージックのイメージがあまりにも強く、そのためこれらの黄金期であった60年代を意識したファッション、また60年代をリスペクトしたサウンドが求められるバンドで使用されるのが一般的です。しかしジョニー・ラモーンがパンクでこの楽器を使用したように、他のジャンルでもチャレンジしたくなる楽器でもあります。ゼロフレットナット付近にフレットが打ってあり、これを「ゼロフレット」といいます。これにより解放弦と押さえた弦とのサウンドが同じになるとともに、ナットの高さをシビアに調整する必要がなくなります。このためナット調整のあまい楽器に比べると、特に1フレット、2フレットが押さえやすくなります。滑りが悪くなりチューニングが狂いやすくなることがあるので、弦交換の際に潤滑剤を塗るなどの処置をするのが定番の手入れです。ローラーナットリッジで弦を直接受け止める部分がローラーになっているので、弦を送り出したり引き込んだりする動きがスムーズになります。このためアーミングをしたときに生ずるチューニングの狂いを軽減できるようになっています。細いネックグリップナット幅39mmは、細い事で有名なリッケンバッカーの40mmよりも細い、エレキギターの中では最も細い部類で、モズライトの大きな特徴です。一般に太いと言われるギブソンから持ち替えると困惑しそうですが、ピッタリとハマる人にはたまらない握り心地になっています。太いグリップでは弾きにくさを感じるという人に、是非試して欲しい握りです。【メーカー経緯】・・・モズライトは、1950年代前半に元リッケンバッカーの社員であったセミー・モズレーによって設立されたアメリカ合衆国の楽器メーカー。創業時はすべての生産はカスタムメイドで、ガレージや納屋での手作りであった。1969年に倒産し製造を停止したが、下請けだった黒雲製作所はモズライトの製作を継続していた。1976年にモズライト社が再建され、1994年に倒産。モズライトは、倒産・再開を繰り返したが、1992年8月7日にセミー・モズレー氏が死亡し、1994年4月に倒産しました。 よって、それ以降に製作・販売されたモズライトは別物と言えます。一方、フィルモアですが、Y社長自らセミー・モズレー氏が存命の時代から接触を図り(本物の輸入・販売を含む)、とうとう1992年5月にモズライト・ギターの40周年モデルをまず40本製作し、これを全てフィルモアが引き取る条件の契約を締結しましたが、その40本を製作する前にモズライト(当時の社名はユニファイド・サウンド・アソシエーション社。略称:ユニファイド社)は倒産してしまいました。 しかし、1996年10月フィルモアは、ユニファイド社が倒産したことにより、セミー・モズレーとの間に締結したモズライト・ギターの40周年モデル40本のみの販売店としての地位を失くした後、当時、なぜかモズライトの商標登録を得ていたカリフォルニア州に所在していたSugai Musical Instrument,Inc.(スガイ社)と接触してモズライト用の生産ラインを構築し、引用商標を付した偽物の「モズライト・ギター」を作らせて、これをUSAモズライト専門店などと広告しながらフィルモア楽器店で販売し始め、米国において「M mosrite」の文字を含む商標の出願をし、以降偽物製作・販売しています。双方は東海楽器製造や米国ギターメーカーに委託してモズライトを製造、販売。さて、この両社の比較ですが、一般的には木工・金属パーツ(GOTOH製)は黒雲が良く、フィルモアはPUが良いとされているようです。(少なくとも黒雲のPUはNGとか。) しかし、品質という面では、本家のモズライトギターが一番粗末。 でも、あの音が出るのは、本物だけ。☆2013年5月・・・東海楽器/工場訪問の際、モズライトが山積されてました。(フィルモア?)=自身のブログ(2013/6/18)マニアックギター part9 記載済み。 その後、黒雲製作所は2020年にギターの製造を休止し、事実上の廃業状態。※因みに、新品のギターはすべて販売済。 パーツ類は在庫のみの販売となり、 ピックアップも生産を終了とありました。【総じて】モズライトを欲しがる世代は既に70代以上の年齢になっているのかと。(当時はエレキギターの「キャデラック」・・・等と称されたり)プレーヤーは徐々に引退で、手放したい人の方にシフト?と感じてしまいます。※モズライトのレビューはギターを弾けない方が多く、楽器としての話は・・・💦 殆ど当時との比較感想が多い様なので、結局歴史のお勉強の話に落ち着きます。・・・ワタクシの場合、はっきり言ってモズライトは好きじゃありません。基本仕様が確かバスウッド系、シングルピックアップでストラトに近いイメージ?ネックが細すぎ・・・ですが、ノーキーさんは大好きなのでヤッパリ"king"なんですもの(^^♪ そして・・・・・・『The Nokie 2000』メイプルトップにエボニー指板、ハムバッカーピックアップ。レスポール好きなもので・・・これならです百舌鳥はヘビーなんですね(;^_^Aでは、あらためて・・・『Mosrite The Nokie 2000 Nokie Edwards Model 』ザ・ベンチャーズの初代ベーシストであり、2代目リード・ギタリストである、ノーキー・エドワーズ氏のシグネチャーモデル。モズライトギター特有の流れるようなフォルム、独特のジャーマンカーブにサンバーストカラーがマッチした美しいギターです。トップ材:カーリーメイプル(一味違った外観が魅力)ネック:メイプルボティー:メイプルお約束のサイン入り。。。フィンガーボート:エボニー材ゼロフレットフレット数:22フレットネックスケール:ミディアムペグは『ゴトー』(GOTOH GUT Co., Ltd.)※後藤ガット有限会社は、群馬県伊勢崎市にある楽器部品メーカー。キッチリと"ザ ノーキー2000"ノーキーオリジナル・ピックアップサウンドの要となるピックアップにはオリジナル搭載の“STINGAR”ハムバッカーピックアップ。実測抵抗値約9.89kΩとなるパワフルな出力を誇るダブルブレードタイプで、力強い押し出し感のあるサウンドキャラクター。カントリースタイルの細かなフィンガーピッキングから、パワフルなストローク等、弾き手のダイナミクスを十二分にアウトプットしながらも、どのタイプのアンプでも相性良くマッチングします。コントロールは通常【PUセレクター/マスターヴォリューム/マスタートーン】ですが・・・こちらには3wayのミニピンスイッチにて【シリーズ(直列=通常ハムバッカーサウンド)⇔タップ⇔パラレル】のサウンドを切り替える機能も搭載されています。もちろんトレモロ搭載!重量 4.2㌔※ボディー形状のせいか、そんなに重く感じません。何よりも・・・このシリアルナンバー001 ココがミソ・・・コレクション℃アップでしょうか。少数の限定生産モデルで市場には殆ど無く、反面コレクション性を誇るモデル。価格は殆ど言い値となってます。肝心の音色は? ビンテージモズライトと直接比較してませんが、間違いなく別物。所謂、いまふゥゥゥ・・・これはコレん( ,,`・ω・´)ンンン・・・他機種とボティーカラーが似てしまうのは。。。(・・?やはり想い入れなのでしょうねぇ~と言う事でA級保存版になってました。テケテケ~って?!メンテナンスして、眠りにつく訳ですハイ~💦
Apr 4, 2025
閲覧総数 310
11

おっと・・・すっかり他に気をとられ(苦笑)んな訳で、当日の夜から画像が飛び回ってた先日のライブ画像をチラッとペタリとでした。10月5日(日)は夏日でしたねぇ・・・PMからは曇り空で湿度も高め・・・おかげさまで会場は熱気ムンムン(* ̄▽ ̄)フフフッ♪そう言えば、ギターは2本使いましたネと言う事で・・・シタっ!※ライブレポート?は、暫く先になりそうでした(m´・ω・`)m ゴメン…ナサイン〜忘れそうかも(^◇^;)
Oct 9, 2025
閲覧総数 108
12

さてさて、4日目(^O^)/ さすがにカエラナイト⁉️(^^;; それにしても良い天気ですわ(^。^) なので、チョイと☕️ブレイクタイム😜 コーヒーなんぞいれたりしてね(^ー^)ノ 何処でもサッとOKなのが良いですネ👍 そろそろ、🚢だなぁ〜😂 名残惜しくも👋 お昼‼️無事出航😏 到着したら、あとは走るのみ!( ̄^ ̄)ゞ ん〜塩まみれだなぁ〜(苦笑) 詳細は帰宅後に⁉️😎 では〜(^_−)−☆
Sep 22, 2015
閲覧総数 647
13

あら~もうこんな時間に・・・(-_-;)弦とか張り替えたりしてたら・・・ついつい!昨夜スタジオでキレちゃって一本のみ交換したのですが、そのままってのもね~?で、全部交換ね。。。 やれやれ(苦笑) なかなか骨の折れることなのです。。。と言う事で、明日のライブは少し控えめにですね まぁ~大筋で合意!そして慌てないように この方・・・少し尖ってるようにも?そこはあまり気にしないと言う事なのね(-_-;)と言う事で、今日はこの辺で! なんとか復調の兆しです!寒さに少し慣れたのかなぁ~(笑)
Oct 5, 2015
閲覧総数 731
14

今年お初になりました(#^.^#)。。。お久しぶりですねぇ~(笑)ん~リハビリ的スタジオインの音出し初め~♪♪♪『アレオメェ~』call!! 新たに?と言うよりお久しぶりなメンバーも復帰し、いよいよスタート(^o^)/今年はどんなステージが待ってるのでしょうね~皆様に会えるのを楽しみにしてまっせ~(#^.^#)その前に、準備運動ね~(*^^)v それにしても息切れ気味だなぁ(苦笑)あっ!そうでした。。(*^。^*) こいつ載せるの忘れてましたわ(^_-)-☆ババシャツならぬ『ジジシャツ?』 勢い買っちまったぜ!ブレスサーモ ヘビーウエイト 対応温度域= 0℃ ~ -25℃冬場アウトドアシーンのインナーや、暖房のない冬場に寝間着・部屋着としておススメ。 ブレスサーモは、人の肌から常に発散されている微量な水分(水蒸気)を吸収して発熱する、断熱メカニズムをもつ特殊な発熱繊維です。水分が吸収される過程で発熱した空気が繊維間にとどまるため、衣服と体の間は暖かく、ドライな状態を保つことができます。・・・(ペタリ) だそうな?早速明日から着ましょ!寒さ対策は万全にしナイトね(*^^)vそれにしてもなかなか高価と思いますが・・・ん~もう出過ぎなのねえっ?雪キャンなんてしませんよ~(笑)
Jan 13, 2016
閲覧総数 718
15

ラジオでやってましたが、ホントなんですねぇ~。。「燃費、広告より悪い」 ホンダに不当広告と賠償命令 米裁判所 米ロサンゼルス郡地裁は1日、購入したホンダのハイブリッド車の燃費が広告よりも悪いため、予想外のガソリン代の出費を強いられたと主張する女性の訴えを認め、 同社に9867ドル(約75万円)の賠償を命じた。ガソリン価格上昇や環境意識の 高まりから米国のドライバーの間でも燃費への関心は高まっている。女性は同様の 不満を持つ人々に訴えを起こすよう呼び掛けており、メーカー各社が競って燃費の良さをアピールする環境対策車の販売戦略に影響を与える可能性もある。 この女性はホンダのシビックの2006年モデルを購入。ホンダは燃費を1リットル当たり 約21キロと宣伝していたが、バッテリーが劣化するに従って13キロ以下にしかならないと主張。1万ドルの支払いを求めていた。ホンダ側は法律の規定通りに 計測した燃費を表示したと反論していた。 (ペタです)これが、日常に蔓延しそうな気配?過去の判例に準ずる傾向ってどこにでもあるようですものね。ところ変われば、その常識は非常識なのか?以前にも似たような・・・食べ物(飲み物?)が熱くてケガをしたとかで訴えられたケースがありましたね。消費者の保護は確かに大切ですし、作る側にもある程度の責任はあるにせよ、常識という観念が欠如しているのか、それともお国柄か・・・・(苦笑) 裁判所(裁判員)の情状の部分の影響って多々ありそうな気がしなくも無いです。この国もその道を追っかけてる感じですが、その後の話題が乏しいですね。逆に燃費の良くない不必要とも思える車を、公用として使用しても何も文句の言わない国民性?それがこの国の常識みたいですしね。(苦笑) よくも悪くも、同様の判決もマジカな気がしてなりません。何事もバランスです。 ・・・・燃費ですもの。ハイブリッドの公用車もマジカかもね?てか、既に使用してましたね そう言うえば、ウチの”ふぃっと”くんも、このメーカーのものでした。大丈夫かな・・・こんなのになっちゃったら、経済構造も大きく変わる事になるのでしょうね。。
Feb 2, 2012
閲覧総数 671
16

え~ゲンキです!(苦笑)病院でキッチリお薬を頂きまして・・・すると不思議なくらい一発解消!(^o^)/こんなことってあるのですね\(◎o◎)/!。。。ん~このお天気。。。ジッとしてるのもモッタイナァ~イ。。。ならば?と言う事で!スッカリお昼になってましたが、ヨッシャGO!!となりました。もちろん無理は禁物ですわ・・・(;一_一) 金曜日でしたね・・・(-_-;)マズはGS!! そして、栄養補給です・・・もちろんキャンプにですよね。ん~何処に?とりあえず高速にノッテ・・・涼しいところかなぁ?・・・そして美唄でアウト。桂沢湖を抜けて富良野を横切り、十勝岳方面です 食料は現地(上富良野)にて調達!飲み物程度ですけどね~ この辺りなら涼しいかと・・・残雪もありますわ・・・(^_^メ)どんどん奥に(*^^)v ようやく到着ですね 16時前!・・・札幌から約170キロくらいかな?(苦笑)え~ここは、『美瑛自然の村キャンプ場』 お一人様¥400 ある程度の広さのサイトがあちこちにありまして、それらは歩道でつながってます。(因みに、ケビン利用料が一人¥600 ケビン5人用1棟¥6,500/全10棟あります)開設期間が7月上旬~8月31日と短い事も注意ですね(^o^)/さて、場内をアチコチ周りまして・・・隣のサイトが木々で隠れて見えません・・・金曜ですが、他にも道外からのキャンパーとかバイク等いましたね・・・(^_-)何処にしましょ?と迷いながら、、、今回はツールームテントを設営ですここって虫が結構います。スクリーン付で正解でしたよ。 ササッと完成・・・早速 カンパイ!・・・17時を過ぎた頃ですね。とにかく汗タップリですわ~動くとやっぱり暑い・・・ お約束の焼き肉開始(笑)そして・・・今回は『牛ヒレステーキ』です。厚めですね(^o^)/お一人様1マイです!19時過ぎ・・・ようやく当たりも暗闇に・・・21時・・・ベットイン。お薬のせいもあり?ストンでしたわ(苦笑) ここの、星空・・・満天でしたね~快晴のせいもあってか、とにかくスゴイ!ここで・・・実は!。。。なんと携帯(スマホ)が通じません\(◎o◎)/!圏外なんです。時折通じたのかメールがポンと入ったりしても、見る事もNG。。。俗世から離れるとはこういう事なのね~とブツブツ。。。(^_-)-☆翌日・・・土曜日。。。朝は野鳥の声で起こされます!ホーホケキョ?起床はゆっくり7時!・・・やはり本調子ではないですね・・・(苦笑)てか、テント内は暑くて寝られません! 快晴で~す 8時過ぎ・・・遅めの朝食。 ガーリックトーストとかトカ・・・連泊で~す(^o^)/つまり、今日は片付け無し!そのまま~ってネ。それじゃ~折角ですのでアチコチいってみましょ。。9時過ぎにGO 紫外線が強烈ですね~ こりゃ焼けるワイ!街に下りまして・・・そこは! 丘のまちです(*^^)vそして・・・お約束の。。。 ドコモ観光バスでいっぱいですね~海外からの方達でここも”爆外”!? カラフルですね~?!そして、ラベンダーとか・・・広い場内・・・トラクターの移動車とか、バギーなんてのもありました。暑くて日射病になりそうです(-_-;) お昼前には移動・・・そりゃ温泉でしょ白金観光ホテルです!たまたまクーポンありましたのでお得にね(^o^)/ 露店にサウナ・・・疲れはココで洗い流しです!丁度お昼のせいなのか?空いてましたね(^o^)/脱衣所の化粧台には面白いものも?『育毛剤』とか、塗る『グルコサミン』(?_?) ついでにホテルランチタイムで・・・蕎麦(笑) これもありですね(^o^)/さっぱりマッタリとして・・・ここから車で5分?!・・・キャンプ場にお風呂上りですものね~ようやく本調子かな??。。。ん~画像がぁ。。。本日はここまで!続きはまた明日(笑)リアルタイムにアップしたかったのですが、なんせ電波がねぇ~<m(__)m>
Jul 11, 2015
閲覧総数 684
17

忘れないうちに!先日の土曜日『2015 小樽クルーズウエルカム・フェスタ』の画像デス♪会場の感じは当日貼ってましたので~『みどる亭』~をでした(^_-)ランダムにペタリ~(^_-)-☆ いきなり「こんばんわ~(^o^)/」だって(笑)まだ、寝ていたのかも?なにしろお昼ですものいつものように元気良くです!(内緒でもう飲んでましたし~) 解放的なのは良いですね!(^^)! アチコチ動き回りますね~(-_-;)いつものごとくアドリブのオンパレードです 気分次第で長くなったりとかね朝夕は涼しくなってきたので・・・と、思いましたが・・・やっぱり暑かった~絶対日焼けしたな 時折登場するゆるキャラも・・・暑くてぐったり? サウナ並かなぁ!! と、言った感じでした・・・とさ。。 皆様に感謝!日差しを浴びてリセットかな(笑)
Aug 31, 2015
閲覧総数 785
18

朝晩が急に寒く感じられるようになりました。なんて思ってたら・・・(-_-;)朝刊には、、、去年より一日早いとか・・・って事はその約一カ月後あたりが札幌の初雪かな?11月・・・北海道日本海側・オホーツク海側では、平年と同様に曇りや雪または雨の日が多いでしょう。北海道太平洋側では、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。(長期予報より)ん?雪や雨の日が多く、平年より晴れの日が少ない! そろそろ準備かなぁ(苦笑) 早め早めに手を打っておかナイトそう思いついて早速あちこちチェック。するとこんなのが出てきましたわ。むむっ\(◎o◎)/!今日って何日だっけぇ~?(-_-;)保存水の期限がぁ~・・・・切れて、、、、ナイ!?・・・・ギリセーフ。。。(-_-メ)まぁ~いきなりどうこうは無いにしても、見てみるものですね。早速、水割りだぁ~ネ。。。 いよいよ腰にくる季節かぁ~(-_-メ)
Sep 16, 2015
閲覧総数 649
19

2日目の朝?まだ1時でしたが(-_-;) なにしろ外の音が凄いのです!風!そしてタープのバタバタ・・・時折雨がクルマの横に叩きつけるような音?これで、ドアでもノックされたりしちゃったら・・・?"ぞぞ~っ"ですね。眠れないまま・・・すると、『ガサッ!!』『バタン!?』『パタパタッ~』と大きな音が\(◎o◎)/!何時・・・?3時過ぎ!まだ暗い・・・ん~外を見るべきか?ドアを開ける??気になります。。。BGMはやはり『イタコノイタロー』とか、『オーメン75』あたりかな?!風に煽られないようそっとドアを・・・すると\(◎o◎)/!なななな・・・ん、と、(@_@;)真っ暗な世界に灯台のスポットライト。その陰・・・え~っ!あの強靭なSタープが吹き飛ばされてました。かろうじて紐が何本かついたままでしたので、なんとかもってましたがそれがバタバタと。タープを丸めてランドセルバッグの中に。テーブル、七輪等をそのバッグの下に。もしも雨?とかを考えて、オー慌てでしたわ~。。。そして2時間後です・・・(*^。^*)5時半過ぎ、雲の隙間から待望の朝陽が・・・ようやく安堵・・・クルマにあたる雨音の様なものは、強風で波のしぶきが舞ってたようですね・・・ 既にタープは無く紐のみが・・・大荒れでしたわ(-_-;)・・・格闘技的?(苦笑)この波はまるで某映画のオープニングのようですよようやくお片づけですな~そして、朝の準備強風はそのまま・・・なのでクルマの陰で・・・ボスの出番です(笑) 腹が減っては行くさはデケン?・・・しっかり補給しナイトもちませんて!7時過ぎ・・・ようやく落ち着いてきましたね!ん~これなら!スマホからアップした画像はこの時間のものですね~ここだけ見ると・・・ねっ!でしょ。。。(#^.^#) 前も後ろも横も全て海なのですまだ時間も早いので場内をお散歩・・・これは立派なトイレ!?・・・ここは遠かったので、近くの綺麗なトイレを使いましたが・・・ ん?これは土俵ですね・・・そう言えば入口には野球のグランドもありましたわ。そして・・・広いですねぇ~てか、遮るものがなにもありまへ~ん(笑)さてと~ココにテントを張って外出すべきかどうか?。。。答えはNO やはり危険過ぎですね。かとイッテ、今夜はじゃ~何処に?まぁ~いっか!(苦笑)と言う事で、まったりしながらも8時半過ぎ・・・ここをアトに 出入り口ですね~(*^。^*) 売店(食堂)はまだ開いてません。さてとぉ~右に行くとダートとか?行けるのかぁ~イケなきゃUターンねてな感じですわ・・・目指すは島唯一の温泉地へするといきなりこの景色イっすね~(^_-)ん?だんだん険しくなって・・・ここ行くのぉ~?・・・(-_-;) やはりケーサイズじゃナイト厳しいですよ。 そしてなんとかクリアー(*^。^*)すると・・・オイオイなんか危なくないすか?・・・(-_-;) 忍者みたいなクレーン?(@_@;)そしてようやく着きました(^o^)/もちろんこの狭い道を通らずに少し戻って大きな道から行く事も出来たのですが、同じ道と言うのもねぇ~ナンテ。 この島で一番大きなホテルにある温泉です!実はココを予約のハズが直前で満室になっちゃいまして、意地でも温泉だけは!と言う事なのでしたところが・・・事前情報では午前中でもOKなハズが・・・(-_-;) えっ!12時からなの?・・・ダダ今9時40分・・・ここはダメもとで聞いて見ると。10時からデモ大丈夫ですよ~とOKサイン(*^。^*)・・・"招き猫"効果なのでしょうか外で待っていると(ココで足湯なのね)・・・『どうぞ~』と、、、感謝です!早速IN屋内プールもあるのですね~(やってませんでしたが) もちろん誰もいません!特別な一番風呂で~す!(^^)! 鉄泉ですね~(^_-)。。。五十肩にも効くとか(^o^)/サウナもしっかり入ったりしてね(*^。^*)露店もサイコー\(^o^)/・・・ここも独占で~す まったり~なぁ。。。気がつくと一時間以上(苦笑)。。。まさに”正しい温泉です” ごっつあんでした。温泉ホテルを出るとすぐ目の前にワイナリーがあります。当然お立ち寄りねっ 試飲もできちゃいます。・・・が、もちろん飲みませんよ~(-_-;) 工場見学は予約制とありましたが、観光客等団体さまが来るのでしょうね(#^.^#)もちろんオミヤに一本いっときました(^_-)温泉ホテルとワイナリー・・・葡萄畑も見えますね。12時です・・・実はここを出てスグ目の前にキャンプ場があります。パークゴルフ場の奥になるのですが・・・駐車場から結構奥なのか、乗りいれNG?との事前情報の為、昨日はあきらめた所。ここまで来たのだから雰囲気だけでもと・・・舗装されてますが迷路の様な細い道。軽でもすれ違えないくらい?右に左にそして、、、あれかな?奥に奥に。。。これUターンできるのかなぁ~?すると・・・ポツンと発見。誰もいません!これって炊事場?シンプルですね~ つきあたりはナント崖・・・(@_@;) 警告もなにもありません。20mくらいかな?落ちたら間違いナシ。。。ワイルドでデンジャラスそんな香りプンプン(-_-;)あれ?これ以上は書き込めないぞぉ・・・つづきはパート痛ぅ~と言う事に※お話が見えない方は前日をご確認ね~<m(__)m>では、、、To be continued.
Sep 24, 2015
閲覧総数 670
20

ずっとですネ!(-_-;) 雨モ風も強烈ですわ。。。道東では被害も・・・(@_@;) ほぼダイレクトにやってきちゃいました\(◎o◎)/! 札幌も凄い風!・・・ん~今も家が揺れてますわ交通機関もマヒ状態でした! そして、寒かったぁ~思わずストーブのスイッチオン(苦笑)・・・短時間ですけどネそれにしても、いつまで続くのかなぁ?温帯低気圧になった様ですが・・・ 明日もダメダメのようです・・・明後日は?折角の連休なのにぃ~ 冗談とも思えませんが・・・(@_@;) 一生消える事の無いバーコードの様なモノ?車の様に希望番号制度でもあれば?とか・・(-_-;) やっぱりGTRとかZかな あれ?反れたかも~(苦笑) そうモット早くに反れていたら何事も無かったのに今夜がどうやらクライマックスの様? やっぱり警戒は必要ですネ!・・・(-_-)zzz
Oct 8, 2015
閲覧総数 737
21

風邪かなぁ~最近外で色々やってたせいなのかも。これ効くかな?とりあえず、今夜は早々・・・(-_-)zzz歪まない良い夢でも見ますように? かなり重そうだな! 腰に悪そうでもこれなら許します! ん~やっぱり寝違えそうか~m(__)m やっぱり妙なTVをみたせいなのかも?(苦笑) これはきっとギタギタになるに違いナイ(-_-;)今夜はぐっと絞っても ヅキヅキして、なんの『案もナイト』ですわ
Oct 20, 2015
閲覧総数 691
22

4日目(11月9日/月曜)・・・の続きになりまする(~_~;)なんせ容量オーバーでしたのでぇ~m(__)mそうそう、『積善館』・・・夕食後でしたね(^O^)/満腹で・・・そしてチョイと館内を。。。 色々な有名人も来られてますね~(^O^)/戦時中には東條氏も来られたようです\(◎o◎)/! キンコ、そしてハイ、、、なのですねお部屋にもどり・・・そしてこんどは、別館?上階になりますがそちらのお風呂に 3階から2階に下りてエレベーターに二度乗りその奥です(~_~;) なんと、上階は近代的ホテル・・・そこに何故かニャンコが\(◎o◎)/!これは酔ったら帰れませんね(苦笑)『杜の湯』!おぉ~デカイお風呂です・・・しかも貸切状態 露天では虫の声・・・ 別世界ですわ!(^^)! アメニティー小物等パーフェクト。のぼせてしまいそうですよ~(^O^)/タップリ堪能して・・・お部屋になんとか戻れました(苦笑)さてさて、久しぶりにオフトンです(#^.^#)・・・今夜はぐっすりかなぁ(^^ゞzzz・・・☆☆☆・・・よく朝ん・・・のどがぁ~。。。カラカラ。。。ヤッパリ乾いてます(~_~;)11月10日(火曜) 起床は5:30でした・・・これはやっぱり朝風呂だな!!昨夜と同じ上階(露天)で陽の出を待つ?・・・出ない(~_~;) 暖まったのでヨシとしましょ。上階は裏山に沿って建てられたのですネ~上階にもロビーがありクルマもありました。 さて、朝食は8:00!まだ随分時間もありますので、街のお散歩でも(#^.^#)曇り空・・・ん?少し晴れ間も 気温16℃・・・寒くはありません。振り返るとお宿・・・お部屋は正面左端です(#^.^#)朝ですねぇ~ 中々良い景色です(^O^)/歩くと腹が減ったな! 丁度小一時間・・・戻ります。ピッタリ8:00 朝食です・・・意外に豪華!イケるじゃないですかぁ(^O^)/ 食欲全開で、即!完食おっと・・・いつもより遅い出発になっちゃいましたネ。(~_~;) なごり惜しくも。。。8:40・・・GOです。※因みに宿泊費は一泊二食付でお一人様¥6,500也他にオミヤに刺繍入り限定タオル¥1,500/枚を買っちゃいましたが・・・(#^.^#)ここは人気の宿ですので、予約が大変そうですね昨日の走行距離は259キロ(札幌から620キロ)でした。旅はまだまだ~ そして折り返し。。。(#^.^#) つづく。。。あれ、次は何処いったんだっけ?(苦笑)
Nov 20, 2015
閲覧総数 824
23

あれ?誰かイッテきたのかな?クリスマス?\(◎o◎)/!・・・なのですねひゃ~それにしても、もう3週間位経つのに全然治りませんわ(~_~;) ホントに風邪かな・・・(@_@;) ん~外出禁止? 咳が止まりませんわ!絶対なにかあるな? でも、他はほとんど回復デス!(^^)! ここはイップクして考えるとしますか何処にも『出ズニィー』って事かぁ~?(~_~;)ピンクが目にシミマス・・・ 明日また病院にイッテみますか次のライブの準備も有りますからね~(#^.^#) とにかく免疫力をUPさせナイト・・・やっぱりニクだな
Dec 1, 2015
閲覧総数 740
24

寒い日が続きますね! ん~どうも不調です(-_-;) なので本日休養と致します・・・m(__)m ソンな時もありますよね?m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(__)m(~_~;)・・・お粥でも食べますか・・・(+o+)
Jan 7, 2016
閲覧総数 788
25

あれれ!不審物発見?(@_@;) んな訳ありませんね~(笑)・・・実は、バッテリーが上がってしまいましてね(-_-;)早速充電という事でした。。。前々から弱ってるのは解っていたのですけどね!これで復活?!まだ購入して一年も経ってませんが、連日の真冬日と何しろ冬場は未使用。コレでは流石に弱りますよね~ 雪が少ナイトは言え冷えがいつもの年より強く感じますわ~このままだと雪祭りも大変ですよね~何処から運ぶのかなぁ? さて、今夜は・・・ レンジで『ちぃ~ん』・・・でした(苦笑)。。。外食する気にもなれませんので(^^♪そして珍しくウチで そう言えば最近ギターって増えてませんネ?(笑) 欲が無くなっちゃった? 今は睡眠かなぁ~?(+o+)
Jan 10, 2016
閲覧総数 810
26

先程やっとスタジオより帰宅しましたぁ~(-_-;)それにしても、キンキンに冷えてますね 日中の晴れが効いてるのかなぁ?そして・・・口の中に水膨れの様なものが・・・(~_~;) それが結構大きいのですよ。寝不足がたたってるのかも? チョイと調べてみると~これかなぁ?原因不明?自己免疫疾患でできる 口腔粘膜や皮膚の成分に対する自己免疫疾患による“水ぶくれ”が見られることもある。・・・ペタリ・・・ん~気を付けナイト 今夜は、コイツでとりあえず補給七味入れ過ぎたぁ~ やっぱり慢性的に野菜不足だなぁ~(~_~;)そして。。。 これは困りましたねぇ~(@_@;) 反省だけなら・・・。。。(-_-)zzz チィ、、、絶対昼まで寝てやるぅその前に『びっくりぽん』の溜め撮りビデオ見ナイトね(苦笑)
Jan 15, 2016
閲覧総数 795
27

その二!です(^_-)-☆ 場所は同じですのでカットね。『小樽歴史紀行音楽きこう』から・・・『天邪鬼』画像をぺたり(^^♪ 6番目に登場ですね ポップス系?・・・しっとりとボサノバのリズムもあったり・・・なのでギターは目立ってはいけませ~ん。。。(^^♪ やっぱりボーカルのノリですねぇ~!(^^)! ドタバタなエンディング・・・(-_-;) そして・・・きっちりコケも入ります。。(笑) 御来場の皆様に感謝です!天邪鬼はスグにどっかでライブですね?!・・・聞かなかったことに致します。ハイ余談ですが似ていたらしいです・・・やっぱり歴史紀行ですね!(^^ゞ そんな訳で、タブルヘッダー完奏でした! で、お気付きになりました?そうです、一応着替えたりしてるのですけどぉ~(苦笑) まぁ、いっか
Sep 17, 2015
閲覧総数 702
28

プラス気温が続いてますね~日中は降っても雨☂。。。一度ドカッと降りましたが、その後あっと言う間に溶けちゃいました。なんならこのまま春になってもらいたいモノです!(^^)!そこでチョット過去プロを振り返って見ましたら・・・いつもなら?(2012参照) そして・・・なう!2013(参照)・・・(@_@;) こうなっちゃうとアトは根気よく除雪アルのみ!そして・・・(#^.^#) この差は大きいですねぇ~温暖化?まぁ~間もなく一気に押し寄せるでしょうが、現在のところ助かってますわ(^^ゞこう言う比較出来るのも、日記の良いトコロかも?さて、イキマスか・・・今夜は降りませんようにぃ!(^^♪帰りは明朝かもぉ? それにしても今季は遅い様です(^o^)/ イカン・・・遅刻はイケないとです(苦笑)
Dec 13, 2015
閲覧総数 743
29

良い天気でしたね~(^o^)/。。。土曜日は?・・・台風の影響はなさそでありそなビミョーな感じです。(-_-;)昨日までは『晴れのち曇り』・・・よし、大丈夫!なんて思ってましたのに・・・お昼から21時頃迄はなんとかもつかなぁ?さて、いよいよです!(^o^)/ところで、この「浅草」という地名について・・・小樽市にはなぜか、浅草観音寺があり、産業会館にかかる歩道橋には浅草という名前がついていたり、また運河には浅草橋なる橋があります。浅草寺から運河まで延びる道を浅草通りと言い、この道と運河が交差するところを浅草橋と呼んだのが由来だそうです。 浅草寺は観音様のお寺ですが地元ではセンソウジでは無くアサクサデラと呼ばれていました。この寺が出来たのは京都にある聖護院あったサクラ材の一木像の観音様を明治20年代後半に設置された処からそのように呼ばれているそうです。(ペタリ)そんな訳で、今日はセッセとメンテナンスday (^_-) 一応スペアもね 濡れちゃうのかなぁ?なんて・・・ fight!だぁ~。。。ん~天気予報も見るサイトによって違うのは何故なんだろ?? あとは『運がっぱ』に頼るのみかぁ~(-_-;) テルテルはネテルしぃ~(@_@;)
Jul 17, 2015
閲覧総数 696
30

さてさて、お天気も良く!。。。そんな日ちょいと野暮用で遠出になりまして(#^.^#)久しぶりかな?高速って・・・(^_-) 寒い所もあったようですが、クルマは全然ね。 陸別は-20℃とか?流石に凄いですネ\(◎o◎)/!道南方面は至って穏やか。雪も全然ありませんよ。。。ところが、あっと言う間に真っ暗!そう言えば一番短いのですよね(~_~;)あれれ~と思ったら、いきなり\(◎o◎)/!。。。ブラックアイスバーン。。。そしてあっと言う間に吹雪ですわ完全な圧雪ならそんなに滑らないのですが、氷の上にサラッと雪が一番危険かも。高速なのに50キロ規制でした 一般道とあまり変わりませんわ~。と言う事で、先程無事帰着 降り始め積もり始めは、慣れない分特に注意ですネ!「ふぅ~・・・」 そう言えば高速ではパトがアチコチに。。。事故も多いですよさて、、、これは頂き物ですね(*^^)v。。。チンするとあっと言う間!だそう?牡蠣、タコ、じゃこ、、、めし。ふぅ~ん。。。そんな時代なのですネ(#^.^#)いつ食べましょ? 日持ちも良さそうなので、暫くは冬眠なのかなぁ~来年のキャンプとか?ん~ナイナ(苦笑)"ち~ん"\(◎o◎)/!て、ハヤっ!オ~イもう食っちゃうの? すぐ☓増すでしょ~ 今夜は微妙に微糖だな。。。(-_-)zzz
Dec 23, 2015
閲覧総数 699
31

昨日は・・・飲み過ぎたかなぁ。。(苦笑)と言う事で、こんな感じでした(^o^)/・・・小樽ですね♪ 外国の方達が多いこと! 会場は相変わらずの熱気(^o^)/早速PAの前に陣取り・・・ えっ!もちろんノンアルですよ・・・それがなんとも〇〇〇な訳ですそれはさておき、いつものように(#^.^#) 盛り上がりましたネ(^^♪(画像はノチホドでも)そして、お待ちかね・・・舞台は札幌へ(^o^)/コースの様で特に注文することも無く!に集中ですわ(^^ゞ 音楽を始めた頃のお話とか・・・これって、意外にメンバー同志知らないのですよ。普段スタジオではポンとやってチェックしてアレンジして、、、そん繰り返しなのです!そして、酔いもまわる頃には・・・まぁまぁ反省会(~_~;)結局は自分を奮い立たせるものなのですけどネ(^^♪ 悩み多き人生ですわ。コレもお酒につき物のピリ辛スパイス(苦笑)・・・若手芸人かぃ?と、突っ込みたくも宴もたけなわ?一部のメンバーは次のお店に いつものライブバー(^^♪。。。丁度ライブも終わった頃?この後はセッションタイム(^o^)/。。。ついつい乗せられて(~_~;)気がつけばこんな時間に アタマいたぁ~病みあがりの夜空にでしたとさ
Dec 14, 2015
閲覧総数 706
32

さてさて‼️😪 朝一は、あったまり〜😢 そして(*^o^*) 寒い😖 やっぱりコレだな♬ 盛り上がりかなぁ〜😬🎵
Nov 8, 2015
閲覧総数 723
33

毎度の事ですが、落ち着く場所が無いのです(-_-;)唯一それが許される場所?って異常に空気悪いしぃ~。。。 と言いますか・・・いつも超満員なのね~(-_-メ)そして、タバコより怖いかもしれない『アクリルアミド』?癌のリスク以外に大量に摂取すると神経障害を起こすことがわかっているらしい(-_-;)『ポテチにフライ』『ケーキ・パイ類』『インスタントコーヒー・麦茶など』に多いのだそう?食べるもの無くなっちゃうかも・・・(苦笑)まぁ、好きなモノはシャーないし そして今夜の甘いモノ~ でもこれって危なくないのかなぁ~ 『新聞によりますと~』 信じるか信じないのか・・・・ですね~(-。-)y-゜゜゜
Sep 4, 2015
閲覧総数 680
34

小樽紀行ライブ♪・・・終了~ッス(^^ゞ 取り急ぎ会場の様子まで・・・石造りなんです!・・・小樽の歴史って感じね~(#^.^#)中は・・・天井も高いですね~\(◎o◎)/! 凄く音が響きます!・・・天然のエコー なんかお風呂みたいな?入口近くでは・・・焼き鳥におでん、焼きそばに・・・・お祭りですね~!! なので、出番前にチョットだけ~ (^^ゞマズは『みどる亭』3P ハードロックバンド!だそう?・・・(苦笑) そして、『天邪鬼』しっとり系?(笑)と、ダブルヘッダーでした~(-_-;)。。。沢山の画像が空中戦の様に飛び交ってるみたいなので、少し整理してから改めて7月からライブサーキットず~っとでしたね~\(◎o◎)/!結構消耗致しましたわ。どっか行っちゃいたいくらい!(笑) てか、腰痛いしぃ~ふぅ~とりあえず温泉でもイキタイものですわ。。。と言う訳で・・・ん!10月もう予定入ってるの?。。。(-_-;)
Sep 13, 2015
閲覧総数 645
35

やはりジッとしてるのは苦手ですね~(苦笑)てな訳で・・・ここはピシッと気合いの入れ直し? マズはお部屋のお掃除なんぞ・・・ もちろんギターのメンテもねやり始めると止まりまセンテ(#^.^#) あっちをそっちで向こうがコッチ ほぉ~久しぶりなピンクのギター達・・・春はまだ先・・・(~_~;)などとボソボソ言いながら気がつけばこんな時間\(◎o◎)/!何か食べナイト もちろんもネ!! ガッツリ食べて、喉を潤して。。。 まだ喉の奥がイタイ感じかなぁ?! でもストレス解消にはなったようですわ。。それにしても、雪が全然少ないですわ・・・除雪も無し! ん~微妙に影響あったりして?(~_~;)
Jan 9, 2016
閲覧総数 769
36

今日はイマイチぱっとしないお天気でしたね。どよ~ん?そうそう、この間ビデオ見てましたら、なんと同じバイクを発見\(◎o◎)/!懐かしい写真・・・この青のビンテージ!(因みに黄色はワタクシのでした)そう言えば乗ってませんねぇ~すると、これですよ!(#^.^#) 細かい所までキッチリ表現 マニアなんですね~(苦笑)さて~今夜の良いベントでしたまぁ~偏ってはないのかも・・・でも、なんか足りないような?そして・・・ パンプキンねぇ~(~_~;) こんなの見つけましたので・・・ストレス解消? ガス欠注意かなぁ(笑)なんでもアリ?(~_~;)そして、また来年・・・ そう言う事か・・・ 朝もねぇ~。。。ん~やはり縁が無いでようです(苦笑)カボチャよりジャガイモかな?!ちょっと濁されました。。。(-_-)zzz
Oct 31, 2015
閲覧総数 729
37

早いモノですね~もう3日が過ぎちゃいました・・・ん~飲んでばかり!(~_~;) 何もせず、そして食べてばかり・・・ これはイケませんね! そしてTVの見過ぎもNGですね~目がチカチカ これには休養が必要てすわ・・・禁酒かなぁ?流石にそろそろエンジン始動しナイト~(^^♪ やっぱりジッとしてのは苦手だな(苦笑)
Jan 3, 2016
閲覧総数 746
38

暑い一日でしたね~。。。札幌も30℃ゴエ。。。でも明日は20℃チョット?迄下がりそうですが!・・・(#^.^#)さてさて、アレから9年も経っていたのですね~\(◎o◎)/!2006年に打ち上げられた探査機「ニューホライズンズ」・・・(^_^メ) horizon・・・水兵セン、地兵せん!それより気になるのは・・・それでも強行するの? 大問題ですね!・・・これは痛いな!(>_<)冥王、それは「冥府の王」の意味するのだそう(死者の世界「冥府」を統べる神格を指す)そんな星の事! そして採決の日? 『美しい日本と私』でしょ~それが魔道を行く事にならなければ良いのですが。 こんな行燈が増えそうですよ!今夜は全然甘くありませんでした疲れかな・・・ そろそろ寝ナイトね~(^_-)-☆
Jul 14, 2015
閲覧総数 689
39

凄い大雨・・・そして雷\(◎o◎)/! ひゃ~大変な一日でした。もちろん、今日も今日とてスタジオでひと汗。。。夏は体力勝負ですね~(^^ゞ さてと、、、こちらの準備も怠りなくね! 暫くぶりです。バイクキャンプの準備・・・ん~今回は何を積むべきか?必要最低限に振り分け作業は怠らずいつでも即出発はOKですよ もちろんあれもこれもは厳禁です!まずはカッパだな。。。(苦笑) よし、これで完了!ん~後は、何時・何処に?だな とりあえず寝よっと。。その前に・・・これね\(^o^)/とっても甘いで~す
Aug 11, 2015
閲覧総数 697
40

昨日までのお天気とは打って変わって『どよ~ん』でしたね~(-_-メ)いまいちノリの良くない一日でした。 台風の影響なのかも?なのでここは撮り溜まっていたビデオの整理!そしてお伴は? わかっちゃいるのですがヤメラレマセンそれにしてもデカイ\(◎o◎)/!最近なんでもビックサイズ?ん~アツくてと言うよりジメジメ・・・なのに夜になって雨。これじゃ窓も開けられませんエアコンの前でクシャミばかり!ヤレヤレです。 どうもイヤミに感じるのは気のせいかなぁ~そう言えば、今のところ2Qドラマって、興味ありそうなのは見つかってません『リスクハラスメントは黙っちゃいない』? それよりやっぱりこっちかな?(笑) カップなら負けないかも?(苦笑) あれ?違うの混じってたりして 只今の室温27℃。今夜はむしますね~
Jul 13, 2015
閲覧総数 717
41

今日も暑いですね~!(-_-;)。。。晴れてるし。。。さて、なんとか2連発ライブも無事終了!束の間の休日ですわ~(^_-)では!と言う事で!お話は18日土曜の事(@_@;)天気予報では小樽は午後から曇り!なんとかなるかなぁ~と期待しつつ・・・15時過ぎでしょうか、現場へGO!そう、最初は全然☂は降ってませんてしたね。 ところが・・・(-_-;)。。。まさかの でも、、パラパラぐらいなら??なんて16時頃かなぁ?現地到着です。\(◎o◎)/! ステージには仮設テント!それにしても、段々雨が強くなってくるじぁありませんかぁそして・・・定刻!いよいよ『天邪鬼』のスタートになりました! ん~暗いな!・・・(-_-;)。。。傘にカッパのハナで~す!!!!こんなにスゴイ雨なのに皆様ゲンキ~\(^o^)/そして立って頂けるなんて!(^^)!「おっしゃ~」です ガツンと気合い!・・・のりのりでっせ~(^_-) 赤いカッパ姿のスタッフさん!テントに溜まった水を落としにステージに(@_@;)なんか・・・コウモリみたい?(爆!)そして丁度2曲目ぐらいからかな~まさにスコール状態に・・・えっ、中止? イエイエがんがんツッパシリ~(^O^)/もう止まりませんてば大雨で大変な中・・・はしゃぎまくりで~す! 完全にトンデマス(笑)。。。拳を振り上げて・・・のりのりですよ~!(^^)! 会場の皆様に感謝! カッパでもベチャベチャになって・・・凄いゾ~と言うわけで、暑いライブでございましたm(__)m。。。いゃ~おかげ様で、エフェクターは水浸し (-_-;)、靴も浸水 (-_-;)。。。もうそりゃ~このまま海にでも飛び込みたいくらい(苦笑)近年稀な野外でしたね~。。。。湿度120パーセント!すると撤収中に・・・スマホが?局地的大雨の警戒警報ですと!(苦笑) そんな訳でサッとお着替えをして札幌へ クツ持ってきて正解でした(苦笑)コンだけ汗でしたもの~そりゃエアコンの効いたところでグッとイキタイでしょもちろん打ち上げでした! そして・・・2次会では、雨の話題からセッションライブに気が付けば。。。(@_@;) 25時は過ぎてしまって・・・?かなり飲み過ぎです。。。ちどりあんよでご帰宅でしたとさ。。。(#^.^#)26時、酔ったままブログ更新(笑)・・・そして撃沈だわ(-_-)zzzえっ??(@_@;)。。。もうこんな時間だぁ~・・・そして、つづく・・・
Jul 20, 2015
閲覧総数 692
42

3日目です。。。ん~寝つけませんでした。。。結局5時起床(--〆)朝一!既にバイカーはお片付けなんですね~その音で・・・ 退場される時に爆音が・・・。。。飲み過ぎた訳でもないのにアタマに響きますわ。8月14日(金) ここは、池田町・まきばの家オートキャンプ場でしたね(#^.^#)曇天、無風、昨日の様に夜中に雨はありませんでしたが、テントは結露してました。ぼぉーっとして・・・丁度7時に朝ごはん!釜めしなのね~ 天気予報では9時頃から雨マークが・・・(-_-;) でも道央は晴れのよう。サッと撤収完了です。。。8:30過ぎ、、立つ鳥ですん~一応カッパに着替えて・・・降るかなぁ??9:00 帯広を通過すると突然の雨\(◎o◎)/!こんな時って当たるものです。近くのコンビニに退避!バイク連中は着替えの真っ最中・・・(苦笑)ココから峠越え~(>_<)。。予想は裏切りませんねぇ~雨、そして濃霧。グンと気温が下がったと思ったら、全然前が見えません(-_-;) ホワイトアウトです!ノロノロと峠を通過・・・マイリマシタ下ったところで少し晴れ間が!やれやれイッブクですわ。。。(-。-)y-゜゜゜ 道路は乾いてます(?_?)・・・こちら側は全然降って無かったのです。そして、11時頃に南富良野の道の駅・・・・・・暑いのなんの。たぶん帯広は20℃前後、ここは+10℃?まるで嘘みたいですよ。 ココからは快走です\(^o^)/・・・富良野、桂沢湖、三笠・・・ 眩しいくらいです・・・ん~疲れもでます!14時ころ最初に待ち合わせた三笠のポイントで相棒とお別れですそして、一気に札幌帰着 15時でした(#^.^#)なんとか無事到着です\(^o^)/・・・本日走行は約300キロチョット乗りましたネ~延べ900キロチョット(笑)。。。150ccのベスッパちゃんナイスです。今回、Harleyとのツーリングでは峠の上り坂は流石に全開でも厳しかったのですが、それ以外よほどの高速レンジ走行を維持しない限りストレスはありませんでした。平均燃費 50km/L、 CVTは変速ショックもありませんし楽なモノです。シイテ言えば、タイヤが小径なので凸凹のショックやハンドル操作に気を使いますね。一般道を時間を気にせずゆっくり走る分には、大変良くできたモノです。それにしても、札幌は暑いですね・・・夏真っ盛り。。。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(^_-)-☆さ~て、疲れましたネ。。。(--〆) あら~もうこんな時間!(-_-;)テント類を車庫に干して・・・シャワーして・・・着替えて・・・即 GO!!です。楽器をチェックして積み込んで~イザ小樽へ 都通り?どこじゃ~現地着は19時過ぎでした。ウチらは20時から・・・まだチョットお時間もありぃ~なのに!くぅ~ビアが旨そう・・・今回はクルマじゃけんそれはNG・・・そこにが・・・えっ!「チョット遅れます」?と言う事で、スタートをゆるぅ~く遅らせて頂きまして(苦笑)ライブとなりましたとさ(#^.^#) ここからは、画像のぺたりどえ~す そしてアンコールを数曲!・・・もう汗だくです!相変わらず暑いですねぇ~感謝!よろよろガクガクしながらご帰宅となりました。ナガイ1日ですよねそして、明日は朝一で実家にお墓参りとなるのでした。。。(#^.^#)そうです、8月14日(金)の出来事なのでした 『ここここ、、、腰がぁ~』
Aug 19, 2015
閲覧総数 657
43

先ほど帰宅致しました~(^o^)/いよいよ、明日ですね~!(^^)!8月22日(土曜) 小樽 北運河サウンドエナジー 20:45~ 『みどる亭』~でした!(^^ゞ登場は最後の方なので、いつもの様に『まったり~』とですネ(#^.^#)と言う事で、お時間ございましたら是非!(^^)! チョットお腹が、、、痛ぅ~(-_-;) ぎりぎりセーフ! 明日はジッとセーブかなぁ?
Aug 21, 2015
閲覧総数 727
44

ん〜雨かぁ(−_−#) やっぱり満員なのね〜 揺れなきゃ良いのですが(^^;; キャンプ出来るかなぁ〜😢☔️
Sep 19, 2015
閲覧総数 713
45

強風な一日でしたね~(-_-;)。。。とは言え札幌は事なきを得た様ですが・・・と、思ったら今夜は大雨!(@_@;) 明日は・・・ん~雨かぁ でもどっかに行きたいような・・・迷いがありますね~(-_-メ)そしてイマイチ体調がすぐれないのですよ。。。 季節の変わり目のせいか、どうもバクバクしてます!(-_-;) そんな時は図書館にでも?とおっと危ないアブナイ・・・ 間違ってもそのようなモノに触れてはいけません!ヤッパリ熱っぽいかも・・・(-_-)zzz と、爆睡したいものです
Oct 2, 2015
閲覧総数 704
46

やっぱりサムイです(;一_一)さて、今日は市内で珍しく買い物をして、こんなところでお昼でした(^。^)y-.。o○ ん~始めて入ったのですが・・・お昼時ですもの混んでましたわで結局、ネギ味噌にしちゃいましたん~どうなんでしょ?最初は昔ながらのぉ~を食べたいかも?なんて思ってましたがコロっと変更でした。 ん~ウマくはいかないものです(-_-;)昨日の焼き肉ではパワーが不足?まさかねぇ\(◎o◎)/!『も~もぉ~』 とっとと回復セネバ シタもミミもです明後日のライブ大丈夫かなぁ~? これ以上こじらせない様にしナイトねあれ!場所って何処だっけ?・・・ま、いいや。。今夜はコイツを食べて即。。。(-_-)zzzです。。。カップ茶づけねぇ~(-_-;)。。。ビミョウかな? そう簡単じゃないですわ
Oct 4, 2015
閲覧総数 773
47

昨夜の画像デモ。。。出演は全3バンド・・・トリに『天邪鬼』で登場でした~!いつもの様にリハはありまへ~ん(*^。^*) 21時を過ぎた頃ですね・・・ 最初はチョット音が大きかったみたい・・・(-_-;)ロックなナンバーからシットリ系までそして今回は4人編成でしたね~!結構ソリッドです 盛り上がりましたネ~皆様に感謝。。。その後・・・ いつの間にか23時を過ぎてました(苦笑)野外のフェスとかと違ってハウスはハウスの良さがありますね(*^。^*)なにより、雨の心配とかありませんしぃ~。。。 時間もゆるゆる~(苦笑)あっ!そうでした・・・帰りの際にオリジナルカレンダー頂きました。すると、、、『Voice 7周年・リニューアルオープン』とありまして・・・ \(◎o◎)/!お花とか沢山飾られてましたが、そう言う事だったのですね。大変失礼いたしました。。。m(__)m。。。さて次回また新曲にチャレンジですどんどん新境地開拓ですよ~(*^。^*)いったい何処にいくのやら? 喉も大切にしナイトね(*^。^*)
Oct 7, 2015
閲覧総数 721
48

先程スタジオより帰宅致しました・・・TVをチョロットみてたらこんな時間!!\(◎o◎)/! 送られてきました・・・あららぁ~いつの間に?しかもビデオでした便利な時代ですね。コレはアドリブなオリジナル曲?。。。(画像のみペタリです) 『白いギータに変えたのわぁ~♪♪♪』・・・そりゃ軽いからかな?だいぶ仕上がって来ましたネ~あと一息!近々ライブと言う事で・・・(#^.^#)さてさて、、頂きものです\(^o^)/ん~未完と言う事なのね?ん~収穫の秋?!。。。そう言えば果物系って全然食べてなかったですね・・・(-_-;)これでバッチリビタミン補給完了(^o^)/。。。風邪なんて場合じゃござんせんものゴッツォさんでした。。。アトは睡眠の確保かなぁ~(苦笑) あれ?早速スイマがぁ。。。
Nov 2, 2015
閲覧総数 834
49

今日も雨ですネ〜(ノ_<) シトシトなので傘までは必要ありませんでしたが! さて(*^o^*) こいつはイマイチ(~_~;) とりあえず、立ち寄りしてみましたが〜😢 かなり微妙 >_< 気をとりなおして〜😯ここは良いですね(^_−)−☆ 紅葉もバッチリ🙋 ♨️ なかなかどうして👍 こいつは、熱い⁉️ イケるかなぁ〜😬
Nov 9, 2015
閲覧総数 753
50

11月7日(土曜)朝8時・・・秋田港よりスタートです(^o^)/ ん~晴れてますね。 市内は空いてますね~スイスイです。ところでドッチ?ん~日本海側を南下と致します軽快に・・・そろそろ道の駅でイップクタイムかな? で、目に留まったのは・・・あらぁ~朝からサーフィンなのですね~\(◎o◎)/!風もあると言う事?なるほど温泉付き! ほぉ~更にキャンプ場迄!・・・ここ要チェックですね(^o^)/レストランはもちろんBBQのお店までコテージにオートキャンプサイトも隣接ん~8:30かぁ・・・お昼ならココに一泊してたかも?・・・ちぃ~!まだ、お店もドコモ開いてませんでした。。。(苦笑)気を取り直してスタート丁度11時(^o^)/少し早目ですが昼食と言う事に。この近くに『麦切りといえば半兵衛』!?がありまして・・・ん~チョット解りにくい道? 鶴岡市、善宝寺を目印に行くと分かり易いおそば屋さん。だそうです(-_-;)まだ早い時間なのに・・・お客様が~\(◎o◎)/!当然、麦切りとお蕎麦(^o^)/麦切りは小麦粉をこねてのばし包丁で切るその作り方に由来。要はうどんのようです。しこしこ、つるつるですねあっと言う間に完食です。 そして、蕎麦(^o^)/・・・もちろんシェアですよ 満タンにして先を急ぎますまずはココに寄らねば・・・出羽三山の入口です(^o^)/ 見ると、かなり時間が掛かりそう?広いと言うよりこれは歩きますね~(-_-;)うっそうとした杉林。。。静かです。。凄い下りの石段。(帰りは・・・) この時期ならでは(^o^)/ そして、室町時代建立の国宝 羽黒山五重塔です。平将門の創建と伝えられているが定かではなく、現存する塔は、『羽黒山旧記』によると応安5年(1372年)に羽黒山の別当職大宝寺政氏が再建したと伝えられてます。えっ!もうこんな時間・・・このまま歩いて上まではとても。。。 資料館にチョット立ち寄って、その後有料道路(¥400)で一気にようやく本殿です ムムッ?なんか感じる!・・・見上げてみると・・・\(◎o◎)/!目がぁ~あれ!誰かに似てるようにも?(串用・・・?) 串ねぇ~ お約束でしたぁ~15:00・・・予定外でしたが折角なので・・・あら?もしかしてお休みとか!!・・・覗くと開いてました そう見えたのは雪囲いのせいでしょうネ~御住職の丁寧なご説明を頂いたり・・・(因みに撮影禁止です/画像は参考迄)現存する即身仏!一般的に、ミイラは遺体から内臓等を取り出して防腐処理を施すなど人工的にその姿にしたものを言い、 即身仏は、厳しい修行の末に体内から脂肪や水分を落とし、身体内の窒素率を消耗しつくし、 腐敗雑菌の発生を防ぎ朽ちない身となり土の中に入って断食死し、その後数年後に掘り出されたものを言います。※ミイラとはポルトガル語ではミルラーと言われ防腐剤のことです。 (参考ペタリ)・・・真如海上人・・・ここ大日坊は大同2年(807年)弘法大師によって開創され、寺号を教王瑜伽寺と称し、 後に瀧水寺金剛院と改められました。古来より湯殿山が女人禁制だったために、大日坊に湯殿山大権現をお招きし、 またお沢八万八千仏を祀って女人の湯殿山礼拝所(湯殿山全てを祀る寺)として建立したのがこの寺の源となっています。後に大日坊は明治の廃仏毀釈により湯殿山は没収され、焼き討ちにより伽藍は焼失し、また後に83世は命を絶たれ、さらに地すべりの被災と、打ち続く悲運に見舞われましたが、昭和11年(1936)現在の地に規模を縮小して移転しました。湯殿山は神道に変更され出羽三山神社の管理になりましたが、大日坊では6年に一度(丑歳と未歳)には 秘仏ご本尊を御開帳しています。仏の教えを継承し弘法大師の本髄を守り続け、2007年には1200年祭を行い、現在の貫主は95世を数えています。(ペタリ)あらら~もう16時。。暗くなっちゃいます(~_~;)次は湯殿山!ナビに従い行ってみると・・・ナント通行止め!(@_@;)どうやら本日より閉鎖みたい・・・ この時期要注意ですわ。。。気を取り直し!と言うよりもう暗くなってきちゃいました。今夜はどうしましょ?と・・・その前にチョット温泉かなぁ? すると発見『東根温泉 こまつの湯』 含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(茶褐色/琥珀色)でやや熱め、ツルツルした肌触りです。のんびり、ゆったり、、、イっすね(^o^)/さて、道の駅は?。。。ほほぉ~ここだな!なんと近くにスーパーもあったりなんとお弁当、惣菜類が半額!夕食はこれで決まりですわ\(^o^)/ ようやく到着です。 キャンカーでササッとベットメイクして、夕食の宴なり昨夜がほとんど寝てませんでしたし、ずっと移動と歩きまわり(苦笑)そして、とどめに熱い温泉 そりゃビアもグイッといっちゃう訳です!(^^)!それにしても暖かいですわ。15~17℃はありそう?寝袋要らずかなぁ~?(-_-)zzz 因みに、札幌より走行距離387キロ(本日約300キロ走行)到着初日でしたね・・・(#^.^#)まだまだ続きますのよ~
Nov 17, 2015
閲覧総数 684


![]()