虹色のパレット

虹色のパレット

2023.02.01
XML
カテゴリ: 本・読書

起きてみると薄っすらと雪化粧をしていた。

そのうちに日が出てきたので写真!と思もった時には、
日当たりのいいところはほとんど溶けていた。




日が当たってないところの雪がかろうじて残っていた。
一応証拠写真にはなるので( ^ω^)・・・。


📚📚📚

1月に読んだ本は以下の8冊。



★〇『今、出来る、精一杯。』岸本宗子 小学館

『謎解きサリンジャー「自殺」したのは誰なのか』 竹内康弘・朴 舜起
新潮社 新潮選書
月に7冊くらい読むと一冊はこれはという本に出合える。
ポジティブ日記で同心円とカエルの絵を描いたのを覚えているだろうか。
その時にこの本を読んでいたのだった。

2066. 老いた若者のポジティブ絵日記 7 - 同心円 & ミックススプラウトの収穫

『バナナフィッシュにうってつけの日』を書いてから17年後にサリンジャーは、
『ハプワース16 1924』と言う中編小説を書いた。
1965年にニューヨーカーで発表し、事実上最後のサリンジャー作品だった。
他には有名なロングべ・ストセラーになった1951年発行の『ライ麦畑で捕まえて』 など、サリンジャーの作品をしっかり深読みしていく。
サリンジャーは日本の禅や俳句にも造詣が深く、 作品の底流には白隠禅師の禅の公案「隻手音声」(せきしゅおんじょう)が流れている。
​​​​「隻手音声」 ​とは、「両手で合わせて打てば音がする。 では片手ではどんな音が鳴るのか?」という白隠禅師が創作した公案だが。
鈴木大拙なども研究しているサリンジャー、
こんなのが底流に流れている作品なので、深く読めば読むほど難しくなる。
芭蕉の俳句、古池や蛙飛び込む水の音、ここで注目すべきは水の音・・・
おっと、この辺にしておこう・・・。
興味ある方は、この本を読むのが一番。
一​冊の本がここまで深読みできるとは!!​ ​​​​
流石は二人の英米文学のプロ中のプロ。

自分一人では到底できないことだけど、とても面白かった。
因みに、ラッキーなことにカズ姫はサリンジャーの「9ストーリーズ」と『キャッチャー・イン・ザ・ライ」は数少ない英語で読書した本の中に含まれていた。
サリンジャーは、大好きな米国作家の一人だ。

感謝。

​​​​​​


★〇『終止符のない人生』 反田恭平 幻冬舎
反田恭平さんは、去年のショパンコンクールで内田光子さん以来、
日本人で52年ぶりに2位を獲得したピアニストだ。
流石に面白いものがたくさんあった。
★△『ストレス脳』 アンデシュ・ハンセン著 久山葉子訳 新潮社 新潮新書
人目を気にしない。空気を読まない。
そんなカズ姫、ストレス脳は持ち合わせていないようだ。
★〇『ただいま神様当番』 青山美智子 宝島社
★〇『薬屋のひとりごと 12 』日向 夏・しのとうこ絵 ヒーロー文庫
『神との対話 2 』ニール・ドナルド・ウォルシュ著 吉田利子訳
サンマーク出版 
この『神との対話2』は14回目を読み終わた。
ふやけた心がぴっしっとする。





DVDはうえの3本。
どれもよかった。






外は寒くても、室内ではまだこれらの花が咲き続けている。




花数は少ないが、第2弾が咲いて温かみを添えている。



ヒヤシンスは二本目はあまり伸びないで根元で咲いているが、。。



喜びと感謝と祈り


​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.02 10:45:51
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

セーヌ河畔の パリ… New! lavien10さん

温泉に 満足しました New! masatosdjさん

リミットは今年いっ… New! 歩世亜さん

暑かったです。 New! たかのえいさくさん

言葉を返す:トット… New! エム坊さん

コメント新着

恵美子777 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) 写真がとてもよく取れていますね。 素敵…
人間辛抱 @ Re:1597. 青空とジェイド色の花 & 選挙 (06/23) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
エンスト新 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) おはようございます 目が覚めるピンク色で…
歩世亜 @ Re:2308. 夕暮れの細い三日月とピンクの花束(06/09) お早うございます。 月は命の象徴ですね。
カズ姫1 @ Re[1]:2307. 豪華な蘭の花束が届いた(06/07) やすじ2004さんへ 此方はまだ過ごしやす…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: