nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 17, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
前回の問題
実戦図 のように黒1と肩をついてきました。これに対して、下を這うのは中の黒が厚くなり、下辺の白の位が低くなって左下の白も働かなくなるのでつらいのです。それで、白2と反発したのですが、ここで黒3と渡ったのが何とも憎い手です。今度は、白Aから突っ切りは打てません。最初の肩つきした黒とハザマに出た白の交換がたいへんな利かしになるからです。勢いで実戦のように変化しましたが、黒はいい形で渡ることに成功しました。この黒の打ち方は、プロの目から見ても正しいのか私にはわかりませんが、芸の高さを感じて恐れ入ってしまいました。
 この黒は、高齢でなおアマのトップにいる平田先生です。さすがにトーナメントでは体力的にかなりたいへんなようですが、碁の強さを維持しているのは驚異的です。特に、黒番で相手を締め上げるような攻めはすごい迫力です。しかも、形勢判断が確かなので、攻めながらもあまり無理はせずに、さっと逃げ切ってしまいます。若い頃を知る人によると、精密機械のような碁だったそうですが、それに加えて、年々芸が深くなっているようです。仕事から引退後は、プロの研究会にも参加して碁の勉強をしているとおっしゃっていました。
 私の身近にも、高齢になってからますます強くなっているような方もいます。このテーマは、またあらためて書きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 17, 2005 10:27:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: