nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Mar 3, 2005
XML
カテゴリ: グルメ
 今日は、桜海老のかき揚げの話し。ほんの数年前まで、恥ずかしながら桜海老の美味さを知らなかった。と言うより、桜海老を知らなかったのだ。

 数年前に遠州に移り住んで、ちゃんとした料理屋のメニューに桜海老のかき揚げがあるのにまずびっくりした。これは、スーパーの惣菜にしかならないと思っていたのだ。それでも話の種にと試しに食べてみた瞬間、衝撃が走った。うまい、それに今まで食べていた物と全然別物である。実がしっかりあって、品がある甘い味と磯の香りが広がり何とも美味い。食感はさくさくして気持ちがよい。はてな?今まで自分が桜海老だと思っていた物は何だったのだろうか?ネットで調べてみてすぐわかった。桜海老と称して田舎のスーパーに並んでいた代物は、何とオキアミの類に着色したものだったのだ。そんなやり方で人を騙すのも許せないが、桜海老だと思い込んでいた自分も情けない。桜海老は駿河湾の名産である、遠州に来なければ一生オキアミを桜海老と思っていたかもしれない。そういう人は結構多いのか、それとも自分だけだろうか?しかし、ようやくではあるが本物の桜海老を知る事ができて幸いだった。今はもう、桜海老のかき揚げの魅力に取り付かれて、はまってしまった。かき揚げの中で、いやすべてのてんぷらの中でも、桜海老のかき揚げが最高に美味いとまで思っている。 桜海老漁は、春と秋に行われているので、そろそろまた桜海老のシーズンがやってくる。書いているだけでよだれが垂れてくる。
 名前の偽りと言えば、これと似た例として、スーパーにある「シメジ」というのがある。私の田舎ではよく、黄シメジとか、シモフリシメジなどを採ってきて、キノコご飯にしていたが、マツダケご飯より間違いなく美味い。それに比べて、「シメジ」と称して売られている代物は、キノコとしての風味も味わいもなく、ましてやシメジとは砂とダイヤほどの違いがある。ご飯にいれても何の味も出ないであろう。スーパーだけでなく、けっこうなレストランのメニューにも「シメジの~」などとあるのを見ると悲しくなってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2005 12:36:56 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


本物の味  
横浜の住人 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: