将来のある若者に、素晴らしい場を提供なさったnipparatさんに拍手。
彼らはきっと、nipparatさんの意図を汲んで精一杯に戦ったのでしょう。そして、当然のように力をつけたはず。

次に彼らと戦うとしても、それはお互いの為になること。切磋琢磨し、新旧交代がなければ、水は淀んでいくばかりですよ。
勿論、nipparat先生もやすやすと負けてはなりません!!
彼らに『格の違い』を見せつける力をだしていただかないと(^^)♪ (Jun 8, 2005 08:58:50 AM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jun 8, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 週末に、恒例の県別対抗団体戦である第51回の関東甲信越静囲碁大会に参加してきた。この大会には20年ほど前から何度も参加しているが、今回ほど面白かった大会はなかった。それは、「若さ」というものの素晴らしさを目の当たりにしたからである。

 この大会は、ほとんど温泉旅館で行われていて、当初からは大人の社交という要素が強かったようだ。原田実先生が第一回大会に参加した時も、「若い人が少なくて気恥ずかしいような気分だった。」と以前に仰っていた。
 私も、故郷の代表として初めて参加したころは学生だったのだが、このころは自分と近い年の人はほとんど参加していなくて、何とも心細い気がしたものである。当時は、舞台の出し物にストリップショーがあったり、際どい姿のコンパニオンが呼ばれたりしていた。若い人の参加が多い近頃だったらチョッとまずいような、心身ともに大人の大会であった。今回、我がチームは13歳と15歳の少年を連れて行ったので、そのへんを心配していたが、健全な前夜祭でありほっとした(公式発言)。

 この大会は1チーム5人編成で、通常は県代表の常連が参加するのだが、今回はなぜか人が集まらず、どうせ負けるなら思いっきり若手を連れて行こうという事になったのだ。最近は、カトケンさんやエイジさんなどの強豪を揃えて行っても1~2回戦で負けることが多く、ましてや今回のメンバーでは最下位かもしれないと思っていた。

 ただ一つ、私はある秘策を考えていてこれを実行した。前夜祭後に親善対局を設定して、他県の顔なじみの選手に頼んで我がチームの少年と打ってもらったのだ。この時に、本来なら3子の手合いの相手には2子、2子の手合いの相手には互先で打つように私が強引に設定したのだ。相手は酔っ払っているのに対して、少年は全力で向かっていける。結果は負けはしたが、互角の勝負をして大いに自信がついた様子であった。勝負の世界において、錯覚ほど怖いものはない。大人の錯覚はたいてい惨めであるが、少年の錯覚は奇跡を生む。


 出足が悪く気持ちが落ち込み気味だった他のメンバーも、少年達に引きづられるように調子を取り戻して3局を終わって、チームとして勝ち越していた。スイス方式なので、予測が難しかったけれど、最終の4局目の結果次第で半分より上に行けるかもしれないという状況になった。
 好ムードの中で、最終局は何と5人で4勝と最高の結果が出た。特に、少年二人は、いずれも相手の大石を仕留めて快勝していた。それぞれ四将五将の中で上位に食い込み、チームも何と16チーム中4位と奇跡的な成績を収めた。

 大人なら予測がつくと諦めムードになったりするが、少年は常に無心で全力でぶつかることができる。大人の方が少年のひた向きさに完全に引きずられた。少年の勉強のためになどと考えていたが、勉強させらたのは大人の方であった。
 そして、彼らは間違いなくこの大会中に実力を上げたはずである。この団体戦が終わって、一転して彼らは私の敵になる。なんとも、恐ろしいことになったものである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 8, 2005 12:29:37 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしいことではないですか。  

Re:素晴らしいことではないですか。(06/08)  
nipparat  さん
pg(ピィジィ)さん
お褒めいただき、ありがとうございます。
切磋琢磨が大事ですね。楽をさせては、彼らのためにならないので、当分は負けないつもりです。 (Jun 8, 2005 09:33:37 PM)

お疲れ様でした。  
TAUC さん
2人ともにあまり結果に満足していないようですね。特に、Y本君は1敗しての4位に大いに不満だそうです。
DASさんのところに棋譜を載せましたので、時間があったら教えていただけますか。 (Jun 9, 2005 10:20:11 PM)

例の棋譜送りました  
hiro-t さん
hiro-tです。こちらでははじめまして。
遅れましたが、関東甲信越静大会の折の
例の大学時代の棋譜をメール送信しました。
伸び盛りの若者恐るべしは全く同感で、一回戦の勢いからY下君と当たることに戦々恐々してましたが、Y下君が半目負けてくれて当たらずに済んだことに内心ほっとしたものでした。 (Jun 10, 2005 01:14:00 AM)

Re:例の棋譜送りました(06/08)  
nipparat  さん
hiro-tさん
ようこそ。棋譜ありがとうございます。名誉回復のために、近く載せたいと思います。相当にあの時の記憶が蘇ってきました。相当に下手ですけど、元気ですね。結局、あれからほとんど強くなっていないのかもしれません。 (Jun 10, 2005 09:53:50 PM)

Re:お疲れ様でした。(06/08)  
nipparat  さん
TAUCさん
TAUCさんの活躍も大きかったですね。それにしても、彼らが満足していないとは、驚きました。ますます、恐ろしいですね。 (Jun 10, 2005 09:58:13 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: