囲碁ブログ選手権!
冴えてますね~(^^)
そのアイデアいただいちゃいます♪

スポンサーサイド向け企画立案&交渉中。
そちらに反映させていただきます。 (Sep 29, 2005 01:40:00 PM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Sep 28, 2005
XML
カテゴリ: 囲碁
 osama さんとの、パンダ杯の対局の話。
 彼の人気のおかげで、思いがけず相当の反響になったようだ。お互いに決め手を逃しているうちに、最後は微妙な劫争いに勝負がかかる3時間近い熱戦となった。とにかく、楽しんでいただけたようで良かった。

 ただ、nipparatも相当にヘボだなという事がバレてしまったは、間違いない。前回、囲碁ボケ記念対局では、おさま流の布石に対して、一隅かかりから先手をとって2隅目もかかったが、挟まれて序盤早々に一本とられた。今回は2隅目は相手にしまらせて打とうと思ったのだが、結局、自分からかかる展開になり、ここで醜い悪手連発でツブレ寸前の状態になってしまった。 しかし、おさまさんも無意識的にここで潰しては面白くないと思ったのであろう。奇跡的に助け起こしてもらい、熱戦に突入したのだ。

 私は定石を知らないこともあり、実はしばしば序盤早々に潰れる。つい先日も基本定石を間違えて、観戦者に呆れられたばかりだ。
 一番苦い思い出は、数年前の支部対抗戦全国大会の決勝戦。私の碁が週刊碁に載ったのだが、序盤早々にひどい潰れ方をした碁が全国囲碁ファンの目に晒されてしまい、ひどい目にあった。私のコツコツと積み上げた物を返してくれと言いたくなった。アマとは悲しいもの。いくら、「たまにはいい手も打つのよ」と言い訳しても、10級の手を平気で打ってしまうので、どうにもならない。

 ただ、見る方にしてはヘボ手が所々にある方が、面白いものだ。なかなか面白い酒の肴になったのではないかと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 29, 2005 02:20:12 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとうございます&お疲れさまでした♪  
パンダネットの方に入れなくて、ちからさんの立ててくださったigo棋院部屋の方で拝見いたしておりました。
osama先生との戦い、私のレベルでは難しすぎて、多分一人で見ていたら全然わからなかったと思いますけど、部屋にいらっしゃっていた強者の解説陣のおかげで、ちょっとだけわかったような気がします。

「醜い悪手」とか書かれていますが、どれがどうだったのか謎なんですけど、序盤での右辺の数石がどうなるのか、ドキドキしましたよ~。

こうなったら、是非とも優勝してくださって、賞金で

>囲碁ブログ選手権

を主催してくださいね(^_^)v。
その一番手として、まず『楽京碁』に混ざってくださーい(あまりにもレベルが違いすぎるという点は笑って許して欲しい)。
私には井目鉄柱で(←指導碁レベルを超えているな(^^;)ゞ)。

あ。
以前から、日記リンクさせていただきたいと思っていたのですが、言い出せず(照)…今回勇気を持って、お願いに上がりました。どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>。
(Sep 29, 2005 06:36:19 AM)

はじめまして^^  
姫ちゃん さん
はじめまして^^
ナゾさんのところから来ました。
nipparatさんみたいに強い人でも10級の手が出ると聞いて、かなりビックリしました^^;;
そして、ヘボ手が所々にあるほうが面白いって言われてますが、姫の場合は爆笑の渦って所でしょうか・・・><
今日初めてブログを読ませていただきましたが、とーっても魅力的なので最初から少しずつ読んでみたいと思います^^
まな板の鯉になる、囲碁ブログ選手権なら優勝狙います(^^)v (Sep 29, 2005 09:40:15 AM)

いただきっ!  
┌(┐゜д゜)┐ さん

Re:おめでとうございます&お疲れさまでした♪(09/28)  
nipparat  さん
pg(ピィジィ)さん
リンクありがとうございます。
白の一番ひどい手は、黒から見て右下で辺の黒石にコスミつけて立たせた手ですね。相手を強くするだけのひどい手です。
 優勝はかなり大変です。すごく、強い人が何人も出てますから。特に注目は、ASAGIRIさんとkentaro さん。二人ともプロだと思っていたのに、アマだと知ってびっくりです。
 とりあえずネットで打つ機会を作りますね。カンキネットは入れますか?まだ無料です。 (Sep 29, 2005 08:33:30 PM)

Re:はじめまして^^(09/28)  
nipparat  さん
姫ちゃんさん
ようこそ。書きこみありがとうございます。
ここは、自分の記録として始めたのですが、読み物としても、面白いブログにしたいと思っています。楽しんでいただければ嬉しいです。 (Sep 29, 2005 08:37:02 PM)

Re:いただきっ!(09/28)  
nipparat  さん
┌(┐゜д゜)┐さん
なぞさんが企画すれば、盛り上がりますね。ぜひ梅沢プロや、中野プロも呼んでください。 (Sep 29, 2005 08:42:50 PM)

Re:いただきっ!  
通りすがりの名無し さん
┌(┐゜д゜)┐さん
>囲碁ブログ選手権!
>スポンサーサイド向け企画立案&交渉中。
>そちらに反映させていただきます。
実現するならblogをはじめます^^
(Sep 29, 2005 08:54:57 PM)

あの時は  
TAUC さん
あの時の支部対抗戦は、決勝トーナメント3人とも全勝だったし、決勝の相手チームには前年にうちが順位戦で勝っていた。優勝もちらついたのだが、決勝では仲良く3人ともこけてしまった。また、ぜひ全国大会を復活してほしいものですね。 (Sep 30, 2005 06:31:26 PM)

いまさらではありますが  
osamabnrdn  さん
教えていただきありがとうございました。
またお願いします。
是非優勝して下さい!
応援してます。



囲碁ブログ選手権か。
これは相当面白いですね。
この大会が週刊碁や碁ワールド等に載れば、普段ネットを見ない人達もたくさん呼び込める気がします。
エルフさん見てたら載せて! (Oct 1, 2005 03:18:55 AM)

Re:いまさらではありますが  
エルフ さん
osamabnrdnさん
>囲碁ブログ選手権か。
>これは相当面白いですね。
>この大会が週刊碁や碁ワールド等に載れば、普段ネットを見ない人達もたくさん呼び込める気がします。
>エルフさん見てたら載せて!
了解^^ (Oct 1, 2005 05:30:47 AM)

Re:あの時は(09/28)  
nipparat  さん
TAUCさん
あれは、楽しかったですね。
最近も、私が早々に潰れた碁を棋譜に録られていたので、大丈夫だとは思いますが、戦々恐々としています。
ところで、「棋譜をとる」のとるは、「録る」でいいのかな? (Oct 1, 2005 05:37:46 PM)

Re:いまさらではありますが(09/28)  
nipparat  さん
osamabnrdnさん
 こちらこそ、盛り上げていただいてありがとうございます。
 おさま流対策をちょっと考えていますが、いいアイデアがないですね。
 ブログでおさま流対策を募集することにしましたので、どうぞ投稿してください。 (Oct 1, 2005 05:42:46 PM)

Re[1]:いまさらではありますが(09/28)  
nipparat  さん
エルフさん
ようこそ、書きコミありがとうございます。
ここ、エルフさんにも見られていたのですか。お会いしたことありますかね? (Oct 1, 2005 05:47:22 PM)

Re[2]:いまさらではありますが  
エルフ さん
nipparatさん
>ここ、エルフさんにも見られていたのですか。お会いしたことありますかね?
私はnipparatさんの顔を見たことがありますが、会話はしたことがないはずなので、たぶんわからないかと。
ただし、東日本大学OB・OG団体戦か東西大学OB・OG交流戦に参加したことがあれば、私のことは知っているはず。
(Oct 1, 2005 11:25:54 PM)

緊急連絡 なぞさん  
nipparat  さん
┌(┐゜д゜)┐さん
>囲碁ブログ選手権!
>冴えてますね~(^^)
>そのアイデアいただいちゃいます♪

>スポンサーサイド向け企画立案&交渉中。
>そちらに反映させていただきます。

 その後、各所でこの企画への期待が強烈に高まっていて驚いています。企画へ実現への見通しは、いかがでしょうか?誰かが明日からでも、始めそうな勢いになっていますよ。
 それと、囲碁ブログ選手権は「囲碁ブロガーによるネット碁の大会」、でよろしいですよね。念のため。この大会は、宣伝がほとんどいらない感じですね。参加者が、それぞれのブログで宣伝するので、ねずみ講式に広がりそうです。 (Oct 2, 2005 06:59:30 PM)

実現の方向で  
ナゾ(┌(┐゜д゜)┐) さん
nipparatさん こんにちは(^^)

>囲碁ブログ選手権は「囲碁ブロガーによる
>ネット碁の大会」、でよろしいですよね。

おそらく目指しているものは大枠で異ならない
だろうと思うのですが、私が企図しているもの
は「囲碁ブロガーのためのネット碁の大会」と
表記するのがより正確でしょう。

(1)参加資格:囲碁ブログをお持ちである
こと。
(2)主要対局場はスポンサー指定による。
(3)両対局者の希望には柔軟に対応(対局場)
(4)情報を一元化したWEBの用意。
(5)賞品の用意。

以上のイメージでいます。

いかがなものでしょうか?

(Oct 3, 2005 09:58:37 AM)

補足  
ナゾ(┌(┐゜д゜)┐) さん
失礼しました。
多少、ご質問の趣意に外れた・・・
要するに頓珍漢な箇所がありましたね(^^;

選手権のメインは「対局(ネット碁)」と考えていますが、「ブログ人気投票」、「記事人気投票」、「コメント&トラックバック数競争」etc 盛り上がる要素があれば anything OK の立場です。

スポンサーについてはズバリ「タイゼム」を念頭に
置いています。パンダネット、幽玄の間と同じくプログラムダウンロードが必要なサイトですからご利用になれない方もいらっしゃるでしょう。(マックユーザーetc)ですからigo棋院(関棋ネットも)で使用しているjava対局場を別途用意しておく。(既存の対局場を利用するか、別途設置かは検討事項)
また、ホームグラウンドの対局場をお持ちの方もいらっしゃるでしょうからその希望には柔軟に対応したい。
賞品としてプロ指導碁等を用意。(梅沢先生や、中野先生といったブロガーの先生方が第一候補)賞品指導碁はブロガー棋士の解説をつけてライブ中継。

ざっと思い描いているのは以上のような内容です。運営事務局(雑用係とも言う)を用意する必要もありますね。
交渉を進めますのでもうしばらくお時間をいただけますでしょうか?
(Oct 3, 2005 10:15:47 AM)

Re:補足(09/28)  
nipparat  さん
ナゾ(┌(┐゜д゜)┐)さん
ありがとうございます。私も、なぞさんのイメージと全く同じです。
 実現に向かって行きそうで、安心しました。ぜひ、よろしくお願いいたします。 (Oct 3, 2005 07:00:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: