nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 3, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
囲碁ボケ作品募集中




 私が高校3年の時の話である。2年続けて団体戦の全国大会に出場することが決まっていた。3年生の私は、一般棋戦でも県代表に後一歩という所まで来ていて主将に決まっていた。
 2年生の3人が残りの2つの枠を争う形になっていた。

 県の元中学生名人で3人の中では入学時にはダントツだったH君。ただ入学してからH君は他の二人に比べると熱心ではなくて、それほど伸びていなかった。

 中学のころから碁をやっていたが入学したころはそれほど強くなかったM君。入学したころは、3級くらいだったと思うが、猛烈に勉強し毎日のように私と対局していて、当時は5段くらいになっていた。



 上昇気流は明らかにM君とY君だったが、それでも本気を出せばH君がはっきりと二人より強かった。ただ、本気で打つことがあまりなかったのでそれほど強いと思われていなかったようで、私がH君を副将に決めた時は特にM君が驚いた様子だった。

 問題は、M君とY君のどちらを三将にするかであった。経験の長いM君の方が碁はよく知っていたが、手どころの読みでは将棋で鍛えたY君が上だった。厳密に言うとまだM君の方が少し強かった気がするが、何しろY君は一局ごとに上達するほどの勢いでとても甲乙つけ難かった。

 しかしエントリーの期限が迫り、決めなければならない時が来た。ここで、私が決めるのならY君にするつもりだった。しかし、ここまで一番頑張ってきたM君を私が外すことはとてもできなかった。
 そこで、二人に勝負してもらうことになった。5番勝負だったか7番だったか忘れたが、白熱した戦いになった。

 ただ、勝負の間にもY君はどんどん強くなっていくような勢いだった。どの碁もM君が序盤から押して、Y君が中盤から頑張るという流れになったと思う。

 2勝2敗か3勝3敗になったと思う。この展開は、私にはちょっと意外だった。おそらく、内容はともかくY君が連勝で決着をつけるだろうと予想していたからである。M君の執念は素晴らしかった。



 暑い夏の日の夕暮れ時、木造校舎の教室、あれは305号室?だったか。信じられないことが起きたのだ。何と二人とも、勝負はもういいから私(nipparat)が選手を決めてくれ、と言ったのだ。
 二人とも疲労して限界だったのかも知れない。あるいは、もう勝負で決着をつけたくないという気持ちになったのかも知れない。何となくわかるようなわからないような、これは執着心の強い私だったら絶対起こりえない気持ちである。

 結局、私は全国大会までにさらに伸びる見込みが大きいY君を選手に選んだ。高校に入って一番熱心に碁の勉強もして私とも毎日打っていたM君が選手から漏れるという残酷な結果になってしまった。あるいは、そうであるから彼を外したという面もあったかも知れない。

 満を持した全国大会では優勝も狙っていたが、結果はベスト8。しかし、万年一回戦負けの県勢としては画期的な成績であった。

 その後、H君はほとんど碁に接っすることはなかったようだ。



 M君は、大学に入ってさらに伸びて一般棋戦の県代表にもなった。

 あの時、もしM君を選手にしていたら・・・すべてはどうなったのだろうか?もう一度、あの時に戻って試してみたい気もする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 4, 2007 12:12:33 AM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: