nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 5, 2008
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 本日は、週末に参加した毎日新聞主催東日本都市対抗囲碁大会(箱根盤樹の森)の記事。

毎日新聞記事より
 ―神奈川県箱根町を舞台に開催中の囲碁・将棋イベント「盤樹の森」の第4回東日本都市対抗囲碁大会(毎日新聞社、日本棋院主催、三菱商事、東京海上日動、パンダネット協賛)は同町のザ・プリンス箱根で3日、世代別7人団体戦の2日目が行われ、新宿区(東京)が決勝で前回優勝の横浜市A(神奈川)を4勝3敗で降して初優勝を飾った。新宿区には箱根名産の寄せ木細工のトロフィー、協賛社からの記念品などが贈られた。3位以下は次の通り。(3)浜松市(静岡)(4)秋田市(秋田)(5)つくば市(茨城)(6)郡山市(福島)(7)花巻市(岩手)(8)仙台市(宮城) ―引用終

 お祭り的大会で、参加者は会場である芦ノ湖湖畔の箱根プリンスホテルに宿泊し、豪華な前夜祭もあり、最近では珍しい華やかな大会である。
 東日本の各県から18チームが参加したが、参加都市は持ち回りで決めている県が多いようだ。団体戦であり、各チームはシニア1、一般2、女性1、高校生1、小中学生2の7人で編成される。

 当県も昨年までは持ち回り参加で、一昨年参加し4位、昨年は三島市が参加し4位。今年は初めて県予選が開かれて三島との激戦を制して代表となった。
一昨年記事

1トラブル発生
 メンバーは一昨年とほぼ同じだが、違うのは高校生に元高校選手権ベスト4のY君(詰碁のY君ではない)が入ったことだ。
 予選の時は元女流選手権全国2位のSさんが入っていたのだが、都合で今回は不参加。ほぼ確実に勝てる枠がなくなったのは痛いが、その代わり予選で参加できなかったH老が復活し、さらに暴走兄弟こと双子のD兄弟も前回より2子は強くなっているので大いなるレベルアップと言えるだろう。


 ところがその日の朝に事件が起きた。女流のHさんが突然参加できなくなってしまったのだ。東海のゼイノイと言われたHさんが不参加!(←ウソ)緊急事態だがとにかく会場に向かうしかない。
 車中で電話で三島や藤枝などに選手の派遣を要請するが(2名まで他都市からの助人が可能)突然のことで不可。どうしたら良いのか!使いたくはなかったが、もうあの手しかない!と誰もが確信した。
 成人の部に参加するTさんに付き添い箱根観光に来たpgさんに椅子に座ってもらうしかない!

 説得を試みるが 「うん」 と言わない。 「楽しんで」 と言っても 「実力が違いすぎて辛い」 とのこと、それなら 「碁はどうでもいいからとにかく椅子に座ってれば良い」 と言って余計に墓穴を掘る。
 さらにTさんが説得するがだんだんと険悪なムードになる。車内で揉めているうちに、もう一台と待ち合わせしていたサービスエリアを2度も行き過ぎてしまうというトラブルが発生。

 ここでもちょっと険悪なムードになる。まずい!このままでは空中分解か!
「もう出てやるわい、どうなっても知らんよ!」 その一言で再びチームはまとまったのだ。
 事実上は6人で戦う状態になったとも言えるが、エース笠松を欠いたモントリオールの日本チームのように団結力が高まるのを感じた。

2奇跡発生
 予選の一試合目、いきなり奇跡が起きる。代打のpgさんが格上の相手にまさかの勝利を挙げたのだ。これでチームは一気に盛り上がった。その後は、当然ながら全敗したのだが、この1勝は大きかった。
 チームは予選でしっかり3戦全勝。翌日の準決勝に進んだ。

 2人で1勝が売りの暴走兄弟も今回は暴走がなく安定した戦いぶり。H老も快調だ。

 私の碁は序盤早々に相手が潰れたのでD兄弟一号との碁を見ていたのだが手合い違いに強い。最近では、県代表クラスにもそこそこ食いつく一号が手玉に取られている。完敗だ。

 手直しするつもりで、並べてもらって検討を始めたのだが、天才君の感想戦の強さに驚いた。こう打ったらという提案に、きびきびと即座に対策を示してくる。さらに「この方面は黒が強いから、ここは頑張って戦う場所」などと、石の方向や感覚が子供離れしている。
 D兄弟よりはっきり2枚は上だ。成人の部の打ち手より強そうだ。かの地にこんな天才少年がいるとは衝撃だ。今後に注目したい。

 懇親会では前回に続いて、かなり年配の方に「ブログ楽しみにしてます。」という人がいてビックリ。今日の記事も楽しみにしてる人がいるから書く事にした。

 審判長の原田さんが「年を取ったけど碁は打てる。今年は阿含杯で二人棋士を倒した。」と関東甲信越大会と全く同じ挨拶をされたのが微笑ましかった。その原田さんから「関東甲信越の時のK戦(神奈川)は素晴らしい内容で感心した。」と褒められて大感激。この碁は「今年の一局」にほぼ決定。

 懇親会の後はビールを飲みながらの花火見物、そしてゆっくりと温泉に浸かった後に、コテージに戻り不動と宮里の快進撃を見てから就寝。

3いよいよ決戦
 翌日の準決勝は、同郷にして宿命のライバルTさん(←勝手に)率いる新宿戦。一昨年は女流の金井さんら強豪ぞろいの西東京に勝っているので勝機は十分と思っていた。女流枠以外は内容的にはどちらに転んでもおかしくなかったようだが、結果は2-5で敗戦。

 3位決定戦は、ねんりんピックの王者H老が負ける衝撃があったが、若手が頑張って秋田に4-3で勝利。満足ではないが県勢過去最高の3位となった。無理に参加してもらったpgさんにも立派な銅メダルをプレゼントできて良かった。

 個人ではY君が苦しい碁を逆転の連続で全勝。
 私は新宿戦に負けて豪華な全勝賞を逃したのが悔しい。以下はハイライトシーン。
 黒番で白の大石を攻め上げたのだが、取りに行ったのが大失敗。白1の妙手で痺れてしまった。攻めは保留して上辺の黒の劫生きを図るべきであった。

局面図
same.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 5, 2008 10:32:23 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: